2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK交響楽団 Part.81

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:53:55.20 .net
公式サイト
http://www.nhkso.or.jp/

前スレ
NHK交響楽団 Part.80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511269830/

836 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 16:23:27.81 ID:kcF80uzE.net
M田の最遅入場は確信犯だから許せない

837 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 16:26:17.71 ID:y+cV3k/C.net
>>835
首振りで演奏に参加

838 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 16:52:22.03 ID:kyGmWgyc/
君たち、演奏の話しないの? 聴いてないの?

839 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:40:39.25 ID:NFmA2V2r.net
もういい
サントリーのP席最前列で指揮者と目を合わせながら弾くわ

840 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:42:10.86 ID:NFmA2V2r.net
黒のドレス着ていけばいいんだよね

841 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:42:12.08 ID:mnRqMcqI.net
>>831
芸大でトップクラスに入ること
と、有名教授の門下生

4年の頃には一番後ろに座らせて貰える

842 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:43:19.16 ID:NFmA2V2r.net
>>841
うむぅ

843 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 17:47:05.88 ID:y+cV3k/C.net
うむぅ
じゃねえよタコ

844 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 18:29:24.77 ID:YwhwR3oa.net
>>841
桐朋の現役生、何人か見るよ
トラは芸大より桐朋のが多いのでは

845 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 19:59:47.43 ID:qdNN0slV.net
市原愛はもう呼ばなくていいよ
下手くそすぎる

846 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 20:03:38.95 ID:KJKbuqUD.net
自己顕示欲の強い厚化粧女
レクイエムで背中パックリドレスってどうなの?

847 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 20:05:29.93 ID:BP3r50Vy.net
>>845
> 市原愛はもう呼ばなくていいよ
> 下手くそすぎる

1票合唱団員の方がマシかも知れない、とおもわせる出来 > 市原

848 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 21:48:49.28 ID:OZ8RYtGr.net
>>807
大方、事務のほうから、他の客の迷惑になるからもっと早く座ってくれとでも言われたんだろう

849 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 23:15:51.90 ID:sbdSMOPe.net
そう言えば今月のフィルハーモニーにも
最後の審判を描く〈怒りの日〉は省かれ、
って書いてあるけれど・・・
どっちが本当なの?

850 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 08:40:08.89 ID:0mjVkBqI.net
怒りの日はミサの中ではキリエの次くらいに入るけれども
フォーレは歌詞としてのみリベラメの中にでてくる。
そもそもリベラメはミサが終わってから歌われるところなので
怒りの日ははぶかれているといって間違いない

851 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 09:27:06.13 ID:5Mpw124A.net
独立した章として無いだけでディエスイラはちゃんとあるじゃん

852 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 09:40:18.90 ID:ol+HOv/Y.net
>>850
低能ハケーン

853 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:09:39.80 ID:M3v8itV9.net
>>852
ネットで調べると殆ど“省かれている”と書かれているし
それが特徴だと書かれているものさえある。
作曲者フォーレも第6曲はあえて「リベラメ」と表記
している。歌詞にあるからと言ってこれを無理矢理
「怒りの日」と読み換えるのはチョット無理があると思うが。

854 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:10:11.26 ID:M3v8itV9.net
>>852
ネットで調べると殆ど“省かれている”と書かれているし
それが特徴だと書かれているものさえある。
作曲者フォーレも第6曲はあえて「リベラメ」と表記
している。歌詞にあるからと言ってこれを無理矢理
「怒りの日」と読み換えるのはチョット無理があると思うが。

855 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:12:11.61 ID:M3v8itV9.net
>>851
でした
(ダブリ失礼)

856 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:15:23.29 ID:STWbG5+o.net
どーでもいい

857 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 10:26:52.74 ID:zbXQ+i2d.net
終末の日のことを歌ってるんだからタイトルなくても怒りの日だろ

858 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 11:07:30.52 ID:STWbG5+o.net
どぉーでもいいよ
しつこい奴らだな

859 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:42:11.74 ID:kMdACscr.net
フォーレクって、オケファンにはこんなにも人気のない曲だったのか
ピアノ→合唱→室内楽→オーケストラという遍歴をたどったわたくしめには信じられん

860 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:45:19.74 ID:kMdACscr.net
ただ、ピエ・イエズはボーイソプラノでやってほしかったなあ

861 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:54:53.45 ID:LGYgb5ue.net
>>852
爺さん今朝は早起きじゃないか

862 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:55:25.83 ID:sd0z7N0m.net
>>859
約1名ないし2名がこのスレで暴れてただけだろ

863 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 12:59:36.06 ID:STWbG5+o.net
キチガイが喧嘩やめないで雰囲気おかしくなってるけどこれでも都響スレより圧倒的にマシなんだよな…

