2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベートーベン聴く様な奴はモーツァルト解らんよな?

1 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 07:54:43.89 ID:LgBmDITP.net
よな?

2 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 07:56:02.37 ID:LgBmDITP.net
ベートーベン聴いて悦んでりゃ良いのに、
モーツァルト解らんコンプレックスで、
攻撃に変えるが、

3 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 07:59:41.59 ID:LgBmDITP.net
大勢でバイオリン演奏する光景は似てるが、全く非なるモノで、

近い時代くらいしか共通点無い。

ベートーベン聞く奴はモーツァルト解らんコンプレックスを攻撃に変えるか、

鈍感な聴覚なんだから、
モーツァルト解ったと思い込んで、
しかし、大袈裟なベートーベンのが、
やはり上と思うんだろな。

4 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 08:13:09.44 ID:LgBmDITP.net
ビートルズ、マイケル・ジャクソン、
ボブ・ディラン、ミスチル、
B'z、松任谷由実、
聞く音楽は人それぞれ。

ベンツ、BMW、高級車とか、学歴みたいな、他人の指標有り難がる奴が、
無趣味でBGM聞くくらいでベートーベン聞いて喜んでりゃ良いのに、
今度は解りもしないのにモーツァルトに関わろうとする。

5 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 09:11:40.95 ID:7vKtCQP+.net
モーツァルトのピアノソナタは
非人間工学的設計の曲ばかりで
人間辞めないと弾けない物ばかり

6 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 17:10:43.97 ID:LgBmDITP.net
>>5
最期の作品は難しいらしいね。
指20本て制約あるからね。

リストみたいな大道芸の曲じゃあ無いし。

7 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 17:36:52.51 ID:0EzFk+ui.net
モツコンくん ちと芸風変わった?
以前に比べれば「バカがリコウのフリをしようとしてかえってバカをさらけ出してる」風が若干弱くなってるように見える
あくまで「以前に比べれば」「若干」なんで基本的な芸風は変わってないか…

8 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 22:23:56.46 ID:6b6vzuZX.net





























9 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 22:54:30.51 ID:GfC1kWp4.net
>>1
モーツァルト本人は若きベートーヴェンの即興演奏を聴いて感嘆したんだが、自分で自分の音楽が解らなかったのか?

10 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 07:27:30.27 ID:VcOnHFIf.net
>>9
それは作り話。
普通レベルの知性レベルの奴なら解るが、
ベートーベンって作曲の才能無いのは解る。

11 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 08:56:20.89 ID:rYojs5Bo.net
>>10
それは作り話。
モーツァルトはベートーヴェンの即興に
深く恐れを感じたのが事実である。

12 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 10:08:33.25 ID:OFxdDIqv.net
>>10
自分がバカだと公言するのが趣味のようです

13 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 10:18:28.78 ID:VcOnHFIf.net
>>11

> >>10
> それは作り話。
> モーツァルトはベートーヴェンの即興に
> 深く恐れを感じたのが事実である。


事実!!
自分の知性レベルに合わ無いモーツァルト解ると思い込みたい奴は思い込み激しいな!
それは誰が目撃して記録した事やねん?
ハイドンもサリエリも、実際に会ってそうな人物ほどベートーベンには興味もって無いのがベートーベンは後から逸話を付け足された証拠。

14 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 10:24:19.89 ID:VcOnHFIf.net
ブランドもの有り難がる奴。
学歴有り難がる奴。
新興宗教の教祖有り難がる奴。
ベートーベン有り難がる奴。
こいつらの共通点は良し悪しの絶対的自信が無く、思い込み激しい事。
モーツァルトの文献には、ベートーベンとは、ほぼ会って無いと書いてるのに。
障害者学校の平仮名で書いてある様なベートーベンの伝記信じる阿呆。

15 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 10:41:37.09 ID:VcOnHFIf.net
真偽が定かでも無い事を事実と言い切る。
思い込みの激しさ。
ベートーベン信者の知性レベルが解る。
思い込みの激しさもベートーベン信者の特徴。
裸の王様。

16 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 17:38:51.11 ID:rYojs5Bo.net
>>15
事実に眼を伏せる
哀れな哀れな裸の王様
ベートーベン信者はいません!

