2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

来日オーケストラ総合スレ 35

1 :1:2020/04/20(月) 21:17:15 ID:he8SctR9.net
前スレ
来日オーケストラ総合スレ 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1582687837/

116 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 13:16:11.85 ID:jNUnd0vo.net
>>115
その時から体調はかなり悪かったかもしれないね
だからその年にヤンソンス指揮バイエルンの演奏会に行った人は
結果的には物凄くいい機会を得ることになったのかな

117 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 13:22:39 ID:HpzTeSA+.net
ゲルギエフ買った?

118 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 14:11:12 ID:ow1kKOvB.net
>>112
経緯は分かったけど、
>>たぶんその様子を見ていた人は演奏と併用となっていただろう。
どういう意味?

119 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 14:19:55 ID:62Md9II3.net
マーラー9番は死のイメージがつきまとうから
見てるほうも音楽とあわせて一連の流れは心に来るものがあった
とかそういう意味じゃね

ウィーンやっぱ売れ行き悪いねえ

120 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 14:22:47.04 ID:8iVyHwpW.net
まぁ、ウィーンフィルより、自分たちの食い扶持の方が怪しくなってるからな。

121 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 14:33:46.29 ID:62Md9II3.net
いつもなら、このプログラムなら2日で売り切れる感じなのに

122 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 14:37:52.48 ID:APXT35XH.net
来れるかどうかも分からないのに買う気にならないな、今年はもうコンサート諦めてるわ

123 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 14:37:55.65 ID:QprZO6OA.net
結局中止かもって思って買ってない

124 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 15:11:16 ID:a+42YC+g.net
>>119
志村けんの訃報が入ってきたとき、俺はマーラーの9番を聞いていたがなかなか心にくるものがあった

125 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 15:12:04 ID:a+42YC+g.net
ゲルギエフ買った。悲愴を聴きに行く。

126 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 15:17:29 ID:a+42YC+g.net
>>125
まあ、こういう時に悲愴を聴く、というのも心にくるものがあるかもしれないと思ってチケット取ったよ。中止になってもサントリーホールはちゃんと払い戻ししてくれるだろうし。

127 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 15:28:20 ID:jNUnd0vo.net
>>118
>>112を読んでもらってわかってもらえないのなら
もうそこまでってことで、あとは返答はしないのでよろしく

https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1374679140/949n-

聴いた演奏会の感想はたいてい書くので探したらあって読んで見ると
ここで書いたのとは少し違ったことも書いてあった(忘れていたようだ)
自分の書いたあとにもその会場にいたらしい人の書き込みもあって同じように
見ていた人もいたんだなあと当時はしみじみと思ったものだった

128 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 15:40:50 ID:62Md9II3.net
悲愴と英雄の生涯とったけど、チェロのソリストもっとプレミアムな人にならないかいね
火の鳥は好きじゃないしな

129 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 16:16:36 ID:/7HRbgpZ.net
ロシアンにはロシアンをやらせればハズレはないって安直さに萎える
悲愴結構もう結構

130 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 17:12:16 ID:yo6OA3hq.net
中止になって払い戻しならいいけど
代演で払い戻しなしとかになるリスクは考えないのか

131 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 19:14:44 ID:aCbHf//i.net
会社も危なくなってきたし、誰がそんな大金払って聴きにいくもんか!

132 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 19:53:31 ID:74fnnwv1.net
どっちみち中止だよ
海外から来られるはずがない

133 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 20:01:02 ID:uSbv0QXH.net
ここも人が減ったな
まあ、住人はコロナのメインターゲットになる
世代だからな

134 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 21:15:11.59 ID:B+/aV/S5.net
>>133
俺はまだ未成年だ

135 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 21:21:34.00 ID:9IVU+v3Y.net
と毎日繰り返し話す
認知症の老人って居ますもんね

136 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 21:32:02.79 ID:DhK11zlT.net
ありがとう志村けんさん
https://www.bing.com/videos/search?q=%e5%bf%97%e6%9d%91+%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%97+%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%97&docid=607990965846871859&mid=A4F2C266ECEDEBEEF07CA4F2C266ECEDEBEEF07C&view=detail&FORM=VIRE

137 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 22:00:30 ID:A2rOx5Df.net
今年はゲルギー、プログラム、ソリストとも余りそそられないこともあり、まだ買っていない。
でも11月来て欲しいね

