2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK交響楽団 Part.81

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:53:55.20 .net
公式サイト
http://www.nhkso.or.jp/

前スレ
NHK交響楽団 Part.80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511269830/

117 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 10:14:39.49 ID:N5+37TTJ.net
>>116
1票
上岡の「第9」は速過ぎてオケが付いて行けなかった。
繰り返し実行で58分切っていた。多分56分くらい。

118 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 10:14:54.52 ID:uwR3aibP.net
解釈もあるけど棒が全てだよ
広上はとにかくいい棒だもん

119 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 10:29:07.69 ID:sa4AJTv1.net
>>114
で、お前はどこにも見向きもされない、鼻つまみ者。

120 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 10:46:24.29 ID:m0F9AOvU.net
マラ3の全曲って放送されたの?

121 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 10:54:12.27 ID:eDf7zLsw.net
12月の定期は指揮が大友で佐村河内だったかの「広島」、指揮者未定で辻井の「皇帝」、フジ子のショパン1番+「カンパネラ」に決定らしい。

122 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 11:38:15.32 ID:zExLAnh5.net
>>121
低レベルなプログラムですこと

123 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 14:17:05.18 ID:uH/Oc1sm.net
>>118
やっぱり日本は斎藤秀雄文化圏だよね
下野の現代ものはきちんと行く

124 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 14:23:07.38 ID:/Y7x3wP2.net
>>113
色物系をこなせるからだろう
大野と上岡にはピエロは演じられない

125 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 15:45:02.64 ID:XofmkcdS.net
父ヤルヴィを呼ぶなら、弟も呼べよw

126 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 16:34:24.94 ID:/qUJWptr.net
>>123
美しい図形は描けるが、出てくる音楽は面白くないのが多い斉藤系とは違う

127 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 17:26:34.31 ID:hFtc9QPS.net
最近チェロのキモい首席BBA乗ってないけど、なんかあったの?

128 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 17:41:26.71 ID:ZBcx966Z.net
とっくに辞めたよ

129 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 17:47:22.21 ID:uH/Oc1sm.net
>>126
下野は秋山そっくりだ
シェーのポーズとか

130 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 18:13:45.88 ID:WTfEHpyD.net
残念です。ふくよかで美しい女性だったのに。

131 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 18:16:13.07 ID:VwJhxBNB.net
下野竜也
 鹿児島大学教育学部卒
 大学オケで堤俊作(斎藤秀雄の弟子)に師事
 桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で黒岩英臣(斎藤秀雄の弟子)門下

広上淳一
 東京音楽大学音楽学部指揮専攻卒
 汐澤安彦(斎藤秀雄の弟子)門下

どちらも斎藤秀雄の孫弟子だね

132 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 21:31:14.23 ID:zDKIIMA7.net
>>127
その汚い言葉を聞いただけで
あなたが音楽界に全く縁のない人間だってことがわかるわ

133 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 22:17:11.59 ID:LgeQyK78.net
マロさんと合わなかったとか、チェロ仲間に合わない人がいたとか
要するに人間関係じゃね、どこにでもある話さ

134 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 22:23:09.53 ID:+33BTjwO.net
HIROSHIMAやるんなら父ヤルヴィに振らせてやれよ、エストニア国立響での演奏もお流れになったんだぞ

135 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 00:18:20.56 ID:2cyxaran.net
>>130 たしかになんかエロかったね。
彼女は結局ソリストだからN響にはあわなかったんだろな。

136 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 00:23:50.76 ID:spvWAtZa.net
>>115
最難関の藝大指揮科勢が負けてるじゃんw

137 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 00:40:16.24 ID:m4fsnuBV.net
>>121
大ウソ書いて楽しいか? ボケ
釣られた奴もこの程度のウソは見破れよ
12月定期がそんなプログラムへの変更なんかあるわけないだろ

138 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 00:41:00.55 ID:0t67ywrs.net
>>136
あそこは実務家ではなく学者を養成するとこだから
(難関国立大学あるある)

139 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 00:50:00.20 ID:spvWAtZa.net
二人とも湘南高校なんだよな

140 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 01:01:38.82 ID:PFrPXuYj.net
>>126
そういう斉藤系ってひとまとめにする考えが古いと思う。
そして日本人だと職人気質の指揮者はつまらんとか真面目すぎるとかいわれすぎているんじゃないかとも思う。

141 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 07:52:28.75 ID:1J5sAP2W.net
職人系の権化みたいな飯守やエリシュカが持て囃されるという日本特有の現象を見れば
全く説得力のない言説であることは明白

142 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 08:44:24.75 ID:2VGKk0xF.net
>>132

音楽界でも汚い言葉を使う人の話はたびたび聞いているが・・・・

143 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 08:49:13.59 ID:EPFSXqyh.net
>>131
その二人はうまく道化として自分を卑下することができるし、
高慢なプレイヤー達の警戒心が自然に解ける容姿にも恵まれている。

