2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK交響楽団 Part.81

621 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:02:47.14 ID:7jyvR46V.net
圧倒的な名演。
テンポが速めの4楽章、
禁欲的なフィナーレでこの曲の
新たな面が楽しめた。
というか、N響上手すぎるだろう。
このクオリティだせるオケは
世界でも少数だろう。

622 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:08:13.65 ID:gr4xJe7s.net
>>621
おいおい大丈夫か?
期待して行ったが今日は相当がっかりした
買えるのはスケルツォとフィナーレの後半ぐらいか
出来はパーヴォとしてはせいぜい中の下あたりといったところ
それにしてもN響ヘタだな

623 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:17:22.20 ID:sT0pMqyu.net
こういう緻密なアプローチだと完成度はどうしても低く感じられます

624 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:19:33.64 ID:SNdHSg9Q.net
ヘタだったって言うと何んか通に見えるねw

625 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:22:46.37 ID:TavxvL0D.net
N響の初日に行くやつが悪い

626 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:23:38.39 ID:snJW3RcI.net
パーヴォが空回りするくらいgdgdなんだから仕方ない

627 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:45:11.26 ID:oYTI6xvv.net
ひどかったな
昨年の今頃のショスタコ10はあんなに良かったのに
思えばみなとみらいで聴いた悲劇的も期待した程じゃなかったしNってマーラー苦手か
ああでもブロムシュテットが振ると途端によくなるんだろうな

628 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:47:46.43 ID:TavxvL0D.net
>>621
マラ7の禁欲的なフィナーレとか
だれも聴きたくないぞw

629 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:49:19.46 ID:7jyvR46V.net
悪い聴衆が持っているフィルター
1 大音量でないと凡演
2 自分の持っているCDと違う解釈だと凡演
3 N響だと凡演

630 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:52:55.42 ID:vJshl37B.net
毎度のことながら1日目はリハーサルって決まってるじゃん
学習しない奴らだな

631 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:53:16.96 ID:TavxvL0D.net
音量抑えての緻密風アプローチでもボロボロだったのか。
救いようないじゃん

632 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:55:47.11 ID:l2zVFS2D.net
いや、だってパーヴォの解釈以前に
トランペットもホルンもピッチが怪しい、打楽器も含めてアンサンブルが雑でバラける
これで上手いって言ったらまずいだろ

633 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:56:10.06 ID:zlqQfz0J.net
しょこたんですらアングレ外してたもんなあ
ただN響の場合、初日がイマイチなのはいつものことなので明日には修正されているはず
たた個人的にはパーヴォはマーラー向いてないと思う
B・Cプロとウェストサイドに期待

634 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 20:56:43.91 ID:su2pImd3.net
マーラーは都響のほうが上手い
特に金管

635 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:00:26.35 ID:TavxvL0D.net
いちど上手いオケでマラ7の実演聴きたい。
外来オケは5番ばっかだもんなあ。

636 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:07:58.65 ID:nKtnO00w.net
演奏の精度としてはイマイチだったかも。金管はミスが多いし常に遅れ気味だし
全体としても縦の線が合わない場面が頻発した。マンドリンはもっと大きな音で
目立つ方が好み。でも弦の音量は出ていたと思うしところどころ変態的に
思いっ切り溜めたりしていたが演奏の表情付けには十分マーラーらしさはあった。
サクサク進めすぎの部分もあったが悲劇的よりはずっと楽しめる演奏だった。

637 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:08:54.06 ID:Jc+tWqEt.net
>>632
日本のオケを生で聴くのはもう止めたがいいと思うw

>>634
マーラーは都響のほうが上、には同意だが、ホルンは落ちると思う
今日は今井だからしょうがないけど、福川だったら西條や劣化著しい有馬より数段マシ

638 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:13:13.10 ID:6QJla4kS.net
パーヴォの棒は見易いんだがwww
明日確認して来るわ

639 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:21:20.14 ID:su2pImd3.net
>>635
11月にバイエルン放送響がやるね・・・芸劇だけどw
トランペットは分からないけどホルンはかなり上手い。特筆すべきは弦の美しさ。

>>637
確かに福川さんは上手いね

640 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:53:29.90 ID:MJB3sB+I.net
ホルンの野見山って都響にいたよな

641 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 22:07:55.50 ID:FBVL1r2i.net
パーヴォも今日はやばいから早めに終わらしちまおうってテンポか
あの快速演奏はw

642 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 22:19:49.53 ID:MJB3sB+I.net
なんだかんだ、満員だったな、N響人気は相変わらずだな

643 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 22:21:08.30 ID:88wEVtu6.net
もうマーラーは止めてくれ

644 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 22:22:50.64 ID:QtSdB6/r.net
マラ7は鬼門だな

アバドがベルリンフィル退任時に選ぶだけあるわ

645 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 22:47:26.04 ID:bej0AAnP.net
>>642
N響といえど、
今だにブルマラ位しか客寄せ出来ないねぇ。
フランス物なんかガラガラ。

646 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 22:55:54.79 ID:/28EBG5V.net
C定期完売だぞ。
大進効果だろうが

647 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 23:06:07.80 ID:TR4HKjI1.net
トラーゼの武蔵野でのリサイタル、高いので買えなかったorz

https://i.imgur.com/v8nmTNi.jpg

648 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 23:32:49.50 ID:vJshl37B.net
>>646
ババアが押し掛けて来るんだろうな

649 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 01:13:01.92 ID:GxSkKHlZ.net
大進そんなに人気あるのか

650 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 01:45:59.61 ID:O0lLXhqo.net
>>640

その通り。しばらくコンサート通いから離れていたらN響に移っていて
驚いた。あと川本嘉子も。

651 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 02:21:05.83 ID:5uqC8xNn.net
>>635
4年前に来日したシャイー指揮のライプツィヒ・ゲヴァントハウスで聴いた。
金管はとても日本のオケではマネできないような音が出ていたが、曲の
解釈は日本のオケの方が好み。その少し前に聴いた都響の演奏で7番が好きに
なった。おととし聴いた読響の7番は曲全体としての流れがよかった。N響は
昨日FMで聴いた。誰かが書いてあったようにショスタコ10の演奏の時より完成度は
低い。まあでもいろんな試みを取り入れた演奏だったのでFMでも楽しめた。

652 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 02:29:31.81 ID:+t/5kHXp.net
>>639
バイエルンの若いホルン首席はうまいけど
じいさんの方はヨボヨボ吹くようになってきてイマイチだわ

653 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 06:41:05.36 ID:zIl1pkzX.net
>>652
ヨボヨボの方が面白し

654 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 09:01:10.30 ID:NN597VUb.net
外した外してないで上手いか下手か。

655 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 09:12:51.46 ID:VX3prUCg.net
書いて良いのは事実だけ 妄想願望は無用

656 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 09:13:46.26 ID:vwTVrlWF.net
3階だと音が届いて来ないな、安席だけのことはある

657 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 09:51:22.77 ID:cTBC03Mq.net
やっぱりマーラー7番なんて
シカゴ交響楽団みたいな金管上手いオケしか演奏しちゃいけないんじゃないか
少なくともライヴでは

658 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 09:57:25.52 ID:+m/scU3T.net
うーん、この前演ったショスタコ7番はなかなか良かったんだけどな
昨日の金管は音が当たらないだけじゃなくてモタッてしまって酷かった
今日はどうなるかな、行った人のレポに期待してるわ

659 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 10:30:44.35 ID:mkoAL0VD.net
昨日は菊本氏もあまり調子良くなかったみたい。

660 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 10:40:59.51 ID:d4V14rWk.net
昨日ホールで聴いたけど金管が相当にブチこわしていた
外した外さないの問題でなく、なんでフレージングにあれほど音楽性が感じられないかということ
冒頭のテノールホルンや2楽章あたまのホルン・ソロなどブラバンの高校生みたいな吹奏だった

661 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 11:08:22.09 ID:og56GE0B.net
トランペット悲惨でしたね〜
かわいそう〜

662 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 11:16:14.41 ID:hXAP3Bo2.net
トランペットは上手いの3人揃えないといけないからね
日本のオケでは都響以外厳しいかも
海外だとベルリンフィル、コンセルトヘボウ、ゲヴァントハウス、ロンドン響あたりがよさそう

663 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 11:27:00.96 ID:+FyyYQGk.net
パーヴォは推進力ある指揮ぶりで弦は良くついてきてたんだよな、篠崎さんのソロとか色気たっぷりで良かったし
ところがトランペットはじめ金管の反応が悪くてどんどん後ノリ気味になってくる
ティンパニはインテンポで弦とよく揃ってたんだけど、他の打楽器群が金管に引っ張られて縦がバラけはじめて聞いていて気持ち悪かった

>ブラバンの高校生
ホント、そんな感じ

664 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 11:33:52.67 ID:g1rF3ztb.net
マロがコンマスとして全体を仕切れていない。
皆で雰囲気のみ、いい音出してりゃ問題ないで来るとこうなる。

