2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆☆庄司紗矢香☆☆Part16

1 :名無しの笛の踊り:2018/06/13(水) 16:53:30.17 ID:JWt9aN6O.net
公式http://www.sayakashoji.com/

1、(00/12/18) 【庄司紗矢香】
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/classical/977070947/
2、(01/10/15) 【////庄司さやかってどうよ?////】
http://music.5ch.net/test/read.cgi/classical/1003152734/
3、(02/01/03) 【庄司紗矢香タンハァハァ】
http://music.5ch.net/test/read.cgi/classical/1009985780/
4、(02/02/25) 【さやかたんとみどりたん、どっちが上よ】
http://music.5ch.net/test/read.cgi/classical/1014637683/
5、(02/05/19) 【■□■庄司紗矢香ってどうなの??■□■】
http://music.5ch.net/test/read.cgi/classical/1021741671/
6、(02/08/07) 【■  庄  司  紗  矢  香  ■】
http://music.5ch.net/test/read.cgi/classical/1028688058/
7、(02/09/03) 【■ ■ ■ 庄司紗矢香♪ PART7 ■ ■ ■】
http://music.5ch.net/test/read.cgi/classical/1031049492/
8、(03/03/30) 【メータの愛人】 庄司沙矢香 【アーチャリー】
https://music2.5ch.net/test/read.cgi/classical/1049014735/
9、(03/06/13) 【夢の島】 庄司紗矢香 2号地 【埋立地】
https://music2.5ch.net/test/read.cgi/classical/1055490526
10、(03/06/27) ◎◎女神    庄司紗矢香    天才◎◎
https://music2.5ch.net/test/read.cgi/classical/1056643991/

72 :名無しの笛の踊り:2018/08/16(木) 19:29:05.05 ID:W3R6qh/R.net
そろそろ結婚しないのかねこの人

それとも指揮者と愛人パターン?

73 :名無しの笛の踊り:2018/08/16(木) 20:13:15.78 ID:gyAEdggw.net
>>72
愛人とかは諏訪内がやってそう、枕営業とか。

74 :名無しの笛の踊り:2018/08/16(木) 20:17:14.31 ID:5pUxI1rL.net
>>72
カメラマン

75 :名無しの笛の踊り:2018/08/16(木) 21:04:47.19 ID:W3R6qh/R.net
杉本博司とかいうおっさん?

76 :名無しの笛の踊り:2018/08/16(木) 21:09:46.48 ID:W3R6qh/R.net
>>73
諏訪内さんはドロドロだからぬ

77 :名無しの笛の踊り:2018/09/20(木) 10:34:40.89 ID:0MKkAf6i.net
age

78 :名無しの笛の踊り:2018/10/14(日) 17:24:02.49 ID:Jmrfe0CW.net
>https://www.youtube.com/watch?v=4f8yFlgNv3o
>Iceland Symphony Orchestra LIVE @ Harpa | Klaus Mäkelä and Sayaka Shoji
>2018/10/11 にライブ配信IcelandSymphony
最新のチャイコン演奏

79 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 22:05:25.09 ID:Lz0DsUSW.net
このフィンランド人の指揮者、96年生まれの22歳?若けぇ

80 :名無しの笛の踊り:2018/10/23(火) 17:40:05.34 ID:cCq7Gkrs.net
最新CDが夕刊で絶賛されてました
特にシベリウスの方が

81 :名無しの笛の踊り:2018/10/23(火) 19:40:28.20 ID:Z3g4ZK+6.net
庄司紗矢香が本気出すのはテミルカーノフの前だけ!

82 :いたみ:2018/11/04(日) 22:22:57.71 ID:cEt3OZdt.net
公式Webサイトのスケジュールにある11月23日に神戸でやるプライベートコンサートっとは何でしょうか?。
http://www.sayakashoji.com/#schedule

過去にも、この頃に関西でプライベートコンサートがあったような?
ひょっとしたらロータリークラブなど会員制メンバーだけを対象にしたコンサートかな?