144 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 09:57:13.37 ID:h7Wohxut.net
>>142
汚い言葉を好んで使う人はいるだろうね
でも音楽家として明らかに優秀な人をわざわざ口汚く罵る感性の持ち主は音楽界に多くは居ない
弾ければ敬う、そういう世界

145 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 11:04:57.96 ID:v7v0bO83.net
12月のデュトアの代わりは、外山雄三、秋山和慶、尾高忠明でお願いします。

146 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 12:33:15.91 ID:qzeZdnyQ.net
ららら♪クラシック「楽器特集 コントラバス〜一音にかける乙女たち〜」
- NHK オーケストラでのコントラバスの役割を紹介

(1)土台となる一音
(2)ソロを支える一音
(3)音楽を動かす一音

http://www4.nhk.or.jp/lalala/x/2018-01-19/31/10340/2133250/

矢内さん出演キタ!

147 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 14:16:46.97 ID:uj2IxRCp.net
>>145
本当にそれ実現してほしい
尾高さん以外は共演が少ない
現長老の円熟を味わいたい

148 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 15:56:44.41 ID:EPFSXqyh.net
そんな腹黒そうな三人並べるなよ。
実力と音楽性で

小泉和裕、飯守泰次郎、小澤征爾

の三人をお願いしたい。

149 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 16:50:10.07 ID:IETkBZG+.net
小泉(笑)
いらねーよ

150 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 17:08:21.59 ID:EPFSXqyh.net
いや、それが小泉は最近良いのさ。
尾高、秋山の両権威が慢心してる間に。

151 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 17:25:50.49 ID:EPFSXqyh.net
小澤は後半だけでも良いから振れるうちにもう一回やっておくべきだろう。

152 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 17:35:00.96 ID:IETkBZG+.net
スレチだが小泉都響リヒャルトの家庭交響曲
死ぬ程退屈だったわ、よくあんなに退屈に振れるね

153 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 18:02:27.54 ID:jtZQNvn3.net
>>130
いつもあんなに不貞腐れてるような仏頂面で弾いてたら、見てる方だって気が滅入る。
笑顔で弾けとは言わないが、舞台人なんだからね。

154 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 18:38:42.28 ID:Qo2MYDVr.net
昨晩の全プロコフィエフのプログラムは良かった、面白かった

155 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 18:39:22.47 ID:Qo2MYDVr.net
昨晩の→昨晩放送した

156 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 18:50:37.63 ID:9kzo7GO6.net
俺も小澤さん聴きたいな

157 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 19:21:14.29 ID:O6h4/jPv.net
>>145 外山はいらねーだろどう考えても

158 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 20:08:41.04 ID:NPeJX2IP.net
山田和夫や渡辺暁雄達もそう思っているうちに
居なくなってしまった

159 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 20:22:53.32 ID:7PLUQvsY.net
中途半端な代役やプログラミングになるなら、デュトワのままでお願いしたいな

しかし仮に代役となると誰が相応しいだろうか

パッと思いつくのは、スラトキン、ノリントン、ルイージあたりか

160 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 20:46:09.43 ID:j7Y3429x.net
デュトワの代役だと
忘れるぐらいの人がいいが
読響のスクロヴァ→ロジェヴェンみたいに

大穴
ラトル ティーレマン
まあうれしい
ソヒエフ エッシェンバッハ ワールト
現実
アルミンク 尾高 メルクル

まあ 指揮者がダメでもソリストが
良ければまだ

161 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 20:53:04.08 ID:O6h4/jPv.net
エッシェンバッハ 呼んでくれ!!

162 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 20:55:55.20 ID:avyr+cPN.net
デュトワの代役はレヴァインでたのむ

163 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 20:57:40.81 ID:8NIBJzDZ.net
ビシュコフ来ないね

164 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 21:06:35.67 ID:awhpeEXK.net
メルクル

165 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 21:35:49.86 ID:7PLUQvsY.net
ビシュコフがいたか……
ぜひ来て欲しい

あと多分無理だろうけど、ヘンゲルブロックとかコープマン

とにかくデュトワの代役はデュトワと同格の必要があるから、アルミンクとかメルケルはどうだろう?

