2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart99

1 :名無しの笛の踊り :2018/07/01(日) 08:04:57.72 ID:+3UyWQJ60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

561 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 00:56:08.71 ID:SlGaWdAS0.net
>>557
高齢になるとやはり難しいものがあるだろうね。
体だけでなく、記憶力や集中力もかなり衰えているから
キャリアの長い人だって、基礎技巧を日常からやっていないと衰えるだろし
暗譜の維持は言わずもがな。年配者は暗譜が難しいとよく聞く。
初見が強い年配の知り合いがいるが暗譜は全然ダメで
頭の中に楽譜が一切残っていないと言っていた。だから、レパートリーが無いのが悲しいと。
視奏でも問題ないけど、若い人はたくさん暗譜しておくとギター人生が楽しくなると思う。

562 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 04:45:36.18 ID:l4mvIEQz0.net
雨の降る日は天気が悪い

563 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 04:54:23.79 ID:gkCI7xE/p.net
山下がかりにnで習い始めてたら今の山下はなかったらうしなあ。

564 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 07:22:21.00 ID:mF666CNqd.net
>>544
↑この人、人格的に悪癖がついてるよな
いい人に出会って修正してもらったらいいと思うが

565 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 10:49:39.90 ID:UDIIIAu2a.net
クラギやってるジジイなんて、一切人の話聞かない偏屈野郎ばかりだからな
それで、「自分は高尚な趣味を嗜んでいる高等な人間」なんて自己満足に浸ってるだけ

566 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 10:54:46.31 ID:MI5aPNY/0.net
>>565
自己満足以外の趣味というのは、あまり聞いたことがないな。

ノム、ウツ、カウ(古w)に現を抜かしてる低俗な人間より、クラギを習ってる方が遙かに高尚なのは間違いなさそうだ。

567 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 11:04:56.53 ID:bONzDJkh0.net
ギターが高尚な趣味なんて思ったことないけどな
置き場が限られてるピアノの方が遥かに高尚で、ギターなんて自分でも買って習える程度の庶民の楽器だと思ってた

568 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 12:09:33.70 ID:QUxheo/80.net
>>565
こういうのが多いことは事実だな┐(´д`)┌ヤレヤレ

569 :名無しの笛の踊り :2018/08/20(月) 14:26:25.88 ID:ctiSi5fQd.net
クラギ全体を盛り上げるためにも、プロが食べていける環境として教室に通うことは必要かもね。

根拠ないけど、演奏だけで裕福のは山下位だろうから!?
たくさんの演奏を聴いてみて、他のプロとの違いを感じるのは山下だけだから。
好き嫌いはあるかもしれないが。

570 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 00:23:10.15 ID:JGl/rpoy0.net
村治も相当稼いだろうけど、故障、病気、加齢、結婚で、需要は減ってるな
テクニックなら山下、ルックスなら村治(男なら大萩)超えるのが出てこないと、マスゴミは飛びつかんやろ

571 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 00:29:30.77 ID:cJX96evl0.net
そういや昔の女流ギタリストも若さで売れない分それぞれの道歩んでるな
渋谷環はリュート、斉藤明子は10弦ギターとかとか……

572 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 00:44:14.65 ID:Lc231J9s0.net
やっぱり、クラシックギター・ブームを巻き起こすために、
漫画とかアニメをだれかに描いてもらわないとダメかな

573 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 00:59:01.65 ID:9MPBE12ea.net
けいおん!のクラ版か
難しそうだなw
若手アイドルにクラギ弾かせりゃ今の時代一発だろう

574 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 01:20:59.29 ID:iGCxOuZp0.net
>>573
ホント、爺はノータリンだなw

575 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 01:23:00.38 ID:cJX96evl0.net
>>574
もちろん
ま、こんなくだらないレスにわざわざアンカー付けてレスするあんたも相当暇人だな

576 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 07:13:29.28 ID:a71wyFMh0.net
腹心と山下を萌えキャラ化して
秀才の主人公が天才のライバルと刺激し合いながらキャピキャピして大器晩成する百合アニメか
想像するだけで頭が痛い

