2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart99

1 :名無しの笛の踊り :2018/07/01(日) 08:04:57.72 ID:+3UyWQJ60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

266 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 00:34:19.61 ID:aV1WWySF0.net
いつまでスレ違いの話に食いついてるんだよ。ほんとに頭のわりいやつばかりだな。

267 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 01:32:11.21 ID:koC7mxQDa.net
煽り耐性のない奴をスレ違いの話題で引っ掻き回すガキが最近あちこちのギタースレで暴れてる
最後には無視されて誰にも相手にされなくなるが

268 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 08:51:09.90 ID:DZsx9Wnu0.net
>>265
じゃあ、ここ5年の芥川賞とった作家と作品とその内容を説明してごらん?

269 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 08:59:21.01 ID:YzRzcxOmp.net
映画があたっらクラギ人気でるかも
どうせエンディングでアホみたいな歌が流れんだろうな

270 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 18:45:01.05 ID:uQ6ppsEH0.net
>>268
なんでそんなことしなきゃいけないんだ、バカ

271 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 19:04:54.70 ID:0zZncNsG0.net
>>270
言えないだろ
どこが注目に値する賞なんだよ、バカ

何でもかんでも気に食わなきゃ噛み付くから恥かくんだよ、バカ

賞を取っても鳴かず飛ばずで話題にも上がらないというレスを受けて権威は失墜してると言ってんだよ、バカ

芥川賞とった作家だからマチネは映像化するわけではないだろ、バカ

言葉尻だけ掴んで噛み付くな、バカ
スレの流れを読め、バカ

272 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:03:47.51 ID:KnhageCL0.net
福山さんはギターうまいからな
彼がインストのギター曲書けば
当たりそう 桜坂みたいなメロディで

273 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:03:48.15 ID:KnhageCL0.net
福山さんはギターうまいからな
彼がインストのギター曲書けば
当たりそう 桜坂みたいなメロディで

274 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:12:28.80 ID:gPqR7eTm0.net
福山乙

275 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 20:21:45.79 ID:cIP8phpN0.net
福山さんはギターうまいからな
彼がインストのギター曲書けば
当たりそう 桜坂みたいなメロディで

276 :名無しの笛の踊り :2018/07/22(日) 21:46:40.12 ID:DgJI9KEU0.net
福進 乙

277 :名無しの笛の踊り :2018/07/23(月) 07:44:16.59 ID:U4VNcQys0.net
ギターって、部屋のインテリアになるけれど
ケースに入れておかないと傷むよね
飾りじゃないのよギターは、ってことで

飾りじゃないのよ涙は
https://app.box.com/s/jfpphur7b3al30e2pkubo1n8o564cbpc

うーん、やっぱ、飾っておいたほうほうが、よかったかもね w

278 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 04:25:04.12 ID:iLL7r+iBp.net
若手だと岡本拓也と菅沼がいいね

279 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 18:52:58.63 ID:bUpuIH8v0.net
>>278
ググったらサッカー?
と思ったら下の方にタレガギターアンサンブル・朴キョンヒとか書いてあるのでそこを
クリックしてもサッカー選手下出てこないw

ロンデーニャーの演奏がやっと出てきたが
音に魅力なし

280 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 20:29:18.24 ID:yDBo3LMYa.net
ロドリーゴの祈りと踊りが作曲されてから20年ほど忘れられていたのは、
初演したアリリオ・ディアスの演奏が余りにつまらなかったからということでいいですか。
たまたまつべで見つけてそう思った。

281 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 20:45:01.51 ID:hJosld1U0.net
ロドリーゴのトッカータも最近発見されてみんなこぞって取り上げてるね

282 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 21:14:21.00 ID:bUpuIH8v0.net
>>280
そんなに忘れられてたかな?単に演奏が困難だからじゃね?

>>281
トッカータは複数弦に渡るスケールとかを弾く技術がなかったこともある。
セゴビアもタンスマンの協奏曲の楽譜をもらって 複数弦を頻繁に移って
トレモロ的に弾く部分を「演奏不可能」と言って初演を断っている。

テデスコのギター五重奏曲の終曲にもそれに近い部分があるが何とか誤魔化せるので
録音された。

ところが皮肉にも いわゆるアポヤンド的奏法でなく 軽くアルアイレ的に
弾いてもいいんだとなって なんだ簡単じゃないか
と弾かれるようになったと推測する。

283 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:00:05.18 ID:MS62vIgj0.net
やってみたことがある訳ではないので、あれだけど
YouTubeや録音を聴き比べている限り
とてもロドリーゴのトッカータが簡単とは思えんが
あのマルシン・ディラですら手を焼いてるし
完璧に弾きこなせてるのラファエル・アギーレくらいじゃないか?

