2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart99

1 :名無しの笛の踊り :2018/07/01(日) 08:04:57.72 ID:+3UyWQJ60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

214 :名無しの笛の踊り :2018/07/16(月) 18:52:16.78 ID:gcpEX+KT0.net
いい歳した爺さんがムキになってみっともないな
ガキかよw

215 :名無しの笛の踊り :2018/07/16(月) 19:55:17.94 ID:u0CkDY3E0.net
>>213
>>214
身に掛かる火の粉は貼らないとこのざまなのです。
アンタラも同類

216 :名無しの笛の踊り :2018/07/16(月) 19:55:38.47 ID:u0CkDY3E0.net
〇掃わない

217 :名無しの笛の踊り :2018/07/16(月) 22:21:13.75 ID:mk5gtEXTa.net
ヤフオクでクラギ買う(落とす)のっていいやつは業者関係だと思うな

ギターは奏法うんぬんより手が大きいほうがいいよね
セゴビアは手が馬鹿でかくて有名だよね
おれは手が極端に小さいからギターはフォークソングみたいに弾くだけにした

218 :名無しの笛の踊り :2018/07/16(月) 23:02:14.47 ID:mP7fn2tm0.net
アルベニスのグラナダとカディスを
ステージでやるならどっちがうけるかな?
アストリアスは以前にやってやや受け

219 :名無しの笛の踊り :2018/07/16(月) 23:16:54.79 ID:OJeTN3GH0.net
アルベニスならマジョルカがいいな
初めての人でもメロディーがわかりやすくて受けがいい
スペイン文化の光と影を巧みに表現して本当に素晴らしい名曲

220 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 00:07:49.98 ID:MPEUab29a.net
>>215
なに逆ギレしてんだw

221 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 00:29:31.17 ID:ZI4K1sDi0.net
>>220
はあ?ただあんたが煽ってるだけだよ消えて下さい。

222 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:02:37.82 ID:TNKg7rrG0.net
くやしいのうwwwくやしいのうwww

223 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:07:32.20 ID:ZI4K1sDi0.net
>>222
ほらなこの性格W

224 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:10:05.48 ID:0r70DPxA0.net
横から口出した俺にも八つ当たりってことは、つまりは誰でもいいから文句垂れたい思春期か
ほっとこう

225 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:16:14.90 ID:ZI4K1sDi0.net
>>224
横からにしてごまかすわけですね。横の人がそんな表現するんだとしたら基地外ですね
本当にクラギオタの嫌な性格の典型ですね こういうのは全く社会から消えてほしいですね。

226 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:32:41.36 ID:0r70DPxA0.net
>>225
はい、バイバイ

227 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:43:47.45 ID:ZI4K1sDi0.net
>>226
あんたが消えるんだよ

228 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:51:22.83 ID:0r70DPxA0.net
そこら辺の寂しい女と一緒で相手にするとまとわりついてくるタイプか
やっぱりほっとこう

229 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 01:57:53.83 ID:ZI4K1sDi0.net
>>228
お前だよ基地外

230 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 05:42:34.50 ID:POfwPUH1p.net
福山が腹だってw

231 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 07:14:22.66 ID:RnMgEWHT0.net
またいつもの流れか
こうなるのがわかってたから >>178で釘をさしておいたのに

煽り耐性の無い人は2chは向いてない
SNSなら荒らせないくせに
匿名投稿ならこうなっちゃうんだから
ネット掲示板、特に2chでは人間の本性が曝け出される
結局はこれが個々人の本質なんだな。

232 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 07:18:25.10 ID:RnMgEWHT0.net
こんなつぶやきがあったが、考えさせられるわ。

ネットの世界は昔から言われる霊の世界とよく似ている。悪霊は悪霊同士、善霊は善霊同士集まる。
地獄が好きな者には天国は退屈で地獄こそが天国だったりする。
平和が好きな者、争いが好きな者、あちこちにちっちゃな天国や地獄がある。
時空を超えて瞬時に寄り集まれるところなど、実にそのまま