83 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 22:35:19.76 ID:e6Dp2/SG.net
昔からお世話になってる方のお屋敷でのコンサート

84 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 15:35:28.27 ID:wGTp448i.net
プロコ一番二番のサンクトとの収録でもあの製薬会社が協力した。要するに金を出した。
今回のシベリウスのやつもあの製薬会社が協力した。
たぶん今度のサンクトとの日本ツアーもあの製薬会社が協賛なんだろう。
「紗矢香はわしが育てた」と言えてうらやましいわ。

85 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 15:47:19.41 ID:j4RmiPG8.net
無名の頃からのサポートだから本人もより一層ありがたいと思っているだろうね。

86 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 15:48:32.53 ID:j4RmiPG8.net
>>84
俺らはその製薬会社の製品買って間接的サポートしようや

87 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 15:52:53.80 ID:wGTp448i.net
November 25 BEPPU (Japan) Argerich Festival Recital with Yu Kosuge

March 13-17 CLEVELAND (USA)
Avner Dorman: Vn Concerto No.3 (world premiere)
Avner Dorman, CityMusic Cleveland

全般的にチャイコン多くて大変ですね。
北米ではブラームスコンばかり弾かされている印象

88 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 16:35:21.44 ID:AZcxnch3.net
チャイコンって「悪臭がする」とまで言われたほどなのに
世界中で演奏されてるんだな

89 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 20:27:56.86 ID:ndMohaV6.net
>>86
添加物屋だから、普段コンビニ弁当食うだけで充分貢献しとるよ

90 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 20:27:34.24 ID:dZmDgVmf.net
テミルカーノフさん
体調不良でキャンセル…

91 :名無しの笛の踊り:2018/11/09(金) 05:28:46.60 ID:oooNqaXw.net
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page277.html
>ニコライ・アレクセーエフという指揮者は今回初めて聴いたのですが、そのオケに対する完
>璧な統率力、音の濁りの徹底した排除、そしてオーケストラのもてる底力をフルに発揮させる
>その手腕にはっきりいって驚嘆してしまいました。

>1956年生まれ。サローキン、アニハーノフ、ヴェデルニコフといった60年代
>生まれの指揮者より年長で、最近ボリショイの首席客演指揮者、そしてサンクト・ペテルブル
>グのフィルハーモニーの指揮者に抜擢され、現在フィルハーモニーの室内オケも率いていま
>す。ひょっとするとこの人将来、フィルハーモニーの常任になるかもしれません。それくらいの
>実力の持ち主です。

92 :名無しの笛の踊り:2018/11/09(金) 05:32:45.38 ID:oooNqaXw.net
Sayaka Shoji plays Tchaikovsky : Valse-Scherzo in C major, Op.34
https://www.youtube.com/watch?v=8tGCYwOllI4
Sayaka Shoji, violin
Saint Petersburg Philharmonic Orchestra
Nikolai Alekseyev, conductor
14.12.2013
Grand Hall of the Saint Petersburg Philharmonia
Yuri Temirkanov 75th Anniversary Gala Concert

93 :名無しの笛の踊り:2018/11/09(金) 06:23:25.08 ID:oooNqaXw.net
> 04-11-2018 Sayaka Shoji and Symphony Orchestra
> https://www.youtube.com/watch?v=a873Gkh8u4w
観客撮影のシベコン約7分

94 :名無しの笛の踊り:2018/11/12(月) 00:58:16.96 ID:hZRkhhPt.net
>TEMIRKANOV MOURNS HIS CONDUCTOR BROTHER
>https://slippedisc.com/2018/10/temirkanov-mourns-his-conductor-brother/
>Russian state media are reporting the death, at 82, of the composer and conductor Boris Temirkanov,
>chief conductor of the symphony orchestra of the Kabardino-Balkarian State Philharmonic.
>Among many achievements, he was the first to write concertos for the Kabardian harmonica.
>He was the older brother of the St Petersburg conductor Yuri Temirkanov.

95 :名無しの笛の踊り:2018/11/13(火) 02:36:50.26 ID:62vKdM6V.net
>RT @japan_arts: 【#アンコール情報】11/12サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団の前半、
>ヴァイオリニスト庄司紗矢香によるソリストアンコールは、ロシアアニメ「チェブラーシカより誕生日の歌」
>(庄司紗矢香編)でした

>誕生日の歌 cheburashka Чебурашка   チェブラーシカより
>https://www.youtube.com/watch?v=vpk_95IVk7Y

96 :名無しの笛の踊り:2018/11/13(火) 18:53:26.11 ID:bNbBkh9i.net
超絶技巧の誕生日の歌、アドリブっぽかったけどどうなんだろ?