284 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:22:12.85 ID:4YnThoBH0.net
>>282
これは嘘なのか
http://phoenixhall.jp/interview/2009/05/16/528/

285 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:22:14.42 ID:1Yj1Z8yW0.net
タンスマンにギター協奏曲なんてあったのか

286 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 22:34:39.70 ID:k7mmn0/c0.net
Classic Managerというスマホ用アプリがあることを今日知り、さらにPC用のサイトもあることがわかったのでチェックしてみた。
ギターに関しては、量はあまり期待できないようだが、セゴビアやブリームなどの録音が無料かつ合法的に聞ける。

例えばブリームのバッハとか:
https://classicmanager.com/albums/09026616032

アプリも使ってみようかと思っている。

知ってた?

287 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:03:33.02 ID:bUpuIH8v0.net
>>283
いや
演奏不能だったのが 弾けるじゃないか
という意味相対的な「簡単」というだけ
もちろん そうなっても難しいことは難しい

言葉足らずで失礼

288 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:09:37.86 ID:x5ewETycp.net
>>279
もっと上手いのいっぱいいるけど
表現がなかなかいいのよ

289 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:22:53.27 ID:bUpuIH8v0.net
>>284
どっちの話かと思ったら
「961年、当時60歳のロドリーゴが、同じコンクールの作曲部門に
応募、優勝を獲得した曰(いわ)く付きの作品。長く忘れられていた
のを日本人の僕が取り上げたものだから随分、話題になりました。」

こっちの話ですね。
私が初めて祈祷と舞踊を聞いたのはアリリオ・ディアスの確か二度目の
来日時 これがいつだかわからずネットでググっても1966年の来日
しか書いてない。確かその来日時に また10年も来ないなどということがないように
また来たい と言っていたのに結局その後一回も来なかった記憶があるので
1976年くらいだろうか?
その当時にはかなり一般化していて 芳志戸さんなどが難曲・秘曲として
弾いていた記憶がある。

作曲が1961年とは知らなっかったので多分20年くらいは一般的ではなかったの
かも でも当時福田さんなどはまだ全然名前がなかったので,それ以前に芳志戸さん
やディアスは弾いていた.....

うむむ どう判断すればいいのか お任せします。

290 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:37:25.02 ID:ISQhzsqB0.net
聴いてる感じアポヤンドどうとかアルアイレがどうとかってレベルの難しさじゃなさそうだから調べたら
トッカータは2005年に発見されるまで紛失してただけでした
忘れられてた系ではなかったみたい、ごめん

291 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:43:40.77 ID:EMeVsN/f0.net
>>286
知らなかった。

youtubeより音が良い気がするけど、なんで無料なんだろう?

292 :名無しの笛の踊り :2018/07/24(火) 23:49:22.37 ID:x5ewETycp.net
パリコンときの腹心のロドリゴもバッハもプレトリウスもはんぱなかったほんと神がかってた
ダメなのはシャコンヌとアルハンブラくらいかw

293 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 00:07:43.03 ID:J7zYbxdc0.net
「クラシックマネージャーは、著作権が満了したクラシックアルバムを無料ストリーミングでサービスする」と書いてあるけど、いうまでもなく、ブリームの著作権は生きている。
楽曲もパブリックドメインのものばかりではなさそうだ。
youtubeのように一括して著作権処理がなされてるんだろうか?