霊障は死霊よりも生霊の方がある意味やっかい。死霊は除霊や浄霊ができるが、
生霊のトラブルは本体が死んでない分しつこくてめんどうという話があって、ネットの世界は基本全部「生霊」なので確かに大変。

233 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 07:25:37.12 ID:1zOEI4uYa.net
>>232
オカルト板に行けよ

234 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 08:55:40.18 ID:G6rpU1zq0.net
オカルト板はここだろ


死霊ばっかり

235 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 11:20:24.10 ID:ZI4K1sDi0.net
>>231
だから議論にしないようにしてもこのありさま
基地外というのはいるんですよ実際に

236 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 12:02:51.55 ID:8jQnlNi+a.net
>>235
鏡見ろ
自覚が全くないのが救いようないな

237 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 12:25:38.35 ID:1zOEI4uYa.net
深夜12時に合わせ鏡を・・・

238 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 13:02:17.68 ID:zPnAARcEa.net
深夜用にサイレントギター買ってみた。
ヤマハで型番にNWがついてる奴がクラギと同じサイズのナット幅で、左手に関しては全く違和感なかった。
右手に関しては多少生音ほどの繊細なニュアンスが出しにくいが、夜間の練習用にはこれで十分
下手なエレガットよりなかなか使い勝手いいわ

239 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 13:15:52.17 ID:ZI4K1sDi0.net
>>236
お前ここの自分の書き込み見直せ
鏡なんか見たら自殺しちゃうだろうからw

240 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 14:09:49.46 ID:VTqQRU5E0.net
>>219
マジョルカきいてみた
ポップ音楽しかきかないひとにも受けそう
すべらない演奏してみる

241 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 14:50:24.36 ID:VG7FaA3uM.net
サイレントギターはオカマの楽器

242 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 16:25:11.50 ID:yIfM5Hql0.net
電子ピアノの完成度の高さに比べ、サイレントギターは絶望的におもちゃそのもの。
発音の仕組みが違うからだろうけど、サイレントギターも生音サンプリングでやればいいのに。

243 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 19:53:17.28 ID:jldr1R8PM.net
音もだけど、カッタウェイしか無いのがね
割り切るしかないけど

244 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 19:55:38.52 ID:M3IJvHc60.net
生音サンプリングは絶望的に難しいだろうし、万一できたとしたも、さらに絶望的なおもちゃになるのが落ちだろうな。

245 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 20:51:29.52 ID:0r70DPxA0.net
今のおもちゃで十分
夜間の練習にはちょうどいい
始めて見たときは、なんだこの変なの、って思ったけど、まさか後々お世話になるとは思ってもみなかった
ただ全くの初心者にはお薦め出来ない
左手はともかく、音色やダイナミック決める右手の感覚は生ギとはちょっと違う

246 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 21:30:50.14 ID:R9jrj1ASa.net
まぁ逆にそこまで徹底して音潜めて練習する必要のない人に無理に勧める楽器でもないけどw

247 :名無しの笛の踊り :2018/07/17(火) 23:55:58.12 ID:uK5QVRy10.net
https://i.imgur.com/t5MKjFA.jpg
https://i.imgur.com/x8hKTg1.jpg
https://i.imgur.com/1cQAY4z.jpg

248 :名無しの笛の踊り :2018/07/18(水) 16:16:27.06 ID:bXe675w0a.net
プロレスラーの前田の近影が腹心そっくり

249 :名無しの笛の踊り :2018/07/18(水) 16:43:18.82 ID:A0HK2F2kp.net
清水という人のテナーサックスのチェロ1いいね

250 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 07:30:41.90 ID:8CJz//IHM.net
あちぃ、暑いなぁ、あ、ジィー
クーランテって夏バテの踊りなん

Courante BWV996.mp3
https://app.box.com/s/7ucq6fo3yb0zzqujidw6jylz7yfrikj8

鰻をクーランテしたいけど、高い、やめた
なので、うな次郎にしたわ w

251 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 09:15:06.17 ID:hw8tYsW8p.net
萩は前の好青年風にもどしてマチネに出たら人気でれかもしれんぞ

252 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 10:36:59.94 ID:/8ao5kqC0.net
>>250
うーん、胃にもたれる感じ。鈍重すぎる。

ちとリバーブが効きすぎている気がしないでもないが、音はいいね。

253 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 11:25:38.63 ID:ljJJU9Tp0.net
>>251
お萩でもさすがに映画の主役はムリだろうけど、端役くらいでいいから使ってもらえればね。
演奏の吹き替えは誰がやるんだろう?
お萩か大ちゃん?まさかの福進御大?

