2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ムソルグスキー「展覧会の絵」

1 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 03:32:32.17 ID:TOGUTtv1.net
やっぱりデュトワあたりが定盤ですか

371 :名無しの笛の踊り:2018/03/01(木) 08:42:00.90 ID:L3KdpY+E.net
>>366
マゼール/イスラエルフィルも速い

372 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 13:31:50.79 ID:jXUn3igv.net
たしかに

373 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:12:03.65 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OZFVE

374 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 21:14:35.64 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZFJ

375 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 19:26:19.75 ID:SPZSnQjG.net
チェリのあの異様な遅さに慣れてしまうと他が物足りなくなるという

376 :名無しの笛の踊り:2018/07/01(日) 17:33:52.54 ID:zF4EU7Wo.net
>>333
あのころのロータリーラッパはウイーンフィルのほうが遥かに上手いな

377 :名無しの笛の踊り:2018/07/01(日) 18:28:13.45 ID:OoH4CMRp.net
リヒテル…

378 :名無しの笛の踊り:2018/07/15(日) 03:53:15.17 ID:Iaf1MMHV.net
「展覧会の絵」虫プロ(1966)音楽:冨田勲 (冒頭部のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=5VIVv9Z1moM

「展覧会の絵」虫プロ(1966)音楽:冨田勲 (時代の要請によりエピソードが製作時から一部カット)
https://www.youtube.com/watch?v=9o5SfQ_SeXc

『展覧会の絵』冨田勲(シンセサイザー)
https://www.youtube.com/watch?v=grO3sEdHHe4

Osamu Tezuka MB04 - 1981 - I 4 di Brema(ブレーメン4)
https://www.youtube.com/watch?v=KekG-gqX0hU

379 :名無しの笛の踊り:2018/09/11(火) 20:21:09.58 ID:Fo6laFG8.net
クラシック聞いている人にはエマーソンレイクパーマーの展覧会の絵はどんな評価でしょうか?。
荒いのは当然として。

380 :名無しの笛の踊り:2018/09/14(金) 23:04:04.19 ID:DJjvv8yX.net
チャーミングの極みといえよう

381 :名無しの笛の踊り:2019/01/20(日) 11:27:40.14 ID:eillOIrk.net
アシュケナージピアノ版評判悪いが、結構好きだな
最初に買ったCDだから刷り込み効果もあるかもしれない
へんな味付け無い方が、この曲には合っている気がするのと
いくつか聴いたけどリモージュ市場はこの人がまともに弾けてるでしょ
他の人はグダッているのが多い。そこで萎える
まああの曲、超難しいけどさ

あとはキーシンのライブかなあ

382 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 08:58:02.32 ID:XGwu4Ans.net


383 :名無しの笛の踊り:2019/03/31(日) 16:07:29.85 ID:d3aDq/4k.net
ウゴルスキ

384 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 20:03:35.20 ID:HrflhR/1.net
>>356
今度探してみよう

385 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 08:29:44.72 ID:FutrdbDd.net
ムソルグスキー

386 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 18:25:35.25 ID:I5kk3mnn.net
ストコ版
ヘンテコ編曲にヘンテコ演奏だけど、なぜか病みつきになる

387 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 22:33:39.13 ID:QtrZN2Eq.net
>>386
コーホー氏もところどころ良さを上げていた。

それにしても、脱ラヴェル編曲の難しさよ…
トゥシュマロフ版のように無難・地味でツマラン物になるか、ゴルチャコフ版のように無駄な音が多くなるか(例.キエフのチューバ2本の動き)、アシュケナージ版とかジュリアン・ユー版みたいにヘンテコなだけの『変曲』になってしまうかのどれかだからなぁ…。

388 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 13:12:59.39 ID:sD8K5wcX.net
>>384
今すぐ探せよw

389 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 14:16:12.40 ID:nq8iclWr.net
展覧会の絵って、替え歌がいくつかあるんだよね。
例えば、「サミュエル ゴールデンベルクとシュミュイレ」の後半、ミュート付きトランペット(ラヴェル版)が「♪お金貸してくれよ お金貸してくれよ お金貸してくれよ…」
「ババ ヤーガ」では「♪水子がー出たぞ 水子がー出たぞ…」

390 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 18:59:03.71 ID:/1xQUdJ1.net
時代を感じる替え歌ですね

391 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 17:00:14.03 ID:151AsA9z.net
少し前のコメントになるが、テレビのバラエティ番組で使われて不快な曲…

・展覧会の絵〜プロムナード
・カルミナ・ブラーナ〜「おお 運命の女神よ」
三題噺じゃないけど、あと一つ、何だろう?