577 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 09:53:45.86 ID:6DXcngPGa.net
都市部の一般家庭だと、音の問題で家でピアノを弾くのは難しいから、いまこそクラギの出番だと思うんだけどな。

爺さん婆さんがやってるクラギを聴いて、お孫さんたちが始めるようになるといいね。

578 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 10:57:27.09 ID:cFzq2rSc0.net
クラシックギターってこんなこともできるんだ
こんなに美しいんだ
こんなに音量もあって聞こえるんだ
こんなにいい曲があるんだ
あの名曲がこんな風に弾けるんだ

という演奏・活動をプロ・アマを問わず一人一人が行っていく
タレガ・セゴビアらが行ってきたように

それ以外ないでしょう

579 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 11:32:07.18 ID:o22Nrh+Ua.net
ギターがこんなに素晴らしい楽器だということをアピールするのは簡単だ
けど、今の時代の人たちは、最後の最期の言葉でそっぽを向かれる
その言葉とは、「ただし練習しないと弾けない」

580 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 11:34:03.13 ID:cFzq2rSc0.net
それでもいいんです。まずそういう可能性がある
と思ってくれれば中には練習してでも弾きたいという人が出てくる。

そういう可能性すら示されてなければだれも見向きもしないまま

581 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 12:04:17.00 ID:o22Nrh+Ua.net
確かに興味持たない限り何も進まないしな

582 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 14:05:33.15 ID:m7OLwj9ua.net
爺さん婆さんには三通りぐらいのクラギへの道があったようだ。

1.グループサウンズみたいなエレキギターを弾きたかったけど、うるさいし高いからクラギで我慢した
2.手近にあったクラギで歌謡曲を弾こうと思った
3.禁じられた遊びが弾きたくてクラギを始めた

どこから入っても、クラギを続ける率は変わらない(ような気がするw)。
一度手に取ってある程度弾けるようになると、離れがたくなる。
ある程度、まで行くのが大変だけど。

さて、いまの若い人はどうなんだろう?

583 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 14:56:51.58 ID:KgBcGeRP0.net
>>582
その上の上の世代が古賀政男が好きで
買ったギターが家にあって、というのは知っている

「禁じられた遊び」が是が非でも弾きたいという人は結構来るらしいね
もっとも発表会でバッティングするから
「月光」かコストの「舟唄」、「禁じられた遊び」が3大定番になっている

退職者は旦那や妻の介護や本人が病気すると止めちゃうから
先生も引き留めには苦労するみたい
昔は去る者は追わずでやっていたらしいけど
今日日のギター人口激減で教室を維持していくためには高齢者を辞めさせない経営センスが必要

その点、新堀は単旋律さえ弾ければ合奏でお茶を濁しておけるから経営戦略的にはなかなか巧い

584 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 15:36:42.04 ID:tO2cUsPIp.net
市民サークルにギタークラブが二つあって
どちらに入ろうか迷ってる
ひとつは合奏主体でプロの講師がいて
月額3千円 月2回
もうひとつは独奏中心で毎回お茶代が
200円で指導者はいない
ギターを通じての付き合いを広めたい
のだが、やはり若い女性が多いほうに
はいるのが正解かな

585 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 16:39:48.60 ID:m7OLwj9ua.net
>>584
結論を書いてしまえば身も蓋もないが、若い女が多い方はやめた方がいい。

若い女というのは顔を合わせればニコニコしてくれるが、実際には爺さんやオッサンにはまったく興味がない。
興味がないだけならまだいいが、爺さんやオッサンはストーカー予備軍だと思ってるから警戒怠りない。
爺さんがジト目で若い女の胸や尻を見つめているところを見逃さない。

若い女の間で、キモジジイの烙印を押されることになる。
それだけならまだいい。
なにかのはずみで、キモジジイの評価が爺さんの家族の耳に入ることがある。

サークルの女からも、自分の家族からも、キモジジイとして扱われる余生を過ごすことになる。

586 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 17:53:02.65 ID:m9Q60E8P0.net
経験すると良くわかるんだねww

