2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart98

1 :名無しの笛の踊り :2018/04/19(木) 12:14:30.27 ID:uqRc7zCDM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

813 :名無しの笛の踊り :2018/06/07(木) 21:58:07.33 ID:O41Zy94H0.net
>>811
個人的見解です。

この二曲を目指して練習するのはいいと思うけど、一から始める人が
いきなりこの二曲を弾けるようにするのは至難の業だと思う。

特に、ドビュッシーとかバッハは、一般的に技巧よりも表現力や精神性が重視される作曲家なので、
「ただ音符どおりに弾く」ことはできても、イメージ通りに弾けるようになるには結構時間が掛かるかな?

でも、「基礎練習の合間に」って書いてあるので、基礎練習と並行してチャレンジを続けるのはいいんじゃない?

814 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 01:30:28.55 ID:Gmn/k3Nk0.net
スレチだけどこの曲って誰の曲名か教えて下さい(>_<)
最初の曲です。
https://youtu.be/Um687kDEuTA

815 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 01:31:13.97 ID:Gmn/k3Nk0.net
誰の曲名っておかしいですね(汗)
なんていう曲か教えて下さい(>_<)

816 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 01:42:21.69 ID:q3R1qXu80.net
ベートーヴェン; 交響曲第9番ニ短調 Op. 125 合唱付 第2楽章

https://www.youtube.com/watch?v=RTwC0NIbZWQ

817 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 01:43:49.65 ID:q3R1qXu80.net
>>814
クラギで弾くの!?w

818 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 06:29:45.79 ID:+WKtSblx0.net
>>812
わかる。
ヘタレなオレ、発表会とかはないので、一曲通しで録音出来るようになったら完成にしてるんだけど、
難しい曲だと、途中でモチベーションが切れるwww

819 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 12:51:31.42 ID:8yifvqk+d.net
ドラクエのオープニング弾きたい

820 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 14:56:05.92 ID:9HfOldMfp.net
ドラ2のエンディングがいいなあ

821 :名無しの笛の踊り :2018/06/08(金) 15:07:36.94 ID:m0XXUJ1g0.net
>>812,813
ありがとうございます。
がんばります。

822 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 00:42:07.10 ID:/tl/Dw7s0.net
fホールのクラギは何故無いのだろうか?

823 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 10:47:48.38 ID:jo9K16aYa.net
クラギ以前に撥弦楽器にfホールは殆ど無いから、あの形では共鳴し難いんだろう
フルアコは電気増幅だからfホールは飾りじゃね、知らんけど

824 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 11:49:46.78 ID:FtzvtkCG0.net
Fホールにしても良い音、大きい音にならなかった。
内部の小修理の時に手が入らず、分解しなくはならないので不便。

カルレバーロ考案のサウンドホールを側面にしたギターも、ほぼ消えた。

825 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 12:45:33.72 ID:31d7uGVs0.net
F字孔
https://blog.goo.ne.jp/smileythejazzcat/e/2a78a67aa2c54470b490a55925c93d21

無い訳じゃないみたいですけど一般的じゃないのは力木が関係してるのかなあと。
できなくはないけどクラギの場合、あまりメリットは無い感じです。

826 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 12:54:53.12 ID:wKcW5Urm0.net
そもそもバイオリンの発音原理が謎だしな

827 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 13:23:11.52 ID:NvN6+x8X0.net
fホールよりもリュートのような薔薇窓の装飾がないのは何故なんだろう
18世紀ギターだと薔薇窓風の装飾の名残があるような気がするんだけど

828 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 16:23:59.92 ID:nQPj3WYx0.net
格子窓とかステンドグラスとか装飾
を第一に作ったら金持ちが買うのに

829 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 16:43:11.80 ID:ZWp6KxSta.net
https://www.youtube.com/watch?v=dMTbnHuXGt8&app=desktop

この人のバリオス曲集が素晴らしかった
最近の若手の録音は解釈次第でバリオスはクラシックとして十分に上等な楽曲になり得るというのを示す演奏が多くて嬉しい
これまであまりバリオスには否定的だったけどここ数年で考えを改めさせられた
ジョンとかアリリオ・ディアスとかバリオスに一家言ある連中が引退して若手も前より自由に演奏できるようになったのが要因か

