2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart99

1 :名無しの笛の踊り :2018/07/01(日) 08:04:57.72 ID:+3UyWQJ60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

708 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 08:19:11.38 ID:FV0gWfRC0.net
>>707
そんな俺が無理矢理ジャズとギターを比べているようなことを言うなよw

ジャンルとしてのジャズ全般とクラシックギターを比べるネタを振ったのは
いつもの釣り人のおっさんじゃないか

因果関係をチャラにするという非道な真似をしてマウントを取りに来ているのにさ

709 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 08:26:13.63 ID:oSL7n6cua.net
>>708
>>698の比較はなに?

710 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 08:29:05.90 ID:FV0gWfRC0.net
>>709

>>693でジャンルとしてのジャズ全般とクラシックギターを比べているじゃん
おまえも文盲か、因果律が理解出来ないのか?


>>693
> しかし、ふと疑問に思ったが
> ここのスレってやたらジャズがクラシックより人気あるポップスみたいなレスがこれまで散見されてきたけど
> クラシックの方が圧倒的に人口多くないか?

> 完全にネットの書き込みとかページとか動画とかの量からの雑感だがw
> いやネットだけに限らずジャズって完璧に冷え冷えであれこそ終わってる音楽だと最近思う

> 今思うとApple Musicの新盤の更新もクラシックの半分も回転してないしな
> マーカスミラーの気色悪いゲイっぽいジャケの新盤がずっとジャズの新盤一覧にあって辟易する

711 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 08:32:55.38 ID:oSL7n6cua.net
>>710
>>693って、ジャズ全般とクラシック全般の比較だろ?

712 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 08:44:49.77 ID:FV0gWfRC0.net
>>711
クラシックギタースレに来て、クラシックの話をしているのだから
クラシックギターとジャズを比較しているのに決まっているじゃん

そう解したから、ジャズとクラシックギターを比べたんだよ?

ミスリードしておいて、

「ジャズとクラシックギターを含まないクラシック全般のみの話をクラシックギター専用のスレでしていた!(キリ」

なーんておまえも言うのか?
卑怯というか、ミスリードする積もりまんまんの釣りだろ?

(ワッチョイ 35bd-v/Wt)は釣り師確定だ

713 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 09:06:12.15 ID:oSL7n6cua.net
>>712
そういう読み方もあるかも知れないけど、範囲の錯誤を犯す人はそう多くないからね。
普通の人はジャズといえばジャズ全般、クラシックといえばクラシック全般を指すと思うよ。
実際にどうなのかは本人に聞くしかないな。

714 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 09:38:56.80 ID:FV0gWfRC0.net
>>713
しつこいので、これで止めるけど
普通の人も何も、ここはクラシックギター専用スレなのだから、
ここで話をする以上、クラシックギターを念頭に置いているのは言わずもがなだろ?

(ワッチョイ 35bd-v/Wt)=(ワッチョイ 65bd-eEam)は釣り師確定

ワッチョイのbd-は不変だからNGに入れておくことをお勧めする

715 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 09:56:19.32 ID:vKOx0qbr0.net
つくづく、くだらない。

716 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 10:58:20.49 ID:TP4ymjN20.net
>>701
そう思う。どう考えてもジャズ=クラシックがやっとかと。>だと考えるのが妥当。
クラシックギターのコンサートなんてスカスカだよね。初めて聴きに行く人はまずいないと思う。

717 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 11:01:45.69 ID:TP4ymjN20.net
>>707
クラシックギタリストが多くても聴きに行く人がいないんじゃな。習う人も少ない危ない職業だよ。

718 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 11:14:19.66 ID:pPaytvHi0.net
>クラシックよりも大衆性を失った終わってる音楽であるジャズ

ジャズの要素を取り入れた曲が毎年ばか売れしてるだろ
別に聴く人がジャズと認識して聴いてるわけではないだろうが
マリオシリーズとかどうなるの

同じbdでもクラギスレには知識の豊富なジャズおじさんが居たはずなんだけど、最近みないな
今の釣り人もbdだけど、この人は音楽を全く知らないばかの典型のいつものクラシック至上主義者の方だね
たまに大阪弁になるのが特徴
見た目も発言もださすぎるw