665 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 12:58:54.59 ID:1I0ZRp/T.net
マーラーはトランペット失敗多いよな
BPOのプロムスlive聴いて予習してるが
結構不安定で大きなミスも3回以上してる
何にしろ今日の公演楽しみ

666 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 14:24:30.66 ID:GMocBe73.net
N響で腹が立つのは
公家気取りの麻呂顔
あれは気に入らん

667 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 14:42:29.97 ID:aJa2nJHt.net
ナハトムジーク

668 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 15:06:44.50 ID:mBVzRzXz.net
ブラバンコンクール脳が湧いてくるよな、マーラーやショスタコビッチだと。

669 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 16:26:49.93 ID:uyo4GR2N.net
・ワーグナーチューバがなんであんなに荒ぶってるのか
・ピッコロはなにか荒ぶらないと家族の誰かが殺されるから仕方なしに音を外してでも叩いてくるのか
・金管はなにかストライキでも起こすつもりなのか

ってくらいひどかった。

670 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 16:28:37.97 ID:uyo4GR2N.net
あと2、3、4はパーヴォがトイレにでも行きたかったのかってくらい速かったと思うのだが

671 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 17:26:03.81 ID:YBrVknan.net
ワーグナーチューバ(笑)

672 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 18:28:10.95 ID:SmStDGo/.net
今日のN響金管は昨日のことをここ2chにカキコしてくれたのを団員が読んでくれたおかげで悪くなかったwww
首席トランペットは第5楽章頭で音を落としたが、他はパーヴォの棒通りに吹いてた。
ピッコロは今日も外してた。


>>670
> あと2、3、4はパーヴォがトイレにでも行きたかったのかってくらい速かったと思うのだが

全曲で73分。
4楽章はアンダンテでは無い。

>>669
> ・ワーグナーチューバがなんであんなに荒ぶってるのか

ユーフォニウムだったが > 使用楽器

673 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 18:31:17.55 ID:btR9GA4a.net
5は崩壊してた。

674 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 18:40:46.32 ID:A46J2GCD.net
まあ、正直、一流のオケが
完璧に演奏するのが難しく
さらには、解釈が別れるなんてのは
名曲とはいえないのかもしれない。

675 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 19:30:52.99 ID:QEZB1x2k.net
そんなのカンケネー
ヴァかか?

676 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 21:03:17.54 ID:unnFNQqm.net
マーラーは色んな種類の楽器使うな

https://i.imgur.com/LPm01wS.jpg

677 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 21:09:27.86 ID:224EXBvL.net
まあマラ7は問題作だよね
名曲の範疇ではないな

678 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 21:35:01.60 ID:cTBC03Mq.net
マーラーの交響曲全集買ったら7番から聴き始めるけどな
それぐらい楽しく面白い
やる方は大変なんだろうけど

679 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 22:02:10.47 ID:VoFMXKZh.net
>>676
競馬なんかやってる場合じゃないぞw

680 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 22:12:41.04 ID:6QQuYtSY.net
初演チェコpoなんだ意外

681 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 22:25:23.49 ID:6QQuYtSY.net
しかしあまりユダヤ臭のない(よくわからんが)演奏だったね。溜めないっていうか小節きかせないってうか。
マラ7って意外とメルヘンチックな曲だなあと思った。

682 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 22:25:40.80 ID:6QQuYtSY.net
しかしあまりユダヤ臭のない(よくわからんが)演奏だったね。
溜めないっていうか小節きかせないってうか。
マラ7って意外とメルヘンチックな曲だなあと思った。

683 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 22:37:08.30 ID:GZNMhC0q.net
マラ7は数年前にジンマンの指揮でやった時もボロボロだった記憶

684 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 22:52:47.12 ID:3SjyYhz8.net
インバル都響のほうが遥かに良かったと思った土曜の演奏

685 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 22:54:25.92 ID:A137G8NP.net
指揮者が、はっきり曲想を把握してないと
楽員もどう反応していいか分かんないってことないのかな
ラッパがいきなり下手になるって言うのも変だし
キージェ中尉の井川さんのラッパ、最高だったけどな
指揮者の頭の中で鳴っている音が、楽員に伝わるんじゃないかな(以心伝心)
だから、ソヒエフの頭の中で鳴っていた音があんな音だったんだろうと想像する
パーヴォさんのマラ7の理解が、いま一つなんじゃないかな
僕はマラ7の名演は聞いたことないし、今回のは聞いたけど途中で止めた

686 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 23:02:29.02 ID:+ENYFcFT.net
>>685
Nくらいになると、へぼい棒でもちゃんと形にするだろから、
やはり個人の技量の問題と思う。

687 :名無しの笛の踊り:2018/02/11(日) 23:12:43.88 ID:dhGxlznv.net
大宮臨太郎の奥さんは誰?

688 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 00:31:13.25 ID:GxIMU3YW.net
マーラーの7番は新しいの聞いた後、古い演奏聞けば解釈の余地が分かるぐらいで
パーヴォの7番は、アバド以降のスタイリッシュな解釈であり悪くなかった
悪いのはピッコロ。ラッパどころではない酷さ

カンブルランが7番を初めてやった時なんて、分かってない演奏の見本のようだった

689 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 00:31:55.79 ID:8P0LsW5n.net
マーラーは出来ればアイネ・グローセ・ナハトムジークと称したかったんでしょうかね

ディベルティメント的な交響曲ですね

690 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 00:35:25.13 ID:ZkvZ+3vk.net
マラ7は意味不明とする人が多いようだ
日フィルの山田和樹マーラーツィクルスでマラ7が好きなので行ったら
プレトークがあってマラ7の売れ行きが他と比べて悪かったとか(まあでもほぼ埋まっていた感じだった)
そんなマラ7でも聴こうという人が少しでも増えると個人的にはうれしい

691 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 02:47:38.92 ID:AXWoCMAx.net
シャイーとゲヴァントハウスのマラ7が自分のベスト。
と言うか、それしか生で聴いてないけど。

録音なら、ドゥダメルとMTTが好き。

692 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 07:21:59.82 ID:jyztJvpU.net
昔ラットルがバーミンガムと来たとき演ったな

693 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 09:29:27.46 ID:d8lnAQY0.net
ジジイ共はネチャネチャベタベタしたマーラーをお好みなんだなwww

694 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 10:42:24.11 ID:l+/bfUzy.net
N

695 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 13:38:00.13 ID:k9Rm7Uvd.net
バンスタで刷り込みされて固定観念化してるからね

696 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 14:57:32.86 ID:q7MhdJtf.net
昨日のマーラーはすごく良かったと思うのだけど、
どこがダメなの?
シャイーとライプツィヒはそりゃ素晴らしかったけど、
昨日のも、ちょっとカンマーフィル風味の軽さと抜けの良さがあったような。

697 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 16:14:26.46 ID:z1RaooTi.net
パーヴォの解釈は現代的で良かったんじゃないの
俺は土曜日しか聞いてないが、あの日はとにかくオケが酷かった

698 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 17:55:57.21 ID:AVTRNk7P.net
前回のマラ7は、親方がやるぞやるぞとワクワクして待ってたら、
期待に違わず見事に吹き損ねたやつだよな。
あれはなんか別種の面白さだった。

699 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 19:11:32.59 ID:PAG5Q8as.net
>>698
そのマラ7で1番かわいそうだったのが
ジンマンだろう

ジンマンってこんな演奏しかできないのかと
思った人がけっこういそうだったから

700 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 19:31:45.34 ID:d8lnAQY0.net
土曜はオケが酷くてパーヴォが気の毒だった

701 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 20:14:51.91 ID:jv0UENBo.net
客演指揮者じゃないんだから気の毒もクソもあるか

702 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 20:56:00.79 ID:OL42ci6W.net
阿呆どもがさっさと眠りますように

703 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 21:43:30.17 ID:DOt6bI/T.net
「下手じゃないって、言ってんだろーーーーーしつこいんだよ、お前えーーー!!!!」
「その切れ方、うすうす下手だって気づいてるやつの切れ方じゃないの?」

704 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 23:32:41.55 ID:rSk0VyoR.net
>>693
鳴ってるだけで頭スカスカみたいなのよりマシ

パーヴォのは何聴いてもスカスカだから買わない
早く消えてほしい指揮者

705 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 03:01:16.65 ID:H/yr5NT5.net
>>704
老害冥土耳は早く死ね

706 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 06:50:02.25 ID:go1KD71L.net
>>705お前が死ねばいいんだよ
死ね気狂い死ね

707 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 08:12:48.44 ID:2wdG73F+.net
>>704
ドイツ・カーマンとのベートーベン交響曲集は現代的演奏だとは言えるが、他の彼の演奏には
深みがない。N響歴代指揮者にはいなかった音響効果を重要視する指揮者ではないか?

