2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK交響楽団 Part.81

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:53:55.20 .net
公式サイト
http://www.nhkso.or.jp/

前スレ
NHK交響楽団 Part.80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511269830/

298 :名無しの笛の踊り:2018/01/19(金) 23:57:23.22 ID:ZnyYReaf.net
凡人(聴衆)はわがままだねぇ
高齢で好色な音楽家には、私生活が不潔だから音楽を捨てろと言い
若く健全な音楽家には、オマエは経験不足だから音楽がつまらんのだと馬鹿にする
芸術というものは人間の寛容さによって育まれてきたのだということを忘れてはいかん

299 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:21:06.06 ID:25iCsu08.net
え、恵まれない状況の方が芸術が深まることが多くない?

300 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 04:12:06.92 ID:AbA5Vcki.net
降り番コンマスの麿が振ったら?

301 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 06:38:25.58 ID:v6GVorMm.net
>>295
十束はもうダメだろ。
12〜3年くらい前に勉強し直すために奨学金もらってウィーンに行ったけどモノにならなかった。
十束の棒はオーケストラをさばくことしか出来ないし、
音楽家には成れなかった哀れな棒フリだよ。

302 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 07:24:09.57 ID:VDcZSPPl.net
NHKがデユトワを指揮者に迎えたら世界的に非難されるって、笑わせるよ

N響がそんなに有名か? (^O^)

303 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 07:54:37.57 ID:Y6Exrn4o.net
>>299
おっしゃる通り、個々の才能の発露に関しては満たされすぎないことが大切だろう
しかし歴史的観点から見れば、人間に不適切、非道徳、未成熟に対する寛容な心がなければ、芸術は生き残れてこなかったのではないかと思う

304 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 08:00:12.22 ID:Y6Exrn4o.net
>>302
>N響がそんなに有名か? (^O^)

貴殿の祖国が誇るモランボン楽団には負けていることを認めよう

305 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 08:12:11.50 ID:fwk7TnY8.net
>>303
音楽に限らず芸術作品にはそうした一面はありますよね
側から見たら傍若無人に映るような人が凡人では思いもよらない作品を生み出したりしますし
人物としての一般的な道徳性や未熟性と作品の質との評価ってまた違うのも事実

306 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 12:24:01.76 ID:25iCsu08.net
うーん、結果として芸術的な魅力が高いと存在が許されるだけのような気がするなあ
魅力がないと歯牙にもかけられないのでは?

307 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 16:46:06.10 ID:oVVEU5Yz.net
十束さんにはいつも変なのが湧いちゃうよね…
たまに聴くけど、いいと思うけどな。
オザワと比べてもうダメとかいわれるけど、全然性格も違うしそもそもオザワみたいな人活動をする人は出ていないだろう。

308 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 17:15:27.71 ID:VDcZSPPl.net
>>306
当然でしょう

309 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 07:56:46.88 ID:ZhE9deZF.net
十束ってたしか多数の愛人スキャンダル起こした女グセ悪い下劣な奴じゃなかったかな

310 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 08:16:18.38 ID:6cJJIKmH.net
>>309
棒がヘタ

311 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 13:02:28.95 ID:1zam1T4D.net
>>309
あちこち粉かけては玉砕してただけ
デュトワのように完遂できる根性はない

312 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 15:40:38.55 ID:bUAb+791.net
>>309
金聖響とどっちが凄いの?

313 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 00:50:26.56 ID:hQ/pM99f.net
>>312
金聖響は詐欺犯罪者だろ

314 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 20:28:53.03 ID:1uQ+/U3m.net
広髪のタコ5、早くテレビでやんないかな
タコ踊りが見たい、大音量を楽しみたい

315 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 22:49:57.94 ID:meNuVG0u.net
10さんは掲示板のエキストラの座席表を見て可愛い子の名前をチェック。
県外から来るトラが良く泊まっているホテルに電話をかけちゃう。
だから彼の日だけは掲示を出さないことになった。
ずいぶん昔のことだ。

しかし彼に限っては誰かを落とせたとか持ち帰ったという話は一切聞かなかったな(涙)

316 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 03:28:19.58 ID:1VMKXR+x.net
デュトワも含めて紊乱ですな
そういう風紀の乱れは誰の責任で正すべきなのでしょう?
パーヴォ?