719 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 11:16:41.98 ID:8xMvzWCp0.net
>>700
> まぁ気張らずなんでも話していいじゃん
そのためのスレが

クラシックギター自由自在19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528451388/

なんでスレが分かれたのか考えろよ、ボケ

720 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 11:20:41.14 ID:8xMvzWCp0.net
>>719
この自由自在スレは、クラシックギターを自由自在に弾こうというスレじゃなく、クラシック以外の曲でもクラギ使って弾くんであれば、自由自在に語ろうよ、というスレ
つまりクラギの話しはクラギ専門のスレで、ということで、ここのジャズ厨でも参加可能
ここでクラシック以外の話しは完全にスレ違い

721 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 12:55:34.99 ID:2y9vNJ7da.net
>>719
まだあったのか。
クラシック以外の人はそっちで騒ぐのがいいね。

まあ、このスレには自分が上手いと信じ込んでるおかしな人が、定期的に荒らしにやってくるからね。
本人はスレを盛り上げてるつもりという勘違いが痛いところだ。

722 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 14:14:01.73 ID:d7pbdnMn0.net
>>721
アーア

723 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 19:41:54.21 ID:9MFOR4Lx0.net
ここの爺どもって、「謝ったら死ぬ病」なんでしょ?

724 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 20:03:35.38 ID:K59jnIjv0.net
>>706
現実みろ
ブルーノートはジャズじゃ客がはいらんから東京以外はジャズミュージシャン以外も呼びまくっとる
大阪に至ってはジャズはむしろ客足遠のくからビルボードに名前まで変える始末
ちなみに経済規模はクラシックはジャズのなんと10倍
ジャズが好きならジャズをやるのも勝手にするが良いけどポップスと並べて客寄せとしてジャズが良いと吹聴するのは滑稽という話をしてるんだよ

725 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 20:09:21.68 ID:RLkwvh9Ga.net
>>723
ヘタクソなのにね。

726 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 20:32:20.00 ID:v0WhQhP30.net
>>724
クラシック全体のなかでクラシックギターの
経済規模はどのくらいですか?
別に煽っている質問ではなく、クラシックの
経済規模はジャズの10倍と自信満々に断定さ
れるほどに事情通の方のようなのでぜひご教示
ください。

727 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 20:35:47.42 ID:h1pM2KJI0.net
今の若い子たちは技術的には爺共とは比べ物にならないくらい上手いよ
そういう人たちがこれから代がわりしていくから何も心配いらない
クラシックギターが下火なのは世界的な事であって日本だけの話でもない。
ただ、そういう彼らもこういう掲示板には来ないから、ここは爺の寄り合い所になってるだけの話。

728 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 20:39:33.36 ID:wL1hqCJ10.net
そりゃこの惨状見りゃねw

729 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 21:33:23.89 ID:hNrk8lt6p.net
若いやつらパークニングみたいのうじゃうじゃいるが音楽がスカスカなんだよ
ブリーム、ジョン、範さんみたいな中身の濃い演奏無くなった

730 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 21:49:42.24 ID:TP4ymjN20.net
>>727
上手くても誰も聴いてくれんけどね。

731 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 21:50:02.63 ID:TP4ymjN20.net
>>729
落ち着け

732 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 22:12:34.08 ID:WEyqav4h0.net
>>727
そうは言ってもこのスレ、この板だと相当盛り上がってる方じゃないか?
ジャズ板にはこんな勢いあるスレまずないよ
まぁ音楽板自体終わってると言ったらそれまでだが

733 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 22:23:22.07 ID:JTlJoZgqa.net
>>724
スレ違い