17 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 17:40:48.73 ID:rYojs5Bo.net
>>13
モーツァルトは友人にベートーベンの事を

あの青年に注目したまえ!凄い人になるぞ!

事実

18 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 17:44:04.59 ID:rYojs5Bo.net
>>14
ほぼ会えない
それはベートーベンの母が亡くなった為
ボンに戻り、ウィーンに再度来た時はモーツァルトが他界していた事実を知ろう。
心情的に会わないのでなく、物理的にあえなかったのだ。
事実を歪曲しちゃあかんぜよ。

19 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 18:01:28.12 ID:VcOnHFIf.net
>>17

> >>13
> モーツァルトは友人にベートーベンの事を
>
> あの青年に注目したまえ!凄い人になるぞ!
>
> 事実


事実と言い切る!!!
ベートーベン聞いてる奴って、
やはりかなり知能低いよな!
平仮名で書いてる様な伝記信用する阿呆。

20 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 18:12:34.78 ID:rYojs5Bo.net
>>19
そんな苦しい言い訳見苦しいなあ。
ベートーベンは小泉純一郎も聴くし
天皇陛下も聴くし
君はそういう方々に知能低いと言っている事実!
君がそういう方々より知能が高いなんて信じる人はゼロ!あるある ゼロ!これも事実

21 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 18:15:55.25 ID:VcOnHFIf.net
>>20
モーツァルトがベートーベンを賞賛した証拠だせ。
文献も無いのに、
それを言い切ってるなら阿呆だぞ。

22 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 18:19:25.64 ID:rYojs5Bo.net
>>21
てめー自分が文献出せと言われて
逃げ回ってたのまさか忘れてんじゃねーよな?
アッホ!

23 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 18:23:28.69 ID:VcOnHFIf.net
>>22
これがベートーベン聞く奴の知性レベルです。、

24 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 18:27:33.09 ID:VcOnHFIf.net
ベートーベン聞く奴って、
やはり頭悪いわ。
平仮名で書いてるベートーベンの伝記を信じてる。

25 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 19:20:52.84 ID:OFxdDIqv.net
>>23
お前よりはマシということだけは
わかった

26 :名無しの笛の踊り:2019/08/04(日) 17:02:15.24 ID:mlHvVIUQ.net
>>24
と、この人は
頭が悪いから、人に頭悪いと言ってみたいようです。

27 :名無しの笛の踊り:2019/08/04(日) 21:44:11.20 ID:LhlzeoRG.net
ベートーベンの作曲センスは、
ミスチルや広島ベートベン新垣と変わらん。
別に誰でも良いが権威で選んだ。
それで、
モーツァルトより大袈裟なベートーベンのが上と思うたようだ。
そもそも、無趣味。
ムリしてクラシック音楽を趣味に選んだんだろう。
今度はモーツァルト解らんコンプレックスにぶち当たる。
知性レベルに劣等感。
知ったかぶり、虚栄、虚言癖をして。
知ったかぶりに利用出来るクラシック音楽のはずが、
今度はモーツァルト解らんコンプレックスにぶち当たる。
マーフィーの法則みたいに、劣等感を引き寄せてるのだ。

28 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 18:16:07.57 ID:R9uRpG4p.net
>>27
だいたいベートーベンと書くところから
ど素人感満々
マーフィーって知ってる?

29 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 19:14:12.51 ID:ACFjqSNE.net
>>28

> >>27
> だいたいベートーベンと書くところから
> ど素人感満々
> マーフィーって知ってる?