294 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 11:48:26.83 ID:w+Om9u170.net
クラシックマネージャーのブログに以下のような記述があったので転載。
(ブログのurl乗せると書き込めないようなので確認したい人は以下の引用文の一部で検索よろ)

******************
?著作権について?
日本の著作権法では、創作者の死後50年間を著作権の保護期間として定めています。
また、著作隣接権においては実演者の場合は実演(録音)以後50年を、製作者に対しては音源の発行以後50年を保護期間として定めています。
クラシックマネージャーではこの保護期間が経過した音源を集めクラシック聴き放題の無料アプリケーションサービスを提供しています。
******************

録音・音源の発行後50年を経過すればOKという理屈らしい。
はてさて、それで本当にいいのかね。
著作隣接権というのは初耳だが、それはいいとしても、著作権はクリアーできてないように思うが。

295 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 11:58:49.16 ID:yWd3saMm0.net
著作隣接権を聞いたことがない人は著作権を語らない方がいいと思う

296 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 12:31:54.65 ID:w+Om9u170.net
すんまそん

297 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 18:37:08.45 ID:Vsz35vfdp.net
>>292
どこで聴けるの?CD?

298 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 19:10:44.98 ID:QqIB73iHp.net
CDは廃盤じゃないかい
パリコンときのは誰か音源持ってる人にかりるしかない、わしもかりたい

299 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 19:13:50.02 ID:QqIB73iHp.net
×音源
○録音

300 :名無しの笛の踊り :2018/07/25(水) 23:13:27.98 ID:B9ZXnNwl0.net
聞いてみるとがっかりするものさ

301 :名無しの笛の踊り :2018/07/26(木) 08:54:25.17 ID:bF06c9sEp.net
かもなあ
なぜか腹心の演奏は繰り返し聴く気にはならない

302 :名無しの笛の踊り :2018/07/26(木) 22:12:16.10 ID:Rv9Zw4DHa.net
で、杉のギター用ので、おまいらのオヌヌメの弦って何よ(´・ω・`)?

303 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 00:05:16.58 ID:GJS0ZpQ20.net
これはっていいのかな?

★鈴木大介の模範演奏がYouTubeでご覧頂けます。
「月の光」(ドビュッシー)
https://youtu.be/XJoUUKGiZYo

304 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 10:01:54.35 ID:hsufW1Cm0.net
a

305 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 15:21:14.93 ID:FIlnz0qrp.net
>>302
おまいら→皆さま
オヌヌメ→お勧め
何よ→何でしょうか
最後に、宜しくお願い致します

こんな馬鹿には教えないがなw

306 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 15:30:27.93 ID:jCHHuGn5a.net
皆様のお勧めのヌード演奏は何でしょうか?
宜しくお願い致します

307 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 15:38:16.94 ID:Z4GcnKIVa.net
>>305
ようするに知らないってのは分かった(´・ω・`)パねえ

308 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 19:58:13.15 ID:q3/MmTcu0.net
じいちゃんのお勧めムード歌謡に、八代亜紀さんの歌う、愛の終着駅、ってのがあったけどね

愛の終着駅
https://app.box.com/s/16pbkob7um2oi9wzw79c6j31btkw58aa

あ、お勧めヌード演奏だったのね、ごめん w
ま、ここんとこ毎日暑いし、boxクラウド内ならヌードで演奏も良いかもデスよ
だれかやってくれないかな、見に行きます、で、行ってみたら
ギャー、ばあちゃんだったりして w

309 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 21:23:31.20 ID:5y9xGOGp0.net
>>305
老害タヒねw

>>302
杉のギターって一概に言われても返答に困るけど、
俺はシダートップのクラギで、SAVAREZ CORUM ALLIANCE 500ARを使ってる
2〜3弦の音がボケないでいい感じ
元々高音が響くギターだと、キンキンうるさく感じるかも

310 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 21:24:23.02 ID:J1N+2kGVa.net
>>308
そういうのネットにあげるのは著作権法違反だと思うよ。

311 :名無しの笛の踊り :2018/07/27(金) 23:12:02.59 ID:+6QJ4VoG0.net
タヒねとか(´・ω・`)この顔文字使ってる人久しぶりにみたわ
それらは今じゃほとんど使われてない

312 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 00:50:29.90 ID:Zhm5QHU/0.net
死と書く度胸も無い腰抜けなんだよ。

313 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 12:57:01.80 ID:mb84YChF0.net
古き良き2ちゃん文化を大切にしよージャマイカ。

314 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 17:33:40.50 ID:Y8j3xzFJ0.net
へー
エレキギター奏法でも
スリー・ノート・パー・ストリング・スケール
なんて革命的奏法と言われているのか