97 :名無しの笛の踊り:2018/11/13(火) 20:06:22.93 ID:62vKdM6V.net
>Irony of fate (1976) Mikael Tariverdiev / Sayaka Shoji - ya sprosil u yasenya
>https://www.youtube.com/watch?v=ho18Ox0Fg98
このときもそうだけど気に入った曲をヴァイオリン用に自分で編曲して練習して本番で弾いているの
自筆楽譜見てみたい。

98 :名無しの笛の踊り:2018/11/13(火) 20:16:10.69 ID:62vKdM6V.net
>Sayaka Shoji plays Paganini : Nel cor più non mi sento for solo violin (theme)
>https://www.youtube.com/watch?v=hmpyjsmkrVo
前日のアンコールはまたコレやったみたいだけど、コレのフル演奏音源が残らないものかと切に思う。

若い頃日本で協奏曲のアンコールとしてフルでやったことが一回あるみたいだけど、音源としては残っていない
>Sayaka Shoji - Paganini : "Nel cor più non mi sento" (Царская Ложа / 05.04.2007)
>https://www.youtube.com/watch?v=uDxqE0XYXX0
ロシアでは「フル」で披露することがあるようだ。

99 :名無しの笛の踊り:2018/11/14(水) 05:32:25.63 ID:d8Iz4uRV.net
緊張感にあふれた、素晴らしいシベリウスだった。
それに圧されて、若干オケが委縮している感がしたけど、指揮者のせいか。
ラフマニノフのように情緒で盛り上げる曲ではないからね。
アンコールの誕生日の歌は客よりもオケメンバーに受けてた。
特にフルートのお姉さまに。

100 :名無しの笛の踊り:2018/11/15(木) 00:13:53.46 ID:LZ0hrAZq.net
川口リリアでのコンサート聴きました。
全曲にわたって驚異的な集中力の持続する、驚嘆すべき演奏。
先日のディスクも素晴らしい出来でしたが、そのなお数段上をゆくものだったと感じました。

なお、弓の張りを緩めにされていたようなので、よく見たところ、フロッシュの装飾も通常使用されているものとは異なるものでした。
スペアの弓だったのでしょうか。 ですが、しなやかな返しといい、弓の面の切り替えによる音色変化の鮮やかさといい、本当に神技的な素晴らしさでした。
2 楽章のスル・ポンティチェロのところなど、本当に鳥肌が立ちました。
彼女の演奏を生で聴くことができる事を本当に幸せだと思います。

101 :名無しの笛の踊り:2018/11/18(日) 02:13:09.53 ID:anU6lvtW.net
右の薬指に指輪していたけど……はて?

102 :名無しの笛の踊り:2018/11/18(日) 07:27:13.82 ID:hwjwFWaT.net
ボウイングの精度を高めるためのバランスウエイトだろう。さすが一流演奏家は違う!。

103 :名無しの笛の踊り:2018/11/18(日) 08:42:15.59 ID:iMRO7MjA.net
>>101
弦楽器奏者は左手に指輪すると演奏の邪魔になるので
結婚指輪も右にする人が多いよね

104 :名無しの笛の踊り:2018/11/29(木) 14:14:43.57 ID:cCauDmRX.net
国際コンクール決勝レベルでのパガニーニコン演奏の音源て意外とないけどいいの上がってた。
モダン楽器っぽい音が新鮮な感じ。
Finale 55° Premio Paganini - Kevin Zhu, Concerto n.1 di Paganini in re M op. 6
 https://www.youtube.com/watch?v=1iQpYK-YlEI
Finale 55° Premio Paganini - Stephen Kim, Niccolò Paganini Concerto n. 1 in re M op. 6
 https://www.youtube.com/watch?v=uDy01wlamyY
Finale 55° Premio Paganini - Fedor Rudin, Niccolò Paganini Concerto n. 1 in re M op. 6
 https://www.youtube.com/watch?v=Go21AmilBbY
Finale 55° Premio Paganini - Oleksandr Pushkarenko, Concerto n.1 di Paganini in re M op. 6
 https://www.youtube.com/watch?v=0RhOgd-zXIU
Finale 55° Premio Paganini - Luke Hsu, Concerto n.1 di Paganini in re M op. 6
 https://www.youtube.com/watch?v=7PaEBGNmGhY