830 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 16:55:53.16 ID:31d7uGVs0.net
http://www.ochs-gitarrenbau.de/english/guitars/kasha-model/kasha-gitarre.html

側板にサウンドホールがある変わり種。

つべに演奏している動画があるけどいまいちそそられない。

実際に演奏してみれば印象は変わるんだろうけど。

831 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 17:06:57.35 ID:+bub/UVza.net
側面だと自分には聞こえやすくなりそうだけど聞いてる人はどんな感じなんだろ
両方開いてるのはないのかな

832 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 17:50:43.78 ID:wKcW5Urm0.net
>>829
蜜蜂しかなかったけど他にあるのかな?
挙がっていたのではグラナードスの私的ワルツ集がいいね

833 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 17:57:05.82 ID:wKcW5Urm0.net
ジスモンチの水とワインも上がっているね
69年ラミレスbyセゴビア
とあるけど見た目はもっと後の79年位以降のラミレスみたい。
ギターの正道を行く演奏で嬉しいな

834 :名無しの笛の踊り :2018/06/09(土) 20:11:48.58 ID:oJ6eV23qp.net
あんまり上手くないぽい
グラナドスが詩的じゃないなあ

835 :名無しの笛の踊り :2018/06/10(日) 03:26:21.65 ID:lrV5YR6W0.net
ナポレオン・コストについて少し調べたけど、さほど重要な作曲家とは思えない。
彼が作曲したのは今のギターじゃなくて当時の特殊なギターのために作曲してるから当時も今も一般的じゃないと思うんだけどなあ。

836 :名無しの笛の踊り :2018/06/10(日) 04:13:52.31 ID:FuhLqv7C0.net
誰がヴァイオリンを殺したか

という本があるが
誰がギターを殺したか
という本も書かれるべきかな

837 :名無しの笛の踊り:2018/06/10(日) 12:14:35.80 ID:R2qEeA7Sj
もう、ジョンとかディアスの演奏は、もう一昔前の演奏で
今の若手のほうが、遥かに上手いね。

838 :名無しの笛の踊り :2018/06/10(日) 17:20:02.42 ID:vb4JnggTp.net
バリオスは長い間きいてきたけど好きになれんなあ。
不味い田舎料理て感じ。美味しい田舎料理は聖母とその御子とかアメリアとか

839 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 07:37:43.51 ID:CNFYRNm+0.net
バリオスのl作品は、指が長く手のひらが大きくないと、弾くには難しいものが多いよね
味付けも、どちらかというと、大雑把かも w

840 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 08:47:00.21 ID:MPQzmeyO0.net
確証が無いので戯れ言ととして。
バリオス先生の功績はソルやコストの埋もれていた作品をよみがえらせたことかなと。
ソルやコストの時代、ギターの形状がバラバラで楽譜もそれにならったものを、現代の6弦ギター用に編曲したみたい。
タレガの作品でもラグリマの中間部をバッサリ削除したのも彼の仕業らしい。
バリオスの作品は自分も好きじゃないけど功績はすごく尊敬してる。

841 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 09:08:02.07 ID:G177r9bqa.net
>>840
たしかに戯言だw

なんでそんなデタラメを?

842 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 16:07:05.82 ID:zG7wo6CL0.net
バッハのシャコンヌを始めて編曲して弾いたとか
あるけど結局評判にならなかったんだから負け

843 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 16:27:38.30 ID:G177r9bqa.net
バリオスというのは、マネージャーがさまざまな宣伝をして売り込んでいたと聞く。
マンゴレ(酋長)の末裔を名乗る舞台衣装をはじめとして、天才数学者、ヴィラ=ロボスが絶賛した、セゴビアが怖れた、等々、虚実の判然としないエピソードを並べ立てた。
自筆の譜面が残っていない編曲話も、そうしたエピソードのひとつではないかと思う。

844 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 18:14:19.20 ID:16DtSmkua.net
バリオスの映画のラストで、フリアフロリダを弾いた南米のギタリストがいるが、誰なんだろう。
物凄い演奏だった

845 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 18:17:31.06 ID:OsKXS2hGa.net
月光の三楽章
編曲を試みてるが、やはり凄まじく難しい。メカ自体に革命的改良が必要
でも熱情とは違い、指や音域が致命的に合わないということはなく、悩ましい。

846 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 19:47:35.98 ID:tQiDWbt6r.net
タレガが編曲していたアレとは違うの?

