2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK交響楽団 Part.81

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:53:55.20 .net
公式サイト
http://www.nhkso.or.jp/

前スレ
NHK交響楽団 Part.80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511269830/

429 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 23:50:29.83 ID:SOeoGcM0.net
新世界に細かい要求してくる若手指揮者なんて
N響が一番嫌うタイプだろ。
川瀬もバカじゃないから一回通して
「ありがとうございます」ってリハ終わってるに決まってる。

430 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 00:02:28.58 ID:8EaaOCYM.net
プロオケの演奏会でチェロバスがのだめのオケみたく楽器をクルックル回すの初めて見たわwアンコールのアンダーソン
Nがこんなにノリよく踊らされるの初めて見た

431 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 00:14:01.71 ID:HXd5HGq5.net
夏にあるN響JAZZでは楽器回してるよ
去年はマンボー!も言ってたw

432 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 00:28:30.24 ID:8EaaOCYM.net
そうなのか
確かに扱い手馴れてる感はあったw

433 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 06:30:32.59 ID:LYNPMun+.net
新世界、聞いてみたかった
ソヒエフの新世界はたまに聞く
フライングエルボーがあったやつ

434 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 07:29:36.14 ID:xilotOEe.net
広上教授の薫陶の賜物

435 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 07:30:56.18 ID:xilotOEe.net
アンダーソンはそういう曲 しなかったらおかしいだろ

436 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 08:09:48.74 ID:D1jTFZuU.net
広髪が得意なのは、ドボ8
ドロ臭く鳴るのがいい
歌謡曲のヨーロッパバージョン
またやるぞ、一聴の価値あり

437 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 08:47:32.56 ID:wRLEs7eW.net
N響は楽譜にちゃんと書いてあったらなんでもするよ
裸で弾けって指示があったらみんな脱ぐ

438 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 10:58:44.38 ID:jZb5i8ZY.net
普通そうだろ

439 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 11:06:35.65 ID:FxPOB6jJ.net
いや、演奏拒否という話はしばしば聴く
演奏不可能ってことでね

440 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 11:36:58.68 ID:jZb5i8ZY.net
そんなヌルいオケどこだ?

441 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 11:42:11.17 ID:wRLEs7eW.net
マラ1の最後でホルンがたったりとか意味ない演出もやることもあるし

442 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 12:27:11.76 ID:Xvb6Qr/2.net
>>405 篠崎さん、読響コンマス時代にソリストで
確か地方公演で(神奈川県内のどこか?)演奏してるんだよね。その後、n響にコンマスで入った(1997年4月に)、やはり腕を買われたんじゃないかな?他のオケのコンマスがn響にソリストとして出る事はないよね!

443 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 13:47:01.76 ID:8Y/8w/ou.net
>>442
それは多分Nが彼に白羽の矢をたてるための団員達への御披露目

444 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 13:52:02.44 ID:FxPOB6jJ.net
>>440
昔松平頼暁という作曲家の「マリンバとオーケストラのためのオシレーション」という曲が尾高賞を取った。
その時N響では2回演奏会が予定されていたが、2回目は演奏できないとのことで、
キャンセルになってしまった。

445 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 14:48:20.36 ID:wRLEs7eW.net
伊藤さんの演奏姿がとても端正で美しいので臨太郎君のひどさが目立つ今日この頃

446 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 15:41:22.82 ID:2WG/8TrS.net
アンチが湧いてきたな

447 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 17:44:14.57 ID:zIJ+WHMq.net
メガネを変えたようだけど、あんまり変わらんな
真面目なサラリーマン風

448 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 18:31:24.57 ID:9Dc2iZjY.net
>>441 ホルンが立つのは無意味な演出じゃなく、楽譜に書いてあるのだよ。
ソリストのことだが、シュニトケのV協には、音を鳴らさずにカデンツァをやれと書いてあるのもある。

449 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 19:09:07.38 ID:wRLEs7eW.net
>>448
気取った楽団は絶対立たねえよ。立っても音大きくならないし、かっこ悪いって。
第5トランペットと第4トロンボーンも省略ないしはアシで使うかってとこなんだけど、あそこまで休ませて楽譜どおりってNはよくやるな。

450 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 19:11:42.39 ID:FxPOB6jJ.net
>>448
視覚的カデンツァだったっけ?
前に諏訪内さんがオケメンバーの膝の上に座るというアクションしましたっけね

451 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 19:12:10.32 ID:jZb5i8ZY.net
そんなええ加減なオケどこだよ
具体的に挙げてみろよ

452 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 20:07:53.79 ID:IXgfeUGJ.net
>>449
シッタカ恥をかくwww

453 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 21:17:27.80 ID:SVQxW7zf.net
アバドのベルリンフィル就任コンサートのリハで(マラ1で)ホルンが立ち上がったらアバドが苦笑して、いや立たなくていいです、と指示していたのはちょっとビックリだったな。