708 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 08:19:38.43 ID:Jz8kK7sD.net
>>707
そういう面はあるかもね

ただ、たまに勢いがあって胸のすくような爽快な演奏するでしょう
あれはなかなか好きだな

709 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 08:28:32.25 ID:2wdG73F+.net
>>708
それがN響会員には魅力なのだろうが、クラシック音楽には深みがないと共感は得られない。

710 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 08:31:11.23 ID:oFu5X9Z1.net
カラヤンも昔は演奏に中身がなく、表面的な機能美だけを求めているとアンチから批判されていた。時代が変わると評価も変わる。

711 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 08:44:40.61 ID:2wdG73F+.net
カラヤンが機能美を追究していた指揮者で、今再評価されているのは確かだが、
だからと言って、パーヴォとは同列に論じられない。時代が変われば評価が
変わるのはクラシック音楽界ではよくある話だが、時代が変わっても評価が
変わらない指揮者もいる。

712 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 08:49:16.38 ID:2wdG73F+.net
パーヴォになぜあんなに舞いあがったのかと思う時が来るかもしれない?

713 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 08:49:28.72 ID:bYaO2m4M.net
深みとか精神性とか人間性とか、どういことなんだか誰かおしえてくれさっぱりわからん

714 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 09:03:54.55 ID:2wdG73F+.net
好みの音楽だけでなく、幅広く聴き込んでいくとおのずから体感できる。ある意味
積み重ねの世界かも。でも交響曲・管弦楽だけを聴いていれば、見えてこない世界でもある。

715 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 09:28:58.14 ID:OgkBN6Dl.net
パーヴォのグレート良かったわ。なんていうか凄い多幸感。

716 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 11:49:00.95 ID:Rwxv/Sre.net
多幸感は去年のみなとみらいのマラ6だな
二日目

717 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 12:48:04.65 ID:jZEWQh1V.net
>>704
1票

>>715
ツンボ発見

718 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 12:49:56.86 ID:p8IP1Fo2.net
>>717
ツンボ発見

719 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 13:39:18.40 ID:XP5cR+kw.net
>>714
いかにも聞き専が言いそうな一見もっともらしい意見だな
そこまで音楽が好きなら聞くだけじゃなくて一度真剣に楽器とか歌唱とかやってみるのを勧めるよ
それこそ、聞くだけじゃ見えてこない世界があるぜ

720 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 13:40:27.04 ID:jZEWQh1V.net
>>719
シロート演奏に価値があるのけwww

721 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 13:48:47.72 ID:bYaO2m4M.net
>>720
演奏に価値はたぶんないが演奏することには価値がある

どうしてオーボエとクラリネットのユニゾンが未完成以外にあまりないのかとか
自分でオケでやってみないとわからんな

722 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 20:41:22.55 ID:Z/fELezO.net
>>704>>707
残り少ない人生を憂いてねちょねちょ音楽に傾倒してんの?
そのクソ耳ごと早く火葬されてね

723 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 21:08:34.31 ID:vJD5Dkdy.net
臨太郎の奥さん誰?

724 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 21:20:50.59 ID:0lX5U1K8.net
臨太郎に聞いてみれば?

725 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 21:30:06.15 ID:6MX72AJv.net
>>723
ぼく

726 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 08:17:20.04 ID:hdlvP1B0.net
>>719 >>722
>一度真剣に楽器とか歌唱とかやってみるのを勧めるよ
折角のお勧めだが、学生時代に体験している。でも自分にはその道の才能がないと自覚
したのでその道に進むのはあきらめた。批判や相手を叩くだけでは何も生まれない。
N響の体質がここにもあるようだ!

727 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 08:33:20.32 ID:hdlvP1B0.net
そういう体験をすれば、交響曲・管弦楽・協奏曲だけでは満足できなくなるが
N響会員だけは違うようだ!

728 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 09:20:09.44 ID:ra5bZUbg.net
>>726
>批判や相手を叩くだけでは何も生まれない。

それ、正におまえのことじゃん
勝手に自分の中で「深み」とか抽象的なこと言って他の人批判してる自覚はないんかよ

729 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 09:57:57.99 ID:hdlvP1B0.net
>>728
一人だけでない。表現の仕方が違うだけで >>703、716も、同じ意見。
しょせん音楽は抽象的な世界。

730 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 10:35:36.29 ID:CLHBwT7d.net
全角数字使っちゃう冥土枠ID:hdlvP1B0が早く死にますように。老人で可聴域狭くて碌な耳じゃないな

731 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 10:48:09.13 ID:O2brLEAJ.net
>>729
俺が言いたいのは
「批判や相手を叩くだけでは何も生まれない」
って言いながらN響は会員はーって真っ先に批判してる矛盾なんだけどな

732 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 13:33:25.81 ID:zL43HZyX.net
このスレは
すぐケチつけたがる人
何々は糞って言いたい人
そうするのが通だと勘違いしている人

こんな人のたまり場

733 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 21:50:42.29 ID:R+CpYcRS.net
このスレに限らず、クラシック界自体がw
健全な批判は歓迎だが、やってるのはマウンティングなんだよな。
N響はまだマシで、
都響なんかは変に国内トップオケを見下すことに意味を見出す客が多いからマウンティング地獄w

734 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 22:26:08.48 ID:TaEl4Eel.net
N響って指揮者が観客側向いて指揮するの?

735 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 01:14:13.09 ID:cvKj7YMG.net
ホールによっては指揮者を正面から見れる席もあるけど、オケを向いて指揮してる。

736 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 02:03:50.03 ID:WiA9riuT.net
>>734
パーヴォが最後の最後にこっち向いて終わる時がある

737 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 02:40:28.71 ID:3iuGvg94.net
>>722
だからお前が死にさえすればいいんだよ

738 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 02:42:55.55 ID:3iuGvg94.net
>>730
お前は死ね死ね

739 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 06:25:28.32 ID:Elv+ILZD.net
P席の端っこのほうは、ティンパニーの振動がステージの横壁に伝わってガタガタ震える

740 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 08:01:13.51 ID:Pn/y5YmV.net
>>730 >>731
N響の運営・収入の約半分は受信料で成りたっている。適正に使われているかどうか
チェックされるのは当たり前。視聴者からの批判が嫌なら自前の経営をすればいい。

クラシック音楽ファンの高齢化は共通の悩み。でもN響会員の高齢化が特に酷い。
>老人で可聴域狭くて碌な耳、仮にそうなら高齢のN響会員も同じ!

741 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 08:07:38.08 ID:B3JAWL7S.net
チェック(笑)

742 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 08:50:37.21 ID:jDk7lUDr.net
なんだよ、いつもの視聴者チェックじいさん=死ね死ね連呼馬鹿だったのかよ
相手にしたこっちが馬鹿だったわ

743 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 09:15:22.63 ID:Pn/y5YmV.net
視聴者がチェックせずとも、N響を含むNHKの関連団体・子会社の予算は、国会の承認が
必要なので国会でチェックされる。

744 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 09:18:27.99 ID:bnUMsj7n.net
で、問題が有ると死ね死ねと言われる

745 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 13:33:08.53 ID:UPIU6eYo.net
リーダー(英国では、コンマスをこういう)の、マロさん、お元気?

746 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 13:52:48.66 ID:qr5yIqgk.net
>>672のような意見もあるし
不満を書くのは有益なこともある

747 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 14:06:29.98 ID:hqP9NccK.net
バーカ
団員が2chとか見てるわけねえだろ
少なくともオレなら絶対に見ないw

748 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 15:16:32.44 ID:y1oWlm2g.net
ID:3iuGvg94の頭が悪すぎて草。N響ってこんな痴呆が聴いてんのか

749 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 09:40:50.87 ID:u/grSctN.net
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック -N響第1880回定期公演-
大林奈津子
【解説】遠山菜穂美

「3つの舞曲 作品6」 デュリュフレ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「バイオリン協奏曲第3番 ロ短調 作品61」サン・サーンス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(バイオリン)樫本大進
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「レクイエム 作品48」 フォーレ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(ソプラノ)市原愛
(バリトン)アンドレ・シュエン
(合唱)東京混声合唱団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜NHKホールから中継〜

750 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 11:05:22.23 ID:btqYvfae.net
>>749
フォーレのレクイエムなんてこんな簡単な素人でもやれるようなもの、誰が聴きたいんだろ

751 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 11:45:58.88 ID:VQ6GANdE.net
まさかパイプオルガンなんてつかわないよな

752 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 11:55:41.17 ID:HkprY1U0.net
>>750
お前以外の健全に音楽を愛する人達

753 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 11:59:37.87 ID:dBGubTAV.net
>>750だったら甘桶の演奏会行って聴けば?

754 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 12:04:03.09 ID:vQLCGb2U.net
>>750
全席売切れ

755 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 12:52:36.10 ID:JTBWqo7y.net
>>750
まあ、確かにオケは地味だわな
>>751
あれはハルモニウム指定なんだっけ?