587 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 17:59:06.31 ID:yVv1fkGTp.net
哀しい話じゃ

588 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 18:02:47.50 ID:nKSgbyMM0.net
>>585
興味がないって
興味がないわけじゃなくて男性として見てくれないってことだろ
それを勘違いしてやらかしてキモジジイ判定されんのお前くらいなもんだよ

そういうサークルに入るということは他人の演奏も聞かなきゃならんわけで、おさっんの演奏をおっさんが見てるむさ苦しい空間に居るくらいなら
女の人の演奏の聞いてる方がより有意義な時間になるなくらいの算段だろ、普通

589 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 18:27:12.50 ID:d+ZZgHT/H.net
>>585
哀れよのぅw

590 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 18:28:01.76 ID:039HpZwq0.net
上手くて清潔感のある紳士で、志が正しければ大丈夫だろうが
不純な目的なら止めといた方がいい。そういうの雰囲気で出るから。女は直ぐに察知する。

奥さんとか子供と一緒なら、大丈夫とは思うけど。

591 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 19:28:02.20 ID:Pm45R5t50.net
キンモー
社会人のギターサークルってそんなのか

普通の音楽サークルは普通に音楽・演奏が好きな人が普通に楽しんでるのに

592 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 19:38:58.17 ID:KgBcGeRP0.net
>>584
大丈夫、どっちも爺さん婆さんしかいないからw

ギター教室ですら、20代、30代の女性なんていないんだから

ついでに言うと月3千円の市民サークルなんかで独奏は巧くならない

学生の時に合奏をするギタークラブにいたけど
1回3時間〜4時間、週3回、3年間もやったけど
それだけ時間をかけても自宅で必死に練習しないと
独奏は巧くならなかったよ

それが月に2回だけじゃ何年やっても無駄

初心者なら毎日3時間くらい練習して先生に習わないと巧くはならないよ

593 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 19:43:38.12 ID:KgBcGeRP0.net
>>591
けっこう大所帯の社会人のギターサークルに入っていたけど
若い女性なんて大学生くらいしかいなかった
その人も就職したら出てこれなくなった

社会人なのは50代のおっさんばっかりで、若手が40代
あとは退職者だね
退職者はずっと続けてきた人達なのでみんなかなり巧い

ホールを借りて演奏会をやっている

ご無沙汰だけどまた行ってみようかな

594 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 20:34:08.99 ID:Xt7Kh5zHa.net
つべで見つけたんですが、Justyna Sobczakって有名な人ですか?

595 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 20:40:18.97 ID:jF+h50x8M.net
サークルに参加するとその参加するときだけしか練習しないという謎の発想
逆にみんなに見られるし恥ずかしいとこあんま見せたくないからその間に必死こいて練習するやろ

596 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 20:42:40.26 ID:xAGP/vML0.net
地元にサークルなんか無い。
自分が作ればいいのか。

597 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 20:49:27.48 ID:m7OLwj9ua.net
>>595
中高年になると、教室にかよってる人でも、レッスンの時しか練習しない人がいる。
家には家族がいるから練習するのが難しい。
そういう人の中にはレッスンを1時間枠にしたりすることもある。

上手くなるより楽しく過ごせることが大切。

598 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 21:08:38.30 ID:SeIC2JFh0.net
「平成のザ・ピーナッツ」と言われる、ひうら姉妹
高齢者施設などで昭和歌謡ショーを披露しているみたいだよね

男性誌のグラビアではキャミソール&ボディスーツ姿
美人双子が放つ色香に
じいちゃん達、どんなリアクションするんだろ、ね w

ウナ・セラ・ディ東京

しっかりお化粧
https://app.box.com/s/rt5wcn4vhb2p1k2ovcsie6r85ho4jhwv

すっぴんで
https://app.box.com/s/z6k3ihm3hnj63c0hbe9mw5sll42v9clk

599 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 22:12:05.33 ID:jF+h50x8M.net
>>597
いや、なんの話なんだそれ?
家じゃ練習できないからサークル探してるなんて話にいつなったんだ?
巧くなりたいからサークル探してるなんてどこに書いてある?
ギターで付き合い広めたいとしか書いてないじゃん
>>584がギター始めるのを機にサークル参加しようなんてニュアンスに読める?
言い掛かりつけるために都合のいい設定くっつけるなよ
家で練習する場がないから参加するとかそんな強い動機があるなら付き合い広めるよりそっちまず書くだろ

