2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックギター総合スレPart99

1 :名無しの笛の踊り :2018/07/01(日) 08:04:57.72 ID:+3UyWQJ60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502343407/
クラシックギター総合スレPart97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519918220/
クラシックギター総合スレPart98
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1524107670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

865 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 01:48:42.36 ID:bB1SL3bA0.net
アランフェスのカデンツァなどの16分音符・32分音符を好きな弾けるテンポ
で弾いていたのは思い出すなw

866 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 02:36:36.16 ID:FtXZnTKQp.net
親戚の人が整体に荘ちゃんいたと言ってたよ

867 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 05:51:02.02 ID:+avTUN090.net
まあ演奏家にさんづけはいらんわな

868 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 09:48:44.24 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>809
>きちんと楽器を鳴らした音は単純な音より音の到達する方向性は出る

根拠は?
そう思ってるだけ?
普通に大きな音が出てるだけじゃないの?

869 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 10:01:19.58 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>867
つけない方がいい?

NHKなんかだと、同僚のアナウンサーや解説委員にまで「さん」付けしてるけど。

870 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 11:16:59.91 ID:bB1SL3bA0.net
>>868
根拠は?そう思ってるだけじゃないの

ʅ(◞‿◟)ʃ

871 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:28:43.51 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>870
本人?

答えられなくてお手上げってこと?w

872 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:32:13.36 ID:bB1SL3bA0.net
>>871
はいはい
そう思うだけですよ お手上げですよ

これでよろしいか?

873 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:38:33.68 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>872
そうだろうね。
ギターの音の遠達性なんて、誰も解明してないものね。
花火が、見る人からは2次元的に見えるから、横から見たら薄べったいんだろう、と思ってるのと変わらないかも知れないね。

874 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:39:56.80 ID:EvQee6i50.net
that is awfulliy deferant from what he had been said and done in Japan about segovia

875 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:47:46.31 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>874
なにが言いたいの?

セゴビアの音には遠達性があったとか?w

876 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 12:48:47.40 ID:Ry9Hc/Xx0.net
>>874
英語圏の人じゃなさそうだけど、なんで英語?

なにかの引用?

877 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 13:41:39.45 ID:ORjTXKin0.net
That is awfully different from what he had said and done in Japan about Segovia.
綴りと文法のミスを訂正すると、たぶんこうなる。

それは、日本で彼がセゴビアについて話したこと、行ったことと、まるで異なっている。

「彼」ってだれよ?

ま、どーでもーいーわ。

878 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 13:55:40.62 ID:EWllycqQa.net
アーア

879 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 14:05:16.60 ID:EWllycqQa.net
性格悪いなあ

880 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 16:17:32.51 ID:FtXZnTKQp.net
deferantぐぐっちまったぞ

881 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 17:37:52.81 ID:EquE/S4ra.net
アポヤンド、アルアイレの弾き分けが出来るようになった人が、そこからはちすずめ弾けるようになるまで、毎日2時間ほどの練習時間として、どれくらいの月日がかかる?

882 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:13:10.24 ID:pZBusm4B0.net
練習時間に比例して弾けるようになるわけないだろ・・・
メカニックが凄いとあなたが思える人に師事しても、それなりの
センスは必要。

883 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:26:12.39 ID:EquE/S4ra.net
>>882
つまり練習方法次第ということ?