166 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 21:48:01.75 ID:1J5sAP2W.net
普通に尾高だと思う
ちょうど来期は予定がないし

167 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 21:49:46.21 ID:7PLUQvsY.net
>>166
いや、尾高が3公演は埋めないでしょ。一つはあるにしても(ないことを望むが)

168 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 21:50:39.22 ID:7PLUQvsY.net
>>167
正確には3プロ、6公演ね

169 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 22:23:29.09 ID:0t67ywrs.net
道義

170 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 22:38:30.96 ID:ZAbPr/VA.net
>>165
メルケル「」

171 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 04:16:57.84 ID:/L/K6TM1.net
秋山と飯守は全然呼ばないな
N響に登場するとなると往年のファンが集まると思うけどな
外タレとは違ったところで集客力あると思う

N響は日本人指揮者でも晩年になると呼ぶことが昔から結構あった
朝比奈は晩年にかなり客演したし、山田や渡辺も晩年に何回か定期で振らせていたと思う

172 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 06:29:04.97 ID:TFjWB5yt.net
日本人を二段くらい低く見る傾向は未来永劫変わらないだろう。
逆にNHK音楽祭を見てみ。NHKがN響を二段低く見てる感じがする。

173 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 08:00:40.73 ID:luA+37tv.net
で、自身は世界一の聴衆だと思い込んでいるのが、このスレ住人。

174 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 08:11:40.57 ID:J2dQjqBH.net
たかがN響のくせに、エラそうに……。

175 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 09:32:56.67 ID:XebFul4m.net
デュトワの代役と言っても、人気のある著名な指揮者なら数年先の日程は決まっている。
今から年末の代役できる指揮者などいないのではないか?めぼしい指揮者にあったても
日程の都合でと断れるのが実態のはず。交渉担当者のご苦労に同情する。

176 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 09:48:54.26 ID:AqVWtxpk.net
>>170
ドイツの首相は指揮もできるのか

177 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 10:17:04.90 ID:xR56isO3.net
英国首相は振ったことあるけどな

178 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 10:25:11.68 ID:g8BUrKPm.net
シュミット元ドイツ首相はピアニストとしてエッシェンバッハなどと共演した録音もあるけど、
指揮はしたのだろうか

179 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 10:30:30.73 ID:qo8q88W7.net
炎の指揮者は?

180 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 10:33:27.60 ID:AqVWtxpk.net
パデレフスキはえらかったな

181 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 10:44:43.42 ID:XebFul4m.net
こんな非常時だから、N響の理事長にお詫びの挨拶かね指揮をさせたらどうか!

182 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 11:03:53.43 ID:rDp3XSWA.net
12月、デュトアの代わりは、日本人指揮者でいいよ。山下一史とか大町陽一郎とか三石精一とか…一度聞いて見たい!

183 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 11:58:09.01 ID:2SwQGX7U.net
>>175
とはいえゲルギエフみたいによっぽどギチギチのスケジュールでなければそれなりに空いてるもの。
3プロ全て同一は難しいと思うが、それぞれ別の指揮者であれば揃えられるだろう。
ドタキャンならまだしも、まだ1年近く余裕があるし。

プログラム発表前なので、代役指揮者がある程度自由に組めるのも幸いだ。

ヘンゲルブロックの名が挙がっているが、エルプフィルを早期退任して時間的余裕がありそうなので、
いい線ついてると思う。

184 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 13:53:05.61 ID:Qh4MxjfT.net
N響の公式ツイやFBの嫌なあかんところは、完売してる公演の情報を必要最低限しか載せないってとこ
明日明後日の練習風景はどうした?
完売していても、空席になるのは見栄えが悪いし、団員の士気も下がるだろうに
来てもらわなくても売れてりゃいいってか?

185 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 14:20:28.01 ID:9I6S8H68.net
三石指揮の東大オケはなかなかいい演奏するんだよなあ
東大が優秀なのか三石がいい指揮者なのか

186 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 17:19:40.03 ID:G6mqvavm.net
では代役はラトルで

187 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 18:15:27.86 ID:5OFrndGC.net
ブロムシュテット御大がついに座ってリハーサルするようになったそうだ
(この歳になるまでリハーサルまで立ってやっていたことに驚きだが)
そろそろカウントダウンかなあ
行けるうちに行っとかないと

188 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 18:42:43.45 ID:AqVWtxpk.net
>>186
ベルリンフィルとの比較を聞いてみたい気はするな
テクニックはともかく、体力的にはかなり劣りそう

189 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 19:03:00.80 ID:AuIkNm4A.net
小澤でいいだろ、予定もないだろうし

190 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 19:37:59.61 ID:1iqegq5s.net
手塚幸紀さんはどうだろう

191 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 19:40:41.23 ID:4xiT8S/h.net
>>190
定期会員払い戻し砲発令

192 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 19:43:28.05 ID:1iqegq5s.net
>>191
では北原幸男

193 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 19:55:34.58 ID:o2Y/pkXq.net
東京芸大指揮科の一番優秀な奴に振らせろ。ちったあ新風を入れろ。
さもなきゃオーディションも兼ねて振りたい希望者を募ればいい。

194 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 20:05:01.39 ID:WftEGk8g.net
>>193
ひどいことになりそう