317 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 06:52:36.37 ID:CP6zLdT2.net
パーヴォも、少し前にオーストリア美人と浮名を流してたぞ
このスレで

318 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 07:05:08.23 ID:Pph80J7H.net
合意の上で…

319 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 10:25:12.05 ID:9TD105n0.net
誰もいなけりゃ最終兵器アルミクン

320 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 10:53:42.66 ID:2fjobFTr.net
>>315
県外から来るトラなんて今はいないな
旅公演は高輪からの距離で遠征費が決まるけどリハは高輪でやるんだからトラを県外から呼ぶ意味がない
現地調達はもっと聞いたことない
エキストラの座席表っていうのもなくて、団員の出番表に書き込まれてるだけだよ
あと、飲み会も打ち上げもないのが普通

321 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 13:06:48.97 ID:iojQves2.net
頻繁に指揮していたオケの話みたいだからN響ではないのでは

322 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 16:27:24.62 ID:PKKhg74Q.net
>>316
冗談だと思うがパヴォになんの責任があるのか
大人の風紀は抵触しない限り自由であり
自由とはつまり自己責任である
当事者以外、他の誰の責任でもない

323 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 07:16:11.34 ID:vuGSZK8p.net
じゃあN響の責任者は篠崎史紀かしら

324 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 07:18:15.41 ID:vuGSZK8p.net
オーケストラ内部の人間じゃないんで、
そういうのに疎いのよ

325 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 08:24:20.58 ID:Bbv2sBgJ.net
デュトワさんを迎えて再出発ですね、うれしい(笑)

326 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 09:26:18.78 ID:bE1MYq4+.net
>>323
なんの責任を負わせたいか
それによって違うんじゃない?

327 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 10:32:47.81 ID:N+MezIbK.net
指揮者も含めたプレイヤー側に責任者がいるとか思ってる奴はさすがに釣りだよな
アマチュア楽団じゃないんだから

328 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 10:35:57.58 ID:3e+r2yX5.net
不倫だろうが団員の恋愛は自由だけど
入団とか席順とかをパワハラやセクハラできめちゃいけないなってだけだろう

329 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 10:40:03.64 ID:HkqouVBy.net
>>327
やっぱ釣りだよね
昨日からパーヴォとかマロの責任がどうのこうの言ってる人いるけど
>オーケストラ内部の人間じゃないから疎い
とかいう話じゃないもの
釣りなのね

330 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 06:07:01.16 ID:oJEe6KnY.net
「キージェ中尉」の井川さんのラッパ、素晴らしい
あの鳴りで、すべての雰囲気が作られた気がする
一曲の中に核心を突く響きがあると、その演奏すべてが素晴らしくなる
グリーグかシューマンのピアコンの最終楽章で、フルートが哀愁の旋律を奏でる個所があるけど
誰の演奏だったか、曲のすべての意味合いを込めて歌っていて、感動した

331 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 09:38:58.05 ID:URKWsHL0.net
グリーグかシューマンの・・・
誰の演奏だったか・・・
おいおい

332 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 10:49:31.32 ID:ivtUHsNh.net
まさに一期一会

333 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 11:10:15.34 ID:bO6Sp3nk.net
>>331
全ては>>330の夢の中かもね

334 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 12:46:41.38 ID:QkGp0V1S.net
>>331
イ短調協奏曲は全部同じに聞こえるかwww

335 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 13:21:14.95 ID:BHWXjQva.net
>>334
いやまあ、出だしの感じも似てなくもないし、
この2曲は昔からカップリング曲だし

336 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 13:29:05.77 ID:IPHG9/64.net
グリーグの冒頭はしょって聞かせたらクラオタといえど半分くらいはシューマンとまちがえるのでは

337 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 14:32:35.21 ID:BHWXjQva.net
>>336
さすがにそんなには間違えないだろう

338 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 14:43:03.18 ID:IPHG9/64.net
きらくらドン!でやってみてほしいな

339 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 14:50:31.72 ID:RVeWQf3T.net
最初の1音、オーケストラヒットとティンパニロールを
どうやったら聞き間違うんだ?

340 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 17:39:39.38 ID:BQp/48qg.net
冒頭はしょってと言ってるじゃんw😎

341 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 21:58:53.35 ID:6A1wrWh9.net
グリーグのピアコンの3楽章のフルートでした
ピアノはアラウ、ボストン響、指揮はコリン・デービス
フルートが寒々とした空と海の間を寂寥感を持って鳴るのでした
ゴメンチャイ(カモメのジョナサン)

342 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 23:09:13.30 ID:E5S0IY3h.net
ピーター・ウンジャン 惑星
すごいぞ!