884 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:28:38.17 ID:EquE/S4ra.net
>>882
え?センスが必要?
別に山下みたいに1分弱で弾ききるほどの速さは考えてないけど

885 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:40:30.98 ID:T7peAU5H0.net
打ち上げ花火は別の場所から見ればわかるだろ
だが音の遠達性は逆にそんなものはないってことも簡単には証明できないし、されてない
なんで相手にばかり根拠求めてこんな暴れられるだ
例えも見事に失敗してるし

886 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:49:48.92 ID:ByDVfegCM.net
>>884
ピンキリなのと、どのレベルを弾けると考えるかでガラッと変わるだろうが
感覚的には、高校生なら3ヶ月、社会人なら3年

887 :名無しの笛の踊り :2018/09/05(水) 18:53:18.49 ID:EquE/S4ra.net
>>886
言われてみれば愚問だったけど、応えてくれてありがとう

888 :名無しの笛の踊り:2018/09/05(水) 22:01:50.83 ID:dEdJwoyXU
はちすずめ か
皆 遅いよね

889 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 14:05:45.83 ID:JSEtkIvY0.net
(ワッチョイ **cf-****)は本当に恥知らず

deferant fromっていったい何だよ?w
heって誰だよ?

結構年を食っていそうなのに、ここまで馬鹿なうえ
ヘイト発言を垂れ流すのは生きていて恥ずかしくないの?

こんな馬鹿な癖に朴葵姫ちゃんを朝鮮人呼ばわりしたのは絶対に許さないからな!

890 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 14:54:48.44 ID:2c96dvUa0.net
>>889
どうせ歳食えばまたお前ら飽きるよ。

891 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 19:50:43.30 ID:VSmdb62K0.net
スペルはしゃれにしても、ハイレベルな婉曲表現
しゃれにもならんことを言ったりやったりしてんの?
タケミツだってきちんとひかなきゃ遠達性はでないよ
パクはここでは一貫して褒めてたけど

892 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 20:05:19.19 ID:s2g/RrXEa.net
>>791>>799>>804>>874

これは同じ人のレス。
英語だけじゃなくて日本語も・・・

893 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 20:26:58.93 ID:VSmdb62K0.net
おまえらに聞いてんの

894 :名無しの笛の踊り :2018/09/06(木) 20:31:07.46 ID:s2g/RrXEa.net
>>893

この人も同じ人・・・

895 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 00:27:18.13 ID:cbfZJTpZa.net
脳に、、、、

896 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 10:20:52.42 ID:BIsTS5cb0.net
>>893
消えろ

897 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 14:23:20.34 ID:2t3AUCmg0.net
>>891
>パクはここでは一貫して褒めてたけど

嘘つき野郎(ワッチョイ **cf-****)


>>404
>>406
>>412

クラ板で演奏家を捕まえてチョンとか言っているんじゃねえよ?
朴葵姫よりも下手くそな癖に
馬鹿な癖に

deferant fromっていったい何?
小学生以下の英語力の癖に

898 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 15:25:01.50 ID:8Z/k0gEMa.net
>>897
なるほど、おれもCFのついたワッチョイのときにこいつに因縁付けられてたけど、このバカ、CFの部分が同じなら全部同一人物だと思ってんのか
もうちょい勉強してからこいよ

899 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 16:08:02.32 ID:/9WLQMipM.net
相変わらずキチガイ多いスレだw

900 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 16:08:10.17 ID:2t3AUCmg0.net
>>898
おう!

(ワッチョイ **cf-****)は往生際が悪い

そして、au回線まで投入!

cf-はリモートホストから生成されているのでプロバイダーを変えない限り不変だからな
ただし、他板の他スレでは被る可能性はある
他にNGにしている奴が被っている事実はある

だが同一スレで被る可能性は限りなく低い

このスレで釣り人のbd-は二人いるけどかなり珍しい現象

901 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 17:28:10.76 ID:dmpRv1g1a.net
>>900
それだけ詳しいくせに完璧に何か勘違いされてとばっちり食った俺

902 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 20:29:58.99 ID:LbIR6fRma.net
ワッチョイは数字生成の仕組みが公開されてないから断定的なことは言えんが
まずWi-Fiとかの固定回線とモバイル回線で数字の法則が違うんじゃなかったか
固定だとcfの部分はプロバイダのドメイン名
モバイルだとIPの先頭の数字を日時を変数に算出した値を16進数にしたものじゃなかったか
この変数が毎週木曜日に更新されるからワッチョイも変わる
そもそもパターンは16^2=256通りしかないので結構被るよ、残念