ベートベンも広島ベートベン新垣も変わらん。センスはな。

30 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 19:18:06.41 ID:ACFjqSNE.net
偉い人間にだけ見える服と聞いて、
在りもしない服着た気になる。
裸の王様。
これは、
劣等感が、さらなる。劣等感を呼んだ。
マーフィーの法則みたいだ。

無趣味のくせにクラシック音楽に関わる。
今度は、モーツァルトが何が良いのか解らん。
悔しい!
これも、劣等感が劣等感を引き寄せた例だな。

31 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 21:40:46.88 ID:R9uRpG4p.net
>>30
ながながと何書いているかわからんが、
どうやら自分が馬鹿である自己紹介らしいことだけはわかった

32 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 12:25:58.23 ID:s9SMD6lS.net
なのですよ。

33 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 13:52:44.85 ID:fUWnfav4.net
だいたいベートーベンもベートーヴェンもどちらも和製発音表記なんだから。

34 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 17:14:13.58 ID:Y0tmwTrw.net
あのー、ベートーヴェンもモーツァルトも分からない私はどうなるのでしょうか?

35 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 17:19:14.86 ID:XJ1TID0E.net
あのー、ベートーヴェンもモーツァルトも好きな私はどうなるのでしょうか?

36 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 23:02:14.76 ID:Q19d3aJz.net
モーツァルトのよさがわからない私はあなたほどではないけれどバカですよね?

37 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 06:59:04.13 ID:ArCqXtAQ.net
現代のベートーベン・佐村河内守!!!

38 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 22:07:49.91 ID:9COM11Xs.net
浪速のモーツァルト=キダタロー

39 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 19:36:26.21 ID:Q2/P8PeZ.net
>>37
死語を使うしか思いつかない馬鹿

40 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 21:50:14.29 ID:A5GaCpwy.net
みんながみんな、
B'zや、ミスチル聴かないように、
音楽の好みは人それぞれ。
モーツァルトとベートーベンは全く異なる音楽。
両方好き言う奴は無趣味な奴がBGM程度に聴く音楽を趣味にしてるレベル。
そんな奴より、
B'zや、ミスチル聴いてる奴のがよっぽど音楽解る奴だわ。
ただ無趣味が高尚な趣味欲しいくて、
たかって来てるだけ、
モーツァルトより大袈裟なベートーベンのが偉大言うてたが、
今度はモーツァルト解るフリ。
偉い人にだけ見える、在りもしない服着た気になり喜ぶ裸の王様だよ。、

41 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 07:08:40.77 ID:+FK+nMna.net
>>40
で、結論は
自分が馬鹿ですでok.?

42 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 08:49:29.40 ID:YEQUe31Y.net
> で、結論は
> 自分が馬鹿ですでok.?

君はB'zや、ミスチル聴く奴より音楽楽しめないって奴って事だよ。

43 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 19:28:49.65 ID:+FK+nMna.net
>>42

馬鹿ってことでok?

44 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:36:53.33 ID:CaCjl5B1.net
ブラームスどーたらスレッド読むとモーツァルト判らんコンプレックスの悔しさが伝わってくるぞ!

45 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:56:35.72 ID:+8eHdWw+.net

馬鹿ってことでok?

46 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:35:21.62 ID:q5F3c25J.net
モーツァルト判らん奴が聴くレベルの低い大袈裟メロドラマの音楽!!

ベートーベン、ブラームス、
ショスタコーヴィチ、ブルックナー、
ミスチル、米酢、
この辺聞いてる様な奴らは、
未来永劫ホンモノの音楽は判らん。
だから、悔しくてモーツァルト批判したり、攻撃に出る音楽と関わるの辞めなければ、ならない奴だ。

47 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:41:58.52 ID:JdfOGrPY.net
>>46
が聴くレベルの低い大袈裟メロドラマの音楽!!