254 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 12:06:08.15 ID:I+qkf7EGp.net
そうそう
後輩のセルフアボンする人とかw

255 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 20:03:42.29 ID:I+qkf7EGp.net
主人公の師匠が村治の親父ぽいきがするがこれを
腹心がやりそう

256 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 21:06:08.74 ID:LfPGtXAp0.net
サイレントギターにカッタウェイは無いな

257 :名無しの笛の踊り :2018/07/20(金) 23:41:32.95 ID:tDuNhqLl0.net
>>256
つうか基本的にカッタウエイと同じようなもん

258 :名無しの笛の踊り :2018/07/21(土) 12:04:04.84 ID:SDmJiyAlp.net
幸せの5銭銅貨のピースを入手して弾いて
みたが、、、だめだな、、愛のロマンス
みたいなヒット要素皆無だ
俺がプロデューサーなら別の作曲家に依頼
する

259 :名無しの笛の踊り :2018/07/21(土) 13:41:50.28 ID:SVOtydU80.net
マチネの作者、毎日朝から晩までツイッターで呟くか自分を絶賛するツイートと反与党的な意見のツイートフォローしてるからな
物書きなんて生活自体はそんなもんかもしれんが
フォローやツイートの内容がちょっとアレ過ぎてもはや不信感しかない

260 :名無しの笛の踊り :2018/07/21(土) 13:50:49.59 ID:QSltAi+90.net
平野啓一郎は芥川賞獲った後はしばらく鳴かず飛ばずで絶不調だったから
よくぞ復調して、マチネでヒットをかっ飛ばしたものだと思うよ
芥川賞獲ってもひっそりと消えていく作家のほうが多いんだから

261 :名無しの笛の踊り :2018/07/21(土) 14:51:37.17 ID:SVOtydU80.net
芥川賞も権威が完全に失墜してるもんな
あれを獲ったからってみんながみんな手に取るわけでもないし
彼だけではないけどいろんな作家のツイート見てると現代では作家も仕事は人間関係で顔色伺って書くもんなんだなと感じるよ

262 :名無しの笛の踊り :2018/07/21(土) 15:34:19.95 ID:n3wPHecra.net
自演の誤爆?

263 :名無しの笛の踊り :2018/07/21(土) 18:47:12.75 ID:BPryKRFIp.net
腹心がモデルだからか主人公が薄っぺらすぐるw

264 :名無しの笛の踊り :2018/07/21(土) 20:08:15.27 ID:lVG4NboE0.net
http://www4.nhk.or.jp/tsubo/x/2018-07-22/31/21228/2418231/

265 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 00:24:30.64 ID:cIP8phpN0.net
>>261がわざわざ、「権威が失墜してる」なんて腐してる時点で、まだまだ芥川賞は注目に値する賞だってことが証明されてるね
本当に権威が失墜してたら、話題にも上らないからな

266 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 00:34:19.61 ID:aV1WWySF0.net
いつまでスレ違いの話に食いついてるんだよ。ほんとに頭のわりいやつばかりだな。

267 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 01:32:11.21 ID:koC7mxQDa.net
煽り耐性のない奴をスレ違いの話題で引っ掻き回すガキが最近あちこちのギタースレで暴れてる
最後には無視されて誰にも相手にされなくなるが

268 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 08:51:09.90 ID:DZsx9Wnu0.net
>>265
じゃあ、ここ5年の芥川賞とった作家と作品とその内容を説明してごらん?