454 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 21:42:29.95 ID:zAOkAa2+.net
>気取った楽団は絶対立たない

まーた聴き専が
しょうもなさ過ぎること言ってたのか

455 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 04:37:59.00 ID:+mWHKL8G.net
下手くそなN響がデュトワを切るとしたらあり得ない。

456 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 08:06:31.05 ID:6FCdYQk1.net
このスレは知ったかだけで出来ている。
まともな書き込みは一切なし。
つまらん。

457 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 08:53:31.90 ID:FVKQS1MN.net
>>454
聴き専>>>水槽
だとずっと思っていた
ここでは反対なのか

458 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 10:17:04.90 ID:jdoEqyLO.net
>>457
水葬は最底辺

459 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 11:05:51.79 ID:9G4J4dG1.net
マーラーのベルアップとか起立プレイとかって
見てる客の方も同じくらい恥ずかしくなる。
いや見てる方が奏者本人より多分もっと恥ずかしい。
ああいう水槽っぽい指示は是非とも無視してほしいよ。

460 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 11:10:21.91 ID:mNi3Uwu4.net
新校訂版では3楽章のコントラバス solo ってのは全員でひくって意味だってことになったんだが、このあいだも主席だけで弾いてたな。

461 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 11:12:00.79 ID:9G4J4dG1.net
あと最近たまにあるが五番のCorno obligato を
ステージ前に立たせること。ソリストでもないのに
あそこにいると微妙な空気感になるので止めてほしい。

462 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 11:16:37.04 ID:9G4J4dG1.net
>>460
なんでそうなったん?
一人でギコギコと音程も多少不安定の
そんなに上手くないやつが弾いたほうが
雰囲気でると思うんだがねえ

463 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 11:20:45.89 ID:mNi3Uwu4.net
>>462
http://narakuma.web.fc2.com/dousi77-3.htm

とういことらしいのだがあまり普及はしてないな

464 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 11:29:43.06 ID:9G4J4dG1.net
パートsoloて考え方がよくわからんな。
そもパートだけが演奏するってことを
いちいちsoloって指定する必要がないよね。
作曲者はわざわざ一人で演奏するのと
誤解されるような紛らわしい書き方するかな?

465 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 17:20:09.09 ID:esZIONfy.net
パートのソロという意味ではsoliを使うと思ってたんだが?
(まあティンパニ入ってるけど)
soloの指定なら1人だろ?

466 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 22:24:25.52 ID:CaiCVi21.net
解決ソロ

467 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 01:18:33.74 ID:JjTJr4Zl.net


468 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 01:19:48.41 ID:ZIVdTiBP.net
>>465
soloやsoliの指定にほかの楽器(この場合ティンパニ)が鳴ってるかは関係ないよ

469 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 07:02:48.70 ID:xWvIlwPz.net
12月定期デュトワだったからEテレ クラシック音楽館でやっぱり放送されないようだね。
こんなことになるんだったらFM生中継を録音しておけばよかった。

470 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 07:07:14.20 ID:+7pnQgEv.net
「なんでもないですよ、酔った船員が騒いどるだけですけー」
「そう、えびせかったわーーー、なんかあったら、うちのと死んじゃってね」
「若いの置いときますけーー大丈夫です」
「あんた、正蔵が一緒に死んじゃるゆうてるから、安心しなさいよ」
「あの池田の外道ゆうたら、ホントに頭に来させよる、
 内本が神戸に行ったの聞いて、しっぽ振って迎えにいっちょる
 今度おうたら、ぶち切っちゃるけーーーー」

471 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 10:52:18.33 ID:p7uqGEeJ.net
総理礼賛本まで書き上げるほど密接だった山口敬之をあっさり切り捨てた我が国の安倍総理に見習って
NHKもデュトワを切り捨てたのだな
官邸御用放送局の鑑と言って過言ではない

472 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 15:43:58.30 ID:sZsCmyoN.net
勝てる戦いを戦線拡大と長期戦に持ち込むようにして負ける戦いをするように煽った中心は朝日新聞

473 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 16:03:42.27 ID:F5087XSP.net
頭のおかしな書き込みだらけ

474 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 18:26:57.95 ID:w8AHDGI1.net
りんたろうが2ndトップ弾いてた

475 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 19:56:52.54 ID:ZQqxYVD3.net
>>456
だったら見るな
お前がおもろいこと書けや気狂い

476 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 21:36:59.25 ID:skKyogLV.net
自覚あるようだな

477 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:16:58.00 ID:jTQNo623.net
>>474
三列目行ったり2ndに回されたり
彼は一体どうなるの?