903 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 21:38:52.80 ID:2t3AUCmg0.net
>>902
固定IPじゃなくてもプロバイダーを変えるまで変わらないよ

他板の荒らしが板をまたいで荒らしていたのが完全に特定された
2人追い込まれたけど、変わっていない

スレで重複することは滅多にない
ただ、このスレには(ワッチョイ **bd-****)が二人いるけどな
これはかなり珍しい

904 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 21:46:26.77 ID:Fl2RF7GE0.net
その割には俺はいろんなスレでよく被るな

905 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 22:12:26.36 ID:tj/P+TK/M.net
>>903
俺はWi-Fi持ってないからいつもモバイル回線だけど
前の書き込みみたら普通にその部分変わってるんですが・・・

その追い込んだのがモバイル回線なら中途半端な知識持った奴に扇動されて全然関係ない奴攻撃してる可能性があるな

IPアドレスの第1オクテットを固定値にして日付を変数にして変えていってるだけだから過去3回くらいの値と日付さえ押さえてれば計算して特定はできるだろうけど

906 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 22:29:58.40 ID:gsQVckBC0.net
レス番何番が誰とか、匿名掲示板でどうでもいい

907 :名無しの笛の踊り :2018/09/07(金) 23:21:21.98 ID:D5td5qO+0.net
ナクソスに興味深いピアノ演奏が。
ギターでもよく弾かれる曲を真剣に弾いている。

ドビュッシー
ベルガマスク組曲 - 第3曲 月の光
版画 - 第2曲 グラナダの夕べ
イサーク・アルベニス
イベリア 第3巻 - 第1曲 エル・アルバイシン
スペイン組曲 Op. 47 - 第1曲 グラナダ(セレナータ)
フェデリコ・モンポウ
歌と踊り第6番
エンリケ・グラナドス
スペイン舞曲集 Op. 37 - 第5番 アンダルーサ
ゴイェスカス 第1部 - 第4曲 嘆き、またはマハとナイチンゲール
マヌエル・デ・ファリャ
歌劇「はかない人生」 - スペイン舞曲(ピアノ版)
ドビュッシー墓碑銘のための賛歌(ピアノ版)

濱田滋郎(音楽評論家)
演奏芸術家としての 高い
資質が、光のしずくのようにきらめいているのに目を見
張らされた。ただ正確に弾き上げるのではなく深く心を
通わせ、秘められた美まで汲み出してみせる手際は
非凡そのもの。

908 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 01:24:11.61 ID:TgA/nSHC0.net
濱田先生、相変わらず褒めまくってるな。そういうところ、嫌いじゃない。

でと、いったい誰の演奏を褒めてるの?

909 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 01:40:43.49 ID:SVCJzvZm0.net
すみません

肝心なのが抜けましたね。

ファリャ/ドビュッシー/グラナドス/アルベニス/モンポウ:ピアノ作品集
(ドビュッシー オマージュ)(西澤安澄)

http://ml.naxos.jp/album/IBS-132018

でした。

もうギターの鈴木大介氏と共演しているようだからここの人はとっくにご存知かも

910 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 02:38:27.26 ID:TgA/nSHC0.net
>>909
紹介ありがとう!

第1印象、「お、キレイ」
肝心の演奏はまだ聞いてない。

911 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 09:20:34.82 ID:98OUAMMk0.net
>>907
は?

912 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 09:35:43.59 ID:OZCOIu7M0.net
モンポウの歌と踊り第6番いいねえ

913 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 16:03:09.18 ID:SVCJzvZm0.net
パークニングの
バッハの無伴奏バイオリンノパルティータ3番の前奏曲
こんないい店舗で弾いてる録音あったんだ
アナダヴィドヴィッチなんて要らんかったんや

914 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 19:57:00.20 ID:B/8BIU/Ep.net
姉ちゃんだからだろ、えびすさんみたいなオサン
だたら相手にされん

915 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 20:01:35.54 ID:11PaD9VlM.net
エビスさんて大介君のことかw

916 :名無しの笛の踊り :2018/09/08(土) 22:50:05.29 ID:IxhT/ERF0.net
アナっていつ豊胸したの?