105 :名無しの笛の踊り:2018/11/29(木) 17:34:00.91 ID:VJRT4QYM.net
この人の真骨頂はコンチェルトじゃなくて室内楽
小菅とやったシューベルトとか岩崎sとのショスタコ
3重奏とか、名演が多数ある

106 :名無しの笛の踊り:2018/11/29(木) 19:30:32.16 ID:cCauDmRX.net
Schumann 1/3 : Piano Quintet Op.44
https://www.youtube.com/watch?v=RPSFIreq0Tw
Schumann 2/3 : Piano Quintet Op.44
https://www.youtube.com/watch?v=-55iyCc55v0
Schumann 3/3 : Piano Quintet Op.44
https://www.youtube.com/watch?v=v6VyC594FwM

庄司紗矢香の室内楽といったらコレが最高

107 :名無しの笛の踊り:2018/11/29(木) 22:50:57.32 ID:g6OB4fOe.net
これよかダヴィッドのが良かっな

108 :名無しの笛の踊り:2018/11/30(金) 07:51:50.28 ID:0TT+5Fjn.net
そんなに良かったならレーザーディスクにして売れよ

109 :名無しの笛の踊り:2018/11/30(金) 08:04:41.93 ID:l/Lf+Hz9.net
こいつ何言ってんだ

110 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 18:38:36.55 ID:bYw/8OJF.net
パガニーニコンクールといえば庄司紗矢香の2位だったFrank Huangさんは
今ニューヨークフィルのコンサートマスターをやっている。
だから何?ってこともないけど、ただ知識自慢したかっただけー。

XLVI Edition - 1999[edit]
1st Prize: Sayaka Shoji (Japan)
2nd Prize: Frank Huang (China)
3rd Prize: Akiko Ono (Japan)
4th Prize: Weiyi Wang (China)
5th Prize: Emil Chudnovsky (USA)
6th Prize: Gabriel Adorjan (Denmark)
Prize in memory of Dr. Enrico Costa: Sayaka Shoji
Prize in memory of Mario Ruminelli: Sayaka Shoji
Friends of the Nuovo Carlo Felice Association prize: Francesco Manara (Italy)

111 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 20:12:06.42 ID:QoOk8HZp.net
>>110
ヨウツベで聴いて知ってるけど、段違いでさやかの方が素晴らしいよ

112 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 20:22:03.55 ID:bYw/8OJF.net
1999 Sayaka Shoji Japan
2000 Natalia Lomeiko New Zealand/ Russia
2001 Mariusz Patyra Poland
2002 Mengla Huang China
2006 Feng Ning China
2010 Dami Kim South Korea
2015 In Mo Yang South Korea
2018 Kevin Zhu United States

庄司紗矢香以降のwinnerもぱっとしない。コンクール弾きの線の細い演奏が多い印象。
1999のときは1次予選の段階から庄司紗矢香優勝で決まりと誰もが感じるレベル
だったのではないかと想像する。

113 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 23:28:47.69 ID:cu9HCrdu.net
妄想が過ぎる

114 :名無しの笛の踊り:2018/12/02(日) 00:09:41.35 ID:qULAROAy.net
そういうレスばっかりしてる生き方は楽しいか?

115 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 20:06:58.30 ID:wOCOvgFr.net
March 1,2,3 2018
Parco della Musica – Rome Respighi, Concerto Gregoriano Gianandrea Noseda,
Orchestra dell’Accademia Nationale di Santa Cecilia

March 23 2018
Cluj (Romania) Bernstein, Serenade Gabriel Bebeselea, Transylvania Orchestra

April 5,6,7,8 2018
Netherland Tour – Eindhoven, Breda, Maastricht, Den Bosch Beethoven, Violin Concerto Dmitri Liss / Zuid Netherland Orchestra

May 5,6 2018
Musikverein Grosser Saal – VIENNA (Austria) Bernstein, Serenade Yutaka Sado / Tonkunstler Orchestra

May 24 2018
KUNZELSAU (Germany) Sibelius, Violin Concerto Leo Hussain / Wurth Philharmoniker

June 15, 16 2018
NHK Hall – TOKYO (Japan) Mendelssohn, Double Concerto 
Vladimir Ashkenazy, Vikingur Olaffson, NHK Symphony Orchestra

July 21 2018
ST PAUL DE VENCE (France) Festival de Musique de Chambre de Saint-Paul de Vence
Gerard Causse, viola / Emmanuel Pahud, flute / Modigliani Quartet