クラシックギターでもソルが提唱していたが全く普及していなかったのが
右手の三本指奏法と組み合わせると革命的にスケールが普通に弾ける
(ヴァイオリンやピアノ並み)のだが
まだ誰も一般化していないようだ

315 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 17:59:31.36 ID:IghzA2MzM.net
>>314
はじめて聴く単語だ
詳しく教えちくり

316 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 18:38:57.76 ID:Y8j3xzFJ0.net
>>315
ごめん
私もたまたまエレキ系の話題で拾ってなんだろうとググったら
こういうことかと知ったので詳しくはググってほしいけど
http://spades.kaiunken.com/tsuikyu/tsuikyu17.html

簡単に言うと左手のスケールの運指を(ヴァイオリン族的に斜めに
押さえるのが前提)原則3音単位で行う奏法
セゴビアスケールのように2音や3音が混じっていると 個別に覚えないとならなかったり
不自然な繋がりになったりするけど それを回避してより高速なスケール・暗譜しやすい定型的な
スケールが弾けるようになる。
アランフェスなどこうした形ならかなり簡単となる

と思っていたが エレキ奏法でもそのような改革がイングウェイなどでなされていたこと
を知った ということです。

317 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 19:54:41.95 ID:wcecTnOG0.net
なるほど、ありがとう

318 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 21:12:28.08 ID:wcecTnOG0.net
今、試してるけど
クラギだと一弦三音にすると左手より右手のスリーフィンガーがこんがらがらないからいいな

319 :名無しの笛の踊り :2018/07/28(土) 22:11:24.85 ID:Y8j3xzFJ0.net
そうですね
基本3・3でそのまま弾けばよくなります。

320 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 05:44:02.48 ID:uS7wtZzV0.net
鈴木大介がその運指活用してるね、彼はジャズからだけど

321 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 12:29:23.63 ID:7w63QnRk0.net
なに言ってるのかわからないのは、自分だけ?

322 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 15:49:55.02 ID:m5K///BDp.net
なるほどわからん

323 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 18:02:31.01 ID:B10hrsxl0.net
自分でその辺を取り組んでいる人にしかわからないでしょうけど仕方ないでしょう

324 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 20:36:36.92 ID:r9Rfwa1ea.net
>>323
左手の指の形を維持したままのポジション移動によって音階を弾くのがクラギの標準的なスケール奏法だろうね。
1弦につき3音で統一して弾こうとすると、小さなポジション移動を繰り返すか、左指の拡張が入ることになる。
ピックで弾く場合は、左指のポジションの移動より、弾く弦を変えるときの右手の不規則性の方が難しいのかな?

325 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 20:37:34.82 ID:vqqqdX6d0.net
じゃ、そんな話はどうでも良い。

326 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 21:00:59.52 ID:r9Rfwa1ea.net
>>325
そうだね。

327 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 22:31:41.96 ID:B10hrsxl0.net
>>324
ホジション移動がむしろ三音単位になるので非常に少なくなる
ということなんですが
斜めボジション(ヴァイオリン族と同じ)だとそれが普通のままで特に
拡張を意識することなく普通になるのです。
右手の弦の意向もそれだけ少なくなります。
どうでもいい人には何でもどうでもいいので 色々検討している人向けです。

328 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 22:32:08.77 ID:B10hrsxl0.net
×意向
〇移行

329 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 22:52:14.17 ID:WDCxSksD0.net
>>327
斜めボジションはいいかもしれないね。

でも、たとえば、開放弦を使うローポジションでのCスケールでは、2弦でミを弾かないといけない。
1弦のラもそうだが、弾くときにポジションを移動するか、拡張するかが必要。
他のポジションでも事情は同じだから、スケールに関しては斜めポジションとか関係なさそう。

バイオリンは弦長がギターの半分だから、指の拡張も自然にできるけど、ギターのローポジションでの指の拡張はかえって指の動きを限定しそう。
クラシックギターの場合は、3音にこだわるより、ポジション移動の練習をしたほうがスケールを弾く役に立ちそうだ。
なぜピックを使うわけでもないのに、3音弾きにこだわるのかも理解できない。

もちろん、あなたがどういう練習をするのも自由だし、他人に勧めるのも勝手だけど、普通の人はいろいろ手を出すと失敗して、せっかく上達したレベルまで失うことが多いから、問題点の指摘だけはしておく。