917 :名無しの笛の踊り:2018/09/09(日) 09:21:16.24 ID:7ubuELmj7
>>913

当時の最速録音。
太い音で、よくこんなテンポで弾けるものだと
感心したものだ。

918 :名無しの笛の踊り :2018/09/09(日) 20:18:15.59 ID:bZQHsR4UM.net
わしが育てた

919 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 21:34:03.45 ID:V6TVRrKh7
パル3前のギター演奏は
遅すぎるな

920 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 07:14:06.20 ID:P7aeou4jp.net
オリエンタルはブリームのこもった音色の巻弦いいな

921 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 09:11:28.81 ID:Mh+6Pqm70.net
>>863
愛嬌あっていいとおもうけど

922 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 11:19:31.04 ID:GT0teo3E0.net
>>921
弾けない老いぼれなんだろ。相手にするな。
別に気にしねーよな。どんだけ爺は器が小さいんだ。

923 :名無しの笛の踊り :2018/09/11(火) 12:59:25.59 ID:FfhByggla.net
>>922
ふけない老いぼれ、に見えた。

老眼が進んだかな・・・

924 :名無しの笛の踊り :2018/09/12(水) 06:29:47.99 ID:aXIza4N8p.net
https://youtu.be/9Qs1MPKSlJY
これ2分41秒のブリームの音たまらん

925 :名無しの笛の踊り:2018/09/12(水) 22:19:04.74 ID:DzhLoegiL
セゴビア以外の音はちょっと

ブリームの音は人工的、無機質、薄い
ジョンは、硬い、艶がない

926 :名無しの笛の踊り :2018/09/12(水) 23:04:40.42 ID:pAOLGUZK0.net
>>924
ねばっこいな

927 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 01:15:04.49 ID:2WPtpBIxd.net
楽器について真面目な質問です
店頭で見っけた裏板2箇所、1度ばっくり割れてて、ニカワと当て木で修復してあるギターなのですが、
裏板に故障歴があると、音は弱くなるものでしょうか?

928 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 01:27:50.56 ID:8jdLRkYB0.net
真面目に当たり前過ぎるだろw

929 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 03:07:32.28 ID:2WPtpBIxd.net
やぱそうなのですかね?
まぁ確かに割れがあると板の振動を妨げる要素になってしまいますものね。
ただ古い名器などで、表面板の割れを直し直し使われてるギターもありますし、どうかなぁ、と。

930 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 09:30:22.87 ID:dmy+lyY7a.net
>>929
裏板はまだいいけど、表面板の割れの修理はダメじゃないかな。
楽器によっては、かえって良くなったりするものもあるかも知れないけど、元の音とは変わりそう。

931 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 14:26:53.97 ID:W5RyPEsP0.net
NAXOSのNorbert Kraftのヴィラ=ロボスのギター独奏曲全集を買ったけど巧いな

もう68歳くらいで歳だけどどの曲も安定していて曲想をつけるのも巧い
福田進一が下手くそ過ぎただけかな?

932 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 14:43:22.76 ID:dmy+lyY7a.net
>>931
全曲録音ではないけど、ヴィラ=ロボスなら、イエペスにとどめを刺すと思うんだけどね。

933 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 14:54:08.13 ID:W5RyPEsP0.net
>>932
全曲録音でどの曲もレベルが高いという意味ではクラフト盤はとても良いと思いますよ
12のエチュードなんて全部録音している人はいないんじゃないの?