ベートーベン、ブラームス、 モーツァルト❣
ショスタコーヴィチ、ブルックナー、
ミスチル、米酢、
この辺聞いてる様な>>46
未来永劫ホンモノの音楽は判らん。
だから、悔しくてモーツァルト好きを批判したり、攻撃に出る音楽と関わるの辞めなければ、なんてあまりにも想定外の馬鹿発言をして発狂している。www

48 :名無しの笛の踊り:2019/11/14(木) 07:22:20.83 ID:3VmwzszW.net
攻撃に出る音楽と関わるのは辞めなければいけませんばい!

49 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 06:53:22.04 ID:FRpRiset.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜!
ホンモノの音楽が未来永劫智らないと引導を渡された様なもんだからなぁ〜!

50 :名無しの笛の踊り:2019/11/20(水) 08:36:39.76 ID:3TerVyKk.net
ベートーベン聴く奴にはモーツァルト判らんよ。
大袈裟なら大勢バイオリンぎゃらぎゃらなら何でも良いんだよ。

51 :名無しの笛の踊り:2019/11/20(水) 16:59:52.82 ID:5BcWtoqJ.net
>>50
この1年くらい前?からクラ板で暴れてるモツコンくんってのは頭悪い感じ丸出しなだけじゃなくモーツァルト含め具体的な曲聴いてる形跡一切感じられないんだよな
実際のところモーツァルトとベートーヴェンの区別も出来ないんじゃないかな

52 :名無しの笛の踊り:2019/11/27(水) 18:23:58.82 ID:WAf/YGwR.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜

53 :名無しの笛の踊り:2019/11/27(水) 18:29:44.13 ID:gukmXyFn.net
>>52
こいつは実際のところモーツァルトとベートーヴェンの区別も出来なくて悔しいらしい

54 :キース@ゲソヲソの天敵:2019/12/04(水) 11:28:12 ID:blJAsYEJ.net
ぃゃぃゃベートーヴェンもモーツァルトも
ドングリだゎ

どちらも脳内作曲の常習者で
非人間工学的設計におけるフレージングの連発

その真逆はハイドンとかリスト
この両者はきちんと鍵盤に向かって作曲している
あの有名な魔曲ラ・カンパネラも実は
非常に人間工学的に作曲されている。
ピアノ上級者の弁としてリストが
弾きやすいというのがあるが
そう言う事だと思う。
どちらもエスタハージ絡みなのも興味深い。
フリーメーソンの香りもするが
信じるか信じないかは貴方次第なのかい?

55 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 08:02:09.08 ID:BEdejjTv.net
>>

> ぃゃぃゃベートーヴェンもモーツァルトも
> ドングリだゎ
>
> どちらも脳内作曲の常習者で
> 非人間工学的設計におけるフレージングの連発
>
> その真逆はハイドンとかリスト
> この両者はきちんと鍵盤に向かって作曲している
> あの有名な魔曲ラ・カンパネラも実は
> 非常に人間工学的に作曲されている。
> ピアノ上級者の弁としてリストが
> 弾きやすいというのがあるが
> そう言う事だと思う。
> どちらもエスタハージ絡みなのも興味深い。
> フリーメーソンの香りもするが
> 信じるか信じないかは貴方次第なのかい?


モーツァルト判らん悔しさが伝わってくる。
モーツァルトとベートーベンどっちが凄いスレッドで粘着してる感じで、
モーツァルトへの憎悪が伝わってくる。
音楽ではなく音憎だね!

56 :キース@ゲソヲソの天敵:2019/12/05(木) 10:56:21 ID:riUvj8G0.net
>>55
違うんだよ
勘違いとかやめてほしい

飽きたんだよ
当時のハプスブルク家と愉快な仲間たちが
そうだった様に

俺の中で
オモチャルトは魔笛だけの一発屋
ピアノソナタもピアノコンチェルトも
全部つまらん

全調性に於けるスケールとアルペジオが
基礎←LMFAOが通用すんのは
オモチャルトのピアノコンチェルト全曲だけ

( ´Д`)y━・~~ 。o O コンビニの灰皿が斜めな件

57 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 11:10:50 ID:BEdejjTv.net
ハイドンスレッドも書き込んで自覚させてあげるよ!