847 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 20:33:14.00 ID:FG1/nj3SK.net
あれは一楽章や

848 :名無しの笛の踊り :2018/06/11(月) 23:25:58.40 ID:2FQQHEzf0.net
>>845
山下とかそういうことするの好きそうだけどねw

849 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 00:04:32.67 ID:TDkM7knB0.net
バリオスは作曲した曲の数が滅茶苦茶多いからな
玉石混淆な面は否めないけど
全集のBOXを買っので、次に当たりが出るのはどれだろう?と宝くじが当たる
宝石箱みたいにして愉しみにしながら聴いている

ただ、実際に譜面を見るとテクニック面でもアマチュアでは演奏不能な曲が多いし
手もかなり大きくないと無理っぽい曲が多いかな

鈴木大介のCDと楽譜がお勧め

850 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 00:09:10.79 ID:BQyj8SWV0.net
>>848
いや
意外と山下はそういう器楽曲でちゃんと弾けそうで弾けないというのは余りチャレンジしていない

最初っからそんなん無理やろ って言うのにチャレンジして.....ということ

851 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 07:21:37.33 ID:b98q71oba.net
ベトの7番
タコの5番
クシコスポスト(アンコール)
ウイリアムテル序曲(アンコール)

新人の初リサイタルがこのプログラム
だったら話題沸騰だね

852 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 07:56:07.22 ID:nOT95DNZp.net
メンデルの真夏の夜の夢とか弾けたらええなあ

853 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 11:18:17.57 ID:siGSFEi00.net
ギターは音が減衰する楽器だから、ロングトーンの多い曲は微妙になるんじゃないかな。
間をもたようとするとトレモロとかになっちゃうし。

854 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 11:23:35.57 ID:WWAgs8Ak0.net
何でもかんでも音が出ていればいいって発想では失敗する

ギターのいいところが発揮できるかどうか タレガ・リヨベット・セゴビアがどんだけ苦労したと思ってんだ?
リヨベットも月光の1・2楽章までは編曲したが3楽章には手を出していない

だが 楽譜作成ソフトのお陰で素人でも色々チャレンジできるようになった
これはどう考えても弾けない というところで超絶な運指 オクターブ変更などでまるでオリジナルのように弾ける部分を
発見するとびっくりする

855 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 11:45:05.10 ID:siGSFEi00.net
もしよかったらでいいけどいつか完成したら聴かせておくれ。
特に第3楽章はおもしろそう。
曲相から言って、うまくやれば編曲物のマヌケっぽい感じにはならないような気がする。
個人的にやばそうだなと思うのはむしろ1楽章。
2楽章はたぶん違和感少ないんじゃなかろうか。

856 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 12:12:48.77 ID:WWAgs8Ak0.net
>>855
まあ演奏はともかく編曲はどっかに挙げたいと思っている
何より自分自身が熱望しているものだしね

トルコ行進曲
モーツアルトのピアノソナタハ長調(有名な奴)
がビックリするくらいはまって伴奏音もほとんど拾えたので味を占めて
月光に移ったら難易度が桁違いでびっくり

中々時間がないが少しずつ楽しみにやってます。

857 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 12:25:44.48 ID:d/Oas7wt0.net
>>850
長崎音楽院の性格からして多分我々が考え得る楽曲は殆どチャレンジしてると思うぞ
そんなかで手応えがあったものだけが表に出てきただけ

858 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 12:30:36.98 ID:WWAgs8Ak0.net
まあそれでも自分は自分でやらないと納得行きませんから頑張ります。