195 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 20:15:01.24 ID:TFjWB5yt.net
著名指揮者さえ呼んで来ればあとは良いみたいな運営にカツを入れる意味でも
手塚さんや、黒岩さん、松尾さんあたりの力を借りたいところ。

196 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 20:40:52.92 ID:utGJTjM6.net
>>193
素人に用はない
無料でも行かんし

197 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 20:54:54.43 ID:2G6LS4Uk.net
指揮者のサクセスストーリーに無名の若手が著名楽団の代役で急遽振って大成功ってパターンがあるが
N響ではほば期待できないな
運営のブランド志向にしても、聴衆のケツの穴の小ささにしても

198 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 20:56:45.13 ID:Y0iapwss.net
もう小澤征爾でいいよ

199 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 21:11:18.10 ID:BogOtoYm.net
>>197
そんな話はトスカニーニくらいしか知らぬ。

200 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 21:32:12.95 ID:SmOZn6Cc.net
謙=デヴィッド・マズアとかアッシャー・フィッシュとかニコライ・アレクセーエフとか呼べばいいよ

201 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 22:08:23.30 ID:c3NUtO9Q.net
>>197
その場合の「無名の若手」というのは世間には無名だけど、業界内では知る人ぞ知る若手なんだよ
そこらの学生連れてきて振らせるバカはいないし、客に対しても団員に対しても失礼やろ
どうも貴殿は芸大生を過大評価してるようだが、本当に才能ある学生は数人で大多数は凡人だからね

小澤を聴きたい
投票も小澤にしたよ

202 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 22:13:18.43 ID:JPwoZSF3.net
>>201
小澤を聞きたいなら水戸に行った方がいい。
フルプログラム振れないし。

203 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 22:48:06.43 ID:Gq7ZMA5P.net
未来のバーンスタインやカルロス・クライバーはきっといる

目を粉にして探せ!

204 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 23:28:39.76 ID:y9LkKUtk.net
>>202
水戸やサイトウキネンは毎年聴いてる
N響を小澤で聴きたいんですよ

205 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 23:37:19.48 ID:y9LkKUtk.net
>>203
居るかもしれんが素人には見つけられない
無名の若手がプロの目に留まろうと思えば国際コンクールで名を上げるしかないだろうな
日コンに指揮部門を作って、そこで1位が取れれば在京オケを振らせてもらえるだろう
N響を振るのは無理だけどね

206 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 23:37:47.32 ID:5b723D0b.net
>>203
「神はきっといる」に似てる

207 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 00:26:36.27 ID:tDEflHU9.net
日本の学生だと
パーヴォの指揮教室の惨状を伝え聞く限り、金もらって聞くレベルじゃないかな?
指揮者いない方がマシな可能性も高い。

208 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 00:43:53.65 ID:Vx3Mp/8C.net
指揮者なしってのも面白そう

209 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 00:49:32.07 ID:8dL98dcT.net
指揮者なしの弦合奏なら聴いたことあるよ
コンマスが弾き振るんだけど、呼吸だけでピタッと揃うのが魔法みたいで面白かった
管が入る編成だと難しいだろうな

210 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 01:05:04.45 ID:Vx3Mp/8C.net
>>209
管楽器ありのオケでもザラにありますよ。
ただ、N響がやりたがるとは思えませんが。

211 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 01:12:50.95 ID:xFy99od4.net
昔とある指揮者が棒を手のひらにぶっ刺して病院送りになった時はやったよね

212 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 07:47:57.08 ID:UWyL2Zy0.net
>>208
演奏者は指揮者なんかとチラ見で
実際は音を出すコンマスを見ているからな

213 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 08:00:01.85 ID:8KjwGkB5.net
>>212
君はそもそも音楽がわかってないようだな。

214 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 08:46:57.68 ID:wAGFTdbk.net
弦の後ろに座ってるやつが指揮者ガン見はかっこ悪い。
指揮者みるのはトップだけでいい

215 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 09:00:59.49 ID:LRPKspY6.net
>>197
急病等の理由で代役が成功した例はこの業界ではよくある話。この機会を利用してN響も
無名でも才能のある指揮者を抜擢すればいいのに、慣行を重要視し、単年度予算で運営して
いるN響にチャレンジ精神を期待する方が無理かも、デュトアには副指揮者はいなかったのか?

216 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 09:05:48.67 ID:wAGFTdbk.net
そもそも小沢征爾がみとめられたのは代役だろ シカゴだっけ

217 :名無しの笛の踊り:2018/01/17(水) 09:25:24.67 ID:Sp6/zQO7.net
>>205
そこまで無名じゃなくて、あくまでN響に代役として呼べるレベルだが、日本には知られていないような人

欧州のオペラハウスとかで指揮している中にいそうな気はするんだが

総レス数 1006
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200