58 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 11:15:55 ID:BEdejjTv.net
しかもリストって!
あんなデタラメ聴いてるようじゃモーツァルト判らんわなぁ〜!
知性レベル低いって自覚しろよー!

59 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 12:19:16 ID:Y7H7ZrU6.net
ビートルズスレでも荒らしてた馬鹿

60 :キース@ゲソヲソの天敵:2019/12/05(木) 15:45:14 ID:riUvj8G0.net
>>58
リストがデタラメってお前ユダヤ土人か?
頭大丈夫か?
リストがデタラメならシェーンベルクは何よ?
ベルクは?
ウェーベルンは?
メシアンは?
ブーレーズのピアノソナタ 第2番は?

61 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 17:25:21 ID:Gm2ZaO/n.net
馬鹿を真剣に相手にするな。
この馬鹿はただ相手にしてほしいために
挑発しているだけ。音楽とは無縁だが、
相手にされて居心地がいいんだと

62 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 19:05:09.33 ID:kAlqlECI.net
年末恒例 第9ビートバージョン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34886232

63 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 10:13:35.14 ID:slSdld/P.net
1770年五黄庚寅年の今日未明に生まれた

64 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 15:05:31.17 ID:sGVN/S3e.net
age

65 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 06:32:30.29 ID:yCpkciAk.net
ブラームスは、売春宿やパブでピアノをよく演奏していました。
多くの記事ではブラームスが売春宿などで演奏していた理由について「お金のため」と書かれていますが、
実際には、売春婦にとって魅力的なブラームスは、サービスを利用することも多々あったようです。

そして、あるパーティーにおけるブラームスの素行について、
「酔った彼は、全ての女性たちに衝撃的な言葉を浴びせて、場をめちゃくちゃにした」という言葉も残されています。

66 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 06:32:59.75 ID:yCpkciAk.net
聴覚を失い最悪の二日酔いに悩まされながらも、ベートーベンは言葉では言い表せないほどに荘厳な楽曲を創り上げました。
ベートーベンはベッドで死の淵にいながらも、ドイツのラインランド州から送られてくるワインを楽しみにしていたのですが、
ワインが到着して来た時にはほとんど意識がなく、ベートーベンは「なんて残念だ。遅すぎた」とささやき意識を失ったそうです。

一方のブラームスは、死の直前までお酒を楽しむことができました。
ブラームスは何とかワインの入ったグラスを口元に持っていき、「おいしい」という言葉を残して亡くなったとのことです。

「Mozart and Liszt(モーツァルトとリスト)」あるいは「Brahms and Liszt(ブラームスとリスト)」という言葉は、英語圏では「酔っぱらい」の意味で使われます

67 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 07:07:45.96 ID:IgQBbuSw.net
>>1
そんなことはないでしょう。

68 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 21:22:43.61 ID:jk5Fom3O.net
ベートーヴェンもモーツァルトも、何となくこの様に弾くのではないか?位にしか解らないし、それも正しいかどうか解らない

どちらも2次又は3次オーディションの課題曲の作曲家で、モーツァルトとベートーヴェンではオーディションに落とされた事はないから、全くの間違いでは無いのだろう

時代性が有るのに、現代でベートーヴェンやモーツァルトが解ると宣うのは、傲慢というものだろう

現代とは楽器が違い、調弦から違うぞ

69 :名無しの笛の踊り:2020/01/26(日) 05:23:08 ID:LcO+8Gb8.net
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無く、ただ単に繊細さの欠落と音楽理論的無知ゆえに、原則から背を向けたのだ。ベートーベン有り難がる様な奴には、未来永劫モーツァルト判るまい」

総レス数 89
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200