2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK クラシック音楽館 第7楽章

1 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 21:32:07.32 ID:DH79QkMm.net
次スレお願いします
NHK クラシック音楽館 第7楽章

NHK Eテレ
毎週日曜 21:00〜23:00 (最終週をのぞく)
クラシック音楽館 公式サイト
ttp://www4.nhk.or.jp/ongakukan/

前スレ
NHK クラシック音楽館 第6楽章
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1505649023/

190 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 14:13:03.45 ID:hcNC+V1b.net
>>189
でも、そういうこともあるんじゃないのかな
今知られてる名曲の中にだって、本当は作曲者の明確な意図があったにもかかわらず、
何らかの事情でその意図が公にされなかったものもあるかもしれない
でも、それでも曲の価値は変わらないのでは?
それがクラシック音楽の持つ普遍性なのだと思う

191 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 14:14:57.96 ID:FxCaYw2i.net
Intentional fallacy に陥らない聴き方もあるということ
どちらが良いという話はしてない
すぐ凌駕とか必死になるのは滑稽

192 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 20:16:09.13 ID:0UGnDxqX.net
人を見下したらお仕舞い

193 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 20:37:44.82 ID:49JQbW9O.net
「それがクラシック音楽の持つ普遍性なのだと思う 」
どうして普遍性があって、長い間聞きつがれているのか?
それが問題だ!!うーーーーーーーーん
ヒント;生存欲

194 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 00:30:27.93 ID:c12z25dP.net
>>175 >>177
こないだらららでもちょっとだけど放送してたからそうかもね

195 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 11:18:50.53 ID:+clFfMza.net
冥王星とはなんだったのか

196 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 11:23:36.44 ID:VQ4+St2g.net
準惑星

197 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 13:23:10.49 ID:8Gm02Xoq.net
4月22日(日)放送
<N響第1881回 定期公演>

武満とワーグナーという、コントラストが鮮やかなプログラムです。
水墨画や水彩画にもたとえられることのある武満作品と
骨太で重厚なワーグナー作品の対比をご堪能下さい。

武満作品では世界的な活躍を続ける諏訪内晶子が登場します。

1.ノスタルジア ― アンドレイ・タルコフスキーの追憶に(武満 徹)※
2.遠い呼び声の彼方へ!(武満 徹)※
3.「ニーベルングの指環」管弦楽曲集(ワーグナー)

管弦楽 : NHK交響楽団
バイオリン : 諏訪内晶子※
指 揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
(2018年2月21日 サントリーホールで収録)

-----------------------------------


<N響第1880回 定期公演から>

■3つの舞曲 作品6(デュリュフレ)

管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
(2018年2月16日 NHKホールで収録)

198 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 14:30:29.85 ID:LSNJ+wxN.net
あーー明日はこれか
突っ込みどころ満載の奴

199 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 16:17:54.94 ID:hJRVV+oD.net
武満楽しいか?

200 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 16:25:54.90 ID:n0XJnRn3.net
所詮前衛。

201 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 16:29:59.73 ID:0yQ5qYU2.net
ワーグナーみたいなコッテコテは
パーボォみたいなスッキリ演奏には合わない
中身がなく聞こえる

202 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 21:34:45.76 ID:+aU1Og86.net
サントリーホールのは
パー坊としては珍しく印象の薄い演奏会だった
聴いてる時はいいなぁと思ったんだけどね

203 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 21:01:23.20 ID:H6lKRoat.net
マロ、くさい芝居はもうやめよう。

204 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 21:42:57.35 ID:dYPMXffZ.net
P席スカスカじゃん、完売なのにもったいない

205 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 22:04:38.96 ID:dYPMXffZ.net
つーか、ワーグナーは歌がないと詰まらんな

206 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 22:16:14.58 ID:8oad5aQT.net
見てて、面白くなさそうに演奏してる
そういうの見るのもつらい

207 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 22:29:01.98 ID:b0gO+4bf.net
おいおい、解説なんていらんって前の方にあるけど、この指環の謎順、パーヴォに解説してもらわんと訳わかんねえよ

208 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 09:22:06.61 ID:eXrBecvy.net
>>207
交響曲の構成に近づけたかっただけだろうな

ワルキューレがスケルツオ
森のささやきがアダージョ

終楽章はマラ5みたいな感じで序奏付で最後強奏でおわるにはワルハラしかなかったんだろう

ミンコフスキのラモーのアルバムに触発されたんでね

209 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 09:53:15.34 ID:dDTSnZmY.net
>>208
なるほど
それなら納得がいく

しかしあれだな
団員がパーヴォに飽き飽きしてるように見える

210 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 09:54:43.47 ID:xa8SfNxE.net
N響様にはパーヴォごときは役不足ですかwww