392 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 17:31:31.90 ID:J8nvjHxk.net
別に不快ではない

393 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 18:47:43.38 ID:iV5BhPN2.net
>>391
プロムラードでなくキエフの大門の途中だろ

394 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 21:01:14.29 ID:f0ZHL+pJ.net
プロムラードってぎとぎとしていそうだな

395 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 09:55:40.21 ID:K2KKzxWu.net
>>394
ロシア節全開で…w

ゴルチャコフ版とかトゥシュマロフ版、ストコフスキー版、それぞれに良さがあるけど、やはり定番のラヴェル版には敵わない。

誰か純粋に、ロシア風味を守りながらもラヴェルとは違ったアプローチでの完璧なオーケストレーションによる編曲を望みながらも叶わず…なんだろうな。
純粋にロシア風と言い我こそはとやってはみたアシュケナージ編曲なんてオーケストレーション無茶苦茶だったし…

396 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 09:59:45.10 ID:K2KKzxWu.net
>>393
キエフもそうだけど、プロムナードは絵画を扱ったバラエティ番組なんかでお約束になってるよ。
やっぱヤだよ、バラエティの手垢がつくのは。
別のスレでも書かれていた事だけど、タコ7交響曲1楽章の主題が某ドリンクのCMのせいで、どうしても替え歌の方がアタマに浮かんでしまうのと同じだよ。

397 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 16:44:59.70 ID:YWXWHOos.net
>>396
そっかー!!!

398 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 09:08:59.39 ID:Pwoscwht.net
プレビン、ウィーンフィル、
シェーラザードも入ってる、お気に入り

P版は、ラザール・ベルマン、
別の人も聞いてみたい

399 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 16:21:57.77 ID:Z3O5NMcA.net
最初のテーマって
ソファ シド ファレ ド ファレ シド ソファ
で分けると対称になっていて、しかもそれを線でなぞると、ムソルグスキーのMになるんだね

400 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 16:45:56.54 ID:FqDuoeeC.net
>>391
ヴェルディ「怒りの日」

401 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 18:02:13.51 ID:R8cufjj6.net
>>399
おお。これは気付かなかった。

402 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 09:39:12.99 ID:1FVNqxCe.net
>>395
YouTubeでヘンリー・ウッド版を観たけど…やっぱりなぁと言うか、ラヴェル編とは別の楽しみ方をするしかない。当たり前と言えば当たり前なんだけど…。
どうしても表面的効果を狙ったクスグリが入って俗っぽくなったり、編曲者の解釈で一部のプロムナードや曲、ないしは曲やの一部分が省かれたりして前後の繋がりに違和感を生んだり、果てはウッド版、キエフはC-durに移調してあって随分と響きの印象が変わってしまっていた。
中間部のコラールをフォルテで(金管で)やりたかった故の措置なのかと勝手に思ったりしたけど(原曲通り。ラヴェル編ではPになっている。)、それをしてまで原曲に忠実にという意図は貫徹されていないし…。

403 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 09:41:00.83 ID:1FVNqxCe.net
>>402
『中間部のコラールをフォルテで(金管で)やりたかった故』
→補足。アシュケナージ版はこれで大失敗していると思う。

404 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 20:16:11.85 ID:EZ7suEHz.net
399のテーマの対称性に加えて組曲の配置も対称的に組まれている

プロムナード-キエフ (プロムナードのテーマ?)
グノーム-バーバヤーガ (ロシアの伝説上の人物)
古城-カタコンベ (過去の遺産)
テュイルリー-リモージュ(上流階級の大人たちの集い)
ヴィドロ-サミュエルゴールデンベルクとシュミイレ(貧民の苦しみ)
卵をつけた雛鳥のバレエ(生まれたて、純粋なるもの)