734 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 23:04:47.04 ID:pPaytvHi0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1lUJZMpFfqQ
シンセシアで見るジュリアーニのAndante
ジュリアーニにしたらエチュードレベルの作品だけど
ぱっと見て思うのは伴奏域とメロディーが近いw

https://www.youtube.com/watch?v=GhVJitsBUVw
Mauro Giuliani Six Variations on 'I bin a Kohlbauern Bub
この変奏曲はなかなか圧巻のコーダでギターの古典変奏曲ではけっこう傑作だけどこれでも2級古典作品

https://www.youtube.com/watch?v=fcLPIfc-Tz0
モーツァルト 9 Variations in C major, K. 264
ピアノは和音の音型はギターとは比べ物にならないくらい多様で
制約が圧倒的に少ないから、妥協がなくどの和音、メロディーにも同じ音型で全体を統一できる

https://www.youtube.com/watch?v=N8aE5dHk5OM
ベートーベン 32 Variations in C minor, WoO 80 // BEETHOVEN
これに到ってはもう、クラシックギター音楽が3流音楽で劣ってるという現実を受け入れるしかない

ジュリアーニは本格的なギター協奏曲書いてるからシンフォニーも書けたはず
ギターの制約に縛られない、ピアノやオーケストラ曲を書けば
そこそこ有名に成れたかもしれないのに
ソルにしてもそうだけどこれくらい才能ある人がギターというおもちゃに拘った情熱ってなんだろう?
逆にギター曲の美点はどこなのかな?
山下はソルやジュリアーニさらにカルリまで録音したりしてるようだけど
いったいどこに良さを見出して取り組んでるんだろう
これほどの人がギター音楽のレパートリー取り上げるんだから何かしらの理屈(理論的側面)があると思うけど

735 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 23:13:29.38 ID:ynx2+h1c0.net
だ か ら 何?
どんな楽器にもいいとこ悪いとこがある。
お前は単にギターの欠点だけをあげつらって悦に入ってるだけ。

736 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 23:20:56.16 ID:pmSI4ARq0.net
>>734
理屈で言ったら、こんなとこにそんな長文書いてる暇あったらお前も俺もギター練習してんだよなぁ
さらに理屈で言えばギターなんてやってる暇あったら勉強して弁護士なり医者なりになってるべきなんだなんだよなぁ

理屈なんて考えてても仕方なくね?

737 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 23:41:18.83 ID:fKvh/COJ0.net
>>734
モーツアルトやベートーベンは他の楽器から見ても神のような存在
シュポーアとかの同時代の作曲家のレベルは大差ないよ

こういうのって...

738 :名無しの笛の踊り :2018/08/30(木) 23:47:23.56 ID:fKvh/COJ0.net
今続々と古典・ロマン派時代のピアノなどの名曲をギターに移しているが
たとえばシューベルトの即興曲を移そうとすると以上に音域が広く和音も
密集していないのでギターに移すのがとても困難なのがわかる
しかしうまくやればギターの美しい音で響くその曲が頭の中に立ち上がるので
頑張っている。

ギターの本領はタレガ時代以降なのだからその時代の曲がショボいのは仕方がない。
それでも数曲は素晴らしい曲があること自体に感謝している。

739 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 09:00:35.88 ID:E2CHd0MGp.net
シューベルトはギターの入った室内楽曲を
書いてたな 楽譜を持ってたけどアンサンブル
できる相手がいなくて無くしてしまった
フルートやバイオリンでクラシックギターに
理解があるひとと土曜日の午後のひとときを
楽しみたいものだね

740 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:02:32.96 ID:dl54hikU0.net
>>718
ジャズの要素ってどういうの?

