2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart99

171 :名無しの笛の踊り :2018/07/15(日) 00:19:37.72 ID:35RqK0+M0.net
自分が見聞きした奏法をいくつか紹介。

手のひらを弦に対して直角になるように構え、指の動きのみで弦をはじく。
この流派は、第二関節だけ動かすことが大切という人と、第三関節まで使って指を大きく動かす方がいいという人に分かれる。

手のひらは弦に対してほぼ直角だが、指の左側で弦をはじく。
この流派には、指で弦をはじくというより、強く弦を押し込むタッチが基本、と考える人もいる。

手首をねじらずにまっすぐのまま、普通に物をつかむような指の動きが、自然だとする人もいる。
この流派は、あまり指先のタッチについては触れないのが特徴。

それぞれの流派の中に、指先の動きにとどめることを重視する人と、腕全体の動きを重視する人がいる。

他にもあるだろうが、どれがいいと決めるのはなかなかに難しい。

総レス数 1012
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200