864 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 14:00:41.33 ID:0mjVkBqI.net
>>835
マラ7のギターとマンドリンは素人でも弾ける難易度だから練習して売り込んでみたら

865 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 16:32:59.48 ID:y64xVCi0.net
何か今月定期は市原・諏訪内の美女二人が出るので凄い人気みたいね。
市原さんのフォーレは売り切れで満足度も高かったみたいだし、
今週の諏訪内さんのも売り切れなんでしょうね。

866 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 17:18:42.88 ID:bMBhHHju.net
>>859
そりゃあ、オーケストラ主体じゃないんだからしょうがないだろ
当の演奏したNHK交響楽団の団員もフォーレのレクイエムなんてわざわざやりたくないだろうね
何が悲しくて貴重な定期演奏会でわざわざ金の掛かる合唱団と少年少女合唱団を入れてフォーレのレクイエムやらなけりゃならないんだよ
どうせ金掛けるなら他の大曲やるわ

867 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 17:19:36.73 ID:pzJFya4K.net
>>865




縦読みじゃなさそうだな

868 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 23:18:15.77 ID:7p93gaC8L
フォーレクに少年少女合唱団はありません。
どうせ聴いていないんだろうけれど、全席完売の人気だったんですよ?

>キチガイが喧嘩やめないで雰囲気おかしくなってるけどこれでも都響スレより圧倒的にマシなんだよな…

これで圧倒的にましなんですか。驚きますね。

869 :名無しの笛の踊り:2018/02/19(月) 21:03:00.02 ID:iDtzgP4j.net
>>687
看護師

870 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 00:03:06.27 ID:IR3ifuiF.net
あーーーーあ、つまんねえ話題

871 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 00:20:51.89 ID:gXTkzthG.net
>>865
市原目当てじゃなくて大進で完売だったと思う

872 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 01:52:23.16 ID:oA38p/vn.net
>>870
ジジイさっさと寝ろ

873 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 09:20:08.28 ID:cHYVK5K4.net
目が覚めたら さっさと死ねよ!

874 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 15:20:42.19 ID:IJV7De48.net
なんか殺伐としてきた

875 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 15:42:21.64 ID:4FUm1+Pd.net
>>870
プッ!
自分の思い通りにならなくてイライラしてやがるなwww

876 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 16:41:10.74 ID:u+TiLTtB.net
もりあがってまいりました

877 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 16:50:56.98 ID:l2fuNnDg.net
こういうのは盛り上がってるといわない
猿とか猫がいがみ合ってギャーギャー騒がしいのと変わらん

878 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 17:41:16.12 ID:CyQZKABT.net
フォーレのレクイエムのソプラノは
デュトワが指揮したときの天羽明惠さんが良かった

879 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 17:42:39.94 ID:l2fuNnDg.net
>>721
ちょっと引っかかったんで、注意していろいろ聴いてみたが、
たしかにob・clガチのユニゾンは未完成冒頭しかなかった。
以前音響学の本でこの二楽器は倍音列の組み合わせが悪くて
空虚な響きになるみたいな記述を読んだ覚えがある。
未完成冒頭のメロディーもそれを念頭に聴くとobでもclでもない独自な音がして曲想の幽玄な雰囲気を醸し出す
独特な響きがする。

880 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 17:48:35.24 ID:l2fuNnDg.net
まあ色々聴いたといってもベートーヴェンの交響曲数曲だが。(スコアあまり持ってないので。)
ロマン派とか近現代の曲なら色々な例があるんだろうな。

881 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 20:23:33.31 ID:3IFYwCNl.net
デュトワ(笑)

882 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 20:57:50.47 ID:W0H3s/WI.net
>>828
ゴルゴに依頼済み

883 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 21:52:52.12 ID:ei8Yh087.net
12月の定期の指揮者まだ決まってないのか

884 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 22:46:02.99 ID:WjpGD2QW.net
尾高、広上、下野で振り分け

885 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 23:34:12.03 ID:9C7uN5c6.net
>>884
> 尾高、広上、下野で振り分け

山田は蚊帳の外かいwww

886 :名無しの笛の踊り :2018/02/20(火) 23:34:34.51 ID:822lzKWM.net
高いとか広いとか上とか下とか
なんで日本人の名前ってこう

887 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 00:03:08.54 ID:5ItIxTI8.net
正指揮者の外山さんがいるじゃないか

888 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 00:22:28.31 ID:eS/mNY7r.net
ひさびさにメニクル

889 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 07:42:41.71 ID:K6aURIzh.net
>>49

韓国人の民族性を語り出したらスレはすぐに満杯になります

890 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:03:02.59 ID:JU288u05.net
>>883 >>884
12月22日のN響の公式発表以降何のアナウンスもない中、それが事実ならそんな内分情報が
漏れてしまうN響の今の規律・管理体制が問われるだろう。

891 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:20:10.30 ID:TxABgyy7.net
なぜNから漏れたと断言