しかも伝説→過去→大人→子供→大人→過去→伝説
という風に時代順に並べられている

たまたま、とは思いにくい

405 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 20:20:02.31 ID:EZ7suEHz.net
対称性と聞いて思うのは、建造物のシンメトリー
ハルトマンはキエフの大門を設計し、実際にコンペティションで圧倒的人気を集める所までいったのに、結局それが実現する事は無かった

ムソルグスキーは友人へのせめてもの送りものとして、音楽と曲の配置でもってこの建造物を完成させようとしたのではないか、と勝手に考える

406 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 20:21:22.52 ID:EZ7suEHz.net
では時代順に並べられたのはその意図は何なのか

…誰か教えてくれw

407 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 20:48:40.03 ID:J4Um0UwU.net
面白いね。でも、対称性が意図というか遊びの主旨であって、それ以上に深い意味はないような気もする
>>404
細かいことですまないが「ヴィドロ」ではなく「ビドロ」ね
>>405
ハルトマンの設計図もシンメトリーなものだったの?

408 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 20:54:40.12 ID:b+ZiGahT.net
しかしなぜラヴェルはプロムナード1曲カットしちゃったんだろう
あれが残念

409 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 21:06:32.97 ID:J4Um0UwU.net
>>408
そんなあなたにスラットキン

410 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 21:23:55.28 ID:EZ7suEHz.net
そうか、bydłoだからビドロか、ありがとう

411 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 21:25:00.39 ID:EZ7suEHz.net
ハルトマンの設計図がシンメトリー的なものだったという証拠はまだ無くて、今探してるw
指摘の通り、私の妄想はまだまだ詰めが甘いです

412 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 10:25:10.19 ID:KyJP81ff.net
>>407
ところで、遊びの主旨ってのがよく分からないんだけど、遊びってどういう意味なの?

413 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 12:54:29.79 ID:8Y6iD+nS.net
>>412
本人じゃないけど、緊張感や集中力がない…って意味じゃないの?

414 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 16:10:39.58 ID:Xei6Npja.net
これは買いですか??
https://www.hmv.co.jp/news/article/2003021007/

415 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 17:10:47.66 ID:9RG9cayg.net
>>412
そのままの意味だけど。
ユーモアって言えば分かるかい?

416 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 11:05:07.10 ID:bmEiKU28.net
>>413の読解力の無さにビビる

417 :名無しの笛の踊り:2020/03/18(水) 22:28:45.75 ID:9WHAoYsq.net
>>408
かと思うと、トゥシュマロフ版だっけ、ラヴェル版でカットされた、「リモージュ」の前のプロムナードで始まるの(違っていたらゴメン)。あれも聴き始めて程なく違和感発生。

418 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 12:43:19.03 ID:kz5wiqMW.net
>>407 ビドロじゃくて、ブィードロね、細かいけれどw

419 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 12:44:18.49 ID:YhGRc+X1.net
ビドロでもいいんだよ

420 :名無しの笛の踊り:2020/03/23(月) 07:08:28.05 ID:9QEGeFA1.net
展覧会の絵で聞き所は冒頭のプロムナードだけ
あとの曲はどれもつまらない駄作ばかり

421 :名無しの笛の踊り:2020/03/24(火) 11:31:00.24 ID:6+PtzwTk.net
よく気が付きましたね!
すごいすごーいw

422 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 22:31:19.30 ID:qAVjHjQP.net
冒頭のプロムナード以外駄作と言い切れるその自信が素晴らしい
ではその理由を教えてくれw

423 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 22:35:23.61 ID:qAVjHjQP.net
グノームって顔はキューピーみたいな精霊で、背丈もめっちゃちっこくて、ロシア人的には可愛い存在なんだってね
何でムソルグスキーはあんなおどろおどろしい曲を与えたんだろう

424 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 22:43:49.18 ID:Ohu8+bnO.net
プロムナードのテーマをなぞると現れるMは、キエフの大門のテーマをなぞっても現れることに気付いた

425 :名無しの笛の踊り:2020/04/11(土) 05:15:01.06 ID:DKo88fGa.net
あまりにも内容の暗い作品、繰り返し聞く気にはなれん

426 :名無しの笛の踊り:2020/04/11(土) 12:53:16.98 ID:tTdvPQUO.net
>>424
でもかなりイビツじゃない?

