2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある

1 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 12:48:27 ID:1FSUZ1wl.net
日本のクラシック業界が衰退している。
それはなぜか。指揮者の大友直人さんは
「評論家やジャーナリストの質が変化している。極端にオタク的な評論が増えた結果、嫌いなものを認めない感性を持つ人を増やし、初心者は聞き方を押し付けられるようになってしまった」と指摘する――。


URL
https://www.excite.co.jp/news/article/President_32168/

2 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 14:53:06.10 ID:H3uQ/cFr.net
忙しいのにかまけてアウトリーチを怠ったら衰退したってだけじゃないか?

3 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 17:11:22 ID:My2jMpDl.net
昔が良かったかどうかはさておき、
耳が悪く実力も無いのに
自分が雑魚キャラという自覚なしに自信満々な批評家がいるのは確か。
コーホーみたいな誇大妄想型はまだ可愛いほうで、噛みついて回ってる奴もいる

4 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 19:56:52 ID:VmFDwQN1.net
大友さんの音楽みたいに中身のない文章

5 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 22:32:10 ID:FHDf8Z1O.net
>>3
フルネの引退公演の際、マエストロが自ら指名したピアニストなのに
その人物を嫌いなあまりにコンチェルト(モツの24番だっけ?)の1楽章終了後
靴音けたたましく退出して公演に泥を塗り顰蹙を買った某とか?w

6 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 04:53:35.70 ID:DjunB8nu.net
アルバート・アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい」

ショパン「ベートーベンなんてデタラメで喜ぶ阿呆ゴミ屑には、未来永劫モーツァルトは判るまい」

7 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 05:07:59.36 ID:uhKHBk3D.net
許光俊、祖国へ帰れ
いいとこ取りで甘い汁を吸うな

8 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 05:46:13.17 ID:4uS2Prhg.net
宇野功芳に盲信したクラヲタはマズかっただろうな。偏向的な思い込みを無知なヲタに押し付けらまるで新興宗教の教祖様の様な位置付けに収まった。
未だに様々な陳腐な演奏を神のように崇めているヲタがいる。
音楽評論家の客観的な視点を欠き、君臨した罪は計り知れない程の害悪だった。

9 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 06:24:36.10 ID:FDgQGYGj.net
youtubeや違法ダウンロード全盛の中、CDなんて買う奴がまだいる事自体が不思議だ。

10 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 07:10:01 ID:EG1+Bya2.net
乞食のお前にはわからんだろう

11 :名無し:2020/02/02(日) 07:02:08.50 ID:wU/Bs3VT.net
>>4
昔の大友は本当にそうだったが
今は違うぞ
シベリウスや英国音楽は本当に素晴らしい

12 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 21:57:39 ID:5qaKpH41.net
大友のシベリウスや英国物が良い?

13 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 19:10:37 ID:ITJ6Laot.net
>嫌いなものを認めない感性を持つ人
本物のオタクは他者の性癖には寛容だぞ。
どっちかというと一部の音楽学者の方が危険。

14 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 20:15:51.04 ID:bFMX6eGz.net
>どっちかというと一部の音楽学者の方が危険。

それで飯食ってるプロは獰猛だからな

総レス数 270
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200