福田進一は下手くそなのでがっかりしました
日本では大御所的な位置づけだけど、実際はたいしたことないというのが丸わかりの残念な録音です

934 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 15:20:25.76 ID:2zJ1qNaqp.net
上手い下手だったら山下がアップはじめましただろw

935 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 15:34:37.05 ID:a6K36xTqa.net
12のエチュード全曲録音は一杯数はあるでしょ。
ナクソスだけでも
ビエガス
イエペス
フェルナンデス
ジガンテ(1953年版)
クラフト
クレルチ
福田進一
ガスリー
ラグーナ
トレスター
コルホーネン
ピエッリ
ピッソーリ(1928年版)
ミリガン
クロイシュ
もある。
イエペスは一番の雰囲気・スピード感
7番の中間部の奇想風
12番の下降スケールと和音の怪鳥音的雰囲気
はいいね
ビエガスのはどうやって弾いているのかもわからない奇演
音楽的雰囲気ではクロイシュ

しかし決定版はまだまだ出ていない。

936 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 19:00:12.73 ID:SHcDzsRHM.net
>>935
それだけ挙げてなんで2回も録音した山下を挙げな いw

イエペスのエチュードはあの完成度で全て1テイク目の演奏という後にも先にもバケモノだな

937 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 19:07:12.91 ID:G2swEBdN0.net
>全て1テイク目の演奏
そんなのわかるわけないじゃん

938 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 19:43:22.77 ID:a6K36xTqa.net
>>936
ナクソスにないだけ

939 :名無しの笛の踊り :2018/09/13(木) 20:17:53.25 ID:sYqC2EZDM.net
5つの前奏曲の方の決定版はない?
個人的にそっちのが好きなんだが

940 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 00:20:14.30 ID:g/2bxJjP0.net
残念ながらピアノの演奏と同レベル以上の演奏すらまだあまりない
ルガンスキーによるピアノ編の演奏

http://ml.naxos.jp/work/242463

941 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 01:16:32.18 ID:TWMAwmzr0.net
単にピアノで弾いてるってだけじゃん。何をもって「同レベル」とか言ってんだ?

942 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 01:55:08.78 ID:g/2bxJjP0.net
>>941
そのようにしか聴こえないということですね。

943 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 06:57:27.71 ID:u0hKDwWlp.net
1番もやりゃいいのにw

944 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 08:36:40.82 ID:oOXvoT01a.net
ルガンスキーっていうから
ルガンスキーってヴィラロボスとか興味あったんかい知らんかった!
とおもって久しぶりにウキウキしてたら
開いたらルビンスキーとかいう南米曲専門おばちゃんでブチ切れそうなんだが

945 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 12:06:08.87 ID:g/2bxJjP0.net
>>944
失礼しました。私も勘違いしていました。
YouTubeには結構男性ピアニストのヴィラ=ロボスのギター曲の演奏は
多いです。みんな結構マジに弾いていて大変参考になります。

946 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 13:33:05.83 ID:QXwQyUkF0.net
どうせ演奏なんかロクに聴かないでルガンスキーマンセーってか
権威に弱い老害の典型

わかりもしないのに
「そのようにしか聴こえないということですね。」
だって。
馬っ鹿じゃねーの

947 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 13:56:34.89 ID:g/2bxJjP0.net
>>946
演奏は全部聞いてブックマークにしてあるものです。
ルガンスキーだから評価しているわけではありません。
あなたはそのようですねw

948 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 14:26:18.76 ID:QXwQyUkF0.net
お前、みっともないからもう書かないほうがいいぞ・・・
ルガンスキーが、こんな楽譜なぞってるだけの演奏をするわけがない。
お前は耳が悪いから何にもわかってない。単にいつもと違う楽器の響きに
「これはいい!」って感じただけ。

もっかい書く。ルガンスキーがこんな、何の魂の響きもない演奏をするわけがないんだよ。
「あなたはそのようですねw」って、こんな糞みたいな負け惜しみ書く暇があったら、
何がどう素晴らしいと思うのか、説明してみたらどうだ?