343 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 23:21:08.63 ID:qKybvlE1.net
>>342
まだ明日じゃん

344 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 00:57:30.55 ID:2r4FlBaY.net
とりあえず名前が悪い

345 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 02:56:42.02 ID:uPGkjsFm.net
ウンとピーだからな
明日はトイレに行っておけ

346 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 03:54:12.01 ID:ezjXsvaX.net
>>342
名前がダメだな
ウンジャンなんて名前、何やってもテキトーで無責任な奴にしかみえない

347 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 05:16:39.47 ID:z3mLZb6n.net
ウンジャン 知らんけど 惑星 聞きに行くだけ 日曜 寒いの変わらんが

348 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 07:38:09.29 ID:R2aThlpg.net
木星はいいやね
結婚式で鳴ってた
ピッタンコ

349 :330:2018/01/27(土) 09:35:34.40 ID:4oqGtJR2.net
>>341
>寒々とした
と言うところは同感
そこがシューマンとの違い

350 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 11:14:31.56 ID:wJ/Utfq8.net
運雀荘

351 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 16:24:59.43 ID:1oAfG3gl.net
FMで聞くけど、家で聞こうかな、車で聞こうかな
夜のとばりの中をFM聞きながら走ると、とても気持ちいい

352 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 16:45:49.80 ID:4oqGtJR2.net
前回ウンジャン随分褒められてたよね

353 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 16:58:21.55 ID:O1H0G9Vn.net
惑星凄いらしい

354 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 17:20:54.11 ID:B08BOzIl.net
弟子の伴奏指揮にケチつける原田幸一郎より数億倍マシな指揮であるのは確か

355 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 19:13:19.70 ID:J2dMeP3L.net
リズムはボテボテ、アンサンブル乱れて汚いだけ
酷いなこれジョンアダムスやるなよ首へし折ってやりたい気分

356 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 20:07:07.52 ID:mV5iLjYO.net
ウンジャンやるジャン

357 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 20:14:46.29 ID:mV5iLjYO.net
どーでも良い話、どっかのおばさんのクシャミでなし崩しに終わったけど曲(合唱)はまだ続いてたよな?
フラブラならぬフラクシャ?

358 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 20:15:18.45 ID:gPWesYQr.net
本命とか噂の荒木を初めてみた

359 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 21:37:54.17 ID:OSBs8Ps6.net
エグモント、やっぱ、いいな、うん

360 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 22:07:00.33 ID:miYwdyJY.net
NHKホールで聴いてきた。全体にテンポはゆっくり目でいろんな音を響かせて
音がとっ散らかった感もあったがエグモントの弦はいつものN響と違って
渋みのある音色だった。ジョン・アダムスではSQはPAを使っていたが
聴こえ方は不自然ではなかった。どの曲もN響の団員はノリノリで
いつになく大きなアクションで演奏する人が目立ち、実際音量はいつもより
大きく感じ、いい演奏だった。最前列のピット席はなぜか若者の客ばっかりだった。

361 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 23:13:28.03 ID:KG/6lZTc.net
ご苦労さん
ただいまの中継は、ワロタさんでした?

362 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 23:49:30.65 ID:ysA2oL36.net
ところで合唱の人はどこにいたの 録音?

363 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 00:06:22.97 ID:bN0O59Sf.net
>>362
舞台裏っていうか舞台袖っていうか、全く出てきてない

364 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 02:32:03.30 ID:cy8JEA3J.net
ウンジャンとN響、 良かったです。ただ、どうしても、『惑星』、デュトワの凄さを思い出してしまう。
ウンジャン 彼なりに細やかだが、縦の線をピシッと決めたりはせず、おおらかでもあった。アダムズもそういうアプローチ。エグモントはN響方向にバイアスがかかる。
第1オーボエ奏者としての荒木さん?を惚れ直す。

365 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 03:26:57.49 ID:3n+mG6jK.net
なかなかガツンと来る演奏会だった。
2曲目はほぼ同じテンポが続きすぎて飽きたが。
あのオーボエは荒木さんだったのか、よく通る音だ。
はよN響にきてほしい。

366 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 06:58:45.56 ID:jffLE8JV.net
模擬が20年の定年延長、そして伝説へ。

367 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 07:48:23.52 ID:VabrSMFG.net
たーーーららん、たーーーららん
だだだだだだだ、だーーらららら、だーーーーだだだだだ

だんたららんたん、だんたららんたん・・・だんたららたんだんたららったん
だん!たん!だん!

おーーーーーーーーーーーーーーーーーー(掛け声)

368 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 09:05:48.11 ID:jCOSHveE.net
オーボエの2番は読響の浦さんですかね?1番の荒木さん素敵でした。でも東フィルには荒川文吉さんという更に注目株がいらっしゃいますね。

369 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 09:45:58.97 ID:93yS6adm.net
とにかくもう管楽器が多すぎて見たことない人が大勢

370 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 11:30:26.26 ID:26Y2QX+T.net
アンサンブル ガタガタ
ウンジャンやっぱりダメじゃん