427 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 19:49:32.67 ID:jRpPg0Vh.net
大体のメロディって上がって下がる山形だしね

428 :名無しの笛の踊り:2020/04/22(水) 00:18:12.22 ID:RrRnhvwV.net
医療崩壊が起きたスペインではバルセロナの駐車場が遺体安置所に 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00010004-newsweek-int.view-006

現代のカタコンベだ

429 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 14:48:33.12 ID:6m81gMuI.net
昔、「恐怖新聞」だったか、音楽室のピアノで「展覧会の絵」を弾くと悪い事が起こるって話があったと記憶している。
詳しい事は覚えておらんが…

430 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 16:09:36.14 ID:xxW2aWMh.net
>>428
マドリードではコロナ感染者の遺体が闘牛場の牛よりヒドイ扱いを受けている。

これから暑くなるから、遺体の腐臭が大変だ。

431 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 08:47:36.41 ID:docacvlg.net
>>429
あったねー

432 :名無しの笛の踊り:2020/05/07(木) 00:23:59.76 ID:5IRBQWk/.net
実践してみたの?

433 :名無しの笛の踊り:2020/05/07(木) 09:16:10.86 ID:fO4CvmR7.net
>>432
>>429へ?

434 :名無しの笛の踊り:2020/05/24(日) 22:12:58.51 ID:RiRNz3uE.net
展覧会のえ

435 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 08:42:00.36 ID:eQIRXA2A.net
ヤンカラの60年代ヤシが至高

436 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 22:48:21.43 ID:WDJRDrPn.net
>>388
そらもうあれよ

437 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 23:20:10.82 ID:0KOStuCs.net
ジュリーニ/シカゴ良く聞く、ピアノではポゴレリチが一番

438 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 00:09:12.18 ID:qSrTHiPl.net
この曲は聴き飽きちゃった人も多いだろうね。

優秀なオーケストラで、ラヴェル編曲版の「小人」の出だしで驚いてみたいが、期待できないな。録音ではジュリーニかな。

439 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 14:02:02.49 ID:9NMDrLJ/.net
ライナー/シカゴ

440 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 17:59:13.10 ID:woApkYwb.net
セル/クリーブランド

441 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 22:06:54.95 ID:lpsYMpOh.net
ロトの展覧会の絵、色々違いがあって面白い
キエフのユニゾンで駆け下りる所、倍遅いテンポで演奏しているんだけど、原典がそうだとしたらかなりの違いだよね

442 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 22:39:15.07 ID:9NMDrLJ/.net
ロト早く聞きたいけどSACDで発売されるの待ってる、幻想はCD買ったらすぐSACD発売されて二重投資した(泣)

443 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 23:31:52.41 ID:MTFAepE+.net
この曲は普通の描写音楽のように割りきってしまうと、楽しめない。聴き手にもある程度の想像力が必要かも。

「キエフの大門」など、原画はがっかりするような代物だが、音楽の方はロシアの栄光さえ感じさせる。

演奏はやっぱりホロヴィッツかな。

444 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 18:37:49.31 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/DcZFCbyh.jpg

445 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 01:17:33.82 ID:q6e6Q3xp.net
>>403
アシュケナージ版の大失敗はキエフの入り方
そういえばアシュケナージはフンテク版も演奏しているんだよね
(LDで出てた)

446 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 20:29:28.08 ID:Lyc9pJ7p.net
展覧会の屁

447 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 15:56:20.15 ID:hVkTEwSJ.net
ラハティ交響楽団チェロとコントラバスのスーパー軍団の録音は中々いいね。