330 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 23:06:39.37 ID:B10hrsxl0.net
>>329
色々考えて検討していただけるのはうれしいです。

例えば普通のハ長調のスケールを弾くときは
5弦3フレットに1指でスタートして
5弦上で1・2・4指を使って3フレ・5フレ・7フレ(ド・レ・ミ)
と弾きます。

次に4弦で同様に1・2・4でファ・ソ・ラを3フレ・5フレ・7フレ
3弦では1つポジション移動して
1・2・4でシ・ド・レ 4フレ・5フレ・7フレ

という風になります。
つまり 開始の音を原則1指でスタートすると 音程上のの法則のまま原則
一つの弦で3音を担当して普通に弾いていくので弦を渡る頻度は少なくなります。
またスタートが決まると基本はその最後のスケール音までの運指が
ほぼ自動的に決まり悩まず且つ暗譜も簡単ということになります。

331 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 23:07:44.04 ID:B10hrsxl0.net
私はもうこれで20年以上やっていて色々と助かっているというだけで
他の人がどう考えるかは自己責任でどうぞ

332 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 23:22:09.75 ID:WDCxSksD0.net
>>330
その5弦、4弦の指使いを拡張という。

別に拡張しても構わないけど、なぜこだわるのかが理解できない。
左指でいえば、2ポジションからはじめて、3弦で5ポジションに代わる普通のスケールのほうが弾きやすそうだ。
どこがいろいろ助かるのか伝わってこない。

もちろんあなたもクラシックギタもーをそうやって弾いてるんだろうけど、ピックではなく指の場合は、弦を渡るのが苦にならない人が多い。
苦になる人はaの指を使ったりしてるだろうが。
人それぞれだからケチをつけても仕方がないが、慣れた弾き方をやめてチャレンジするほどの価値があるとは思えない、というのが正直なところ。

333 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 23:26:01.75 ID:B10hrsxl0.net
>>332
斜めボジションでは基本が拡張になるので特に普通のポジションと変わらない
という意味です。

使えると思われたら参考にしていただければいいしそうでなければ聞き流して
下さい。

334 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 23:29:33.72 ID:WDCxSksD0.net
>>333
あなたにとってなにが助かったの?
具体的な曲名を教えて。

335 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 23:36:24.32 ID:B10hrsxl0.net
上にちょっと書きましたが
アランフェスなどのスケールやバッハの曲などは
技術面でも暗譜面でも曲構成の理解面でも この弾き方なくして私には
とても近づけませんでした。

そんな苦労をしなくても弾けてしまう人にはあまり意味はないかもしれません。

アランフェスの2楽章のカデンツァのスケールなどは 技術以前になぜこのような
音の並びになりそれをどうメカ的に弾けばいいのかわかりませんでしたが
何とか理解することができました。

もっと具体的に書くのは大変なのでさわりで失礼します。

336 :名無しの笛の踊り :2018/07/29(日) 23:51:10.70 ID:WDCxSksD0.net
>>335
あなたがそう思うなら、否定しても仕方がない。
ただ、プロでそういう弾き方をしている人は知らないな。

もちろん、部分的に指を拡張させるのはよくあることだが、3音にこだわってる人はまったく知らないという意味だ。
カデンツァは自由に弾けばいいだろうが、シャコンヌのスケールを1弦について3音で弾くと、1拍8音だから音符との整合性はないなあ。

337 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 00:38:34.55 ID:tH2yVYjq0.net
べつ

338 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 01:12:55.94 ID:iiryjtVK0.net


339 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 02:56:38.79 ID:MsehHKvD0.net
まあ
いないでしょうが全く別分野の人でそういうことに意義を見出している人がいて
びっくり
というだけです。
楽器も今のものと違うし時代も違い技術的意味も違いますがはるか昔のソルも提唱している
ものではありますW

お粗末さまでした。

340 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 06:10:13.95 ID:tH2yVYjq0.net
エレキのメタルとかは基本単音弾きだからローポジションあんま使わないからね
エコノミーで弾くとき一弦三音のほうが間違いなく速く弾ける
クラギの特にセゴビアスケールは調性と指板の音の配置の関係性を理解するとともに指板上の音の位置の体得するのことを目的とするから
フレットごと担当する指を決める方式のほうが都合が良い