756 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 12:54:01.87 ID:JTBWqo7y.net
ちなみに私の母は死んだらこの曲を流して欲しいと言ってる

757 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 13:02:08.71 ID:VQ6GANdE.net
いるんだよな、そういうのが

758 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 13:19:56.64 ID:/DNSww7G.net
ハープはプロでないと聞けたもんじゃない

759 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 13:44:10.20 ID:ECr7b1QJ.net
フォーレ、先月父の葬儀で流しましたよ。

760 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 13:47:32.72 ID:VQ6GANdE.net
どうせだったらヴェルディの怒りの日ながせよ

761 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 14:05:12.95 ID:/DNSww7G.net
怒りの日が無いのがフォーレク人気の秘密

762 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 16:11:56.00 ID:QQKMqnXs.net
んだんだ

763 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 17:10:09.85 ID:LaGw77Nx.net
フォーレほど演奏の難しい作曲家もいないよ

764 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 17:57:20.15 ID:0dmOc+sk.net
>>756
「今すぐ流してやろう」

765 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 18:20:21.01 ID:JTBWqo7y.net
>>764
地獄へ落ちろ

766 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 19:04:14.43 ID:jSfCjMEh.net
>>761

Libera me の中にあるじゃん

767 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 20:03:04.89 ID:EQGOGRrP.net
>>766
私は教養が無いので詳しく説明お願いします

768 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 20:19:47.71 ID:jSfCjMEh.net
>>767
自分で聴け低能

769 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 21:09:28.72 ID:vCkPpu9j.net
代役の人はよかったと思う
ソプラノの人は体調いまいちだったのかな

770 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 21:10:26.40 ID:jSfCjMEh.net
ソプラノ音程悪いしダメダメだったね

771 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 21:13:48.59 ID:MRP59xIX.net
>>767
ラテン語の典礼文読んでみ

772 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 21:15:37.40 ID:Rxf0bG51.net
去年の第九でも酷かったが、放送時の実況ではエロいと(割と)評判だったw
つまり、そういう事なんじゃなかろうか…

773 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 21:52:06.67 ID:1GdnL+X1.net
急遽って何があったんだろね。

ソプラノはこの間の第九にも出てたよね。別に体調が悪いとかじゃなくて第九も一人だけ良くなかったよ。
笑顔だけは良かったけど。第九の客は騙せたようだが(華があるとか褒めていた声が聞こえてきた)今日は背中は開いていたがそうはいかず不満が聞こえてきた。

774 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 22:10:21.23 ID:r76ureYs.net
パーヴォのフレンチ・プロ、良かったね。
先週のマーラーは俺的には消化不良だったが、今回は大当たり!
パリ管との来日公演のサン=サーンスも名演だったし、以前NHK音楽祭でやったベルリオーズやドビュッシーも素晴らしかった。
意外とフランスものと相性が良いのかな?

775 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 22:22:12.78 ID:8AtRcSJu.net
フォーレ良かったな。パリ管との録音は聞いていたが、
出だしでN響の方が弦の音が綺麗だと思ってしまったw
曲が曲だけにNHKホールなのが残念ではあったけども楽しめた。

SNSやWebサイトでも事後告知だったみたいだし、
放送でも番組冒頭では本来の歌手が紹介されていたそうだし、
代役は何時間前に知らされたんだろうか?お疲れ様でした&ありがとうございました。

776 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 22:22:38.70 ID:H9JBwGUq.net
>>767
リベラメの途中で冒頭のレクイエム・エテルナムに戻る。
そこからの展開でディエスイレディエスイラという歌詞が出てくる
音楽も劇的になるので、わかりやすいと思う

777 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 23:01:01.93 ID:mdyxohaZ.net
ソプラノ醜かった
強欲さが顔に出てて苦手

778 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 23:19:49.00 ID:vQLCGb2U.net
合唱団人数どのくらいでした?

779 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 23:23:27.33 ID:b7QQ7CAh.net
ソプラノ良かったじゃん

780 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 23:55:34.64 ID:/fJus32v.net
>>779
酷かったよ
音程取れてないし声も詰まってた

781 :766:2018/02/17(土) 00:03:24.84 ID:4wdRTh3m.net
>>768
低脳は君だ
第6曲 Libera meの中には確かに「この日は、怒りの日」
という歌詞は出てくるが、これは飽くまで歌詞であって
フォーレのレクイエムの中には「怒りの日」という楽曲(楽章)は無い
と言うか「怒りの日」はこの曲に於いては省かれていると言うのが常識

782 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 00:07:15.19 ID:PK9JP7CP.net
あのソプラノの人は今日は何しに来てたんだろうか

783 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 00:19:19.88 ID:LJfwWe2m.net
>>780
だな。臨太郎も不満そうに首かしげてたよ。

784 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 00:49:52.26 ID:O/T76Iv3.net
>>781
いやそうじゃなくて、初めは怒りの日がない構成だったけど
第二稿で怒りの日を含むリベラメを加えたんでなかったかな

785 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 00:53:49.54 ID:e0ikqVyD.net
市原愛は森麻季のパクリ
下手糞

786 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 01:36:30.27 ID:oAflVSuz.net
森麻季より下手くそがいるのか!

787 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 05:32:05.02 ID:Y8q0xcZu.net
>>748
死ねや気狂い!死ね!

788 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 05:33:19.94 ID:Y8q0xcZu.net
>>765死ね

789 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 06:22:19.75 ID:YrZ+FebN.net
>>752-754
プッ!やはりお前らのようなメンタル弱い無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり怠けて甘えてるだけのキチガイうつ病統合失調症欠陥人間カスが好む演目なんだなwww

790 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 06:27:35.84 ID:e0ikqVyD.net
クラオタって>>767=>>781みたいな必死感満載の痛い奴ばっかだな、お前アスペだろ

791 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 06:36:32.95 ID:eEBh/SiZ.net
>>749
アンドレ・シュエン降板で代役:甲斐栄次郎

792 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 07:00:02.69 ID:GvsM4Uim.net
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。

793 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 07:12:19.04 ID:C91F22W8.net
そのコピペ見飽きた

794 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 08:12:53.78 ID:PK9JP7CP.net
今日の代役は青山貴さんです

795 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 08:13:00.57 ID:EmuiXOLt.net
パーヴォって、なんでもそつなくこなすんだなあ
器用貧乏

796 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 08:17:36.06 ID:/774QauQ.net
フォーレクなどN響の演る曲目じゃねーな

797 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 08:27:09.33 ID:sy0JcYHe.net
>>795
バロックから現代ものまでなんでもワンパターンのカラヤンより何百倍まし

798 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 08:35:29.41 ID:Dzx94v+P.net
>>792
コピペのお前が一番知的水準が低いんじゃね?w

799 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 08:48:32.95 ID:1/Zd8p3f.net
昔のスレで、フォーレのレクイエム誉めてた人いました
CD買って聞いたけど、退屈で面白くなかったです
私って、鈍感で宗教性に欠けるのかしら

800 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 08:52:55.95 ID:223tgGq9.net
>>781
何が彼をここまで激高させたのだろう

801 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 09:13:07.66 ID:MxDEyVm3.net
>>799
誰かが誉めただけでCD買っちゃう主体性のなさじゃね?

802 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 09:52:12.66 ID:/774QauQ.net
まあフォーレクは合唱曲であって管弦楽曲じゃないってことだな

803 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 10:59:59.39 ID:TKmRMxDH.net
あちゃー

804 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 12:20:30.10 ID:9KueUEd9.net
フォーレのレクイエムはヴェルディとかベルリオーズ、下手したらモーツアルトより
ヌルいと感じるかも知れんが、ある程度、歳とると無性に沁みるんだな。

805 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 16:21:12.38 ID:1duDaozp.net
>>799
小編成のラター版よかったな
コルボとかクリュイタンスってなんかお涙頂戴って感じで好きになれなかった

806 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 19:23:45.61 ID:SlRQoRwU.net
今日サスペンダーの左隣にいたのは桂木?(=ドンカアンナ)
座席からはみ出てるデブっぷりと調子っ外れの首振りにワロタwww

807 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 19:59:07.62 ID:wzyJm4Le.net
M田氏は例によって開演直前にオケメンと同じタイミングで指定席に入場
ところがすぐに着席しないで立ったまま3,000人の聴衆に向かって鼻をかむパフォーマンス
終演後、理由はわからないが入り口そばのN響関係者にすごい剣幕でクレームをしていた

808 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 20:34:59.91 ID:qLLreU2D.net
>>801
だけど、みんな、誰かの意見を聞いて買うんじゃないんですか
たまに、FM聞いて感動して買うことはあります

809 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 21:14:49.42 ID:rsLaEZtz.net
>>807
団員入場後にチューニングを待たせたうえで、悠々と自分が着席するのがM田のこだわりの一つ
しかし今日は自分が入場したときにまだ団員が入場し終わってなかったので
終わるまで立って待っていたのだよ
ただしボーっと立っていたのでは気まずいからあのパフォーマンス
彼なりの照れ隠しなんだろう
係員を怒鳴りつけていたのも「入り」のタイミングを間違えたのは
係員のせいだと思っていたからだろうねえ

