2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart99

1 :名無しの笛の踊り :2018/07/01(日) 08:04:57.72 ID:+3UyWQJ60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

843 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 06:50:22.46 ID:YFUmqdSx0.net
荘村の弾く武満の12のうたなんか(技術的に)ものすごく難しい曲のように聞こえるんだよね
最近の若い人はさらっと弾くね

844 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 08:44:48.44 ID:DC2hDqSvd.net
フォリオスって、ピアノを元に作曲していて運指とか厳しくて荘村がひいひい言って何とか弾いてたのに、山下は初見でいともたやすく弾いたって、本当なの!?
どこかで、読んだ覚えがある…。
メカ的才能と音楽性は別だけどね(^^)

845 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 09:10:06.53 ID:124bqaSIM.net
壮村だけじゃなくてギタリスト全般がやっとこさ弾いてるのに
山下って若者が今度海外で演奏するから聴いてほしいって現れて、さらっと弾きこなしてたから
技術というのは世代とともに進歩するんだなぁと武満が実感したって感じだったかと
初見ではないはず

846 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 10:29:02.19 ID:ML2FkXwo0.net
>>844
立花隆の『武光徹・音楽創造への旅』に出てたエピソードだね。
内容については>>845さんの説明通り。「初見」ではないです。

847 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 10:42:13.02 ID:hjPh54Nu0.net
>>831
そんなもん知ってなんか意味あんの?

848 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 10:52:04.50 ID:RbnJrlxp0.net
コンクールはそれで箔を付けないと客が来ない人が出るもので
客がいる人は出る必要もない。

ブーニンは出たがキーシンは出る必要がなかった。

ギタリストはセゴビアもブリームもイエペスもジョンも
出ていない。元々当時なかったということもあるけどw

荘村氏は大聖堂の演奏を聴いてイエペスが素晴らしいと引き上げてくれたし
お父さんもギター界の重鎮だったしあのルックス(当時)だったから必要も
なかったんじゃね

849 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 13:15:34.13 ID:hjPh54Nu0.net
>>848
は?

850 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 13:18:34.44 ID:z2Ayljdx0.net
>>843
さらっと弾くと、ただのポピュラーソングw

851 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 13:20:18.74 ID:z2Ayljdx0.net
>>847
ギタリストにはコンクール好きの人もいるから、違いを知りたいな。

コンクールとは無縁のアマチュアの好奇心w

852 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 13:32:19.44 ID:RbnJrlxp0.net
>>849
????

853 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 19:14:05.54 ID:rzcuW3evp.net
荘ちゃん

854 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 19:40:12.41 ID:3aDruZ6v0.net
荘ちゃん、陽水ちゃんとダンスしてる
あ、イタチだった、ごめん w
https://app.box.com/s/9ee2tmswslmjqq2qg9tj0ubat2h85diw

855 :名無しの笛の踊り :2018/09/03(月) 19:43:51.19 ID:v19yHAHp0.net
素人の糞リンクのせんな

856 :名無しの笛の踊り:2018/09/03(月) 21:59:22.31 ID:04QjJp3uo
ジョンは物凄く音が荒いからなな

857 :名無しの笛の踊り :2018/09/04(火) 00:21:18.82 ID:A6j3tigg0.net
>>848
荘村のコンクール歴は知らんけど、禁じられた遊びのイエペスに師事したってことをウリにしてなかったか?

山下は、場馴れさせるために親が出場を勧めてたと語ってた

858 :名無しの笛の踊り :2018/09/04(火) 09:56:02.43 ID:cTpxRZOy0.net
>>855
うpする人は貴重だよ。
もうちょっと素直な形でうpすればいいのに、とは前から思ってる。

859 :名無しの笛の踊り :2018/09/04(火) 10:34:52.77 ID:Uv79Rpo/a.net
荘村さんの番組初心者向けのだけDVDになったけど、
中級の方もDVD化して欲しいな。

860 :名無しの笛の踊り:2018/09/04(火) 20:46:57.65 ID:bC8BlcCTE
荘村の黒彩混九流

861 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 00:30:28.27 ID:OdLP+fQ70.net
>>854
死ね屑野郎

862 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 00:49:00.07 ID:bB1SL3bA0.net
>>854
???