July 24-28 2018
PRAESTO (Denmark) Oremandsgaard Festival Hosokawa “Extasis 2015” / Ravel Trio / Schumann op.47
/ Schubert Trout Quintet / Beethoven Spring Sonata Marianna Shirinyan, piano

116 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 20:07:17.34 ID:wOCOvgFr.net
July 30 2018
FREDERIKSVAERK (Denmark) Ravel Trio / Schumann op.47 Marianna Shirinyan, piano

August 2 2018
BRIVE (France) Festival de la Vezere Recital with Ilya Rashkovskiy, piano

August 8 2018
PERROS GUIREC (France) Recital with Ilya Rashkovskiy, piano

August 13 2018
SISTERON (France) Sibelius : Violin Concerto

August 15-17 2018
KAPOSVAR (Hungary)

August 19 2018
CORSICA (France) Les Rencontres de musiques classique et contemporaine de Calenzana
Mahler Quartet / Mozart KV 478 / Brahms op26
Gerard Causse, viola / Itamar Golan, piano / Francois Kiefer, cello

October 11 2018
REYKJAVIK (Iceland) – Harpa Concert Hall Tchaikovsky : Violin Concerto
Klaus Mäkelä / Iceland Symphony Orchestra

November 4 2018
ALMATY (Kazakhstan) Sibelius : Vn Concerto
Orchestra Simfonica del Conservatorio Nacional Kurmangazi de Almaty

117 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 20:11:41.68 ID:wOCOvgFr.net
November 5 2018
BISHKEK (Kyrgyztan) Sibelius Vn Concerto
Orchestra Simfonica del Conservatorio Nacional Kurmangazi de Almaty

November 10 2018
TOYOTA (Japan) Sibelius Vn Concerto Yuri Temirkanov / St Petersburg Philharmonic Orchestra

November 12 2018
TOKYO (Japan) Suntory Hall Sibelius Vn Concerto
Yuri Temirkanov / St Petersburg Philharmonic Orchestra

November 14 2018
KAWAGUCHI (Japan) Sibelius Vn Concerto Yuri Temirkanov / St Petersburg Philharmonic Orchestra

November 17 2018
OSAKA (Japan) Sibelius : Vn Concerto Yuri Temirkanov / St Petersburg Philharmonic Orchestra

November 18  2018
KITAKYUSHU (Japan) Sibelius Vn Concerto Yuri Temirkanov / St Petersburg Philharmonic Orchestra

November 23  2018
KOBE (Japan) Private Concert

November 25  2018
BEPPU (Japan) Argerich Festival Recital with Yu Kosuge

December 14  2018
MADRID (Spain) Teatro Real Tchaikovsky Vn concerto
Kynan Jones, Orquesta Clásica Santa Cecilia

118 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 20:12:28.35 ID:wOCOvgFr.net
January 12 2019
COLUMBIA SC (USA) Brahms : Vn concerto Morihiko Nakahara, South Carolina Philharmonic

January 18 2019
WASHINGTON DC (USA) Recital with Ryo Yanagitani

February 28 2019
TAITUNG (Taipei) Recital with Ilya Rashkovskiy

March 13-17 2019
CLEVELAND (USA) Avner Dorman: Vn Concerto No.3 (world premiere)
Avner Dorman, CityMusic Cleveland

March 23, 24 2019
MEXICO CITY (Mexico) Brahms : Vn Concerto OFUNAM

April 10 2019
MILANO (Italy) – Sala Verdi Conservatorio di Milano Recital with Iddo Bar-Shai

119 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 20:12:43.14 ID:wOCOvgFr.net
May 12 2019
UDINE (Italy) – Teatro Nuovo Giovanni Tchaikovsky : Vn Concerto
Yuri Temirkanov, St Petersburg Philharmonic

May 13 2019
MILANO (Italy)
Tchaikovsky : Vn Concerto Yuri Temirkanov, St Petersburg Philharmonic

May 15 2019
BARI (Italy) Tchaikovsky : Vn Concerto Yuri Temirkanov, St Petersburg Philharmonic

May 16, 17, 18 2019
ROMA (Italy) – Parco della Musica Tchaikovsky : Vn Concerto
Yuri Temirkanov, St Petersburg Philharmonic

June 9 2019
LISBON (Portugal) – Grande Auditório do Centro Cultural de Belém
Penderecki : Vn Concerto No.2 Metamophosen
Krzysztov Penderecki, Orquestra Metropolitana de Lisboa