常に一定の座席位置、あの特殊な格好、彼の中には数々の譲れないこだわりが詰まっているのだなあ

810 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 21:59:58.76 ID:e0ikqVyD.net
>>806
変人観客ツートップが隣り合わせてたね。終演後にサイン会に突進するドンナアンナ見かけて戦慄だったわ。パーヴォは身辺に気をつけて。

811 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 22:06:50.20 ID:AAI8wK72.net
>>810
NHKホールのN響定期P席はクズの巣窟。
松Dとか
なくしてしまえ

812 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 22:06:52.88 ID:rPMH/z8N.net
サスペンダーの人、

海外ではどうのこうのと言ってたような。
ひょっとして歌手交代のアナウンスがなかったのがご不満だったのか、と思いつつ
くだらないのでそのまま素通りした。
何があったら知らないが事務局かチケット売り場の人に激高してもしょうがないのに。

まあ、そういう神経があったら開演前のあのような行動はとらないか。

813 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 22:12:46.11 ID:AAI8wK72.net
>>812
M田か、、、
浅草のマンションのあがりでオペラ&バレエ&クラシック音楽三昧。
良い暮らししてるわな

814 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 22:29:48.14 ID:+CPe/Pmz.net
NホールのP席ってS席の最前列定期会員からしたら
ほんと廃止してほしいだろうね

815 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 22:33:44.11 ID:AAI8wK72.net
>>814
全廃希望

816 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 22:46:42.17 ID:QQ9/HjH8.net
M田か

とにかく早くあの世に行って欲しいな
目立とうとするのは別に構わないが、クレーム入れるなど論外

817 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 22:53:04.57 ID:0YgCjyHu.net
渋谷のP席は今は1列だけだけど以前は5列全部使ってたからなあ
ACの定期会員は日比谷公会堂から移ってきたなんて長期高齢定期会員がゴロゴロいるから
そういう爺婆からすれば以前よりだいぶ少なくなって見通しが良くなったと思ってるだろw

818 :名無しの笛の踊り:2018/02/17(土) 23:49:03.97 ID:cRw8ScDo.net
クラの他、歌舞伎文楽落語ヲタも兼業する者には悪夢でしかない
ツイッターはブロック、ミュートできるが、演奏会場での遭遇はなんともし難いから

819 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 00:03:59.21 ID:Eu7NY/G6.net
たまには青山さんのオーボエも聴いてみたい今日このごろ
もはや準レギュラー化してる吉井さん

820 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 00:22:36.27 ID:VaW5Erwz.net
>>812
ふと思ったのだが、英米オケなら楽員が揃ったところで照明が落ち
コンマス/リーダー入場で拍手だ
都響もそうだったか?
それならばM田氏も完璧なタイミングで入場できる

821 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 11:20:22.48 ID:sM5bXhZh.net
>>819
青山さんは復帰するのかそれともこのままフェードアウトなのか。
吉井さんはおそらく茂木の後任だから準どころかそのままレギュラーでしょ。
もう住居は日本に移して藝大講師の職も得てる。

それにしても昨日のダブルリードの女子率の高さと言ったら!
オーボエ・アングレは全部女性。ファゴットも男は水谷さんだけ。

822 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 11:26:53.74 ID:y+cV3k/C.net
マラ7のobも茂木で冴えなかったもんな。
ほんと早く引退してほしい。
逆にコンマスの麿のソロはちゃんと音出てて見直した。

823 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 11:28:31.02 ID:8kINBq/Z.net
あんまり昨日の演奏について話題になってないけど
前半は凄くよかったなあ
デュリュフレは曲自体が楽しくて面白かった
サン・サーンスは大進、熱演でオケとも良くあっていて聞き応えあったよ

824 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 12:25:13.75 ID:X2OPTycv.net
耐震は金曜全く触れられなかったというか話題にも登らないというか消し去りたいクラスだったのに持ち直したのか
ネイサン・チェンかよ

825 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 13:23:33.07 ID:u3T10glr.net
樫本大進ってソリストとしてそんなすごいの?
他の日本人ソリストと比べてどんなもんなのかな。

>>810
変人ツートップがもう一方を「右横に名物?サスペンダーおじさんが!!」と書いていて
乾いた笑いが出てしまった・・・

826 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 13:29:25.94 ID:idBrN7En.net
変人というかキチガイツートップというか。
昨日も合唱の濁りがイマイチだったなあ。オペラシンガーズか栗友会の方がいい。

827 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 13:35:20.92 ID:16PoCngF.net
>>824
大進は素晴らしかったよ。
ただここが「フォーレクを貶めるスレ」と化してしまったため、誰もインできなかったと思われ

828 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 13:57:19.41 ID:W8Ay/jcJ.net
>>812>>813>>816
殺しちまえばいいのに
簡単だよ

829 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 14:34:23.12 ID:kQDkGOlc.net
金曜は知らんが昨日の大進は音は鳴ってたし安定感もばっちりでとてもよかったよ。
N響の1曲目の演奏もよかった。でも定期演奏会だから聴いたものの
自分にとっては3曲ともあえて再び聴こうという気にはなれない曲ばかりだった。

830 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 15:12:26.07 ID:y+cV3k/C.net
まあ殺されても動機も容疑者も特定できないまま
迷宮入りかな?

831 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 15:29:49.84 ID:RFwX1Mhi.net
N響の団員になるにはどうしたらいいの?
団員がダメならエキストラでも
だれか教えてください

832 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 15:56:10.82 ID:kyGmWgyc/
1曲目のデュリュフレは壮大で情熱的で意外に良かった。
大進は冒頭を除いてオケに溶け込んでいる印象で、際立ったところがなかったが、バランスの良い演奏だった。
フォーレクは、オケは良かった。合唱は悪くはなっかたが、オケの演奏がよかったので、見劣り(聴き劣り)がしたと言ったら失礼かな。
ソプラノ、バリトンもまあ良かったと思う。

833 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 15:56:34.52 ID:kyGmWgyc/
1曲目のデュリュフレは壮大で情熱的で意外に良かった。
大進は冒頭を除いてオケに溶け込んでいる印象で、際立ったところがなかったが、バランスの良い演奏だった。
フォーレクは、オケは良かった。合唱は悪くはなっかたが、オケの演奏がよかったので、見劣り(聴き劣り)がしたと言ったら失礼かな。
ソプラノ、バリトンもまあ良かったと思う。

834 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 15:44:14.95 ID:y+cV3k/C.net
団員と同時に登場し最前列の定位置に着席して、
オケとの一体感を疑似体験する、とかはどうだい?
正式に入団とはいえないが、これが一番お手軽だぞ。

835 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 16:14:35.33 ID:RFwX1Mhi.net
弾きたいんだってばさ

836 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 16:23:27.81 ID:kcF80uzE.net
M田の最遅入場は確信犯だから許せない

837 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 16:26:17.71 ID:y+cV3k/C.net
>>835
首振りで演奏に参加

838 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 16:52:22.03 ID:kyGmWgyc/
君たち、演奏の話しないの? 聴いてないの?

839 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:40:39.25 ID:NFmA2V2r.net
もういい
サントリーのP席最前列で指揮者と目を合わせながら弾くわ

840 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:42:10.86 ID:NFmA2V2r.net
黒のドレス着ていけばいいんだよね

841 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:42:12.08 ID:mnRqMcqI.net
>>831
芸大でトップクラスに入ること
と、有名教授の門下生

4年の頃には一番後ろに座らせて貰える

842 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:43:19.16 ID:NFmA2V2r.net
>>841
うむぅ

843 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:47:05.88 ID:y+cV3k/C.net
うむぅ
じゃねえよタコ

844 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 18:29:24.77 ID:YwhwR3oa.net
>>841
桐朋の現役生、何人か見るよ
トラは芸大より桐朋のが多いのでは

845 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 19:59:47.43 ID:qdNN0slV.net
市原愛はもう呼ばなくていいよ
下手くそすぎる

846 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 20:03:38.95 ID:KJKbuqUD.net
自己顕示欲の強い厚化粧女
レクイエムで背中パックリドレスってどうなの?

847 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 20:05:29.93 ID:BP3r50Vy.net
>>845
> 市原愛はもう呼ばなくていいよ
> 下手くそすぎる

1票合唱団員の方がマシかも知れない、とおもわせる出来 > 市原

848 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 21:48:49.28 ID:OZ8RYtGr.net
>>807
大方、事務のほうから、他の客の迷惑になるからもっと早く座ってくれとでも言われたんだろう

849 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 23:15:51.90 ID:sbdSMOPe.net
そう言えば今月のフィルハーモニーにも
最後の審判を描く〈怒りの日〉は省かれ、
って書いてあるけれど・・・
どっちが本当なの?