863 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 01:07:26.21 ID:pZBusm4B0.net
荘村は以前、ハンガリー幻想曲を通常の半分位の速度で弾いた後、
「僕、家ではもっと上手いんですよ」とコンサートで言い放った糞野郎。
こんな奴に「さん」なんかつける必要なし

864 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 01:18:06.93 ID:ORjTXKin0.net
>>863
荘村さんのファンだけど、本当にそんなことを言ったとしたら、プロとしてあるまじき大失言だね。
良く考えもせず、そういうことをさらっと言ってしまいそうな危うさを抱えてる人かもしれない。
それでもファンはやめるつもりはないがw

865 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 01:48:42.36 ID:bB1SL3bA0.net
アランフェスのカデンツァなどの16分音符・32分音符を好きな弾けるテンポ
で弾いていたのは思い出すなw

866 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 02:36:36.16 ID:FtXZnTKQp.net
親戚の人が整体に荘ちゃんいたと言ってたよ

867 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 05:51:02.02 ID:+avTUN090.net
まあ演奏家にさんづけはいらんわな

868 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 09:48:44.24 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>809
>きちんと楽器を鳴らした音は単純な音より音の到達する方向性は出る

根拠は?
そう思ってるだけ?
普通に大きな音が出てるだけじゃないの?

869 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 10:01:19.58 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>867
つけない方がいい?

NHKなんかだと、同僚のアナウンサーや解説委員にまで「さん」付けしてるけど。

870 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 11:16:59.91 ID:bB1SL3bA0.net
>>868
根拠は?そう思ってるだけじゃないの

ʅ(◞‿◟)ʃ

871 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:28:43.51 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>870
本人?

答えられなくてお手上げってこと?w

872 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:32:13.36 ID:bB1SL3bA0.net
>>871
はいはい
そう思うだけですよ お手上げですよ

これでよろしいか?

873 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:38:33.68 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>872
そうだろうね。
ギターの音の遠達性なんて、誰も解明してないものね。
花火が、見る人からは2次元的に見えるから、横から見たら薄べったいんだろう、と思ってるのと変わらないかも知れないね。

874 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:39:56.80 ID:EvQee6i50.net
that is awfulliy deferant from what he had been said and done in Japan about segovia

875 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:47:46.31 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>874
なにが言いたいの?

セゴビアの音には遠達性があったとか?w

876 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:48:47.40 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>874
英語圏の人じゃなさそうだけど、なんで英語?

なにかの引用?

877 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 13:41:39.45 ID:ORjTXKin0.net
That is awfully different from what he had said and done in Japan about Segovia.
綴りと文法のミスを訂正すると、たぶんこうなる。

それは、日本で彼がセゴビアについて話したこと、行ったことと、まるで異なっている。

「彼」ってだれよ?

ま、どーでもーいーわ。

878 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 13:55:40.62 ID:EWllycqQa.net
アーア

879 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 14:05:16.60 ID:EWllycqQa.net
性格悪いなあ

880 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 16:17:32.51 ID:FtXZnTKQp.net
deferantぐぐっちまったぞ

881 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 17:37:52.81 ID:EquE/S4ra.net
アポヤンド、アルアイレの弾き分けが出来るようになった人が、そこからはちすずめ弾けるようになるまで、毎日2時間ほどの練習時間として、どれくらいの月日がかかる?

882 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:13:10.24 ID:pZBusm4B0.net
練習時間に比例して弾けるようになるわけないだろ・・・
メカニックが凄いとあなたが思える人に師事しても、それなりの
センスは必要。

883 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:26:12.39 ID:EquE/S4ra.net
>>882
つまり練習方法次第ということ?

884 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:28:38.17 ID:EquE/S4ra.net
>>882
え?センスが必要?
別に山下みたいに1分弱で弾ききるほどの速さは考えてないけど

885 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:40:30.98 ID:T7peAU5H0.net
打ち上げ花火は別の場所から見ればわかるだろ
だが音の遠達性は逆にそんなものはないってことも簡単には証明できないし、されてない
なんで相手にばかり根拠求めてこんな暴れられるだ
例えも見事に失敗してるし

886 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:49:48.92 ID:ByDVfegCM.net
>>884
ピンキリなのと、どのレベルを弾けると考えるかでガラッと変わるだろうが
感覚的には、高校生なら3ヶ月、社会人なら3年

887 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:53:18.49 ID:EquE/S4ra.net
>>886
言われてみれば愚問だったけど、応えてくれてありがとう

888 :名無しの笛の踊り:2018/09/05(水) 22:01:50.83 ID:dEdJwoyXU
はちすずめ か
皆 遅いよね

889 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 14:05:45.83 ID:JSEtkIvY0.net
(ワッチョイ **cf-****)は本当に恥知らず

deferant fromっていったい何だよ?w
heって誰だよ?