アタマ悪そうだから頓珍漢なことしか書けないだろうけどな

949 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 14:36:05.24 ID:g/2bxJjP0.net
>>948
楽譜なぞっているだけの演奏ではないと思いますよ。
普通のただ巨匠の演奏の癖をなぞっているだけで自分で全く
音楽的に解釈をしていない多くのギタリストにとっては学ぶべきところが多い
演奏です。
あなたにはわからないでしょうが。
きっとこれもルガンスキーが弾いていた(と書いてあるだけでもかw)
ら全く違うことを書くんでしょうねw

本当に性格の悪いいつもの人であることは見え見えですw

950 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 15:14:48.23 ID:QXwQyUkF0.net
そうやって脊髄反射で「言い返さなきゃっ!」で投稿するから
こんな程度の低い文章になる。

バイアスかかってるのはお前のほうで、普通の人は誰が弾いてるから云々なんてのは
関係ない。出てくる演奏がすべてだからな。(意味わかるかな?低能だからわからないかな

ルガンスキーの好き嫌いに関わらず、それなりの演奏できるピアニストが仮に
ヴィラロボスのギターオリジナルを弾いたとしたら、もっと練ったものになる。

すなわち、ギターの特性(グリッサンド、ポルタメント、ビブラート、カンパネラその他)を
使えない分、他のアイデア、技量でで相当カバーしなければならない。そしてそれらの
アイデアや技量は聴いたら必ず演奏に現れる。

お前は具体的なことは何も示さず、「音楽的な解釈をしていない多くのギタリストは
〜略」とか書いてるが、プロが解釈をしないなんてありえないんだよ。真性バカかお前は。

苦し紛れの捨て台詞や老害の言い逃れはいいから、具体的に「何がどのように
良いと感じた」か書いてみたらどうだ?

951 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 15:17:51.59 ID:g/2bxJjP0.net
>>950
またまたしつこく絡むなア┐(´д`)┌ヤレヤレ

元々動画の引用で名前もないと変なところに誘導したと思われて誰も
みないから一応名前を書いただけ ルガンスキーは有名だがそれ程評価
しているわけではない 権威に飛びつく人には意味があるかもね

ただの罵詈雑言だけの中身のないのをたっぷり時間をかけて書いてこれかw
さぞかし仕事ができるんでしょうねえw

952 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 15:36:39.99 ID:QXwQyUkF0.net
日本語、読める?誰が弾いてるかなんて関係ないって散々書いてるだろ?

理屈っぽい能書きは俺も嫌いだが、お前の投稿は説得力ゼロ。
3歳児が言い返してるようだ。なんかもうちょっと「なるほど、そういうとこが
いいと思ったのか」ってわかるように書けないもんかね?
#学校教育受けてるのかなコイツ

953 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 15:39:22.02 ID:g/2bxJjP0.net
>>952
あんたもいい加減にしとけよ
読み取れないやつに何を言っても無駄

もうお相手はしません

954 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 15:53:33.27 ID:QXwQyUkF0.net
なんだ終わりかよ。つまんねー奴だな

最後にマジレス。お前、本当にこの棒引きのようなヴィラロボスが
数多あるプロギタリストよりも優れてると感じたのか?
#煽り抜きでホントにわからんわ・・・もうお前じゃなくてもいいから
誰かこの良さがわかるやつ解説してくれ。(わからんやつにはわからんってのは
ナシな。伝える工夫くらいはしてくれよ。。。

ビラロボスはギターの特性を知り尽くした上でギター作品書いてるだろ?
無論他の楽器のためのものもたくさんあるが。
この奏者がピアノならではの良さを引き出そうとしているとは到底感じられないんだわ。

955 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 16:11:22.59 ID:kiYiSY5Pa.net
>>954
いや逆にどこをどんな弾き方してるから良さが伝わらないとか、アンタが具体的に書いてくれ

956 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 16:40:29.95 ID:rg2bQ7CE0.net
>>955
横だけど、ギターの楽譜に書かれない、弦によって異なる余韻をピアノでは表現できないだろ?
良し悪しではなく、それがギターというもの。
どうしても、ビラ=ロボスの曲はピアノでギター以上の効果を出すのは無理じゃないかな?