600 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 23:05:03.89 ID:tWAdxUVE0.net
>>599
どうしちゃったの?
>>595に謎の発想とか書いてるから、よくあることだよって、一般論を書いたんだよ?
ときどきわけのわからないことで怒り出す爺さんがいるけど、あなたもその一人みたい。

601 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 23:14:13.50 ID:jF+h50x8M.net
>>600
いつもいつもそうだけど、あんたこそどうしちゃってるんだよ
>>584が話の発端であって
それ元に話してるのに急にサークルの時以外練習できない人前提に話し始めるから怒ってるんしなくて、びっくりしてんだよ
あんたそりゃそんな人の出した話題に自分の都合押し付けてりゃキモジジイ認定されるのも無理ないよ

602 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 23:22:26.27 ID:tWAdxUVE0.net
>>601
なんだ、かまって欲しかったのかw

あ〜と〜でーー w

603 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 23:28:43.11 ID:rEpW0xre0.net
このスレ、いつきてもどうでもいい話でけんかしてるね

604 :名無しの笛の踊り :2018/08/21(火) 23:31:24.28 ID:g/0fGIfhd.net
喧嘩するほど仲がいい、
とはまさにここのことだな

605 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 00:47:40.85 ID:U8DxVHiQ0.net
本当は愛し合っているんじゃないかと疑ってしまう。
毎度毎度、痴話喧嘩みたいなもんだな。

606 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 00:48:56.36 ID:yq2I8B2H0.net
全くそういう感じがしないのが哀しいな

607 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 02:43:29.05 ID:XW4s16mc0.net
どうでもいい話題でゴタゴタするときはたいがい構って欲しいレス乞食が絡んでる
無視され始めていなくなったと思ったら他のギタースレでも同じ事やってるし

608 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 06:06:26.97 ID:KnofZtb+0.net
>>607
一対一だとわざと明らかにおかしい内容や辻褄の合わないことを延々と安価つけてレスして言い合いを終わらさないようにするよな
一対三くらいになるとここで溜飲が下がらないから他のスレというか山下スレで同じことし始める
やっぱりわざと辻褄合わないようにレスしてんだな
月一くらいで発作のようにそれし始めるから生理かなんかじゃないかと思ってる
そうすると結構若い女性の可能性もある
サークルに参加してるジジイをキモジジイ呼ばわりして陰口叩いて遊んでる相当の性悪ということになるが

609 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 07:50:33.01 ID:Eh/tvSmf0.net
次からワッチョイ導入願います。

610 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 11:46:26.05 ID:Iq5VJXym0.net
>>609
ワッチョイは出てるんだが・・・

611 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 12:51:24.06 ID:XW4s16mc0.net
>>608
山下スレだけじゃない
自由自在や親父スレでもよくムチャクチャ言って引っ掻き回してる

612 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 12:54:01.59 ID:yq2I8B2H0.net
>>608
あんたの自分のことだろ

613 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 13:18:35.63 ID:s4yMNKWuM.net
>>612
今回は確かに絡んでしまったがね
だが残念ながら、これまで何度もこういう流れになってるけど俺は毎回絡んでるわけじゃないからな
言い争いになるといつも1人ワザと相手がレスを返さざる得ないようなレスをして焚き付けてる奴がいるのわかるだろ

614 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 13:27:10.50 ID:yq2I8B2H0.net
そうだけど
匿名版でだれがだれといってもね
おしまい

615 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 14:45:58.31 ID:3w4Zz8ev0.net
>>614
匿名?

ワッチョイにはプロバイダーを変更しないと不変の部分があるよ?