859 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 13:42:43.64 ID:siGSFEi00.net
そういえばエリーゼのためにはずいぶん昔から編曲あったな。
近藤さんだったかな。

860 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 16:17:18.06 ID:TDkM7knB0.net
>>854
月光の第3楽章なんかギターで弾ける訳ないじゃないw

ピアノでだって難しいのに

鈴木大介のバリオスのCDに月光の第1楽章を弾いたのが入っていたけど
何も無理してクラシックギターで月光を弾く必要があるのかと思ったよ

逆にYouTubeで大聖堂をピアノで弾いている動画があったが、それはそれでアリなんだけど
やっぱり無理してピアノでクラシックギターの曲を弾く必要があるの、と思った

861 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 17:35:11.93 ID:BQyj8SWV0.net
>>860
もちろん 同じように 完璧に
などは弾けないですよ。

弾きたい要求の曲がありそれが自分の楽器の能力の限界を伸ばすのに役立つと思うから
やっているだけです。もちろんそれでうまくいかなければ単なる「練習」「試作・試行」というだけです。

一番難しいのは左手の畳み込む様なオクタープに乗せてアルペジオであってアルべジオでない
主題を力強く弾くことです。

それを右手一本で弾くのはピアノで弾くより数倍難しいことでほとんど不可能に近いことは前提です。

それが意外と想定した以上の効果があると思ったので続けているだけです。

862 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 17:36:15.80 ID:BQyj8SWV0.net
基本は この曲を表現したい この曲にはギターが合う(面がある)と思い込んだというだけです。

863 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 17:52:34.77 ID:ApC0GMPAM.net
というかやって見なけりゃわからんしね
意味なんてやり遂げてしまえば後からついてくるもんだ
逆に凡そ合わなそうな曲の方が手垢が付いてなくて面白いかもとは思った
ブラームスとか

864 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 18:21:22.95 ID:MbOGI4YOa.net
>>861
>楽器の能力の限界を伸ばすのに役立つ

そこまで気負わなくてもいいんじゃないかな。
気楽に編曲して、楽譜でも演奏でも公開してくれれば、楽しめる人もいるだろう。

完成、というか、発表を待ってるよ。

865 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 18:21:28.35 ID:ObMMhiAs0.net
とりあえず御託はいいからどんな感じでやってるのか上げてみ?

866 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 18:31:32.53 ID:liOsPIeT0.net
ベートーヴェンのピアノソナタは、12番の第1楽章とか、27番の第2楽章などが、ギターに合うような気がする。12番は、確かコストが部分的に編曲していたはず。また、12番の葬送行進曲はタレガの編曲があったはず。

867 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 18:56:36.04 ID:+sMFG3wq0.net
たぶんどの程度バタ臭さがなくなってギターの曲として成立するかがひとつの面白さだと思う。

868 :名無しの笛の踊り :2018/06/12(火) 19:24:38.93 ID:nOT95DNZp.net
ハルサイいいと思うけどなあ
色彩豊かな舞踏音楽てギター得意そう

869 :名無しの笛の踊り:2018/06/13(水) 08:59:43.17 ID:sKxlPC/3E
http://goosgle.seesaa.net/article/458261070.html

870 :849 :2018/06/13(水) 11:06:04.78 ID:vSsc20TG0.net
コストの編曲版の楽譜がimslpからダウンロードできることを確認したのでurl貼っとく。
http://imslp.org/wiki/Livre_d'or_du_guitariste%2C_Op.52_(Coste%2C_Napol%C3%A9on)
これのNo.26が、ベートーヴェンのピアノソナタ第12番、Op.26。
ただし第1変奏まで。

原曲(楽譜付動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Ncs9nJNuFGA&t

ついでながら、このコスト編曲集のNo.23は、有名なピアノソナタ第8番「悲愴」の第3楽章。
ただし、ほんのサワリだけ。

なんとも中途半端な感じ。どうせなら全部編曲してほしかった。

871 :849 :2018/06/13(水) 11:11:28.54 ID:vSsc20TG0.net
※imslpのurlは、(Coste%2C_Napol%C3%A9on)まで含めないと、該当ページに飛びません。