煽りじゃなくて、普通に聞きたい。

741 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:07:14.58 ID:dl54hikU0.net
>>739
音の大きさが違うから、フルートやバイオリンの人に気をつかわせる。

自宅やスタジオで練習するときはそれほど気にならなくても、ステージに立つと音量差は歴然としてしまう。
山下クラスであっても、他楽器との協演だとギターの余韻までは客席に届かない。

低くて細い音の楽器の宿命だろう。

742 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:24:13.25 ID:F6r/nQ9w0.net
カルテットぐらいまでなら分かるが、オーケストラとの共演ではどうしても「なぜギターを使う?」という疑問が浮かんでしまう
アランフェスですらそう思う

743 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:25:13.27 ID:bjVkLNyDa.net
またコンプレックス発症してるのか
顔が悪いからモテないと嘆く童貞みたい

744 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:42:28.18 ID:dl54hikU0.net
>>742
アランフェスはソロ部分がとてもうまく作られてるから、とても面白いコンチェルトになってる。
トゥッティの部分でも、ギターの余韻など無視しても面白い音の重なりになってる。
だから、他の楽器を含めても、もっとも人気のある協奏曲のひとつとなっているのだろう。

745 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:45:27.51 ID:bjVkLNyDa.net
オーケストラをバックに演奏するに値する演奏家がギターに現れたから曲も必要になったんでしょう
楽器は奏でるものであって楽器に思考まで支配されてコンプレックスにまみれてるやつには協奏曲は不要だわな

746 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:47:25.96 ID:fEz/UL36p.net
クラギは美しい音色で弾いてはじめてピアノやバヨリンにはない異次元の魅力がでると思うが
ぺんぺんした音でオケと張り合ってあうつ

747 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:52:01.77 ID:RkUh08dR0.net
な〜にが あうつ だよ バカ

748 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 10:53:02.21 ID:fEz/UL36p.net
↑あうつ

749 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 11:30:19.38 ID:E2CHd0MGp.net
幼児擬態語を使っているのは自分の能力に
コンプレックスを持ってるからかなw
しっかり練習して克服してくれ

750 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 13:09:06.72 ID:8pHCoUdZd.net
まぁ、アランフェスをPAマイク無しでオケと張り合って、まともに聞こえる演奏ができるのは山下位だからね。

ストラヴィンスキー曰く
「ギターは音が小さいのではなく、遠くで鳴っているのだ」

絶品音量が他のクラシック系楽器より小さくても、小さなオーケストラとして素晴らしいと思うがね。

751 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 13:09:23.31 ID:dl54hikU0.net
>>745
ギター協奏曲を初めて作ったのは誰んだろう?
ヴィヴァルディはマンドリン協奏曲を作ってる。
ギター協奏曲はジュリアーニのものが有名だし面白い。

752 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 13:13:34.91 ID:rCPMvHtL0.net
>>750
山下ファンはそういうことにしたいだろうけど
山下は化けものでもないし指お重さ大きさも体格も普通なんだから
一人だけ魔法のように弾けるなどとは思わない方が健全だと思うよ

753 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 13:35:54.11 ID:dl54hikU0.net
>>752
横だけど、ファンでもそうじゃなくても、アランフェスをPAなしで聴かせられるのは全盛期のイエペスと山下ぐらいだろ?

754 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 13:36:52.90 ID:dl54hikU0.net
個人的には、イエペスのアランフェスは、山下を遥かにしのぐ演奏だったと思ってる。

755 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 13:41:14.79 ID:/3CFXz8Ga.net
ふと思ったが、『ギターは小さいオーケストラ』という言葉は、ギターはそれ自体でオケみたいなもんだから、実際のオーケストラに入ってくるな、という皮肉もあったりして

756 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 14:09:33.88 ID:Psw6rnsCa.net
>>753
誰かできていたらそれは特殊な例じゃない、他が変なのではと考えるべきで、誰素へしかできなきからできなくていいというのは変ということ

757 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 14:35:56.09 ID:xfBLjxDrF.net
プロって、素人からすると、凄い水準以上の憧れの存在でもある。
別に山下信者でもなく、誰の演奏を聴いても解釈の違いとかアーティキュレーションとか、聴いて楽しんでる。

ただ、マイク増幅無しのアランフェスの演奏を聴いて感動したいだけだが、や(れ)るプロがいないのはどうしたものか?
厳しいけど、山下しか出来ないってことをプロが許してはいけないのでは。
他の楽器では、そんなことはありえない。

758 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 14:48:56.57 ID:xfBLjxDrF.net
横レスだが、「ギターは小さなオーケストラである」って、ベートーベンの言葉だよね!?