あなたの(ワッチョイ ef33-ipLS)は

(ワッチョイ **33-****) 33-の部分は不変

匿名だと思い込んで調子に乗っていると
板をまたいで書き込みを特定されるから気をつけたほうが良いです

616 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 15:04:34.08 ID:yq2I8B2H0.net
>>615
あらあら絡まれちゃったw

匿名というのは直接名前を出していないということ
ソリャ辿ればなんだってたどれるし逮捕もできるよw
匿名だからと言って顕名出来出来ないことを書き込んだりする変なのと一緒に
しないでね
さようなら

617 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 19:05:19.12 ID:D/UU8P2L0.net
>>ワッチョイ cba5-DZPh

相当タチ悪いな

618 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 19:23:14.22 ID:SZlFvVd2a.net
このスレ見てると、クラギに人気がないんじゃなくて、クラギやってる爺さんたちが嫌われてるんだってことがよくわかるな。

この爺さんたちがクラギをやめるまで、若い人がクラギをやることはないだろう・・・

619 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 21:46:17.35 ID:q04UaQVwa.net
結局、山下スレとかワッチョイ入ってないとこでやりたい放題するんだろうな
ただひたすら噛み付い否定するだけならあんなに荒れない
この人が巧いのは相手に「この人は俺のレスを誤解してるから、こういう事言うんだ」って思わせるような書き方をする
だから安価つけられた側はその誤解を解こうとついついいつまでもこの人の相手をしてしまう

620 :名無しの笛の踊り :2018/08/22(水) 23:50:01.16 ID:3gGesaVE0.net
アチーな、夜も下がんない 異常な暑さはヒートーアイランドなのに対策しないで国会も蒸しか

621 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 00:27:12.54 ID:Sy2rJ0CF0.net
>>619
>この人が巧いのは

ギターじゃなくてこんな糞みたいな事が巧いとか、情けなや..

622 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 11:30:52.82 ID:urZ20zDv0.net
>>618
これが全てだよな。

623 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 11:45:05.83 ID:uy31FLqX0.net
別に爺たちににすべての責任があるわけではない。

ギターブームとほぼ同時期に、いろんなブームがあった。
ピアノブーム、リコーダーブーム、現代詩ブーム、アングラ演劇ブーム…
こういう一連のブームがほぼ同時期に終焉を迎えた原因は何だったのだろうか。

あの頃の日本は元気で、活力に満ち溢れていたのだろう。
それが失われてしまった。
日本自体が爺になってしまったのかもしれない。

624 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 12:35:16.81 ID:TZQLxZhx0.net
ある時期ギターブームと言われその時点ではフォーク・ロック(エレキ)と
並列あるいは区別なくギターとして人気があってほとんどの若者がギターに
飛びついた時期がある
その時にギター音楽アカデミーという通販が爆発的に売れかなりの人に生き渡った
ところがその過程でなんか違うと挫折したり他の分野の方がいいやと移っていった人
が多く 最終ステップまで行った人は少なかった。
行った人もそこからクラシックギター音楽・一般クラシック音楽にまでのめりこんだ人は
さらに少なく今は昔となった

で と言われても困るがw

625 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 12:52:08.49 ID:urZ20zDv0.net
>>623
責任はある。
廃れさせたのは爺ども。

626 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 13:49:16.03 ID:CmbcZBt20.net
老若関係なく、クラギが廃れているのは難しいから。
爺さんたちの責任はあるにしても、それだけではない。
どの楽器でも、楽しめるようになるには相当の時間と気持ちの持続が必要だ。

大学のギター部で4年間続ければ相当上手くなる。
それなのに、社会人になってから、あるいは社会人を過ぎてからクラギをやる人は少ない。
体育系の活動のように、上手くなることに偏重して、音楽を楽しむことができていないのではないかという気がする。

それでも、大学OBによるクラギサークルというのがたまにある。
自分たちがうまい(と思っている)ので、下手な人には入ってほしくない、という空気が強い。

かくして、偏屈爺さんの集合体と、下手な人お断り系のサークルだけが残ってしまった。

627 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 14:59:03.00 ID:E2zo6RX+0.net
>>626
> それでも、大学OBによるクラギサークルというのがたまにある。

彼らは合奏をやっているよね?