211 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 09:56:40.89 ID:6Dxl8U4Z.net
プルトが増えると予備楽器も後ろに移すのね
当然のことだけど、映像で見るとなるほどと思う

212 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 10:00:32.42 ID:dDTSnZmY.net
>>210
テレビ画面上ではそう見えたというだけ
ああ見えて案外熱狂してるのかもしれん

213 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 10:04:21.16 ID:eXrBecvy.net
N響のみなさまはニーベルングの指輪をオケピットで演奏したことはあるんですかね

214 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 10:40:40.64 ID:aZLgvOeM.net
>>213
春祭知らないの

215 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 10:45:37.09 ID:LBshnpDT.net
トウキョウ・リングで新国立劇場のオケピットに入ってる

216 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 12:12:32.79 ID:SdW9eCt6.net
>>214
春祭はピットではない

>>215
トーキョーリングは後半のジークフリートと神々の黄昏のみね

217 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 12:15:58.21 ID:n74mcUIZ.net
N響ってコンサート形式以外でオペラやったことあるの?
教えて偉い人

218 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 12:42:38.12 ID:fP+5ggFJ.net
大昔、プラシド・ドミンゴとかスーパースターが来て、イタリアオペラやってたな
そのピットはN響

219 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 12:47:36.52 ID:fP+5ggFJ.net
うわー、凄いメンツだった

https://i.imgur.com/LrkjIuc.png

220 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 12:56:28.28 ID:sDARFX8A.net
>>219
(@_@)
ここのジジイどもが自慢するはずだわw

221 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 15:49:56.74 ID:zqco1NZs.net
バイロイトと遜色ないわ

222 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 18:42:43.07 ID:fQwDC4Nl.net
>>220
DVDがいくつか出てる

「ファウスト」面白かったわ

223 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 20:56:15.51 ID:yqi6FNgg.net
見に行ったジジイいるのか?70歳以上じゃな。尊敬します。

224 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 21:32:07.63 ID:qqLitlG3.net
>>209
ワーグナーに対する解釈について
「なんか変だなあ」って思ってるんだと思う
純粋楽曲的に響いて、劇的な感じがないよね

225 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 04:14:55.57 ID:67AqXu6n.net
>>223
テレビで見たな、プラシドがインタビューで、別に俺はイタリア人じゃないけどな、って不満漏らしてた覚えがある

226 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 09:40:47.31 ID:Vq6HnPC1.net
土民の子供だから、ドミンゴ。

227 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 09:44:35.48 ID:imcOwsqZ.net
「カレーライスって10回言ってみて」
「カレーライス、カレーライス、、、、、」
「三大テノールでもう死去した人は?」
「カレーラス?」

228 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 09:49:04.29 ID:67AqXu6n.net
>>219
なまで聴いたのはドミンゴ、カレーラス、カバリエの3人くらいだな
しかもカバリエ以外は、コンサート形式のオペラアリアだった
ドミンゴはNHKホール、カレーラスは日本武道館でPA(w)使用

カバリエだけはアバドのウィーン国立歌劇場の来日公演で文化会館だったけどな、ランスへの旅だった

229 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 10:30:20.28 ID:hT7Bd/Uk.net
俺は最後のNHKイタリア歌劇団に間に合って
ドミンゴやコソットの出たカヴァレリアと
パリアッチを見たよ
一頃アバドやクライバーがN響に来るという
噂があったが結局ダメだったな いま可能性大なのは
デュトワN響がザルツ祭に出た時興味を持って
見に来ていたラトルかな

230 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 19:43:00.59 ID:IudHJety.net
シャイーがスカラ座持って来てくれないかなー

231 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 23:08:25.11 ID:WWsno6x+.net
パバロッティの忘れな草(デ・クルティス)が一番感動した

232 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 05:50:20.43 ID:wCzvDIb9.net
あ、俺もそれ同意

233 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 06:03:31.48 ID:J/06KzGu.net
ホヴォストロフスキーの鶴という歌がロシア人を泣かせる動画は見たことある
なぜ鶴?