759 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 15:14:05.87 ID:G2mqRHIsa.net
その言葉にしろショパンの言葉と言われるものにしろ
他の大作曲家の言葉と違って全く出典が示されていないんだよなあ

760 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 17:01:37.37 ID:F6r/nQ9w0.net
>>758
そういう説もあるが、一説には、セゴビアがベートーベンの言葉を彎曲気味に引用したのが始まり、という噂もある

761 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 18:01:04.06 ID:8g/LbXRAa.net
>>760
誰かが勝手に作った言葉じゃないかな?
ベートーベンはギターなんかに興味なかっただろ。

762 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 18:18:45.05 ID:F6r/nQ9w0.net
>>761
確かに興味合ったら、ベートーベン自身がギター協奏曲書いてたかもな

763 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 18:22:24.06 ID:F6r/nQ9w0.net
というかベートーベンの時代ってまだ今のようなギターじゃなく、せいぜいリュートの時代じゃないか?

764 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 18:35:11.06 ID:1hLPbMIO0.net
さっきスマホから見たんだけど
(ワッチョイ **:cf-****)は僕の大好きな朴葵姫ちゃんを朝鮮人呼ばわりしたので
速攻でNGNameにぶち込んだが、しったかぶちカマすくそガキでウザいことこの上ないなw

765 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 18:41:45.53 ID:8g/LbXRAa.net
>>764
???

朴葵姫は韓国人だが、朝鮮人といってもそれほど間違ってないが?

766 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 18:47:32.13 ID:1hLPbMIO0.net
おお!速攻でNGWord:朝鮮人であぼ〜んされているし

品位のあるべきクラ板からヘイトスピーチを垂れ流す馬鹿どもはさっさと消えて欲しい

演奏家を属性でdisるなんて最低の人間がやること

767 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:08:52.74 ID:F6r/nQ9w0.net
>>764
CFーって俺とかぶるけど、俺じゃねーな
そもそも興味ないし
ワッチョイって便利な反面、なぜか以外と被るな

768 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:11:16.04 ID:O/1xpEs80.net
>>763
おいおい

いわゆる19世紀ギターはあったよ。
ジュリアーニはベートーベンの交響曲7番の初演時にチェロ又はフルートで
オケに参加していた とはよく書かれている。
ジュリアーニの多分大序曲の演奏を聴いてベートーベンがその言葉を漏らした
とはどこにも書いてある

ただ...やはりどこにもソースはないw

当時のギターはようやく6弦単弦となったが基本的にはまだ伴奏楽器の延長
的な演奏しかできておらずジュリアーニは頑張ったがアルペジオ音型中心の
音楽が中心で当時の一流レベルにはちと足りなかった。

第一番の協奏曲の第二楽章は傑作だし3楽章も面白いが一楽章はは
ちと音楽的には退屈 まああんな曲は他楽器にもないから興味深くはあるけど

769 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:12:06.38 ID:O/1xpEs80.net
>>760
歪曲?

770 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:19:08.99 ID:8g/LbXRAa.net
>>768
いろいろな感想があるんだな。
ジュリアーニのop30なら第1楽章が華やかで一番面白いと思ってた。
どっちにしても、いい曲だよね。

771 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:22:06.84 ID:7iRcI0Uq0.net
>>769
>>760は加齢で背骨が彎曲してるんだよ、許してやれw

772 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:22:15.89 ID:F6r/nQ9w0.net
>>768
なるほど、ありがとう
そこら辺の無知具合は素直に認める

>>769
確か、元々は違う言葉だったのを、セゴビアがギター普及の意図で言ったのが例の科白
最もこれも昔の現代ギターか何かで読んだ記憶なので、本当かどうかは知らない