> 自分たちがうまい(と思っている)ので、下手な人には入ってほしくない、という空気が強い。

そりゃ、大学のサークルの友人同士(大学の枠はまたいでいる)で結成したのだから
知り合いじゃない初心者の一見さんは入れるはずないじゃん

自宅で練習して練習で何回か合わせて、本番一発勝負だから
敷居は高くなってしまうよ

独奏だけやりたいのならそういう独奏だけやる社会人サークルは別にあるから
そこに行けばいいだけの話
もっと言えば、ギター教室に通えば発表会だってあるんだし

628 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 16:13:24.65 ID:0NxIP41r0.net
 ギターが安くて手軽な楽器
 というのと正反対なクラシックギター
 楽器や弦に相当な金がかかるし
 とんでもなく難しい曲がたくさんある
 理由は本来ピアノで弾く曲をギターで無理して弾いているからだ。
 クラシックギターは無理に無理を重ねている。
 タレガがピアノ曲なんかを編曲したのが 無理のはじまりだね。
 ギターの地位が向上したっていうけど クラシックギターをやる人は
 みんな貧乏しているじゃないか。
 ある一定以上の実力があれば 十分に生活してゆけるのが地位ある楽器の条件だ

629 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 16:19:25.00 ID:TZQLxZhx0.net
>>628
そんな楽器はピアノ・ヴァイオリンも含めてほとんどないのが現実
残念ながら

630 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 16:23:54.24 ID:nlMvIsqE0.net
なんか変な考えに凝り固まってるな

いい楽器に金がかかるのはどの楽器だって全く一緒だろーが。
難しい曲が沢山あるのだって一緒。
ピアノ作品のギター用編曲はたくさんあるが、オリジナルだって一杯あるし、
入門者用の曲が山ほどあるじゃねーか。

>ある一定以上の実力があれば 十分に生活してゆけるのが地位ある楽器の条件だ
お前はアホか。音楽で食うのが難しいのはどの楽器だろうが同じ。
ごく一部の著名演奏家以外は皆慎ましい生活しかできていないぞ。

631 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 17:02:44.75 ID:gKSUpadi0.net
ギター教室の経営って実際どんなもんなの?
名の通ったギターの先生って裕福そうに見えるけど。
毎日、ギターを弾ける仕事で本当に羨ましい。生徒にレッスンしているうちに
自分もどんどん上手くなりそうに思うが。いつか自分も副業か何かでギター教室やってみたい。
うちの地域には70近い先生が一人いるだけで、他に誰もおらんから。

632 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 17:25:31.82 ID:TZQLxZhx0.net
悲惨な末路しか...

教わる方もちゃんと音大レベルの一般クラシック音楽の素養と
ちゃんと一定レベルの演奏・教育ができる人でない人には教えてもらいたくないが
....

633 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 17:40:41.37 ID:2uX2O4oEH.net
音大出てるクラギの先生なんて皆無だぞ?

634 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 18:57:16.12 ID:k+4IypJa0.net
値段の話ばっかりしてるうちは望み薄い
ギターを弾くこと、じゃなくギター本体しか気にしてなくて弾くこと二の次
それでいて人の演奏はとりあえずけなす
プロの演奏ですらけなす
こんな連中がクラギ印象悪くする

635 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 20:00:53.61 ID:0NxIP41r0.net
 大学だか専門学校だかのギター科って長持ちしないんだよな。
 70年代のギター科って 上野学園大学ぐらいしかなかったぞ

 武蔵野音楽学校は 潰れちゃったね。結構ギター科ってできてんだけど
 しばらくしてると なくなっちゃうんだよな

 結局 音大にクラシックギター科ができても生徒が集まらないんで
なくなっちゃうんだよ。 生徒が賢くなればクラギなんて やらないんだよ
昔のギターブームはみんな クラシックギターなんて知らなかったから
おきた現象だね