120 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 20:16:38.25 ID:wOCOvgFr.net
> ttp://www.tmso.or.jp/j/concert_ticket/detail/detail.php?id=3232
> 日時:2019年6月25日(火)19:00開演(18:20開場)
> 場所:サントリーホール
> 第880回 定期演奏会Bシリーズ
> 指揮/クシシュトフ・ペンデレツキ
> ヴァイオリン/庄司紗矢香
> 曲目
> 【日本・ポーランド国交樹立100年記念】
> ペンデレツキ:平和のための前奏曲(2009)
> ペンデレツキ:ヴァイオリン協奏曲第2番《メタモルフォーゼン》(1992-95)
> ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
> 代表作の一つである《メタモルフォーゼン》は、2017年にストックホルムでペンデレツキ指揮により同曲を
> 演奏した庄司紗矢香が、都響との共演を強く希望して実現。現代曲の晦渋なイメージからは遠く、
> ショスタコーヴィチにも通じるような深みと美しさをたたえる音楽は、庄司の独奏によっていっそう
> 陰影に富んだ表情を見せることでしょう。

121 :名無しの笛の踊り:2018/12/10(月) 01:19:10.66 ID:gy9KTHTn.net
>>58
落ちそうだ唐揚げ

122 :名無しの笛の踊り:2018/12/11(火) 02:52:35.64 ID:XH2UWvYa.net
仕事は年50回に制限していると言っているが
数えてみると確かにそれ位になってるな

123 :名無しの笛の踊り:2018/12/11(火) 03:00:14.39 ID:KErDAOfX.net
>>122
一回100万として5000万円か

124 :名無しの笛の踊り:2018/12/11(火) 03:02:51.49 ID:KErDAOfX.net
>>27
おじいちゃんと弾いたドビュッシーの亜麻色の髪の乙女
は詩情があってよかった

誰が弾いても変わり映えしない曲だと思ったが初めていい曲だと思ったわ

125 :名無しの笛の踊り:2018/12/11(火) 03:03:45.16 ID:XH2UWvYa.net
上野製薬からの「固定給」のみでも生活に困らないレベルだと思う。全くの想像だけど。

126 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 03:47:57.90 ID:htRA5FlY.net
>>124
あれはよかった

アンコールだけでアルバム作って欲しい

127 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 14:58:57.98 ID:MeMapvWN.net
内田光子も年50回制限らしいね。ジョシュア ベル は年200回やるとか。

128 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 15:06:40.98 ID:aZdYVo7L.net
楽器が自前の人は働かないとローンが、ね

129 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 10:40:38.24 ID:vhMLC8cD.net
> エサ=ペッカ・サロネン&フィルハーモニア管弦楽団(2020年)今のところ
> 1/23 東京芸術劇場
> 1/25 兵庫県立芸術文化センター 共演:庄司紗矢香
> 1/28 東京芸術劇場
> 1/29 東京芸術劇場

130 :名無しの笛の踊り:2018/12/19(水) 19:09:24.49 ID:7t7TwDUp.net
>再来年、サロネン指揮で庄司紗矢香さんシャスタコーヴィチのコンチェルトなんだ!楽しみ!

131 :名無しの笛の踊り:2018/12/21(金) 02:41:12.39 ID:7Xud5RGC.net
庄司のメンコンも出てきたけどなんか音が軽いというか絹を裂くような?
感じで温かみがない。こんなんだっけ?

132 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 12:35:47.02 ID:HJWS3pCo.net
Brahms: Violin Concerto - Sayaka Shoji - CityMusic Cleveland/Avner Dorman
https://www.youtube.com/watch?v=t3BfxRJ3_Mg

Published on Jan 10, 2018 Johannes Brahms (1833-1897) Violin Concerto in D major, Op. 77
I. Allegro non troppo II. Adagio III. Allegro giocoso, ma non troppo vivace

Sayaka Shoji, violin CityMusic Cleveland Chamber Orchestra Avner Dorman, conductor

Performed Oct. 17, 2015 Shrine Church of St. Stanislaus Cleveland, Ohio

非公開にしてたのかな ブラームスコン自体ピンとこない派だけど、これは良い音色。おしっこ漏れそう。

133 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 13:36:30.19 ID:6sSQ4+LZ.net
より音楽が深くなってる感じ.....イイネ