773 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:31:11.69 ID:O/1xpEs80.net
一般には
「ギターは小さなオーケストラ」というのがベートーベン
「ギターはオペラグラスを逆さにしてみたオーケストラのようなもの」というのが
セゴビアかな

>>739
この曲は今度取り上げるんで合わせてみたんだけど
結構名曲だった。
曲目解説によく曲がくだらない特に最終楽章の変奏曲がつまらなくてがっかり
なんて書いてあったので私も楽譜は持っていても弾いたことがなかったが
結構かわいらしくていい曲
特に緩徐楽章なんか深い感情にあふれ名曲と言っていい。

ただシューベルトのオリジナルではなく同時代のギターも弾く作曲家マティエカの
曲にシューベルトがチェロパートを加えたものだけどね。

17歳のシューベルトが家庭でおやじさんのチェロをメインに弾こうとして終楽章でチェロ
を大活躍させようとしたら弾けなくてお蔵入りとなったらしい。何とギターバートはシュー
ベルト自身が弾くつもりだったというからシューベルトはただ伴奏だけでなく意外と
チャンとギターを弾けたみたい。

774 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:32:49.45 ID:fEz/UL36p.net
山下がPAなしでうんたらは本当だと思う
でも他のプロはなにやってんだは少しだうつ。
だって音色を犠牲にしてまで大きな音量で弾かないだけかもしれない
セゴビアは山下にあまり大きな音ださないよう注意したくらいだし音色をとるか音量とるか
の美学の違い

775 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 19:35:35.39 ID:fEz/UL36p.net
PAとかどうでもいい話だと思うのわし。
結局聴こえてくる音楽がどうかだから。
ライブでも音源でもどっちでもいい。
いくらアクロバティックな演奏でも歌が聞こえてこなけりゃあうつ。
無論PAなしで弾いたとかに価値を置く人もいるだろうが音楽きけよ歌をな

776 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 20:35:43.10 ID:A9PRyLjE0.net
>>740
クラシックからポップスで使われるコード進行のリハモ
ツーファイブ進行のドミナントを裏コードで代理とか
テンションを付加したコード
シンコペーションの多用
ブルーノート
ウォーキングベース

これらをポップスで応用するとジャズ風になる(ジャズではない)
ポップスで応用されて売れてるから別にジャズは終わって無いだろって話だよ
クラシックしかやってこなかったから専門的なことはわからない

777 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 20:51:02.15 ID:x0bjjuy10.net
山下のアランフェスの実演は聴いたことないけど、Youtubeにアップされてるのは音色が犠牲になってるとは思えないぞ。
出来ない理由はもういいから荒い音色でもいいから、アランフェスのマイクなしでも展覧会の絵でもいいから、山下しか出来ない曲の実演を聴きたい。
誰それしか弾けないなんて、他の楽器ではありえないぞ。

778 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 21:01:52.64 ID:fEz/UL36p.net
山下がプレーヤーとして傑出してるんだもん仕方ない
プレーヤーとしてこれほど誉れはない
が、音楽家としてグレートかどうかは別

779 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 21:09:53.73 ID:Tz5Ho/zNa.net
>>773
>「ギターはオペラグラスを逆さにしてみたオーケストラのようなもの」
この表現もなんか好きだな
臨場感よりも箱庭的に縮小表現出来る楽器、みたいな感じで

780 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 21:14:55.55 ID:7iRcI0Uq0.net
>>ID:fEz/UL36pの言葉遣いがキモすぎて耐えられない

「あうつ」
「だうつ」
「のわし」

781 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 21:22:20.29 ID:JRzVzXDMa.net
>>777
トランペットのモーリス、アンドレとかそう言われてたな
アンチは全くなかったが

782 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 23:00:57.60 ID:aIS0n83Z0.net
山下の音楽はちょっと聴き疲れするところがあるけど、やっぱり凄過ぎる。
彼独自のテクニックでギターを体から離して音を響かせるというのが
あるけど、他のギタリストはあんまりやってないね。結構、楽器を動かすんだよね。
あれで音の響きをコントロールしている。真似する人がいてもいいと思うのだが。

783 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 23:05:57.83 ID:1hLPbMIO0.net
>>767
嘘つき野郎が

>>404
>>406

(ワッチョイ **cf-****)は演奏家を誹謗中傷するし
適当なことをふかしやがるクソガキなのでNG推奨!