636 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 20:12:16.85 ID:k+4IypJa0.net
とうとう賢さとクラギを結び付けるバカまで現れたか

637 :名無しの笛の踊り :2018/08/23(木) 22:16:20.88 ID:JB34JLAPd.net
最近の若い方は海外の音大のギター科に行ってらっしゃるのかな?
そのうちギタリストや先生も音大出ばっかしになるのかなぁ

638 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 00:05:12.96 ID:+Kniginx0.net
>>631
ギター教室をやってみたいなら、ぜひやってみて欲しい。
副業としてなら、あまり収入のことは考えなくてもいいのかもしれない。

一応、1人1万円として、10人で10万、20人の生徒なら月20万の収入。
副業としては悪くないだろう。
自宅教室なら、経費も無視できる。

看板を掲げるだけでも、数年後にはある程度の生徒数を見込めるから、思い切ってはじめて見たらいいと思う。

639 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 00:18:31.69 ID:k0ZaoxzC0.net
偏屈爺の話相手させられて月20万か。身体に悪そうでやっとれん

640 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 01:09:42.61 ID:kyJNzXL/0.net
>>638
クラシックギター冬の時代にそんなにホイホイ個人レッスンの生徒が集まる訳ないじゃんw

留学歴とコンクール入賞歴、オケとの共演経験のある俺の先生の教室だって生徒は30人いないんだよ?

退職者の爺さん婆さん達も金にしぶくなってきているので
公民館の集団レッスン、月に3回、月6千円というところにしか行かない

団塊の世代はそろそろ妻や旦那が惚け始める時期で老老介護や
身体を悪くしてギターを断念する人達が増えてくるので
俺の先生は年寄りがまた辞めるんじゃないか?と戦々恐々としているよ

まあ取らぬ狸の皮算用、頑張ってみて

641 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 01:10:13.14 ID:vYtDJ3ZR0.net
うーん

コストの練習曲22番
上声と下声
別々にやっても難しい。

上声の3度(6度)をトリル的・二弦上のトレモロ的に
歌うように流れるように弾くには最低でもimで160で弾かないと
効果が出ない。アポヤンド的な深い音でないと意味ない。

中々そのテンポで一曲ずっと弾き続けるのは難しい。早いスケールは3本指で
弾いてしまっているのでimだけの連続が呆けてきている。

バスは親指の背・腹だけで消音できないと意味がない。

ということで超絶技巧曲になってしまう。
皆さん簡単にできますか?

642 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 09:06:20.79 ID:IuN6MXeip.net
楽器店や会社組織の雇われ講師だとギャラの
3割から酷いとこだと半分もっていかれるから
自宅かレンタルスタジオつかって自分でやる
ほうがいいと思う
個人的には国際的コンクールなら本選、地方
のコンクールなら優勝の肩書きは欲しい
CDをリリースしているかどうかは基準には
はいらない 今は簡単に自費製作できるし
むしろ教則本を自費でも出版してるほうが
看板になる
あと音大をでてるかどうかはギター教師では
意味ないと思う

643 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 09:30:09.38 ID:igCgi5Oaa.net
本人が音大に行きたいかどうかだよな
音大行くなら楽典も理解してなきゃいけないしピアノも弾けないと行けないから音大行ったことのある先生に就いた方がそれらとギターのレッスンを上手く結びつけて教えてくれて具合が良いとなるけど
ただギターの操作が上手くなりたいだけなら音大出ならではのスキルを学ぶ必要はないわな

644 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 10:10:54.96 ID:+Kniginx0.net
>>642
音楽講師業というのは士業と同じで、自分の演奏能力は関係がない。
教えることが上手いというか、生徒の気持ちをどこまで汲めるかということにかかっている。

プロを目指すような生徒なら、名のある講師を選ぶだろうが、普通の素人はそんなことに興味はない。
看板を掲げて、親切に丁寧に生徒のやりたいことを汲み取って行けば、口コミで少しは生徒が集まるだろう。

645 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 10:20:18.01 ID:Hm2J2aVBM.net
>>641
コストの練習曲22番というのはアレグロモデラートのことでしょうか?