134 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 16:03:28.74 ID:HJWS3pCo.net
石造りのこじんまりしたホールだとレカミエは最高。NHKホールでは(略)。

135 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 19:18:04.10 ID:1OqKsNKN.net
レカミエはどこで聞いてもクソ

136 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 19:37:36.33 ID:HJWS3pCo.net
ヨアヒムは今レイチェンが使ってるからレイチェン聴いたらいいよ

137 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 01:51:54.79 ID:rb+5HFXC.net
>>132
March 13-17 2019
CLEVELAND (USA) Avner Dorman: Vn Concerto No.3 (world premiere)
Avner Dorman, CityMusic Cleveland

これとの関連か

138 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 16:13:01.71 ID:/YtG9Xw9.net
https://www.instagram.com/p/BqlcTJEgn_V/

服部百音ちゃんと室内楽で共演

139 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 17:00:35.06 ID:vWjr1Ce6.net
北米はここんとこずっと何年もアヴネル・ドルマンが音楽監督やってる
このクリーブランドのオケか、中原森彦が音楽監督やってるワシントン州
スポケーンとサウスカロライナ州コロンビアのオケからしかお呼びがかからんな
テミルカーノフとSPフィルの北米ツアーにくっついて周るのは別として

140 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 00:03:57.91 ID:oXOWd6T7.net
直角強弓単音色奏法の北米で庄司紗矢香の需要があるわけない。

141 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 00:18:46.44 ID:AJ3ZplCz.net
>>132
透き通った音でありながら深みもあってなかなかいいなあ
オケとの相性がよさそう
でもなんでみんな普段着?

142 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 22:49:15.49 ID:jJ2poqJq.net
>>132
いいね!ありがとうございます。
ヒール靴、最近は履いていないよね。

143 :名無しの笛の踊り:2019/01/08(火) 18:17:55.54 ID:yTtSqAFD.net
また個展やらんかなあ
新作は描いてないのかな

144 :sage:2019/02/05(火) 08:13:44.22 ID:ECwVrrKC.net
レカミエは今のセッティングの
好みもあるんだろうけど、とにかく
音がビャービャー言うのが、聴いてて
耳に気持ち悪いなぁ…。高倍音列が
乱れた音がする。無理して鳴ってる
ような音しかしてない。

145 :名無しの笛の踊り:2019/02/06(水) 15:17:31.28 ID:WE6GmZ1D.net
吸わないさんのドルフィンみたいに鳴りすぎる楽器を恐る恐る弾いてる感じより、
比較的鳴らないけど弓を動かした分だけ思いっきり鳴らすことができるレカミエは個人的には好きですね。
時に汚く感じるレベルまで鳴らすのは庄司紗矢香のスタイルでありますし、そのスタイルも好きですね。
鳴りすぎる楽器はただ楽器が鳴っているだけで演奏者の底力を感じにくいとも思うんですよ。

過疎スレにわざさわざレカミエ批判するためにやってくるバカは困りものです。

146 :名無しの笛の踊り:2019/02/06(水) 15:31:32.84 ID:nzhwUCRC.net
過疎とかなんとか
見たり書いたりしている人間には関係な

147 :名無しの笛の踊り:2019/02/06(水) 15:41:39.46 ID:1XQ7YdqE.net
>>145
元々吸わないさんは音楽性がないから、ドルフィンによる美音という売りしかないしな、大根役者な美人女優って感じ

148 :名無しの笛の踊り:2019/02/06(水) 15:52:42.34 ID:nzhwUCRC.net
>>147
メンコンは結構いいよ

149 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 09:59:13.20 ID:m9cWmomZ.net
ツイッターにキーンとか言うのあったけど誰だ?
日本文学研究者らしいがああいうの好きなのか?
またそういう一般人が興味なさそうな事に関心を示して、
庄司さんは世俗的なことや一般的なことは一切知らないのだろうか?
芸能人もスポーツも下らないニュースも、その辺にいる
ろくでもない人間や取るに足らない人間。そういうものは見えていないのだろうか?