269 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 08:59:21.01 ID:YzRzcxOmp.net
映画があたっらクラギ人気でるかも
どうせエンディングでアホみたいな歌が流れんだろうな

270 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 18:45:01.05 ID:uQ6ppsEH0.net
>>268
なんでそんなことしなきゃいけないんだ、バカ

271 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 19:04:54.70 ID:0zZncNsG0.net
>>270
言えないだろ
どこが注目に値する賞なんだよ、バカ

何でもかんでも気に食わなきゃ噛み付くから恥かくんだよ、バカ

賞を取っても鳴かず飛ばずで話題にも上がらないというレスを受けて権威は失墜してると言ってんだよ、バカ

芥川賞とった作家だからマチネは映像化するわけではないだろ、バカ

言葉尻だけ掴んで噛み付くな、バカ
スレの流れを読め、バカ

272 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:03:47.51 ID:KnhageCL0.net
福山さんはギターうまいからな
彼がインストのギター曲書けば
当たりそう 桜坂みたいなメロディで

273 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:03:48.15 ID:KnhageCL0.net
福山さんはギターうまいからな
彼がインストのギター曲書けば
当たりそう 桜坂みたいなメロディで

274 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:12:28.80 ID:gPqR7eTm0.net
福山乙

275 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:21:45.79 ID:cIP8phpN0.net
福山さんはギターうまいからな
彼がインストのギター曲書けば
当たりそう 桜坂みたいなメロディで

276 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 21:46:40.12 ID:DgJI9KEU0.net
福進 乙

277 :名無しの笛の踊り :2018/07/23(月) 07:44:16.59 ID:U4VNcQys0.net
ギターって、部屋のインテリアになるけれど
ケースに入れておかないと傷むよね
飾りじゃないのよギターは、ってことで

飾りじゃないのよ涙は
https://app.box.com/s/jfpphur7b3al30e2pkubo1n8o564cbpc

うーん、やっぱ、飾っておいたほうほうが、よかったかもね w

278 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 04:25:04.12 ID:iLL7r+iBp.net
若手だと岡本拓也と菅沼がいいね

279 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 18:52:58.63 ID:bUpuIH8v0.net
>>278
ググったらサッカー?
と思ったら下の方にタレガギターアンサンブル・朴キョンヒとか書いてあるのでそこを
クリックしてもサッカー選手下出てこないw

ロンデーニャーの演奏がやっと出てきたが
音に魅力なし

280 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 20:29:18.24 ID:yDBo3LMYa.net
ロドリーゴの祈りと踊りが作曲されてから20年ほど忘れられていたのは、
初演したアリリオ・ディアスの演奏が余りにつまらなかったからということでいいですか。
たまたまつべで見つけてそう思った。

281 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 20:45:01.51 ID:hJosld1U0.net
ロドリーゴのトッカータも最近発見されてみんなこぞって取り上げてるね

282 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 21:14:21.00 ID:bUpuIH8v0.net
>>280
そんなに忘れられてたかな?単に演奏が困難だからじゃね?

>>281
トッカータは複数弦に渡るスケールとかを弾く技術がなかったこともある。
セゴビアもタンスマンの協奏曲の楽譜をもらって 複数弦を頻繁に移って
トレモロ的に弾く部分を「演奏不可能」と言って初演を断っている。

テデスコのギター五重奏曲の終曲にもそれに近い部分があるが何とか誤魔化せるので
録音された。

ところが皮肉にも いわゆるアポヤンド的奏法でなく 軽くアルアイレ的に
弾いてもいいんだとなって なんだ簡単じゃないか
と弾かれるようになったと推測する。

283 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:00:05.18 ID:MS62vIgj0.net
やってみたことがある訳ではないので、あれだけど
YouTubeや録音を聴き比べている限り
とてもロドリーゴのトッカータが簡単とは思えんが
あのマルシン・ディラですら手を焼いてるし
完璧に弾きこなせてるのラファエル・アギーレくらいじゃないか?