892 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:25:44.41 ID:JU288u05.net
>>891
>879のIPアドレスをトレースすれば、所属先は確認できる。

893 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:34:59.36 ID:eS/mNY7r.net
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック -N響第1881回定期公演-

大林奈津子
【解説】舩木篤也

「ノスタルジア アンドレイ・タルコフスキーの追憶に」武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「遠い呼び声の彼方へ!」 武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「楽劇「ニーベルングの指環」管弦楽曲集」 ワーグナー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜東京・サントリーホールから中継〜

894 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 09:46:44.16 ID:6AjjND7S.net
声優だってある程度かわいくないと売れない時代だからな
音楽家もうまけりゃいいって時代は終わった

895 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 10:43:02.28 ID:Es7IAQFD.net
大林奈津子の上ずった声とカマトト風情のわざとらしい喋りが嫌い

896 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 12:05:39.58 ID:8I0puau8.net
でもとりあえず大林さんの流暢な日本語は心地良いよ
第9の生中継はカミカミで酷かった

897 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 13:30:25.12 ID:Hzp924to.net
>>875
お前ら、くだらん周辺事情や客席の配置なんかばっか、しゃべってるじゃないか
2ちゃんだから仕方ないけど、もうチョット中身の話せんかい
今日は、ワーグナーやるから、許してやるけど
武満の時は、寝て休息を取っておるわい

898 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 15:39:47.00 ID:LJiRu3N1.net
今日のメインは武満だ

899 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 20:34:15.39 ID:Jp9EcsrK.net
パーヴォによる名曲アルバムみたいで苦痛。
もういいパーヴォいらないとつくづく思う今月。

900 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 20:58:46.24 ID:oAN70mlX.net
>>899
なら聞くな
死ね

901 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:10:07.08 ID:jkBg5n20.net
スワナイさん、良かったわ―――
わけのわからない人がわけのわからない曲をやると、全く訳が分からなくなって
とても面白かった

902 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:15:56.64 ID:h8BojucJ.net
今日のオーボエ陣はどなたでしたか?

903 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:37:00.78 ID:XnPcMhvv.net
狼よ、さらば!!!
じゃなくて、パーヴォよ、さらばじゃ!!!

904 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:42:43.33 ID:8I0puau8.net
>>902
トップは吉井さん

905 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:48:51.86 ID:XnPcMhvv.net
武満とワーグナーの共通点見つけた
「思わせぶり」「「妙に気取ってる」「妄想喚起」

906 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 22:55:30.33 ID:yb2SIACv.net
>>901
ほめごろし?

907 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 23:30:05.35 ID:h8BojucJ.net
>>904
ありがとうございます。
2番、3番はどなたでしたか?

908 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 00:28:46.75 ID:R3gyp+KO.net
ワーグナーでフライング拍手あったね
パラパラと

909 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 06:03:20.19 ID:ps3dsEKs.net
ワーグナーって、もっと流れがあって劇的なはずだけど
なんか澱んだような、まったりしたというか、切れ味がなかった

910 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 06:22:11.86 ID:p8C4LKRi.net
茂木1号 茂木2号

911 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 09:08:26.24 ID:irmwadBI.net
パーヴォは首席指揮者就任時の会見で、武満以外の日本人作曲家も研究したいと
抱負を語っていたが、その成果はどの演奏会で披露してくれるのだろうか?

912 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 09:47:51.94 ID:KhcnsYzZ.net
研究したい≠演奏したい

913 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 09:50:47.78 ID:FnstqOyW.net
ワーグナーの音楽は歌があってこそと実感させられる、オケだけの演奏

914 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 10:12:12.18 ID:DZt5SYjx.net
マゼールの時もチョット寂しく感じた

915 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 10:12:21.65 ID:kvc/R1bd.net
>>911
ぜひ佐村河内先生の曲を

916 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 10:53:34.19 ID:MKtt2Z2p.net
>>915
お前にはまだ早い!(byパパ)

917 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:06:26.46 ID:jjZQijwb.net
今日のワーグナー最高だったな。
N響からあそこまでの音を引き出せるパーヴォはほんと脱帽。
世界最高レベルの指揮者が振ってくれてる幸福に浸ったよ。
各セクション研ぎ澄まされた集中してたし、パーヴォ特有のピュアな音楽で聴かせるワーグナーは、華やかで尊大で堂々としてて良かった。
今日の演奏は、ベルリンフィルが演奏してるかのようで、年1あるかないかの出来だったと思う。

918 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:10:16.95 ID:xtTUxtnp.net
痛快な皮肉ですな

919 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:13:25.85 ID:j2zn0PhN.net
前半の武満も良かったが、後半のワーグナーが特に良かった。
さすがサントリーで首席指揮者殿に振ってもらうと違うな。
もうちょっと長く聞いていたかった。ただし曲順は謎。