448 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 10:36:01.63 ID:Rbv/ZtKE.net
虫プロダクションの「展覧会の絵」は残念なことに、現在流布しているものは
当初の1エピソードがカットされてしまっている。これを復元して映像は
差し障りがあるから、元に戻した音源だけをリリースして欲しいものである。

449 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 11:29:03.87 ID:RXOjxVW4.net
>>448
需要はあるだろうからiTunes 販売すればいいのにね

450 :キモ助 :2021/02/02(火) 13:38:30.30 ID:qefzTTSi.net
カラヤンの1965年ものしか聴かない 他は聴けない

451 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 22:53:21.51 ID:yRj7OnLS.net
ハゲの一夜

452 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 12:24:47.71 ID:njEsU51o.net
カラヤンの最後の来日でこの曲が取り上げられて、
冒頭のプロムナードでトランペットが思いっきり外して、
そのトランペット奏者はそれでベルリン・フィルをクビになったと聞いたことがありますが、
本当なんでしょうか?

453 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 22:52:06.60 ID:vu/3deMq.net
ベルリン市中引き回しの上
打ち首になり
ブランデンブルク門に
獄門首を晒された
という噂は聞いたことがある

454 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 04:18:06.82 ID:LN5sNWhv.net
作品自体退屈な曲
冒頭のプロムナードだけ聞けばいい

455 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 22:54:15.72 ID:t3AvxBTp.net
まじで?
どちらかと言えばプロムナードのほうを飛ばして聴きたい

456 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 09:39:20.11 ID:fjUnYbdo.net
ムソルグスキーはアル酒だったからこんな暗いくだらない曲を作曲したのだ

457 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 16:21:17.71 ID:hY8FhNFE.net
アル酒ってなに

458 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 16:24:53.62 ID:5OuZASEP.net
ハゲ山の一夜ほど恐怖感のある曲はない

459 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 22:27:40.59 ID:vSv28pGU.net
問題です。
カラヤン&ベルリンフィルのCD
冒頭のプロムナードを
何人のペットラで吹かせているでしょうか?
あれは1本じゃないよね
あれはすごく雰囲気のある演奏だが
打楽器を全面に出さず弦のパワーで勝負してる
終曲キエフのコーダの最後の一音を
なんでsfにしなかったのか
それだけが悔やまれる

460 :名無しの笛の踊り:2021/09/19(日) 05:44:57.43 ID:6wq9BzmT.net
ストコフスキー版の名盤を!

461 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 20:03:45.72 ID:kYmaHxts.net
つべに面白い演奏を上げてる人がいた
中国の民族楽器を取り入れた編曲
富田勲編曲で手塚治虫のアニメ付き

462 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 20:18:54.22 ID:K6A/vgo2.net
>>461
https://www.youtube.com/watch?v=hzwUbpxaOY4
これですね

463 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 20:41:35.45 ID:kYmaHxts.net
>>462
そうそう
中国のも同じ人の動画

464 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 20:44:40.87 ID:kdOsrFFb.net
>>461
LPが高校の音楽室にあったわ

465 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 21:38:32.33 ID:XsKrnNeq.net
友人ハルトマンの絵につけた音楽というのがありきたりの解説だが、「恋人」だったという説もあるらしいな

466 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 08:05:20.56 ID:spLVpba3.net
アッー!

467 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 16:14:28.57 ID:Kt74RZxn.net
展覧会の絵 彭 修文 中国放送民族楽団
https://youtu.be/6wnePFfYbvw

革命に消えた絵画 追跡 ムソルグスキー「展覧会の絵」 団伊玖磨
https://youtu.be/y7YAuhV35_U

468 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 21:42:11.83 ID:1XhKXMJg.net
ピアノならブレンデルが好き

469 :名無しの笛の踊り:2022/03/07(月) 19:54:32.92 ID:B7QWUOIX.net
キエフの大門爆破されないことを願う

470 :名無しの笛の踊り:2022/03/07(月) 20:21:27.85 ID:cTA9EtQm.net
キエフ、壊滅的に破壊されろwwwwwwwwwwwwwww

471 :名無しの笛の踊り:2022/03/08(火) 07:02:47.08 ID:lNxstK/O.net
キエフの雷門 悟

264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200