284 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:22:12.85 ID:4YnThoBH0.net
>>282
これは嘘なのか
http://phoenixhall.jp/interview/2009/05/16/528/

285 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:22:14.42 ID:1Yj1Z8yW0.net
タンスマンにギター協奏曲なんてあったのか

286 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:34:39.70 ID:k7mmn0/c0.net
Classic Managerというスマホ用アプリがあることを今日知り、さらにPC用のサイトもあることがわかったのでチェックしてみた。
ギターに関しては、量はあまり期待できないようだが、セゴビアやブリームなどの録音が無料かつ合法的に聞ける。

例えばブリームのバッハとか:
https://classicmanager.com/albums/09026616032

アプリも使ってみようかと思っている。

知ってた?

287 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:03:33.02 ID:bUpuIH8v0.net
>>283
いや
演奏不能だったのが 弾けるじゃないか
という意味相対的な「簡単」というだけ
もちろん そうなっても難しいことは難しい

言葉足らずで失礼

288 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:09:37.86 ID:x5ewETycp.net
>>279
もっと上手いのいっぱいいるけど
表現がなかなかいいのよ

289 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:22:53.27 ID:bUpuIH8v0.net
>>284
どっちの話かと思ったら
「961年、当時60歳のロドリーゴが、同じコンクールの作曲部門に
応募、優勝を獲得した曰(いわ)く付きの作品。長く忘れられていた
のを日本人の僕が取り上げたものだから随分、話題になりました。」

こっちの話ですね。
私が初めて祈祷と舞踊を聞いたのはアリリオ・ディアスの確か二度目の
来日時 これがいつだかわからずネットでググっても1966年の来日
しか書いてない。確かその来日時に また10年も来ないなどということがないように
また来たい と言っていたのに結局その後一回も来なかった記憶があるので
1976年くらいだろうか?
その当時にはかなり一般化していて 芳志戸さんなどが難曲・秘曲として
弾いていた記憶がある。

作曲が1961年とは知らなっかったので多分20年くらいは一般的ではなかったの
かも でも当時福田さんなどはまだ全然名前がなかったので,それ以前に芳志戸さん
やディアスは弾いていた.....

うむむ どう判断すればいいのか お任せします。

290 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:37:25.02 ID:ISQhzsqB0.net
聴いてる感じアポヤンドどうとかアルアイレがどうとかってレベルの難しさじゃなさそうだから調べたら
トッカータは2005年に発見されるまで紛失してただけでした
忘れられてた系ではなかったみたい、ごめん

291 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:43:40.77 ID:EMeVsN/f0.net
>>286
知らなかった。

youtubeより音が良い気がするけど、なんで無料なんだろう?

292 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:49:22.37 ID:x5ewETycp.net
パリコンときの腹心のロドリゴもバッハもプレトリウスもはんぱなかったほんと神がかってた
ダメなのはシャコンヌとアルハンブラくらいかw

293 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 00:07:43.03 ID:J7zYbxdc0.net
「クラシックマネージャーは、著作権が満了したクラシックアルバムを無料ストリーミングでサービスする」と書いてあるけど、いうまでもなく、ブリームの著作権は生きている。
楽曲もパブリックドメインのものばかりではなさそうだ。
youtubeのように一括して著作権処理がなされてるんだろうか?

294 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 11:48:26.83 ID:w+Om9u170.net
クラシックマネージャーのブログに以下のような記述があったので転載。
(ブログのurl乗せると書き込めないようなので確認したい人は以下の引用文の一部で検索よろ)

******************
?著作権について?
日本の著作権法では、創作者の死後50年間を著作権の保護期間として定めています。
また、著作隣接権においては実演者の場合は実演(録音)以後50年を、製作者に対しては音源の発行以後50年を保護期間として定めています。
クラシックマネージャーではこの保護期間が経過した音源を集めクラシック聴き放題の無料アプリケーションサービスを提供しています。
******************

録音・音源の発行後50年を経過すればOKという理屈らしい。
はてさて、それで本当にいいのかね。
著作隣接権というのは初耳だが、それはいいとしても、著作権はクリアーできてないように思うが。

295 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 11:58:49.16 ID:yWd3saMm0.net
著作隣接権を聞いたことがない人は著作権を語らない方がいいと思う

296 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 12:31:54.65 ID:w+Om9u170.net
すんまそん

297 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 18:37:08.45 ID:Vsz35vfdp.net
>>292
どこで聴けるの?CD?