234 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 06:03:56.15 ID:J/06KzGu.net
ホヴォストロフスキーだった

235 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 06:04:37.97 ID:J/06KzGu.net
あ、ホヴォロストフスキー

236 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 06:48:13.24 ID:bCgWVUm1.net
パバロッティは硬派だけど
忘れな草を歌うと、哀切が漂う

237 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 09:34:59.88 ID:hRAe6AGN.net
ワーグナーは誰が編曲編集したのか名前出して欲しかった

238 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 10:42:15.27 ID:09B1lG2s.net
編曲はしていない

239 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 14:01:31.72 ID:bB+p/OFsS
私の自慢は、1956年のNHKのイタリアオペラの初日、東京宝塚劇場のアイーダ。この演奏会は外来オペラの画期的なスタートです。ステッラ、シミオナート、ゲルフィイ、指揮はグイそれはそれは素晴らしい公演でした。その時私は18歳でした。

240 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 13:16:50.75 ID:nd8gKmqH.net
ワグナーの楽劇の一部をオケ版に編曲する必要があるっていうと
エルザの大聖堂への行進くらいかな(声楽ありの部分ぬくと調がかわる)

241 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 19:44:06.44 ID:sauu5pvc.net
明日は日本フィルの金土のコンサートの公開リハーサルで、言葉のない指環(マゼール編)をやるから行ってくる

242 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 22:59:32.45 ID:oIBH6Ha7.net
武満は水彩画でワーグナーは油彩画
そんなこと言われなくたって、誰でも知ってる
なんで、あんなかっこつけてしゃべるの?
意味わかんない
トム・クルーズやったら、許す

243 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 23:03:21.55 ID:oSGMe4R3.net
>>242
まろの話は昔から中身がない

244 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 05:50:16.66 ID:kyZSQdna.net
なぜ、フォーレのレクイエムは
お蔵入りなのか。

245 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 06:33:12.95 ID:9GxWQP1m.net
面白くなかったから
ソヒエフや広上なんかは繰り返し聞いてるけど
パーボォのは、聞いてない

246 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 09:15:17.36 ID:JWMW75BP.net
>>244
どっかにデュトワが映り込んでたのでは?w

247 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 09:34:37.10 ID:sbFQGlcm.net
歌手のドタキャンと関係あるのかなあ

248 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 06:41:16.84 ID:AFSIZSQG.net
デュトワはまだか!クソNHK!

249 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 21:15:11.46 ID:qPfPBVHe.net
今回のパーヴォの演奏は全体につまんなかったな
指揮者のインタビューがあれば多少は意図が分かったかもしれない
マロの茶番はもういいだろ

250 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 04:24:30.64 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9HE7B

251 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 09:06:50.35 ID:sXbZJqOK.net
指揮者やソリストのインタビュー無くしたのは何でなのかねえ

252 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 11:19:59.47 ID:FZeHvVWV.net
別料金請求してきた奴がいたんだろ

253 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 22:49:53.98 ID:dcLfsdW9.net
諏訪内さんにうっとり

254 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 23:11:13.86 ID:iLW6pwCa.net
あげ

255 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 07:57:42.57 ID:4RDfUPKl.net
3,4回まとめどりしてるはずだから
5月はもうなしや

256 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 08:47:55.75 ID:blLGNvXJ.net
「まろ」のニックネームで親しまれている。
小学生時代、教科書の浮世絵の画像を見ながら、友人が東洲斎写楽の役者絵を指しながら、「この絵に似ている」と言ったところ、作者名を誤って、歌麿の「まろ」があだ名になった。
留学時代に、「しのざきふみのり」という名前が呼びにくく「ミドルネームはないか」と聞かれたので、上記エピソードを思い出して「MARO」といったところ、「マリオ」「マリア」に似て呼びやすい、と定着した。

257 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 22:49:21.28 ID:4Y/QImgK.net
「まろ」か
もうちょっといい男だったら、許せるけどな
つるっとした顔で、もやっとした声で、意味が分からんことを言われたら、誰だってしらける
NHKも、もうちょっと考えてくれよ、日本のクラシックレベルが疑われる

258 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 06:53:52.31 ID:drho3t1w.net
葬送行進曲→ラインの旅という意表をつく順番

259 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 11:40:11.26 ID:bERfC/qZ.net
ワグナーチューバいなかったっていうけど、それで葬送やるん?

260 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 19:31:20.86 ID:/6NvZzR1.net
5月6日(日)放送
<井上道義指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢演奏会>

2007年から今年3月末まで音楽監督を務め
オーケストラと共に精力的に活動を続けてきた井上道義。
「シェフ」としては最後となった東京公演の模様をお送りします。

1.朝の歌(プーランク)※
2.交響曲「朝」(ハイドン)
3.交響曲「昼」(ハイドン)
4.交響曲「晩」(ハイドン)

管弦楽 : オーケストラ・アンサンブル金沢
ピアノ : 反田 恭平 ※
指 揮 : 井上 道義
(2018年3月19日 サントリーホールで収録)

----------------------------------------------------

<セルゲイ・ナカリャコフ トランペット・リサイタルから>

■愛の小道(プーランク) ほか

トランペット : セルゲイ・ナカリャコフ
ピアノ : ヴェラ・アホトニコワ
(2015年7月3日 すみだトリフォニーホールで収録)

261 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 20:48:51.78 ID:llBZ/pRB.net
ナカリャコフはOEKとのアルバムを出していたよね

262 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 21:15:04.69 ID:rp4UF6dW.net
ナカリャコフ久々や

263 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 23:13:52.86 ID:XBf8lUdj.net
そんな人、聞いたことナカリャコフ

264 :名無しの笛の踊り:2018/05/03(木) 01:35:56.28 ID:OjgnB2JX.net
めっちゃイケメンじゃナカリャコフ?