850 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 08:40:08.89 ID:0mjVkBqI.net
怒りの日はミサの中ではキリエの次くらいに入るけれども
フォーレは歌詞としてのみリベラメの中にでてくる。
そもそもリベラメはミサが終わってから歌われるところなので
怒りの日ははぶかれているといって間違いない

851 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 09:27:06.13 ID:5Mpw124A.net
独立した章として無いだけでディエスイラはちゃんとあるじゃん

852 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 09:40:18.90 ID:ol+HOv/Y.net
>>850
低能ハケーン

853 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:09:39.80 ID:M3v8itV9.net
>>852
ネットで調べると殆ど“省かれている”と書かれているし
それが特徴だと書かれているものさえある。
作曲者フォーレも第6曲はあえて「リベラメ」と表記
している。歌詞にあるからと言ってこれを無理矢理
「怒りの日」と読み換えるのはチョット無理があると思うが。

854 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:10:11.26 ID:M3v8itV9.net
>>852
ネットで調べると殆ど“省かれている”と書かれているし
それが特徴だと書かれているものさえある。
作曲者フォーレも第6曲はあえて「リベラメ」と表記
している。歌詞にあるからと言ってこれを無理矢理
「怒りの日」と読み換えるのはチョット無理があると思うが。

855 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:12:11.61 ID:M3v8itV9.net
>>851
でした
(ダブリ失礼)

856 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:15:23.29 ID:STWbG5+o.net
どーでもいい

857 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:26:52.74 ID:zbXQ+i2d.net
終末の日のことを歌ってるんだからタイトルなくても怒りの日だろ

858 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 11:07:30.52 ID:STWbG5+o.net
どぉーでもいいよ
しつこい奴らだな

859 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:42:11.74 ID:kMdACscr.net
フォーレクって、オケファンにはこんなにも人気のない曲だったのか
ピアノ→合唱→室内楽→オーケストラという遍歴をたどったわたくしめには信じられん

860 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:45:19.74 ID:kMdACscr.net
ただ、ピエ・イエズはボーイソプラノでやってほしかったなあ

861 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:54:53.45 ID:LGYgb5ue.net
>>852
爺さん今朝は早起きじゃないか

862 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:55:25.83 ID:sd0z7N0m.net
>>859
約1名ないし2名がこのスレで暴れてただけだろ

863 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:59:36.06 ID:STWbG5+o.net
キチガイが喧嘩やめないで雰囲気おかしくなってるけどこれでも都響スレより圧倒的にマシなんだよな…

864 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 14:00:41.33 ID:0mjVkBqI.net
>>835
マラ7のギターとマンドリンは素人でも弾ける難易度だから練習して売り込んでみたら

865 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 16:32:59.48 ID:y64xVCi0.net
何か今月定期は市原・諏訪内の美女二人が出るので凄い人気みたいね。
市原さんのフォーレは売り切れで満足度も高かったみたいだし、
今週の諏訪内さんのも売り切れなんでしょうね。

866 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 17:18:42.88 ID:bMBhHHju.net
>>859
そりゃあ、オーケストラ主体じゃないんだからしょうがないだろ
当の演奏したNHK交響楽団の団員もフォーレのレクイエムなんてわざわざやりたくないだろうね
何が悲しくて貴重な定期演奏会でわざわざ金の掛かる合唱団と少年少女合唱団を入れてフォーレのレクイエムやらなけりゃならないんだよ
どうせ金掛けるなら他の大曲やるわ

867 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 17:19:36.73 ID:pzJFya4K.net
>>865




縦読みじゃなさそうだな

868 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 23:18:15.77 ID:7p93gaC8L
フォーレクに少年少女合唱団はありません。
どうせ聴いていないんだろうけれど、全席完売の人気だったんですよ?

>キチガイが喧嘩やめないで雰囲気おかしくなってるけどこれでも都響スレより圧倒的にマシなんだよな…

これで圧倒的にましなんですか。驚きますね。

869 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 21:03:00.02 ID:iDtzgP4j.net
>>687
看護師

870 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 00:03:06.27 ID:IR3ifuiF.net
あーーーーあ、つまんねえ話題

871 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 00:20:51.89 ID:gXTkzthG.net
>>865
市原目当てじゃなくて大進で完売だったと思う

872 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 01:52:23.16 ID:oA38p/vn.net
>>870
ジジイさっさと寝ろ

873 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 09:20:08.28 ID:cHYVK5K4.net
目が覚めたら さっさと死ねよ!

874 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 15:20:42.19 ID:IJV7De48.net
なんか殺伐としてきた

875 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 15:42:21.64 ID:4FUm1+Pd.net
>>870
プッ!
自分の思い通りにならなくてイライラしてやがるなwww

876 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 16:41:10.74 ID:u+TiLTtB.net
もりあがってまいりました

877 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 16:50:56.98 ID:l2fuNnDg.net
こういうのは盛り上がってるといわない
猿とか猫がいがみ合ってギャーギャー騒がしいのと変わらん

878 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 17:41:16.12 ID:CyQZKABT.net
フォーレのレクイエムのソプラノは
デュトワが指揮したときの天羽明惠さんが良かった

879 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 17:42:39.94 ID:l2fuNnDg.net
>>721
ちょっと引っかかったんで、注意していろいろ聴いてみたが、
たしかにob・clガチのユニゾンは未完成冒頭しかなかった。
以前音響学の本でこの二楽器は倍音列の組み合わせが悪くて
空虚な響きになるみたいな記述を読んだ覚えがある。
未完成冒頭のメロディーもそれを念頭に聴くとobでもclでもない独自な音がして曲想の幽玄な雰囲気を醸し出す
独特な響きがする。

880 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 17:48:35.24 ID:l2fuNnDg.net
まあ色々聴いたといってもベートーヴェンの交響曲数曲だが。(スコアあまり持ってないので。)
ロマン派とか近現代の曲なら色々な例があるんだろうな。

881 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 20:23:33.31 ID:3IFYwCNl.net
デュトワ(笑)

882 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 20:57:50.47 ID:W0H3s/WI.net
>>828
ゴルゴに依頼済み

883 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 21:52:52.12 ID:ei8Yh087.net
12月の定期の指揮者まだ決まってないのか

884 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 22:46:02.99 ID:WjpGD2QW.net
尾高、広上、下野で振り分け

885 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 23:34:12.03 ID:9C7uN5c6.net
>>884
> 尾高、広上、下野で振り分け

山田は蚊帳の外かいwww

886 :名無しの笛の踊り :2018/02/20(火) 23:34:34.51 ID:822lzKWM.net
高いとか広いとか上とか下とか
なんで日本人の名前ってこう

887 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 00:03:08.54 ID:5ItIxTI8.net
正指揮者の外山さんがいるじゃないか

888 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 00:22:28.31 ID:eS/mNY7r.net
ひさびさにメニクル

889 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 07:42:41.71 ID:K6aURIzh.net
>>49

韓国人の民族性を語り出したらスレはすぐに満杯になります

890 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:03:02.59 ID:JU288u05.net
>>883 >>884
12月22日のN響の公式発表以降何のアナウンスもない中、それが事実ならそんな内分情報が
漏れてしまうN響の今の規律・管理体制が問われるだろう。

891 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:20:10.30 ID:TxABgyy7.net
なぜNから漏れたと断言

892 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:25:44.41 ID:JU288u05.net
>>891
>879のIPアドレスをトレースすれば、所属先は確認できる。

893 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:34:59.36 ID:eS/mNY7r.net
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック -N響第1881回定期公演-

大林奈津子
【解説】舩木篤也

「ノスタルジア アンドレイ・タルコフスキーの追憶に」武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「遠い呼び声の彼方へ!」 武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「楽劇「ニーベルングの指環」管弦楽曲集」 ワーグナー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜東京・サントリーホールから中継〜

894 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:46:44.16 ID:6AjjND7S.net
声優だってある程度かわいくないと売れない時代だからな
音楽家もうまけりゃいいって時代は終わった

895 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 10:43:02.28 ID:Es7IAQFD.net
大林奈津子の上ずった声とカマトト風情のわざとらしい喋りが嫌い

896 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 12:05:39.58 ID:8I0puau8.net
でもとりあえず大林さんの流暢な日本語は心地良いよ
第9の生中継はカミカミで酷かった

897 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 13:30:25.12 ID:Hzp924to.net
>>875
お前ら、くだらん周辺事情や客席の配置なんかばっか、しゃべってるじゃないか
2ちゃんだから仕方ないけど、もうチョット中身の話せんかい
今日は、ワーグナーやるから、許してやるけど
武満の時は、寝て休息を取っておるわい

898 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 15:39:47.00 ID:LJiRu3N1.net
今日のメインは武満だ

899 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 20:34:15.39 ID:Jp9EcsrK.net
パーヴォによる名曲アルバムみたいで苦痛。
もういいパーヴォいらないとつくづく思う今月。

900 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 20:58:46.24 ID:oAN70mlX.net
>>899
なら聞くな
死ね

901 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:10:07.08 ID:jkBg5n20.net
スワナイさん、良かったわ―――
わけのわからない人がわけのわからない曲をやると、全く訳が分からなくなって
とても面白かった

902 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:15:56.64 ID:h8BojucJ.net
今日のオーボエ陣はどなたでしたか?