784 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 23:21:05.06 ID:xjMbxSFO0.net
>>782
どうでもいい

785 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 23:26:55.73 ID:gLJySg4i0.net
>>776
そしたらウォーキングベースやブルーノートが使われているポップス教えてくれよ
ちなみにコード進行とかクラシックのまんま持ってきてメロディーだけ変えてる大ヒットポップス山程あるんだけど
カノンコードとかご存知ない?
代理コードやらなんやらはやってる方は即興において“いつも違う”というのを実現できるかもしれないけど聴いてる方は結局退屈なのよね
即興は“いつも違う“から凄いというのは山下は聴いてる方の脳の処理が追いつかないから凄いというのと同じだわ
テンションコードなんてクラシックでは現代音楽で使われるけどそれこそ大衆受けしないでしょ

786 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 23:39:38.53 ID:dl54hikU0.net
>>756
人間というのは一人一人違うから、誰もがウサイン・ボルトのように走れるわけじゃない。
音楽もまた同じ。

787 :名無しの笛の踊り :2018/08/31(金) 23:48:46.82 ID:dl54hikU0.net
>>785
音楽としては、いわゆるクラシック音楽が他のジャンルの音楽よりは飛びぬけて進んでいるよね。
100年ぐらいの差はあるだろう。

とはいえ、どちらが楽しいかということとは関係がないのが面白いところ。
一般受けするのは、その100年ぐらい前の音楽。

テンションコードなんてクラシックではバロック時代から使われてる。
バロックという言葉自体、滑らかさを欠くといった意味が含まれているようだ。

788 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 00:34:32.17 ID:eS604NyTa.net
>>783
いきりたってるとこ悪いが全くの人違い
ま、どうでもいいけど

789 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 01:49:21.95 ID:7ZY2mwYa0.net
>>780
内容も目的見え見えなので気持ち悪い
シンスゴみたい

790 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 02:48:02.25 ID:oVpIuQBG0.net
>>786
そりゃ技術とか音楽面とかは別だが単にかオケに対抗できる音量などというのは
そういうものと違う 魔法のように大きく弾く方法などないということ

791 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 03:39:37.10 ID:X3BJUadY0.net
2台より美しい1台のギターなら、ジャンルを持ち出すまでもなく、テンション、セブンス等
全ての響きに於いて安定性つまり優越性を兼ね備えて有しているのが真のクラシックといえるものです。

792 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 08:51:59.04 ID:4Lsgz9bS0.net
「魔法のように大きく弾く方法などない」なら、音色がどうのこうのとか屁理屈並べるより、PAマイク無しにアランフェスをきちんと末席まで聴こえるように実演してほしい。
数年前に誰かやって話題になってた位で(都合が悪く行けなかったが)、山下も含めてマイク無しのは聴いたことないから、次の機会があったら聴きに行きたい。

793 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 09:46:38.32 ID:OGBnY844p.net
イエペスは死んじゃったし山ちんは半隠居で聞けるわけないだろうアホか

794 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 10:03:02.77 ID:sL6MRAhh0.net
9th以上のテンションなんて音の響きより非和声的な展開をするために必要になって来ただけで伝統的なクラシックからしたら無駄な雑音でしかないからね

795 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 10:05:08.31 ID:4Lsgz9bS0.net
「魔法のように大きく弾く方法などない」って、プロっぽい人が書いてあるから、山下以外でもマイク無しでアランフェス実演できるのかと思ったのだが。
Youtubeにアップされてる山下の音色なら荒いとも言えないしね。
山下信者でもなく、純粋に他のクラシックのように協奏曲をマイク無しで楽しみたいだけなんだけど。