結構年を食っていそうなのに、ここまで馬鹿なうえ
ヘイト発言を垂れ流すのは生きていて恥ずかしくないの?

こんな馬鹿な癖に朴葵姫ちゃんを朝鮮人呼ばわりしたのは絶対に許さないからな!

890 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 14:54:48.44 ID:2c96dvUa0.net
>>889
どうせ歳食えばまたお前ら飽きるよ。

891 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 19:50:43.30 ID:VSmdb62K0.net
スペルはしゃれにしても、ハイレベルな婉曲表現
しゃれにもならんことを言ったりやったりしてんの?
タケミツだってきちんとひかなきゃ遠達性はでないよ
パクはここでは一貫して褒めてたけど

892 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 20:05:19.19 ID:s2g/RrXEa.net
>>791>>799>>804>>874

これは同じ人のレス。
英語だけじゃなくて日本語も・・・

893 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 20:26:58.93 ID:VSmdb62K0.net
おまえらに聞いてんの

894 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 20:31:07.46 ID:s2g/RrXEa.net
>>893

この人も同じ人・・・

895 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 00:27:18.13 ID:cbfZJTpZa.net
脳に、、、、

896 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 10:20:52.42 ID:BIsTS5cb0.net
>>893
消えろ

897 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 14:23:20.34 ID:2t3AUCmg0.net
>>891
>パクはここでは一貫して褒めてたけど

嘘つき野郎(ワッチョイ **cf-****)


>>404
>>406
>>412

クラ板で演奏家を捕まえてチョンとか言っているんじゃねえよ?
朴葵姫よりも下手くそな癖に
馬鹿な癖に

deferant fromっていったい何?
小学生以下の英語力の癖に

898 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 15:25:01.50 ID:8Z/k0gEMa.net
>>897
なるほど、おれもCFのついたワッチョイのときにこいつに因縁付けられてたけど、このバカ、CFの部分が同じなら全部同一人物だと思ってんのか
もうちょい勉強してからこいよ

899 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 16:08:02.32 ID:/9WLQMipM.net
相変わらずキチガイ多いスレだw

900 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 16:08:10.17 ID:2t3AUCmg0.net
>>898
おう!

(ワッチョイ **cf-****)は往生際が悪い

そして、au回線まで投入!

cf-はリモートホストから生成されているのでプロバイダーを変えない限り不変だからな
ただし、他板の他スレでは被る可能性はある
他にNGにしている奴が被っている事実はある

だが同一スレで被る可能性は限りなく低い

このスレで釣り人のbd-は二人いるけどかなり珍しい現象

901 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 17:28:10.76 ID:dmpRv1g1a.net
>>900
それだけ詳しいくせに完璧に何か勘違いされてとばっちり食った俺

902 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 20:29:58.99 ID:LbIR6fRma.net
ワッチョイは数字生成の仕組みが公開されてないから断定的なことは言えんが
まずWi-Fiとかの固定回線とモバイル回線で数字の法則が違うんじゃなかったか
固定だとcfの部分はプロバイダのドメイン名
モバイルだとIPの先頭の数字を日時を変数に算出した値を16進数にしたものじゃなかったか
この変数が毎週木曜日に更新されるからワッチョイも変わる
そもそもパターンは16^2=256通りしかないので結構被るよ、残念

903 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 21:38:52.80 ID:2t3AUCmg0.net
>>902
固定IPじゃなくてもプロバイダーを変えるまで変わらないよ

他板の荒らしが板をまたいで荒らしていたのが完全に特定された
2人追い込まれたけど、変わっていない

スレで重複することは滅多にない
ただ、このスレには(ワッチョイ **bd-****)が二人いるけどな
これはかなり珍しい

904 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 21:46:26.77 ID:Fl2RF7GE0.net
その割には俺はいろんなスレでよく被るな

905 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 22:12:26.36 ID:tj/P+TK/M.net
>>903
俺はWi-Fi持ってないからいつもモバイル回線だけど
前の書き込みみたら普通にその部分変わってるんですが・・・