646 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 11:12:52.18 ID:vYtDJ3ZR0.net
>>645
そうです。
確かに原曲の指定ではそんなに早く弾くようにはなっていませんしコスト自身も
想定していなかったと思います。あくまで訓練の一環で昔からリヨベットが何回も
録音していたりするのもそういう趣旨でのもののようです。
 上声をあくまで一本の(三度ですが)メロディーのように弾くという意味です。

647 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 11:13:10.18 ID:vYtDJ3ZR0.net
×早く
〇速く

648 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 11:14:50.11 ID:/fXhb+9za.net
若者はクラギよりこういうふうに演奏したいと思うだろうね、、、https://www.youtube.com/watch?v=EVSqUl-FtCI

649 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 11:16:14.54 ID:UDlTLfHya.net
https://m.youtube.com/watch?v=tv7Hyz4hqm0

650 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 11:43:34.14 ID:eL+BIve7d.net
高校野球でプロのドラフトにかかるような選手を育てる指導者て、皆プロ野球は未経験なのですよね。
そう考えると指導力てのは経歴だけでは無いのかもしれないなぁ、と思ったり。

651 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 12:18:50.49 ID:k7/SjSiKa.net
長嶋や王が監督になったからって連戦連勝する訳じゃないのと一緒

652 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 12:20:47.28 ID:k7/SjSiKa.net
あとは明らかに御飯の方が強いのにピツコロが御飯の師匠であり続けるのと一緒

653 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 12:50:51.27 ID:k3Kv5dd80.net
野良ギター講師が必死すぎw

654 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 13:00:07.90 ID:laV6VL8I0.net
それよりも文盲が必死すぎ

655 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 17:10:18.99 ID:1la09Xmc0.net
「willow」を、ネットで検索したら
名詞で、意味は、柳, 柳葉色
印欧語根で、wel- 回ること、転がることをあらわす
さらに派生して、曲線、取り囲む形をしたものに関係することをあらわす
・・・とか

YouTubeでwillowの演奏をアップしているおじさんがいるんだけどね
何を考えながら弾いているのかなぁ w

で、ふと思った
名古屋名物、「柳に飛びつくカエル」のロゴマーク、あの、ういろう
コレでやってみたがね w

Willow (Andrew York)

ちゃんと、砂糖甘味香料が入ってるやつ
https://app.box.com/s/0o35ri8zb1olw8zu91c5fjwi2riploax

砂糖甘味香料は無し、上新粉薄力粉くず粉のみ w
https://app.box.com/s/cphcigyf4st5ssqh2pfmou2bm3zblv78

656 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 17:25:51.83 ID:UOa+J1QO0.net
>>648
お爺ちゃん
そういう音楽が流行ったのも80年代の話だよ
その手の音楽好きも今や40代かヘタしたら50くらいで、それより下の世代からはクサイとかダサいって言われてる音楽だよ
今の若い世代にはこれって音楽はなくて、音楽衰退論が囁かれてるよ

657 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 17:45:43.34 ID:CuyB1KYQF.net
うう

658 :名無しの笛の踊り :2018/08/24(金) 21:58:08.55 ID:gFRKnZj9p.net
野良ちん

659 :名無しの笛の踊り:2018/08/24(金) 22:07:06.03 ID:70n+9Y9gr
コスト22なんて
簡単

中級レベル

660 :名無しの笛の踊り :2018/08/25(土) 12:24:25.76 ID:X9eIEfpA0.net
ギターの価値すなわち神爺さんを貶めたうまい爺さんひけない爺さん、ねーちゃんども

スペインで買ったのは古い↑て言われて行ったんだろうもどってきたけど
アポヤンドは古くはないけど小さい音、質感でつかうだろ、fで打ち込むポジションは限定的。。

661 :名無しの笛の踊り :2018/08/25(土) 15:38:56.15 ID:gjY2yHUO0.net
暑さのせいだろうな

総レス数 1012
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200