371 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 11:34:31.74 ID:fikTfVVz.net
昨日の演奏、ネガティブなこと言って申し訳ないですが、金管が躊躇してたので、もっと大胆に行ってもよかったのかなって思いました。
Absolute Jest はサンフランシスコで聴いたものよりも格段に良かった。
あとは弦の皆さんのノリノリ感確かによかったですね。
打楽器・ハープ・チェレスタ・ピアノがよかったかな。
チェロもよかった。

いい夜でした。

372 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 12:51:50.79 ID:T+boiS81.net
他のオケから高給で引き抜くのは安易だな。
別に悪いことやっているわけじゃないが、なんか釈然としないな。池田昭子だって元東響だったし。

373 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 12:53:56.37 ID:9j4MzK8l.net
オーボエは茂木定年→MCO吉井、青山病気退任→東響荒木、のダブル交代かな
これで一気の世代交代及び能力強化完成

374 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 13:44:21.45 ID:Tf5/i9c+.net
>>373
それが実現したら、オーボエセクションは世界最高レベルだがな

375 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 13:45:02.07 ID:G23S+4u5.net
青山さん引退は残念だなあ
ピッコロの菅原さんはいつ定年なんだろ

376 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 19:17:57.39 ID:OyUlRsbz.net
荒木さん童顔でかわいいーーー

377 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 19:46:20.42 ID:C8xdYEPT.net
青山さんは引退ですか?

378 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 20:42:04.64 ID:e+nUEubV.net
ヴァイオリン出身の指揮者ってメロディーだけ優先だからつまんない。
打楽器なんか完全放任で。

379 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 20:47:31.04 ID:3nUbw/SI.net
>>372
N響が組織として引き抜きはやらんだろ
放っておいても条件に惹かれて奏者の方から勝手にやってくるだけ
個人的な師弟関係のお誘いレベルならあるだろうが
露骨に組織的引き抜きだったのは最近だと日フィルから読響の日橋くらい

>>378
確かにマゼールとかテンシュテットはつまらないね

380 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 20:50:51.70 ID:2FVGehxP.net
>>378
じゃあ何出身の指揮者が面白い?

381 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 20:54:43.59 ID:R3zshZGz.net
>>379
弦のトュッティや管の二番以下はそうだけど、
首席は普通に引き抜きあるけど

382 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 20:57:09.80 ID:R3zshZGz.net
トゥッティ と書くことが多いか

383 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:00:16.67 ID:vgcnJ9s8.net
>>380
うた

384 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:06:55.03 ID:e+nUEubV.net
トロンボーン出身とかもやめて欲しいわw

385 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:30:53.91 ID:2FVGehxP.net
>>383
なるほど!
歌の人はいいねえ
歌は音楽すべての基本だものね
でも歌の人は楽譜に弱い傾向がある
ピアノの人は楽譜に強いけどつまんない
歌で楽譜に強ければ最強だね

386 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:35:36.36 ID:wGzjxlXM.net
だーんだ・だんだんだん
だーんだ・だんだんだん
だん・だん・だーーーーん
だ・だんだんーーーーん
だだだだだだだ・・・だんたらだんたらだんたら・・だん・だん・だん!!!!!!

おーーーーーーーーーーーー(掛け声)

387 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:37:24.62 ID:jWHxROqj.net
青山さんは引退しないよ。
茂木さんは2019年3月まで。

388 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:40:57.63 ID:jWHxROqj.net
>>375
菅原さんは今年4月まで。

389 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:56:55.46 ID:jq+te5xr.net
その2人がいなくなればいよいよ黄金時代だね
M, S

390 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:57:58.16 ID:jq+te5xr.net
>>376
クラオタが好きそうな地味系だもんな

391 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 23:45:16.00 ID:ui8DkDIC.net
>>378
打楽器出身 グスターボ・ヒメノ

oh...

392 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 23:57:12.82 ID:H4fSUBI0.net
岩城宏之氏も打楽器専攻してなかったっけ?

393 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 00:09:20.06 ID:bJ/KXJax.net
柴門…

394 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 02:02:39.42 ID:Dxe2F4Uj.net
打楽器ならサイモンラトルもいるぞ

395 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 07:09:49.70 ID:Q2g7U65p.net
岩城を忘れるな

396 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 10:16:03.98 ID:kJJZXd+J.net
ラトルは音大入る前にユースオケで打楽器やってただけだから打楽器奏者出身とは言い難いな
プロオケの打楽器奏者出身としてはエストニア国立響で太鼓叩いてた父ヤルヴィ

397 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 10:19:09.00 ID:mp/yEtjt.net
>>391
>>378は、ヴァイオリン出身指揮者が、打楽器を軽視すると言いたいのだと思う

398 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 10:33:13.89 ID:f9hXDTvy.net
ツィメルマン指揮振のショパンピアノコンチェルトを聴くと
ピアニストのカンタービレってひどいなと思う。

総レス数 1006
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200