その追い込んだのがモバイル回線なら中途半端な知識持った奴に扇動されて全然関係ない奴攻撃してる可能性があるな

IPアドレスの第1オクテットを固定値にして日付を変数にして変えていってるだけだから過去3回くらいの値と日付さえ押さえてれば計算して特定はできるだろうけど

906 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 22:29:58.40 ID:gsQVckBC0.net
レス番何番が誰とか、匿名掲示板でどうでもいい

907 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 23:21:21.98 ID:D5td5qO+0.net
ナクソスに興味深いピアノ演奏が。
ギターでもよく弾かれる曲を真剣に弾いている。

ドビュッシー
ベルガマスク組曲 - 第3曲 月の光
版画 - 第2曲 グラナダの夕べ
イサーク・アルベニス
イベリア 第3巻 - 第1曲 エル・アルバイシン
スペイン組曲 Op. 47 - 第1曲 グラナダ(セレナータ)
フェデリコ・モンポウ
歌と踊り第6番
エンリケ・グラナドス
スペイン舞曲集 Op. 37 - 第5番 アンダルーサ
ゴイェスカス 第1部 - 第4曲 嘆き、またはマハとナイチンゲール
マヌエル・デ・ファリャ
歌劇「はかない人生」 - スペイン舞曲(ピアノ版)
ドビュッシー墓碑銘のための賛歌(ピアノ版)

濱田滋郎(音楽評論家)
演奏芸術家としての 高い
資質が、光のしずくのようにきらめいているのに目を見
張らされた。ただ正確に弾き上げるのではなく深く心を
通わせ、秘められた美まで汲み出してみせる手際は
非凡そのもの。

908 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 01:24:11.61 ID:TgA/nSHC0.net
濱田先生、相変わらず褒めまくってるな。そういうところ、嫌いじゃない。

でと、いったい誰の演奏を褒めてるの?

909 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 01:40:43.49 ID:SVCJzvZm0.net
すみません

肝心なのが抜けましたね。

ファリャ/ドビュッシー/グラナドス/アルベニス/モンポウ:ピアノ作品集
(ドビュッシー オマージュ)(西澤安澄)

http://ml.naxos.jp/album/IBS-132018

でした。

もうギターの鈴木大介氏と共演しているようだからここの人はとっくにご存知かも

910 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 02:38:27.26 ID:TgA/nSHC0.net
>>909
紹介ありがとう!

第1印象、「お、キレイ」
肝心の演奏はまだ聞いてない。

911 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 09:20:34.82 ID:98OUAMMk0.net
>>907
は?

912 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 09:35:43.59 ID:OZCOIu7M0.net
モンポウの歌と踊り第6番いいねえ

913 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 16:03:09.18 ID:SVCJzvZm0.net
パークニングの
バッハの無伴奏バイオリンノパルティータ3番の前奏曲
こんないい店舗で弾いてる録音あったんだ
アナダヴィドヴィッチなんて要らんかったんや

914 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 19:57:00.20 ID:B/8BIU/Ep.net
姉ちゃんだからだろ、えびすさんみたいなオサン
だたら相手にされん

915 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 20:01:35.54 ID:11PaD9VlM.net
エビスさんて大介君のことかw

916 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 22:50:05.29 ID:IxhT/ERF0.net
アナっていつ豊胸したの?

917 :名無しの笛の踊り:2018/09/09(日) 09:21:16.24 ID:7ubuELmj7
>>913

当時の最速録音。
太い音で、よくこんなテンポで弾けるものだと
感心したものだ。

918 :名無しの笛の踊り :2018/09/09(日) 20:18:15.59 ID:bZQHsR4UM.net
わしが育てた

919 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 21:34:03.45 ID:V6TVRrKh7
パル3前のギター演奏は
遅すぎるな

920 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 07:14:06.20 ID:P7aeou4jp.net
オリエンタルはブリームのこもった音色の巻弦いいな

921 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 09:11:28.81 ID:Mh+6Pqm70.net
>>863
愛嬌あっていいとおもうけど

922 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 11:19:31.04 ID:GT0teo3E0.net
>>921
弾けない老いぼれなんだろ。相手にするな。
別に気にしねーよな。どんだけ爺は器が小さいんだ。

923 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 12:59:25.59 ID:FfhByggla.net
>>922
ふけない老いぼれ、に見えた。

老眼が進んだかな・・・

924 :名無しの笛の踊り :2018/09/12(水) 06:29:47.99 ID:aXIza4N8p.net
https://youtu.be/9Qs1MPKSlJY
これ2分41秒のブリームの音たまらん