478 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:23:50.49 ID:Xfk0xrsB.net
>>477
まさかの2ndVn首席とか

479 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:43:28.39 ID:TKfpnhZO.net
>>478
山口扱い再来かよ(泣

480 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:50:18.82 ID:jTQNo623.net
後ろ盾を失ったということか

481 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:51:15.99 ID:qKyro3vt.net
>>477
後ろに下がるのは弟子がトラで乗ってるときか
アカデミー生の教育係になってるときらしい
今日の2ndトップは単純に大林さんと白井さんが休みだったから首席代行に任命されたんだろ

482 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:56:04.30 ID:Mpb8rk+P.net
山口さんがコンマスのときは独特の良さがあったけどな
少なくとも指揮者の意向を出来るだけ実現しようとしていたのは山口さんだった

483 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 23:04:43.94 ID:FdOe0m7k.net
わずか一年間の「アシスタントコンサートマスター」とは何だったのか

484 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 23:19:41.34 ID:Mpb8rk+P.net
逆にオケ側の慣性力に立って、
「動きの少ない」演奏をしていたのが堀さん

485 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 01:10:04.75 ID:8edt664o.net
オーチャードシリーズにはじめて行ったけど
アンコールあるんだな。ちょっと驚いた。
(ちなみにチェコ組曲からポルカ)

486 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 06:25:52.72 ID:7oEjl7Dg.net
>>485
N響の定期ではなく、依頼された公演だから。
地方公演扱いのようなもの。

主催じゃないっていう区分は、N響にとって、重要なものらしい。

8割くらいの確率でアンコールやるよ。
逆にやらないと、指揮者との相性がよっぽど悪かったんだと思ってしまう。

487 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 06:27:46.17 ID:7oEjl7Dg.net
でも、次回は、B定期をそのまま持ってきているパターンなので、
アンコールはないと思う。

488 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 09:48:12.53 ID:qzGGTC4w.net
もったいぶるなよN響
けち臭いN響
てか
何気取ってるんだよN響

489 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 12:27:26.11 ID:GQUUAAAk.net
アンコールがあって当然て考え方、貧乏くさい

490 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 16:15:50.84 ID:b0gd+nJP.net
貧乏臭いのではなく、貧乏なの。

491 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 16:40:20.90 ID:c2PrJ2wR.net
ソヒエフのプロコはいいな
印象がつかみやすい
聞くほどに耳が馴れて共鳴する

492 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 16:44:11.17 ID:1SJKxit1.net
ソヒエフって評判いいけどあんまり好きじゃない。

493 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 19:37:39.64 ID:dSB5LaDm.net
>>469
露骨すぎてなんかむかつくな

去年のベストテンのトップデュトワにならないかなw

494 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 20:00:38.93 ID:MMwx+bsq.net
>>493
他力本願じゃなくて自分も投票しろよ

495 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 20:02:28.21 ID:TcRlo2PU.net
>>493
デュトワかルイージじゃろ

496 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 20:48:43.07 ID:8edt664o.net
>>489
ソリストのアンコールも要らん
前半の拍手なかなか止めないの貧乏臭い

497 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 22:44:33.30 ID:QWkW/IXP.net
>>496
N響の会員殿は老体ばかりだから、出るのが遅いと、たまに止まりそうになるけどなw

498 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 22:59:08.17 ID:X8GmLJz8.net
>>486
ある音楽雑誌に昔
「N響の定期公演会場はNHKホール、サントリーホール、オーチャードホール」
と書かれてN響激怒。
「オーチャードはうちの定期と関係ない!」って抗議したらしい。
主催が違うけど定期と銘打ってるのにねぇ

499 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 23:50:37.45 ID:95sjXOs+.net
オーチャード定期、始まった時から通っているけど、たいていアンコールあり。
しかも前半(ソロ)と後半両方がほとんどだと思う。

500 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 00:03:01.94 ID:r8rw3MvY.net
大相撲と同じで、NHKホールの定期だと、
放送時間の関係で時間にうるさいんだろうな。
放送の無い後半だけアンコールやる訳にも
いかんもな。

501 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 00:55:18.74 ID:7uGVf0+M.net
N響だけじゃなくどこのオケも定期では基本的にアンコールは
無いよ
定期ではプログラム曲に全力を尽くすからとか聞いた覚えがある

502 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 00:59:33.44 ID:7uGVf0+M.net
ちなみにオケだけの話でソリストはまた別だから

503 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 09:13:35.09 ID:6FfSPYK1.net
ご高説を賜り恐縮の極みであります

504 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 09:18:15.46 ID:NlA0C1dz.net
海外オケ4つほど会員になったことあるが、アンコールなんてないよ
ソリストは別腹

505 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 09:30:38.87 ID:QEOhOnrQ.net
尼オケではアンコール楽譜も用意してあったのに拍手がおわちゃったってことはあるある

506 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 12:09:58.54 ID:yWq1Ye6C.net
そろそろバルトークのP協やってくれんかの
できれば1番