903 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:37:00.78 ID:XnPcMhvv.net
狼よ、さらば!!!
じゃなくて、パーヴォよ、さらばじゃ!!!

904 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:42:43.33 ID:8I0puau8.net
>>902
トップは吉井さん

905 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:48:51.86 ID:XnPcMhvv.net
武満とワーグナーの共通点見つけた
「思わせぶり」「「妙に気取ってる」「妄想喚起」

906 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:55:30.33 ID:yb2SIACv.net
>>901
ほめごろし?

907 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 23:30:05.35 ID:h8BojucJ.net
>>904
ありがとうございます。
2番、3番はどなたでしたか?

908 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 00:28:46.75 ID:R3gyp+KO.net
ワーグナーでフライング拍手あったね
パラパラと

909 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 06:03:20.19 ID:ps3dsEKs.net
ワーグナーって、もっと流れがあって劇的なはずだけど
なんか澱んだような、まったりしたというか、切れ味がなかった

910 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 06:22:11.86 ID:p8C4LKRi.net
茂木1号 茂木2号

911 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 09:08:26.24 ID:irmwadBI.net
パーヴォは首席指揮者就任時の会見で、武満以外の日本人作曲家も研究したいと
抱負を語っていたが、その成果はどの演奏会で披露してくれるのだろうか?

912 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 09:47:51.94 ID:KhcnsYzZ.net
研究したい≠演奏したい

913 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 09:50:47.78 ID:FnstqOyW.net
ワーグナーの音楽は歌があってこそと実感させられる、オケだけの演奏

914 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 10:12:12.18 ID:DZt5SYjx.net
マゼールの時もチョット寂しく感じた

915 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 10:12:21.65 ID:kvc/R1bd.net
>>911
ぜひ佐村河内先生の曲を

916 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 10:53:34.19 ID:MKtt2Z2p.net
>>915
お前にはまだ早い!(byパパ)

917 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:06:26.46 ID:jjZQijwb.net
今日のワーグナー最高だったな。
N響からあそこまでの音を引き出せるパーヴォはほんと脱帽。
世界最高レベルの指揮者が振ってくれてる幸福に浸ったよ。
各セクション研ぎ澄まされた集中してたし、パーヴォ特有のピュアな音楽で聴かせるワーグナーは、華やかで尊大で堂々としてて良かった。
今日の演奏は、ベルリンフィルが演奏してるかのようで、年1あるかないかの出来だったと思う。

918 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:10:16.95 ID:xtTUxtnp.net
痛快な皮肉ですな

919 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:13:25.85 ID:j2zn0PhN.net
前半の武満も良かったが、後半のワーグナーが特に良かった。
さすがサントリーで首席指揮者殿に振ってもらうと違うな。
もうちょっと長く聞いていたかった。ただし曲順は謎。

920 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:27:20.58 ID:l+qiP/zY.net
ちっともワーグナーらしくなかったので後半は感動しなかった
ただオケ自体は好調だったね

むしろ武満が名演と思った。2曲続けて聴くと確かに違いがよくわかる

921 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:28:28.56 ID:jjZQijwb.net
俺としては、アンコールでマイスタージンガー聴きたかったのに、それどころか何もないのが残念だった。

武満は退屈で死にそうだった。諏訪内はここ何回かの共演のなかでは良い感じでしたね。

武満前半にもってきた事で、極端に退屈さからの高揚感のあるワーグナーを引き立たせるためだけに選曲したのではなかろうか。

N響はパーヴォの時は音が全く違う。
金管木管特にいつものN響からすると異次元だった。サントリー+ワーグナー+パーヴォは本当に贅沢ひと時だったな。

テレビあるなら是非観て頂きたい。

922 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:46:35.99 ID:aYUJ9LPd.net
水曜日は、全く駄目だったけど
別人28号となったのか
どうも、パーヴォは音楽かそれ以外で問題を抱えているような気がする

923 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:54:07.14 ID:wn7hN93n.net
武満徹の二曲は良かったけど
ワーグナーは最悪だったよ
中身スッカスカ
オケが好調なだけに残念だったね
だんだん馬脚を現してきたよーな

924 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 23:39:03.23 ID:ptBubupE.net
どうしてもパーヴォをdisりたい奴がいつも1人いるね

925 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 02:03:28.03 ID:cFvtZWkl.net
武満もワーグナーも素晴らしったよ。
ただ、ワーグナーはコンサート仕様の演奏になってるので、
オペラが好きな人には物足りないかも。
あとガチガチのワグネリアンとか。

926 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 10:01:06.16 ID:gBDL5DKf.net
だからワーグナーから歌を取ったら只の凡庸な作曲家だとあれほど

927 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 10:03:11.42 ID:XPFRI04S.net
武満もおしゃれな題名とったら凡庸な作曲家

928 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 10:49:22.38 ID:MdNptkwU.net
お客様がダメだったのが唯一の問題

929 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 11:17:53.65 ID:64lIzKks.net
ワーグナーは背が低い、武満はブサイク
両者とも劣等感をバネにしてのし上がった

930 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 11:41:06.20 ID:p8fiUmST.net
武満は吃音もなかったっけ?
別の作曲家だっけ

931 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:15:25.84 ID:Qmh/49M9.net
武満徹って、そんなにすごい作曲家なの。いつもアダージョばかりで、同じように聞こえてしまう。世界のタケミツと持ち上げている人は、本当に心からいいと思っているのかしら。
少なくとも、私のような一般大衆にはその良さがわからない。弦楽のためのレクイエムは何度も聞いたけど、これが傑作なのかなあといつも疑問形で聞いている。
N響で演奏される日本人作曲家は、武満が一番多いように思うが、もっと他の人のも聞いてみたい。黛さんとは三善晃さんとか、かつて持ち上げられて今はほとんど取り上げられなくなったのはどうしてなのかな。三善さんのヴァイオリン協奏曲など、聞いてみたいものだ。

932 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:30:51.17 ID:vJNDKi4C.net
俺は弦楽レクイエムだけは好き
他は全部一緒に聴こえる

933 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:42:45.94 ID:Wgtxqrew.net
最初に武満にちゃんと出会ったのは楽譜からだった
日本ピアノ曲集IIなる雑多な曲集で、高木東六、伊福部昭、山田和男などに並んで
彼の「遮られない休息」がひっそりとはさまっていたのだ
その譜づらに目がいった瞬間、釘付けになってしまった
とにかく只者ではない印象で、早く音に出してみたくて仕方がなくなった
そしてピアノの前に座って1音ずつ拾っていった時、こいつは凄い作曲家だと衝撃を受けた

934 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:44:45.22 ID:XPFRI04S.net
現代音楽の作曲家はなかなか演奏してもらえないから、楽譜面だけすばらしいって傾向はあるよね

935 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:50:02.81 ID:Wgtxqrew.net
>>931
三善も黛も一流で好きだが、やはり武満の不思議さにはかなわないと思う
武満は旋律がうまいと思う
レクイエムの、あの無調なのにひたひたと心に分け入ってくる悲しい旋律とか、
あるいは合唱のためのうたの数々など
それに対して三善はより響きの移ろいに秀でていると思う
黛はとにかく器用
何をやらせてもそつがない

936 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:52:29.38 ID:Wgtxqrew.net
>>934
ただ、眺めて理路整然としているのと、武満の吸い込まれるような譜面とは全く違う
武満の特に初期作品の譜面は不器用だがしなやかに感じる
それは音に出すと更に感じる

937 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 13:22:36.72 ID:QhYhkQVE.net
B定期も吉井さんだったな
茂木よりも数乗ってるし既に実質首席と言っても過言ではない

938 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 13:45:26.15 ID:BZ9eH+Uq.net
別宮貞雄の交響曲を中プロで

939 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 14:16:26.40 ID:64lIzKks.net
日本のオケだから日本人の作曲家を取り上げるんだろうが、正直なところ聴きたくない

940 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 14:43:45.42 ID:0E6e67A5.net
>>937
後任はもう吉井さんで決まってるんだろうなと思ってる

941 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 18:37:42.72 ID:MdNptkwU.net
どちらの後任?

942 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 18:50:03.59 ID:JDKttjxD.net
茂木の後任がMCO吉井さん
青山さんの後任が東響荒木さん

ちょうど今、読響も蠣崎さんの後任首席オーボエ公募してるので、そこへ茂木が特別客演首席として横滑りすれば全て丸く収まるね!

943 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 19:11:05.80 ID:csN/jzXI.net
いやー今更モギギを欲しいところは、()

944 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 20:12:40.72 ID:1oMZRdj/.net
ライバルの競争力を殺ぐために押し付けるんだよw

945 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 20:46:15.98 ID:bQkt4/3K.net
吉井さんの方が茂木さんより
音が強くて、伸びやかで、綺麗

946 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 20:52:20.10 ID:jl7QAYkq.net
吉井さんには是非来て頂きたいが、荒木さんは別に。
バランス的にも男性誰かいないのかな

947 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 20:59:05.49 ID:Ww0eny2n.net
宮本パパ

948 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:03:19.50 ID:QaVN4SZI.net
うん、荒木さんは別にいらないや

949 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:09:37.82 ID:EWkxRWWS.net
都響の広田は?