925 :名無しの笛の踊り:2018/09/12(水) 22:19:04.74 ID:DzhLoegiL
セゴビア以外の音はちょっと

ブリームの音は人工的、無機質、薄い
ジョンは、硬い、艶がない

926 :名無しの笛の踊り :2018/09/12(水) 23:04:40.42 ID:pAOLGUZK0.net
>>924
ねばっこいな

927 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 01:15:04.49 ID:2WPtpBIxd.net
楽器について真面目な質問です
店頭で見っけた裏板2箇所、1度ばっくり割れてて、ニカワと当て木で修復してあるギターなのですが、
裏板に故障歴があると、音は弱くなるものでしょうか?

928 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 01:27:50.56 ID:8jdLRkYB0.net
真面目に当たり前過ぎるだろw

929 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 03:07:32.28 ID:2WPtpBIxd.net
やぱそうなのですかね?
まぁ確かに割れがあると板の振動を妨げる要素になってしまいますものね。
ただ古い名器などで、表面板の割れを直し直し使われてるギターもありますし、どうかなぁ、と。

930 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 09:30:22.87 ID:dmy+lyY7a.net
>>929
裏板はまだいいけど、表面板の割れの修理はダメじゃないかな。
楽器によっては、かえって良くなったりするものもあるかも知れないけど、元の音とは変わりそう。

931 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 14:26:53.97 ID:W5RyPEsP0.net
NAXOSのNorbert Kraftのヴィラ=ロボスのギター独奏曲全集を買ったけど巧いな

もう68歳くらいで歳だけどどの曲も安定していて曲想をつけるのも巧い
福田進一が下手くそ過ぎただけかな?

932 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 14:43:22.76 ID:dmy+lyY7a.net
>>931
全曲録音ではないけど、ヴィラ=ロボスなら、イエペスにとどめを刺すと思うんだけどね。

933 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 14:54:08.13 ID:W5RyPEsP0.net
>>932
全曲録音でどの曲もレベルが高いという意味ではクラフト盤はとても良いと思いますよ
12のエチュードなんて全部録音している人はいないんじゃないの?

福田進一は下手くそなのでがっかりしました
日本では大御所的な位置づけだけど、実際はたいしたことないというのが丸わかりの残念な録音です

934 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 15:20:25.76 ID:2zJ1qNaqp.net
上手い下手だったら山下がアップはじめましただろw

935 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 15:34:37.05 ID:a6K36xTqa.net
12のエチュード全曲録音は一杯数はあるでしょ。
ナクソスだけでも
ビエガス
イエペス
フェルナンデス
ジガンテ(1953年版)
クラフト
クレルチ
福田進一
ガスリー
ラグーナ
トレスター
コルホーネン
ピエッリ
ピッソーリ(1928年版)
ミリガン
クロイシュ
もある。
イエペスは一番の雰囲気・スピード感
7番の中間部の奇想風
12番の下降スケールと和音の怪鳥音的雰囲気
はいいね
ビエガスのはどうやって弾いているのかもわからない奇演
音楽的雰囲気ではクロイシュ

しかし決定版はまだまだ出ていない。

936 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 19:00:12.73 ID:SHcDzsRHM.net
>>935
それだけ挙げてなんで2回も録音した山下を挙げな いw

イエペスのエチュードはあの完成度で全て1テイク目の演奏という後にも先にもバケモノだな

937 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 19:07:12.91 ID:G2swEBdN0.net
>全て1テイク目の演奏
そんなのわかるわけないじゃん

938 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 19:43:22.77 ID:a6K36xTqa.net
>>936
ナクソスにないだけ

939 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 20:17:53.25 ID:sYqC2EZDM.net
5つの前奏曲の方の決定版はない?
個人的にそっちのが好きなんだが

940 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 00:20:14.30 ID:g/2bxJjP0.net
残念ながらピアノの演奏と同レベル以上の演奏すらまだあまりない
ルガンスキーによるピアノ編の演奏

http://ml.naxos.jp/work/242463

941 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 01:16:32.18 ID:TWMAwmzr0.net
単にピアノで弾いてるってだけじゃん。何をもって「同レベル」とか言ってんだ?

942 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 01:55:08.78 ID:g/2bxJjP0.net
>>941
そのようにしか聴こえないということですね。

943 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 06:57:27.71 ID:u0hKDwWlp.net
1番もやりゃいいのにw

総レス数 1012
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200