957 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 17:09:22.48 ID:/565nuFJa.net
>>956
ピアノにはピアノの良さ、ギターにはギターの良さ、それぞれ楽器の特性からの良さを引き出す曲があるという点ではビラ=ロボスの良さをピアノで再現するのは確かに難しい
タレガやセゴビアがピアノ曲をギター用にアレンジした曲もいまいちピンとくるものがないのと一緒で
ビラ=ロボスじゃないけど、アストゥリアスみたいに、ピアノでもギターでもそこそこ効果出せてる曲って少ないしね

958 :名無しの笛の踊り:2018/09/14(金) 22:51:56.35 ID:y/Fqp7J8/
>>935

ナクソスは駄目だね
収録数が少なすぎる

たった、それだけ

959 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 21:41:32.49 ID:0vU+9icA0.net
ピアノ版の5つの前奏曲聞いてるが、これはこれで面白いな
どちらが上だ下だというのではなく、違ったものとして楽しめばいいんじゃないか

1番は編曲というより原曲をなぞっただけ?とここで聴くのをやめたならもったいない
繰り返すたび盛り上がって最高音!のところですっと力を抜く解釈が色っぽい

2番の冒頭、おもちゃ箱をひっくり返したような面白さはピアノならではの効果だろう
中間のアルペジオはギターの特性を活かした部分だがピアノの土俗的な響きもよき

3番のリハモナイズした響きがジャズみたいでおしゃれ、これは試してみたい
中間部の下降するにつれて分厚い響きになるところ、これブラジル風バッハだわ

4番の全体的に原曲をなぞった響きなのだが、後半のハーモニクスの部分で
平行4度を重ねた浮遊感のある響きがドビュッシーみたい

5番は一番編曲が凝ってる。A-B-C-AのAの部分、たゆたう響きが心地よい
Bはピアノならではの音域の広いアルペジオに改変、Cの部分はまるで映画音楽

960 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 22:40:53.80 ID:TO3B07d40.net
1番の中間部分、出だしのアルペジオをピアノでどう弾いてるか聞いてみたいな。
ギタリストはみんなごまかして弾いてるような気がしてならない。
というか、ヴィラ=ロボス自身がごまかして弾くことを意図していたような気もするが。

961 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 22:42:17.01 ID:TO3B07d40.net
そこの部分だけ切り取ってうpしてくれないかな、マジで。

962 :名無しの笛の踊り :2018/09/14(金) 23:27:26.64 ID:kBjX7rYo0.net
5番はカーメンキャバレロが悦びそなアレンジだけど、ピアノ最初きいた時は完全にやられた
と思ったが、ギター聞いて聞きなおすと何やってんだかてな感じにもなるな、ま別に両方ひけるけど
で、ギターでひく時は、1音がちゃんと出てて全体バランスがよくないと、音楽として負ける。
それはピアノも同じ、ビラロボスはエキゾチックなピアノはオリジナル曲をきくべき。
アレンジも面白いけど、音楽的要件をきちんと満たしてるものに限るけど、例えば、ディアハンターと
クラシック曲を比べた場合、チェックポイントの数が違う、響きなんかの、、

963 :名無しの笛の踊り :2018/09/15(土) 00:18:09.93 ID:VQopDGAc0.net
皆さんが色々聞いて感想をアップしてくれただけでも上げて良かったわ

964 :名無しの笛の踊り :2018/09/15(土) 00:32:14.47 ID:ghwSASBx0.net
>>959
言葉の羅列は虚しくない?

音楽なんだからさ。

総レス数 1012
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200