507 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 15:20:42.98 ID:MT2g6t1Y.net
土曜定期の貧民席買ってきたが、3階まで駆け上がる体力がもうないw

508 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 16:01:55.58 ID:guxTqPor.net
駆け上がるとか
心まで貧民なんだね

509 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:17:45.84 ID:qwyWtvKs.net
>>498
音楽雑誌じゃなくて、MOOKね。
それが出た直後の雑誌にお詫び文が載ってたね。

オーチャード定期は、本拠地のすぐ近くでやる地方公演。
だからオーケストラのアンコールもある(プログラム次第ではやらないけど)。

N響は、定期公演ではアンコールはやらない

ってことだよね。

510 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:23:02.90 ID:r1V7tkWJ.net
それを突っぱねられない音楽之友社も情けないねえ
「これも定期だろ!違うなら名称変えろよ」で良かったのに。
N響のくだらないプライドのせいで、意味不明の謝罪文を。

511 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:23:04.79 ID:UzyEcYsK.net
どこのオケだって定期でアンコールなんて
一年に一回もやらないだろう 今頃何を・・

512 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:28:53.72 ID:3dMVANV9.net
定期は放送のあるなしに関わらず世界中のオケがアンコールしないんだよ
例外的にやることはあるのかもしれないが

それに対して地方公演、というか演奏旅行でのコンサートは基本的にアンコールする

513 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:35:29.99 ID:7yjz1COK.net
>>510
くだらないプライドって、オーチャード定期はあくまでもオーチャードホール主催の公演であって、
N響主催のN響定期とは区別してくれっていうのは当たり前の対応だと思うんだけど

514 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:44:40.74 ID:qwyWtvKs.net
そうそう。
「オーチャード定期」は、
地方公演なんだよってこと。
たまに「定期公演」と同じプログラムでやることもあるけど、
N響主催ではないという区別は必要。

地方公演だから手を抜いてるってことではないですよ

515 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:55:11.45 ID:QPts4ng/.net
いつまで続くのこの流れ

516 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:56:23.72 ID:cmm6tR86.net
地方公演も含んで「お呼ばれ公演」ね
たとえお客ゼロでもギャラ貰えるありがたいお仕事なんだから
アンコールくらいやってくのが礼儀

517 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 21:18:20.66 ID:F6tcRWEB.net
上岡新日本フィルくらいかな定期でオケのアンコールするのは

518 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 21:31:50.46 ID:aT6yBZHt.net
N響の場合「地方公演」は主催がNHK(地方局含む)のものを言う
したがってNHK音楽祭は地方公演扱いだが、オーチャード定期はそれとは別の「契約公演」扱い
横浜「定期」、愛知「定期」、足利「定期」も同様

519 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 22:58:38.00 ID:NCHcwM7y.net
だから「定期」ってのを安易に使いすぎなんだよな
そりゃこんがらがって当たり前だよ

別のオシャレなネーミングでも考えればいいんだよ
例えば「オーチャード場所」とか「横浜巡業」とか

520 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 00:54:31.09 ID:3SXORAUf.net
定期購読コンサートが定期

521 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 05:36:38.62 ID:gCsGz+c1.net
>>514
地方というより
身売りコンサートだから
お買い上げしてくれたお礼にオマケ付けるよってなだけ

522 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 05:45:03.58 ID:gCsGz+c1.net
>>519
そりゃNHKホールとオーチャードなんて徒歩圏内で近過ぎるからなあ

ご近所オーチャードでやることの特色をもっと出せれば違いが分かるんだけど
それがアンコールくらいなもんかな

523 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 06:50:38.70 ID:XjR8yGe7.net
あーーーーーあ
つまんねえ話題

524 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 08:00:39.57 ID:UpZPQ56p.net
オーチャード定期は歌合戦ホールが音響的にクソ過ぎるから成り立っているのかな

525 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 08:16:22.02 ID:ju+Qh1O8.net
創立時から五島家には何かと世話になってるからね

526 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 08:27:19.75 ID:0AXJ2EwQ.net
パーヴォのマラ7はどういう演奏になるのか期待している

527 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 08:45:08.46 ID:gx9JkrmR.net
パーヴォは、古典派のモーツアルトやベートヴェン・ハイドンをなぜ取り上げないのか?
あっても実績は数曲に過ぎないと記憶するが

528 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 08:55:34.35 ID:gx9JkrmR.net
>>518 >>519
解説があっても訳がわからない複雑な分類。
これでは若者や新規会員は増えない。

529 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 10:09:04.67 ID:vcW1PBhA.net
オーチャード定期、結構好きだけどな。
・料金
・ソリストは新人ぽい人が多く、オケもエキストラが多いので平均年齢低い
・安心の名曲プログラム
・帰りに東急でお買い物

総レス数 1006
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200