872 :名無しの笛の踊り :2018/06/13(水) 11:26:35.91 ID:H1KRmBNb0.net
「葬送」が「幸せなら手をたたこう」と似てるのは皮肉なことだ。

873 :名無しの笛の踊り :2018/06/13(水) 11:39:25.65 ID:QpCfC2OV0.net
コユンババが「恋の奴隷」
トローバソナチネ二楽章に咲いた咲いたチューリップの花が
トリーハの冒頭がなんかの曲(題名思い出せない)
なんてのはあるな

874 :名無しの笛の踊り :2018/06/13(水) 11:40:24.67 ID:QpCfC2OV0.net
ショパンの幻想ポロネーズに雪山讃歌あり
もあった。

875 :名無しの笛の踊り :2018/06/13(水) 16:50:03.95 ID:l0FXVm/A0.net
>>873
トリーハ→この道〜は、いつか来た道

876 :名無しの笛の踊り:2018/06/13(水) 23:05:16.74 ID:PsIq0l1GE
鈴木大は、ダメだね、
まず、下手。

877 :名無しの笛の踊り :2018/06/13(水) 21:35:43.79 ID:7b/8Wv0P0.net
https://www.youtube.com/watch?v=lJrxxaMqRno

現ギでヤマンドゥやハベーロのような並外れた天才クラスと紹介されてたので聴いて見たが
技術や理論や音が綺麗だなんじゃかんじゃ屁理屈抜きにした個人的な雑感は
バーデンやヤマンドゥのような柔道の有段者と組手した時のような物凄い力で演奏に引きずり込まれるような魅力を感じず拍子抜けの演奏でした
みなさんはどう思われますか?

878 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 10:10:36.75 ID:KjeiBbQe0.net
ヤマンドゥのような並外れた人とは思えないけど
こういうクラギ弾きにない技術や理論の習得術を知ってる人が
クラギ弾きが学べるように理論書や教則本を書いて欲しいな。
現代のポピュラーミュージックの多様性を考えるとクラギのエチュードも教本も不十分すぎる。

879 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 11:55:49.39 ID:CeRJfxxEa.net
福田進一も言ってたが、ヴァイオリンやピアノに比してクラギのエチュードカリキュラムは貧弱すぎるよな。
大多数の教室がカルカッシとソル20でエチュード終わって、いきなりアルベニスやらバッハやら弾きだすから、メカニックも音楽性も乏しい。
只今更教育体系は変わらないんだろうなとも思う

880 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 12:06:02.60 ID:6vHq4OQXa.net
>>879
ピアノだと何年エチュードやるの?
大人で始めるとして。

881 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 13:35:29.43 ID:IrRY8dbE0.net
>>879
言うならプロなんだから自分で作らないと

882 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 13:50:20.29 ID:xgvCM0lF0.net
今はギターもピアノ必修だから
理論とかはそっちで事足りるというスタンスみたいだね
別にポピュラーやりたいならジャズのメソッドなりアコギのメソッドを学べば良いし
あんまりそこに必要性を感じてる人は少ないんじゃないかなぁ
俺はポピュラーはジャズとアコギの教則本併用してやってるけど弦間ピッチが広すぎてクラギはあんまりポピュラー向きではないと痛感する
手を痛めるフォーム多すぎや

883 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 15:05:46.63 ID:n5JX3vvld.net
え? アコギはポップスに向いていて、クラギは不向きってこと?
煽りじゃないです。理由が知りたいです。

884 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 15:34:23.80 ID:y3GzHDPz0.net
そりゃそれ用に特化して作ってんだから当たり前と言えば当り前
クラシックギターで弾くポピュラーはあくまでクラシックギター奏法を使ってポピュラー音楽を
弾くというだけ