つまり、
ただスケールを速く弾くのであれば一弦三音
スケールを音程の体得とギターと調性との関係性の理解のための練習と捉えるならセゴビアスケールという感じだね
EADGBE調弦の原理を考えるとセゴビアスケールのほうがソフト面では理には適っている
ハード面では一弦三音の方が効率が良い

341 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 10:29:14.04 ID:cXf8Zsiy0.net
>>339
ソルが提唱しているの?
ソースを教えて。
ソルを弾くときに、スケールで拡張するところの記憶がないので。

342 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 10:44:09.36 ID:cXf8Zsiy0.net
>>340
技術的に優位な弾き方があれば、若手はやりたがるんじゃないかな?
一弦三音にこだわってスケール弾いてる人を知らないな。
誰かいたら教えて。

343 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 11:54:18.36 ID:MsehHKvD0.net
>>341
直ぐに出てきませんがソルの教本に書いてます。全訳をダウンロードした
のを読んでます。全部は読んで理解できていませんが。

他にも重音の運指とかもいろいろありますね。
三度のスケールなども セゴビアの交互押弦の方が優れていると思っていたことが
ありますが 本当に迅速なパッセージ(例えばパガニーニのカプリースの1番)
などではそれではあまり有効でなく1指を滑らせて他の指だけ変える方法のがいい
とか 今でも通用する演奏技術論が色々あって素晴らしいです。
右手は全く違う結論になりましたが(ソルは基本スリーフィンガー的ですねw)。

344 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 11:57:00.73 ID:MsehHKvD0.net
>>342
プレスティが実はイエペスなどよりはるか前に普通に3本指でスケールを弾いていた
(らしい 証言等不明)みたいに 多分今のメカの優れている若手は普通に
使用しているのではないかと想像しています。右手の3本よりは抵抗ないだろうし
単なる運指の一つですから

345 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 13:22:04.97 ID:AZoVTA9Ba.net
逆にスリー・ノート・パー・ストリング・スケールとか、普通にクラシックからの転用かと思ってた

346 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 13:22:07.05 ID:cXf8Zsiy0.net
>>343
ソースが示されないと、ソルがスケールの時には1弦を3音で弾きなさいといってるのかどうかわからないな。
1弦を3音で弾くのは、作品9の第5変奏のスケールの1拍裏からなら適してるが、他には思いつかない。
でも、指の拡張は不要だ。

>>344
趣旨が違うかな。
1弦で3音ということにこだわる人がいるのは、ピックだからじゃないかなと思ってるんだ。

クラギの場合、1弦3音だと、imで弾くとすれば必ず逆指になる。
amiの場合はとても規則的になるけど、一般的にはそれが逆に音の流れの妨げになる気がする。
山下ぐらい自由自在に弾ければ、どうでもいいことだろうが、1弦3音もどうでもいいことだろう。

なぜクラシックギターで1弦3音にこだわるのか、依然として理由がわからない。

347 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 13:27:00.37 ID:MsehHKvD0.net
私ごときの話よりソル教本をどうぞ

348 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 13:36:30.74 ID:cXf8Zsiy0.net
>>347
あなたがなぜこだわってるのかが理解できないんだ

逃げるなら逃げてもいいけどw

349 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 13:41:40.97 ID:TPvszxIs0.net
教本探して見りゃいいだけなのに「ソース」wwwww

350 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 13:48:18.38 ID:MsehHKvD0.net
>>348
参考になる人だけなればいいって書いてるのにこれだから┐(´д`)┌ヤレヤレ

351 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 18:19:50.65 ID:VKDo2MrYd.net
みんな違ってみんないい。

352 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 19:31:26.01 ID:mbyAL/2ep.net
まじかー🐹

353 :名無しの笛の踊り :2018/07/30(月) 22:33:46.01 ID:iiryjtVK0.net
ソースソース言ってる奴って、全員頭悪いよねw

354 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 01:03:36.93 ID:m/jXy9Lbd.net
ちなみに、左手が1弦につき3音じゃ無くても、右手はamiの順番でスケール弾く方もいますね。その方は始めた時からこれなのでいつの間にか自然にできるようになった、ておっしゃってました。
私がやろうとしても頭がこんがらがって到底無理ですが。
例えばトレモロをpmimかpimiみたく親指と人差し指と中指だけでやるより、pamiと薬指も使ったほうがよりリラックスして早く弾けるような気がします。
そう考えるとスケールも3本で弾いたほうがよりリラックスして早く弾けるのかもですよ??
さて人体力学的にはいかがでしょうか??