150 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 10:10:25.42 ID:m9cWmomZ.net
すごく社会や物事の上流の方で回ってるというか、
下に下りてこない感じ。まぁ下品な親元に生まれた俺とは
生まれ育ちが全く違うのかもな・・・

151 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 10:31:35.59 ID:G0rKJmA5.net
ドナルド・キーンを知らないあんたの方がよっぽど浮世離れしてるわ

152 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 12:09:53.24 ID:puqiUPWG.net
>>150
その通り

153 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 14:33:08.98 ID:DUShEpC/.net
>>151
その通り

154 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 16:20:35.12 ID:98FDJ07b.net
司馬遼太郎の本読んでると名前が出てくる人程度の認識。亡くなったのね。
司馬遼太郎よりも年上とかすごい。

155 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 03:49:42.60 ID:VGZqdZX5.net
まあドナルド・キーンの業績は日本文化の紹介者として
海外のほうが知名度があるからな
長い人生だったが波乱万丈であったな

俺もレカミエの音は気になるときがある
ずいぶんとてなづけてきたとは思うが

156 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 08:39:22.01 ID:BBojXdnA.net
物事の紹介とか輸入って誰でもできると思うんだが

157 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 08:54:09.78 ID:BBojXdnA.net
文化的な物事と言うのは社会のインフラや土台の上に
成り立っており、無駄な物事でもある
庄司のツイッターを見ていると、
まるで汚いものはこの世に存在していないかのように、
煌びやかな物しか出てこないが、
その辺見渡してもそんなに面白い物や綺麗なものは存在していない
特に田舎では。

158 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 11:41:12.44 ID:TJ74jq81.net
先日木嶋真優がTVで演奏してたが、10億のストラドに3500万の弓だと言ってた、
じゃあさやかの弓はどんなもんかと気になった

159 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 13:25:51.26 ID:B3OSq64V.net
庄司は2chなんか絶対見ないだろうな
そんなことに時間を使わないし、
そういう心の汚い人間の存在は知らないんだろうなぁ

160 :名無しの笛の踊り:2019/03/01(金) 15:52:11.30 ID:lCcFqmjS.net
ヴァイオリンのケース開けたシーンで弓二本入ってた。
単なる予備か曲によって使い分けるのか。

161 :名無しの笛の踊り:2019/03/03(日) 06:09:57.59 ID:ei7xJjFU.net
木嶋真優ってヴァイオリン弾ける芸人だろ
ストラディヴァリウスは豚に真珠

162 :名無しの笛の踊り:2019/03/03(日) 17:41:42.24 ID:OIuV15OZX
木嶋真優は庄司さんの後輩にあたるけどね…  眼中にないですかね

163 :名無しの笛の踊り:2019/03/03(日) 17:44:00.29 ID:OIuV15OZX
庄司さんツイッターでミセスになってたから結婚したのかな?  だとしたら、相手の人はどんな人なんだろう??? 知性的な人だろうな。

164 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 03:28:11.09 ID:UZ5q4ZK/.net
庄司さんは世俗的なことは一切興味がなさそうで
うらやましい。テレビすら見ないんだろうか?
外国にいるから日本のテレビなんかガチで見ないし、
有線のポップスも耳に届かない、と。

165 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 07:38:10.14 ID:zpPDiGt8.net
庄司は心の中でも汚い言葉を使う事はないんだろうなぁ・・・

166 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 10:24:20.05 ID:7AVxgnap.net
>>159
アホか

167 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 06:51:38.90 ID:Kd5JAOHN.net
庄司の周辺は金持ちのジジイが群がってる
しかも自分で稼いだ金じゃなくて相続して金持ちになった連中

168 :名無しの笛の踊り:2019/03/23(土) 14:48:29.34 ID:Dx22ducC.net
OFUNAM. Conversando con Sayaka Shoji. La Música y Brahms
https://www.youtube.com/watch?v=FkEmtHgBFE4

169 :名無しの笛の踊り:2019/04/03(水) 02:44:00.87 ID:RT3G8eLj.net
>>168
服部百音
ってどう?負けた?

170 :名無しの笛の踊り:2019/04/03(水) 12:24:43.78 ID:sRUyE/nZ.net
>>169
あんなのと比べるな

171 :名無しの笛の踊り:2019/04/03(水) 12:26:20.41 ID:RT3G8eLj.net
>>170
どっちがどうなの?

172 :名無しの笛の踊り:2019/04/03(水) 12:48:12.94 ID:sOWMgB69.net
せっかく立てた服部百音ちゃんのスレ落ちちゃった。
三ヶ月位書き込みないと落ちるみたい。
ここも気を付けよう。

126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200