298 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 19:10:44.98 ID:QqIB73iHp.net
CDは廃盤じゃないかい
パリコンときのは誰か音源持ってる人にかりるしかない、わしもかりたい

299 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 19:13:50.02 ID:QqIB73iHp.net
×音源
○録音

300 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 23:13:27.98 ID:B9ZXnNwl0.net
聞いてみるとがっかりするものさ

301 :名無しの笛の踊り :2018/07/26(木) 08:54:25.17 ID:bF06c9sEp.net
かもなあ
なぜか腹心の演奏は繰り返し聴く気にはならない

302 :名無しの笛の踊り :2018/07/26(木) 22:12:16.10 ID:Rv9Zw4DHa.net
で、杉のギター用ので、おまいらのオヌヌメの弦って何よ(´・ω・`)?

303 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 00:05:16.58 ID:GJS0ZpQ20.net
これはっていいのかな?

★鈴木大介の模範演奏がYouTubeでご覧頂けます。
「月の光」(ドビュッシー)
https://youtu.be/XJoUUKGiZYo

304 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 10:01:54.35 ID:hsufW1Cm0.net
a

305 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 15:21:14.93 ID:FIlnz0qrp.net
>>302
おまいら→皆さま
オヌヌメ→お勧め
何よ→何でしょうか
最後に、宜しくお願い致します

こんな馬鹿には教えないがなw

306 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 15:30:27.93 ID:jCHHuGn5a.net
皆様のお勧めのヌード演奏は何でしょうか?
宜しくお願い致します

307 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 15:38:16.94 ID:Z4GcnKIVa.net
>>305
ようするに知らないってのは分かった(´・ω・`)パねえ

308 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 19:58:13.15 ID:q3/MmTcu0.net
じいちゃんのお勧めムード歌謡に、八代亜紀さんの歌う、愛の終着駅、ってのがあったけどね

愛の終着駅
https://app.box.com/s/16pbkob7um2oi9wzw79c6j31btkw58aa

あ、お勧めヌード演奏だったのね、ごめん w
ま、ここんとこ毎日暑いし、boxクラウド内ならヌードで演奏も良いかもデスよ
だれかやってくれないかな、見に行きます、で、行ってみたら
ギャー、ばあちゃんだったりして w

309 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 21:23:31.20 ID:5y9xGOGp0.net
>>305
老害タヒねw

>>302
杉のギターって一概に言われても返答に困るけど、
俺はシダートップのクラギで、SAVAREZ CORUM ALLIANCE 500ARを使ってる
2〜3弦の音がボケないでいい感じ
元々高音が響くギターだと、キンキンうるさく感じるかも

310 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 21:24:23.02 ID:J1N+2kGVa.net
>>308
そういうのネットにあげるのは著作権法違反だと思うよ。

311 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 23:12:02.59 ID:+6QJ4VoG0.net
タヒねとか(´・ω・`)この顔文字使ってる人久しぶりにみたわ
それらは今じゃほとんど使われてない

312 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 00:50:29.90 ID:Zhm5QHU/0.net
死と書く度胸も無い腰抜けなんだよ。

313 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 12:57:01.80 ID:mb84YChF0.net
古き良き2ちゃん文化を大切にしよージャマイカ。

314 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 17:33:40.50 ID:Y8j3xzFJ0.net
へー
エレキギター奏法でも
スリー・ノート・パー・ストリング・スケール
なんて革命的奏法と言われているのか

クラシックギターでもソルが提唱していたが全く普及していなかったのが
右手の三本指奏法と組み合わせると革命的にスケールが普通に弾ける
(ヴァイオリンやピアノ並み)のだが
まだ誰も一般化していないようだ

総レス数 1012
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200