普通のクラシックモダンピアノソロで歌謡曲を弾いたりするのと同じ ピックギターや鉄弦ギターに特化した曲を
それ風に弾くのに向いてるわけない

885 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 16:08:57.59 ID:GUGy3MxWM.net
>>884
だから弦間ピッチが問題だっていってるじゃない
>>885の言う通りで同じギターでも大きさや構造が違う楽器が前提で曲が作られてるからクラシックギターではエゲツないコードを進行していって物理的にキツイって話
俺は転勤族でクラシックギターの講師がいない地域に転勤になった時はアコギの先生にアコギを習うんだけどネック細いからアコギはやっぱ楽よ

>>884
奏法の問題ではなくて
メロディー残してコード自体をクラシックギターでよく使われるものに挿げ替えるしかないけど
そうすると曲が綺麗になりすぎちゃって味もそっけもなくなってしまうんだよ

886 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 16:12:03.41 ID:GUGy3MxWM.net
失礼、安価が一個ズレた

887 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 17:28:26.07 ID:n5JX3vvld.net
ごめん、よくわからん。
いわゆるfinger styleの曲をクラギで弾いたり、
逆にクラシックギター用の古典曲、連絡曲とかを鉄弦ギターで弾いたりしてる。
どっちも楽しいけど...

888 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 20:17:34.31 ID:PxthraMw0.net
【私の嫌いなもの】
フォークギター

889 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 20:25:38.17 ID:bGidEP2y0.net
>>882
ピアノ必修ってギター教えてる大学とかってこと?
自分がピアノやってる時にうるさく言われたのは「爪をきっちり切れ」だったので
クラギと両立は難しいように思う。実際爪伸びてるとピアノはまともな弾き方できない。

890 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 20:41:23.08 ID:tr/E2c+La.net
【私が嫌いなもの】

アコギ

891 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 20:52:03.26 ID:BbRJgyOHM.net
>>889
ピアノどころか、体育の授業も危険

892 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 22:46:50.79 ID:RlCoB3aR0.net
音大は国内でも国外でも大概はどんな楽器やってようが入学試験でピアノの実技があるのよ
入学後も副学科で他の楽器を履修しなければならないから大体みんな入学試験対策でやったピアノを履修する
だから音大出のプロはピアノを一通りは弾ける
ピアノ弾けると理論とかの勉強は楽になるし、その為であるなら別に爪が長くても問題ない

893 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 23:32:34.38 ID:uIudWtqX0.net
>>892
うそつけw

芸大とか桐朋クラスだとまた話は別だけど
昨今の音大は全入時代だから吹奏楽上がりの管楽器専攻だと
ピアノをまともに弾けない奴も沢山いるよ?
入試で必修ってこともない
入試でソルフェージュや楽典をピアノ無しにいったいどう対策するんだという話はあるけどな
弾けない層は電子ピアノやキーボードで代用するんじゃないの?

洗足あたりが設けているポピュラー系の学科なんかだとまずピアノ弾けない奴のほうが多いと見るのが妥当

894 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 23:44:52.89 ID:IrRY8dbE0.net
日本のクラギストはほとんど音大なんか関係ないところで
出来てるからなあ

小原安正も普通の早稲田の文系学生が趣味でやってて40過ぎてから留学したが
ソルフェージュをやりなさいとかいって理由は自分が出来ないからだとか
阿部保夫
渡辺
荘村も
山下なんて敢えて一般大学行ってまで避けてるし
福田も高田元太郎もポピュラー系出身でその癖が色濃いし

895 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 23:45:27.68 ID:IrRY8dbE0.net
コストもフェルテアも軍人が本職

896 :名無しの笛の踊り :2018/06/14(木) 23:45:41.81 ID:IrRY8dbE0.net
〇フォルテア

897 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 00:43:31.20 ID:Msm0c+EXM.net
>>893
ポピュラー系は専門外だからちょっと分かんないわ
器楽科はどこもピアノ必修だよ

>>894
最近の若手は音大出てない方が珍しいんでないか?
山下が一般大行ったのはギタリスト一本じゃおまんま食ってけないとかそんな理由じゃなかったか
それに山下は長崎の実家の自室にグランドピアノがあるくらいだからそもそも音大関係なく弾けるでしょ