950 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:20:40.59 ID:auKFoVVj.net
東フィルの加瀬

951 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:27:59.27 ID:2DidR6ZV.net
植物も音楽を聴く 植物はクラシック好み


https://youtu.be/SBhocIg_lBE

952 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:36:25.37 ID:Xxot8cUN.net
広田は個性強すぎな気が
N響の場合長いものに巻かれる精神も必要

953 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:48:29.64 ID:YV8xTSaj.net
>>945
現役のマーラー室内管首席兼ルツェルン祝祭管奏者の吉井さんと
シュトゥットガルト放送オケのオーディションに落ちて日本に逃げ帰って来てしかもその当時より格段に腕が落ちてる茂木を
同列に比較しようとすること自体が天に唾吐くレベルで失礼

954 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:48:33.61 ID:Aynyj1tD.net
>>952
吉井って長いものに巻かれるタイプなの?
なんか違う気がするが

955 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:49:58.69 ID:UN2otDbh.net
>>949
年齢的に、すぐに広田さんの次を探す羽目になるw

956 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:52:07.66 ID:UN2otDbh.net
かせさんはN向きじゃない気が.....

957 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 23:20:38.63 ID:SbCbFR4y.net
昨日は本当にオーボエの素晴らしさを
見せつけられた感じ 圧倒的!

958 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 01:10:27.29 ID:V1Xt6Wop.net
今カラヤンアカデミーに行ってる東フィルの荒川くんが帰国したら
サクッと強奪すればいいんじゃないかな
しょこたんの弟子でもあるし

959 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:08:06.86 ID:ahpTGfgU.net
パーヴォはいつまでだ?
早く手を切って、ソヒエフを中心に据えなさい
昔は下手だったけど、指揮者は豪華
サバリッシュ、スイトナー、シュタイン、プロムシュテット
もはや、胸躍る指揮者を期待するのは無理なのかな
大巨匠時代は終わったからね

960 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:15:50.19 ID:i9xPDQG1.net
ソヒエフいいよね!

961 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:28:38.78 ID:hgUZ6SsI.net
>>900お前は死ね
お前だけは死ね

962 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:30:32.90 ID:hgUZ6SsI.net
>>923同意。その通り。

963 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:31:03.51 ID:hgUZ6SsI.net
>>924他にもいるのわかれや死ね。

964 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:33:15.89 ID:hgUZ6SsI.net
>>959同意。

965 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:33:27.87 ID:hgUZ6SsI.net
>>960同意。

966 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 08:44:55.59 ID:/YqPE5jA.net
ソヒエフだけは勘弁して

967 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 09:49:37.74 ID:bCzGzVyQ.net
デユトワさんは?

968 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 10:11:26.93 ID:l8x5IE6c.net
デユトワで決まりだろ

969 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 10:58:18.11 ID:E/cnpsLV.net
自演スレか

970 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 12:15:29.20 ID:/YqPE5jA.net
ソヒエフ以外希望

971 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 16:49:18.41 ID:R0NQ1CqO.net
広上だろ

972 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 21:31:36.47 ID:W/L8PwNQ.net
広上もいいな
問題は、レパートリーがどれだけあるかだ

973 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 21:38:23.47 ID:i9xPDQG1.net
デュトワ聞きたい

974 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 07:26:59.46 ID:9bEOb8VQ.net
広上はお笑い系だろ
タコ踊りはいらねぇ

975 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 08:34:39.87 ID:2EnBoObj.net
>>974
ツンボは来ないで

976 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 08:49:08.00 ID:bLDxzNV2.net
>>974
見かけはあれだけど見ないで聴くと超正統派だよ
真面目すぎるくらい

977 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 11:12:10.75 ID:+74DdyKM.net
>>973

人の噂も75日、もう少し待ちましょう

978 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 11:21:50.09 ID:diRxWGII.net
そだねー

979 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 16:33:23.00 ID:695/xwcU.net
デュトワは、もう過去の人

980 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 17:25:30.57 ID:ABMCHpWO.net
>>977
うん
待ってる

981 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 21:32:45.12 ID:2Ekjjv8d.net
次スレ
NHK交響楽団 Part.82
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519561914/

982 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 07:27:00.17 ID:w/gRk9A+.net
82ちゃんになるのか
N響も82周年
結構爺だ

983 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 07:32:04.60 ID:w/gRk9A+.net
週末は西側の話だな
まあ、面白くないんだろうね

984 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 08:45:14.16 ID:8ewIbLZC.net
パーヴォはダメな指揮者ではないけど
一流ではないね

985 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 08:54:33.31 ID:bALLYkNF.net
>>983=>>984
君、いつも必死でパーヴォdisってるよね。
他スレでもマルチ乙です
さっさと死ねや冥土耳

986 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 10:52:21.18 ID:bpcQX15X.net
>>982
N響は1926年(昭和元年)結成ですから92歳ですね

ドレスデン国立管弦楽団1548
ウィーンフィル1842
ニューヨークフィル1842
ボストン響1881
ベルリンフィル1882
レニングラードフィル1882
アムステルダムコンセルトヘボウ1882
シカゴ響1891
ウィーン響1900
フィラデルフィア1900
ロンドン響1904
東フィル1911
クリーヴランド1918
東響1946
パリ管1967


因みに現存する最古のオケは1448年に設立された
デンマーク王立管弦楽団だそうです
(間違いがあったら訂正して下さい)

987 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 10:54:11.45 ID:bpcQX15X.net
追加
ゲバントハウス1743

988 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 20:48:59.13 ID:31TaVUg4.net
東フィルが古くて、パリ管がこんなに新しいとは知らなかった
貴重な情報、ありがとう
Nも、あと8年で100周年
誰が歴史的演奏を飾るのか、ソヒエフだと思う

989 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 21:10:09.14 ID:CWwsiRrL.net
パリ管て前身のパリ音楽院管時代が長かったはず

990 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 21:34:49.71 ID:V5eCKSVm.net
あと8年くらいならまだ外山さんがピンピンしてそうな気がする

991 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 21:39:20.14 ID:8Iug0EH9.net
オーチャードのハイレゾ配信拝聴なう
N響欠乏症につき嬉しいけど音だけじゃなく動画にして欲しかった
それにしてもドヴォルザーク美しい

992 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 21:40:06.04 ID:qUy9pC6s.net
>>986
1946年創立の東響は名前は同じだが今の東響とは別団体では?

993 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 22:41:24.04 ID:TPwzXfwQ.net
プロム翁が生きてたら、面白いことになる

994 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 00:19:20.84 ID:i1qvrzoB.net
健在でも体力的に指揮は無理でしょ

995 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 01:13:52.83 ID:i1qvrzoB.net
ウエストサイドは中継なしなのかな?

996 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 02:53:06.06 ID:3XaSm8Zh.net
>>992
おそらく今の東フィルの前身が戦時中「東京交響楽団」を称してたことを
言ってるんだろうけど、東響自身が
「1946年東宝交響楽団として創立、1951年東京交響楽団に改名」
と謳ってるから。
その東フィルにしたって、1911年にできたのは子供ブラスバンドであって
大人のフルオーケストラができたのはずっと後の話。

997 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 07:23:20.60 ID:nqgLP4O0.net
>>993
指揮しながら、昇天するんだよ

998 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 07:34:48.04 ID:B6OwjduQ.net
いや東宝交響楽団て倒産して解散してるだろ

999 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 07:41:33.74 ID:V+SOsWLs.net
>>998
楽団長が自殺したが倒産していない

1000 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 09:57:56.18 ID:i1qvrzoB.net
次スレ
NHK交響楽団 Part.82
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519561914/

1001 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 19:30:05.65 ID:qsVKTG8O.net
>>999
東響を懇意にしていたA ヤンソンスがとても
悲しんだそうですね
マリスの父 アルヴィト ヤンソンスはとても
素晴らしい指揮者でした
当時の日本のオケには到底実現出来ないことを
要求していて客席にいても少しビビった記憶が・・

1002 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 23:12:38.98 ID:wUYl0BE0.net
>>985
マルチではないな
パーヴォがいらない、パーヴォだけはもういいって人けっこういるんだよ
にもかかわらず擁護するお前が、お前だけが死にさえすればいいんだよ
死ねお前は死ね
パーヴォとお前がいらないんだよ

1003 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 23:14:20.06 ID:wUYl0BE0.net
>>985
毎回冥土とか言い出すのはお前がジジイだからだろ
爺なのまるわかり

1004 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 23:15:08.77 ID:wUYl0BE0.net
パーヴォとお前が死にさえるればいいんだよ

1005 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 23:15:37.97 ID:wUYl0BE0.net
死ね地獄へ堕ちろ死ね

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200