920 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:27:20.58 ID:l+qiP/zY.net
ちっともワーグナーらしくなかったので後半は感動しなかった
ただオケ自体は好調だったね

むしろ武満が名演と思った。2曲続けて聴くと確かに違いがよくわかる

921 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:28:28.56 ID:jjZQijwb.net
俺としては、アンコールでマイスタージンガー聴きたかったのに、それどころか何もないのが残念だった。

武満は退屈で死にそうだった。諏訪内はここ何回かの共演のなかでは良い感じでしたね。

武満前半にもってきた事で、極端に退屈さからの高揚感のあるワーグナーを引き立たせるためだけに選曲したのではなかろうか。

N響はパーヴォの時は音が全く違う。
金管木管特にいつものN響からすると異次元だった。サントリー+ワーグナー+パーヴォは本当に贅沢ひと時だったな。

テレビあるなら是非観て頂きたい。

922 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:46:35.99 ID:aYUJ9LPd.net
水曜日は、全く駄目だったけど
別人28号となったのか
どうも、パーヴォは音楽かそれ以外で問題を抱えているような気がする

923 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:54:07.14 ID:wn7hN93n.net
武満徹の二曲は良かったけど
ワーグナーは最悪だったよ
中身スッカスカ
オケが好調なだけに残念だったね
だんだん馬脚を現してきたよーな

924 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 23:39:03.23 ID:ptBubupE.net
どうしてもパーヴォをdisりたい奴がいつも1人いるね

925 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 02:03:28.03 ID:cFvtZWkl.net
武満もワーグナーも素晴らしったよ。
ただ、ワーグナーはコンサート仕様の演奏になってるので、
オペラが好きな人には物足りないかも。
あとガチガチのワグネリアンとか。

926 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 10:01:06.16 ID:gBDL5DKf.net
だからワーグナーから歌を取ったら只の凡庸な作曲家だとあれほど

927 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 10:03:11.42 ID:XPFRI04S.net
武満もおしゃれな題名とったら凡庸な作曲家

928 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 10:49:22.38 ID:MdNptkwU.net
お客様がダメだったのが唯一の問題

929 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 11:17:53.65 ID:64lIzKks.net
ワーグナーは背が低い、武満はブサイク
両者とも劣等感をバネにしてのし上がった

930 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 11:41:06.20 ID:p8fiUmST.net
武満は吃音もなかったっけ?
別の作曲家だっけ

931 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:15:25.84 ID:Qmh/49M9.net
武満徹って、そんなにすごい作曲家なの。いつもアダージョばかりで、同じように聞こえてしまう。世界のタケミツと持ち上げている人は、本当に心からいいと思っているのかしら。
少なくとも、私のような一般大衆にはその良さがわからない。弦楽のためのレクイエムは何度も聞いたけど、これが傑作なのかなあといつも疑問形で聞いている。
N響で演奏される日本人作曲家は、武満が一番多いように思うが、もっと他の人のも聞いてみたい。黛さんとは三善晃さんとか、かつて持ち上げられて今はほとんど取り上げられなくなったのはどうしてなのかな。三善さんのヴァイオリン協奏曲など、聞いてみたいものだ。

932 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:30:51.17 ID:vJNDKi4C.net
俺は弦楽レクイエムだけは好き
他は全部一緒に聴こえる

933 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:42:45.94 ID:Wgtxqrew.net
最初に武満にちゃんと出会ったのは楽譜からだった
日本ピアノ曲集IIなる雑多な曲集で、高木東六、伊福部昭、山田和男などに並んで
彼の「遮られない休息」がひっそりとはさまっていたのだ
その譜づらに目がいった瞬間、釘付けになってしまった
とにかく只者ではない印象で、早く音に出してみたくて仕方がなくなった
そしてピアノの前に座って1音ずつ拾っていった時、こいつは凄い作曲家だと衝撃を受けた

934 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:44:45.22 ID:XPFRI04S.net
現代音楽の作曲家はなかなか演奏してもらえないから、楽譜面だけすばらしいって傾向はあるよね

935 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:50:02.81 ID:Wgtxqrew.net
>>931
三善も黛も一流で好きだが、やはり武満の不思議さにはかなわないと思う
武満は旋律がうまいと思う
レクイエムの、あの無調なのにひたひたと心に分け入ってくる悲しい旋律とか、
あるいは合唱のためのうたの数々など
それに対して三善はより響きの移ろいに秀でていると思う
黛はとにかく器用
何をやらせてもそつがない

936 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 12:52:29.38 ID:Wgtxqrew.net
>>934
ただ、眺めて理路整然としているのと、武満の吸い込まれるような譜面とは全く違う
武満の特に初期作品の譜面は不器用だがしなやかに感じる
それは音に出すと更に感じる

総レス数 1006
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200