898 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 00:52:54.36 ID:DTZbMjAu0.net
もし、866の意見が正しいとするなら、ジャズギタリストのローリンド・アルメイダもチャーリー・バードもアール・クルーも存在しなかった事になるし、バーデン・パウエルみたいなボサノバギタリストもすべてこの世の中に存在しないことになるね。
この人達は全員クラシックギター(ガットギター)専門のギタリストだよ。

899 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 01:05:02.05 ID:Vc0XuQ5R0.net
>>898
気に食わない意見だからって否定するためにムチャクチャ極端に捉えられても困るんだけど
物理的にキツくて向いてないと言ってるだけで出来ないとは言ってないでしょ
逆にだからその人らは有名なんじゃないの?

900 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 01:08:03.83 ID:DTZbMjAu0.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=43&v=hcOm3mcvO4M

901 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 02:28:50.08 ID:3fNzxJ4l0.net
>>898
その人らは普通のガットギター(クラシックモデル?)にあった曲を作って弾いてるだろ

902 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 06:24:48.85 ID:6hfqLeHPr.net
881の動画はジャズのスタンダードナンバーだと思うけど。

903 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 07:39:21.12 ID:O74/St3Jd.net
定番だと思うけど、
https://youtu.be/gtegKK_719Y
こーゆーの、かなり好き。クラギらしい、いいアレンジだと思う。
鉄弦用だと、もう少し和音が多かったり、リズミカルになるのかな?

904 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 08:19:19.31 ID:ynCZrv1gM.net
アコギアレンジの楽譜見るとクラギの編曲より和音の数少ないのが多いな
初心者向けというのもあるけどクラギより音数が少なくてもそれっぽく聴こえる感じ

905 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 09:28:00.51 ID:1WK4SK4gp.net
ジョンのつれない心いいね

906 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 10:37:19.44 ID:iT6j+uY30.net
フェルナンド・ソルのエチュード
弾こうな。

907 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 11:04:47.76 ID:KF7NjUe60.net
クラシックギターをやると 貧乏になる

908 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 11:11:34.78 ID:iT6j+uY30.net
クラシックギターなんてゴミだよ。
良い音が出るゴミね。

909 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 11:13:40.43 ID:3fNzxJ4l0.net
>>908
ゴミが弾いたり聴いたりするとね

910 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 11:40:45.34 ID:tbK9mP7A0.net
>>907
原因なのか結果なのか微妙ではある。

911 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 12:54:24.06 ID:++GNPSp20.net
>>897
ギタリストで音大出てる人はあまり知らないな。
海外の音大とか音楽専門学校はピアノは必修じゃないらしくて、大勢のギタリストが留学してる。
日本の音大出のギタリストってどのくらいいるんだろう?

ちなみに、山下のことは知らないが、家にピアノがあるから弾ける、ということはまったくないよw

912 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 13:02:34.57 ID:++GNPSp20.net
日本では住宅事情が良くないから、都市部の住人にはピアノはハードルが高い(気がしてしまう)。
管楽器やドラムも音としては同様だが、なぜか管楽器をやる中高校生は多く、ドラムをやる中高校生はものすごく少ない。
住宅事情はかなりクリアできそうなクラシックギターも、ドラム程ではないかもしれないが、中高校生ではとても少ない。
人を、特に思春期の子供を引き付けるには、どうしても華やかさが必要だから、クラシックギターという楽器そのものが少女少年たちには向いてないんじゃないかと思う。

913 :名無しの笛の踊り :2018/06/15(金) 13:13:09.79 ID:iT6j+uY30.net
ギターは手軽で庶民的なんだよ。
ピアノやバイオリンは金がかかる。
ギターはレッスンでは1万円取る先生もいるけど
楽器がそう高くない。
音も小さいから練習しやすい。音域も中音域で嫌みがない。
ただ、どちらかというとポピュラー音楽向けの楽器ではあるから
クラシックにこだわる必要はない。
ボサノバなど弾けるとかっこいいよ。難しいけど。
クラシックではソルが最高だからね。
いわゆるクラシックというとバッハなんだけど
ギターのクラシックはソルですね。

総レス数 1036
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200