265 :名無しの笛の踊り:2018/05/03(木) 03:56:56.47 ID:gbcHQCNM.net
風邪を引いた名古屋人

「あなた風邪ひいた?」

「そんな事は無カリャー、、、、コフコフ」

266 :名無しの笛の踊り:2018/05/03(木) 10:49:36.61 ID:UDroN3vi.net
ヴェニスの謝肉祭やるのかな

267 :名無しの笛の踊り:2018/05/04(金) 01:46:25.08 ID:tzcrPLwb.net
マロもセクハラしてそうだな

向山とやったかな

268 :名無しの笛の踊り:2018/05/04(金) 08:02:24.40 ID:MutlF0M6.net
妄想が過ぎるw

269 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 20:28:53.76 ID:Yqu9XhEv.net
ハイドンは指揮するのが難しいらしい
スコア通りやると?、面白くない演奏になるらしい
ハイドンはノリノリで好きですけど

270 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 21:01:32.93 ID:j6QMCipI.net
マロいらね

271 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 21:17:30.83 ID:Vk0McMM1.net
熊本 邪魔だ

272 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 21:46:06.51 ID:RQdY40er.net
あんな当たり前の解説じゃあ、マロがやる必要なし
井上さんや反田さんがしゃべってくれた方が、プラスαがあるに決まっている
結局、マロいらね

273 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 22:40:35.70 ID:1R5rxUKi.net
反田ってまだ若いのにオッサンにしか見えん

274 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 22:47:39.78 ID:W+znpxRZ.net
譜めくりの眼鏡っ娘ええな

275 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 22:55:26.60 ID:4/wVjVOp.net
>>273
キモオタクだろ
家のピアノにフィギュア置いてそうだわ

276 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 01:41:43.38 ID:IoJkkCex.net
そりたとはなかなか読めないような気もしたが
サッカーで反町(そりまち)とかいう人もいたから
そうでもないのかあ

277 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 01:43:43.03 ID:IoJkkCex.net
そういえば俳優にもいたか

278 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 04:46:09.95 ID:gWo4Y1Do.net
反田は日本人男では久し振りの実力派本格派だと思う

日本人女では河村尚子さんがいいね

279 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 09:26:09.28 ID:Zemmsza6.net
藤田麻央のほうが才能があると思う

280 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 10:21:55.48 ID:6S8EIF1U.net
>反田は日本人男では久し振りの実力派本格派だと思う

もうクラシック音楽を聴くのを止める事をお勧めします

281 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 11:14:56.81 ID:HXxAaOsF.net
>>278
同意
反田恭平も河村尚子もとても良い
河村は去年N響定期で初めて聴いて衝撃を受けた
来年の反田とN響の共演を楽しみにしてる

藤田真央は主張が弱い
まだ若いしこれからだろう
今後に期待してる

282 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 11:26:28.44 ID:tiHq+Z5W.net
>藤田麻央は主張が弱い

武蔵野でリサイタル聴いた俺は全然そんなことは思わない、主張だらけw

283 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 11:53:48.50 ID:HXxAaOsF.net
>>282
そっかそっか
個人の感想だから否定しないよ

スレ違いなのでこれ以上は控えます

284 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 15:19:30.34 ID:nxTZbmfJ.net
若手の一押しは小菅優かな

もしかして小菅優はもう若手ではないとか?

285 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 16:04:46.64 ID:J8LIDHOt.net
中堅どころじゃないの?

286 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 16:06:18.92 ID:JYGQUuHU.net
>>272
マロの解説は初心者向けだね
クラシックファンの新規開拓が目的なんだろう
そこに目を向けたのは評価するけど、アーティストインタビューは必要だと思う

287 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 16:13:11.35 ID:fmH/FwXB.net
内容がいい加減すぎて初心者向けとしては不適切では?
ヲタ層がツッコミネタとして楽しむ用途しかない

288 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 17:11:18.50 ID:kVmHXfq6.net
らららより酷くなるとは思ってもみなかった

289 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 18:58:55.09 ID:n6NV1x/h.net
らららは最近よいね
マタイやムラヴィンを分かりやすくまとめてて結構面白かった

総レス数 1009
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200