796 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 10:55:40.12 ID:TJ8mOZAH0.net
凡百のギタリストがPA通しても「しょぼい音」がそのまま物理的に大きくなっているだけだからな

数十年間数百回ギターのコンサートに通った中で、こと音に関していえばイエペスと山下の
いくつかの演奏会ではほんと魔法をかけられたよ

彼らの演奏は録音だと固い荒いという評されることも多いが、生ステージだとホール全体が
鳴ってるような錯覚を覚える、音量がただ大きいだけじゃなく耳をそばだてるような弱音でも
ホールの隅々まで届くような感じ

797 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 11:01:56.97 ID:S4TfjHza0.net
ボリビアかぁ
https://app.box.com/s/3j1oh52btnoc8tdwk2p2ax8mgl1mqg1y

798 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 11:21:08.36 ID:oVpIuQBG0.net
元の音がきちんと出ていないとマイクで拡幅してもだめ
ということは言えるでしょう

アマ桶の人に プロのギタリストと共演する機会があったがいろいろ注文
を付けられたが元の音自体が全然飛んでこないから結局全部PPで
弾くことになったがそれでもほとんど聴こえなかった

と言われたわ

弦6と300人程度のホールではマイクなしで普通に聞こえたと
いうだけで驚かれてしまったことはあるがもっと広い会場でオケフル編成でも
聴こえるかどうかわからないけど

799 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 11:24:11.41 ID:X3BJUadY0.net
出てる音はおなじ
やまもいえも両方実演きいたけどPAなし、物理的に大きいホールは知らん
数十年まえ体育館でじぶんはさすがにつかた
アラン帆エス、最初右手はどないしてひく、おめら

800 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 11:29:11.84 ID:OGBnY844p.net
でもわしが絵をライブで聴いたとき音がラフであうつだたぞ。レコードは素晴らしい

801 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 11:39:59.51 ID:8zD7d+4rM.net
>>800
山下が若い頃のライブとか楽器を壊しかねないような弾き方してたな、ミスというか潰れた音の連続みたいな

802 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 11:56:26.35 ID:RX8VumfS0.net
ま、それだけ大音量を欲してたんでしょうなあ。

803 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 12:00:11.54 ID:U0/Ph9K20.net
>>790
音量というのも、ひとつの物理作用。
音を出すときの物理的な指の動きの問題だから、当然人によって異なる。
いくら訓練しても、それぞれの人の限界がある。

804 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 12:03:35.85 ID:X3BJUadY0.net
風呂で歌って上せんてじゃでえよ

805 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 12:04:47.15 ID:oVpIuQBG0.net
まあ「方法」というのはまずかったな
ある方法で弾けばある程度の音質・音量はでる 肉体的条件では
そんなに違わない
ある人が音量を出せる「方法」があったならそれはある程度同じように弾けるはず
という意味でした。

メカ的スピードとか音色とかなら才能の絶対差はあるだろうけど音量・音の遠達生
などでは魔法はないのでは
ということです。失礼

806 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 12:13:29.21 ID:U0/Ph9K20.net
>>805
スピードも音量も個人の絶対差はあるよ。
遠達性というのは、楽器屋さんが鳴らない楽器を売るときの宣伝文句。

807 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 13:25:53.05 ID:zPJO2rr0a.net
出てる音は同じなはずなのにラフで潰れた音のはずなのに
お前らの演奏には人は集まらないが山下の演奏には人が集まる

ギターは音が飛ばないからオケから嫌われるし客にも聞こえないはずなのに隠居してる山下のところには未だに海外でオケやアンサンブルとの共演依頼が来て公演している

その差を魔法と言わずとして何と言おうか
だからクラシックギターは面白いとも思う

808 :名無しの笛の踊り :2018/09/01(土) 13:55:16.95 ID:8zD7d+4rM.net
>>799
アランフェスの冒頭はi amiのラスゲアード

音の分離がよくないからってi 指のダウンアップで弾いてる演奏たまに見るけどあれは違和感あるな

総レス数 1012
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200