355 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 01:25:28.52 ID:w2xnyx180.net
すみません。
補足ですが ソル教本はネットからダウンロードしたものではなく
現代ギター2009年臨時増刊号の「ソル 練習曲と教則本全訳」
で読んだものでした。ネットからダウンロードしたのは「アグアド教本」
でちょっと記憶が混乱していました。

「同一弦上で全音二つからなる三つの音符を押さえなければならない
場合には別で、このときには1、2、4の運指にし、3と4を広げるよりは
1と2の間を広げるようにする。」(同書34・35頁)

これをどのように位置付けるかは各人の責任でお願いします。

356 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 08:16:05.29 ID:orF5vfRXM.net
>>355
あ、現代ギターの臨時増刊ていうのもありましたね。
いくら検索しても見つけられなかったので助かりました。
願わくばカルリのソルフェージュとか邦訳が出ればなあ。

357 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 09:28:10.80 ID:KzhebxEIa.net
>>355
それをスケールで1弦3音を原則とする話に結び付けるのは、ものすごく無理がある。
でも、丁寧に引用してくれた誠実さに敬意を払ってこれ以上は触れない。

いい機会だと思って、ソルの教則本をざっとながめてみたけど、手首や肘を柔軟に使えとか、無駄な力を入れないようにとか、カルレバーロの原点みたいなことも書いてあるんだね。
和訳は持ってないから無料の英語版で読んだので、間違って解釈してるかもしれないがw

なんにしても、ソルの教本を読む機会を与えてくれたことには感謝する。
読んでうまくなるわけではないけど、少し力みが取れるかも知れない。

358 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 11:01:24.02 ID:w2xnyx180.net
ソルなどの発想をもちろん独自に発展させてしまっています。
誰かの言ったことやったことをそのまま引用・権威にすることはありません。
おしまい

359 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 12:21:13.20 ID:uJ20JFx6a.net
(アウアウオー Saea-53i4)
しつこすぎ。こわ。

360 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 12:27:20.65 ID:w2xnyx180.net
>>359
あのね
しつこいのは誰か
分かるよね 

361 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 14:25:13.20 ID:w2xnyx180.net
>>355
ここよりもっと適切なところがあるのを忘れてました。
「私は必要な場合には長三度音程を同一弦上で1と
4の指でカバーするポジションを取るのに
慣れることを、とても重要なことと思うようになった。
その中間の音は2の指時押さえるようにするが、これ
はこの指の長さと動き具合により、1と2の間の方が3と4の間
よりも余計に開くからである。
(同署47頁。同書の別冊Exエクササイズ73の譜面の運指参照)

しつこいとかいう人は見ないでいいです。

362 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 14:25:43.97 ID:w2xnyx180.net
誤字失礼

363 :名無しの笛の踊り :2018/07/31(火) 19:22:38.51 ID:d2h2BI9q0.net
しつこい、と思われることだって、相手の受け取りよう次第だよね
もちろんイイコトもあるけれど、ま、うざい、と思われることが多いかもね w

で、うざい、ついでで、Choro (SERIE AMERICANA Hector Ayala)
https://app.box.com/s/etv4u6svrn9ut9eoqko84vpy2oy69nwl


ハイハイ、お後がよろしいようで w

364 :名無しの笛の踊り :2018/08/01(水) 07:23:40.83 ID:0RlnGHk50.net
現代ギター社が出してるクリアトーン使ってみたけど、自分のギターには可もなく不可もなく。
ただなんとなくチューニングはしやすくなったような感じ。
欠点は見た目かな。
なんか歯列矯正してる人の口元見たいな見た目がいまいち。

365 :名無しの笛の踊り :2018/08/01(水) 10:32:33.64 ID:AC2wzGkf0.net
>>364
象牙は高すぎるからアルミにしたって感じかな。
牛骨のは使ったことがないけど、象牙のスーパーチップは持ってる。

音は変わるけど、体感としては弦の張りが強くなる。
弦を換えるときにめんどくさいので使うのをやめた。

総レス数 1012
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200