138 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 23:24:05.20 ID:ustDzBnj.net
ウィーン国立歌劇場やミラノスカラ劇場も日本にこれるのかなあ。昔メトとレヴアインの
スペシャルコンサートでバトルとドミンゴのジョイントリサイタルがあって
たしか東京文化会館に聴きにいった。1番安い席だったがそれでも一万を超えていたか。
最上階にも余裕で声がとどいてビックリした。どんな曲を歌ったかまったく覚えてないが
後日グラモフォンからCDが出ていたかも。(買っておけばよかったと後悔している。)残念なことに
バトルは亡くなりレヴァインとドミンゴはあんなことになってしまった。同じ頃スカラ座が
トゥーランドットをやって指揮はたしかマゼールで良い演奏だったと思うけど1幕はところどころ
寝ていた。聞かなかったがスカラ座かウィーン国立歌劇場でカルロスクライバーも出てエーリヒ
クライバーと関係あるのかなあという程度の認識だった

139 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 23:44:57 ID:YlhJjSKY.net
バトルはまだ生きてるでしょ。

140 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 23:49:01 ID:ustDzBnj.net
>>139
訂正
ジェシーノーマンと間違えた

141 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 01:43:13.30 ID:eYrAjyeF.net
これからコロナで亡くなる大物アートストも増えるだろうから、当分チケットは買わない。
買っても俺自身生きてるかどうかわからんし。

142 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 02:07:59 ID:IQ46GtWW.net
南無

143 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 02:23:39 ID:vzkgdN2j.net
まあ誰も未来のことはわからないものなあ

144 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 08:58:32.40 ID:acLPCSKL.net
>>138
ウィーン国立歌劇場の来日予定は今年じゃなくて来年だよ。

カルロス・クライバーはエーリッヒ・クライバーの息子。

145 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 09:43:25 ID:DBRSMq9H.net
>>144
いつものボケ老人の一人語りだから訂正してあげても無駄だよ

146 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 10:29:01 ID:/cbPQnUQ.net
山科のハゲ猿への餌付け禁止

147 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 10:29:08 ID:Y3SEZMfP.net
エーリッヒか……昔よく一緒に遊んだな

148 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 10:35:55 ID:lGasIdeh.net
>>147
早く成仏して下さい

149 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 10:39:30 ID:GU0jV1AM.net
>>144
バトルはおととし?聴きにいって声量はそれほどでも
なかったがあいかわらず美声ですごいと思った。あとで調べたらもう
70歳ぐらいになっていて驚いた。客入りは6割ぐらいだったがかなり
盛りあがっていた。昔ウイスキーのCMに出たりニューイヤーコンサート
に登場したときは黒人のオペラ歌手なんているの程度の認識だったが
ドミンゴとのジョイントコンサートでやられてしまった。グラモフォン
から出たCDはそれから10年くらいたってレヴァインのメト監督25年
だったか記念の演奏会だったかも。エーリヒクライバーはベートーヴェン
の田園のレコードをもっていてスカラ座のクライバーは関係あるの
かなあと思っていたら息子とわかりびっくりした。5年ほどしてやはり
東京文化会館でウィーン国立歌劇場とばらの騎士を指揮したが
チケットの最高席6万超えでとても行けなかった。

150 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 20:08:28 ID:ne1usAHm.net
今頃は本来ならサンクトペテルブルクフィルの来日公演が終わったころか。テミルカーノフはもう聴けないかもなあ

151 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 20:37:25 ID:/cbPQnUQ.net
ハゲ猿の耳にテミルカーノフ

152 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 21:19:37 ID:DBRSMq9H.net
>>149
いつも思うが何でこんなに頭悪そうなのか
小学生でももうちょいマシな文書くぜ

153 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 21:25:51 ID:HERDCo4t.net
そういうなよ
山科猿はそれ書くのに80分近く
かかってるんだからさ

154 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 21:55:27 ID:mB2yakhp.net
テミルカーノフなら別に聞かなくていいや

155 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 22:04:15 ID:3a3AX0fn.net
そもそも読むな
長文が目に入った時点でスルー安定よ

156 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 23:43:51 ID:XzYHnm5R.net
テミルカーノフは昨年10月に読響に客演した時に聴いておいてよかったよ。
もしかしたら昨年10月が最後の来日になるかも、、

157 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 01:35:19 ID:K0HT73oN.net
テミルカーノフ のバビヤール最高だった

158 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 06:21:19.63 ID:fuCl4tVa.net
自分は禿でも山科在住でもないんだけどなあ
まあ下等生物にいくら言ったところで無駄なんだろうけどなあ

159 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 06:42:15.38 ID:CUO4OVr+.net
それだけここの板の住民から嫌われてるってことだな

160 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 08:16:17.90 ID:HqRBGkwi.net
小学生並みの国語力の人に下等生物扱いされちゃったw

161 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 08:19:45.55 ID:my/dVPU5.net
<コロナ特性まとめ>
・最短2秒で感染、米英では空気感染扱い
・簡易防護服とマスクとゴーグル着用での感染報告あり、完全防護
 には 軍用防護服とマスク、酸素ボンベを基本装備する必要あり
・孤独死や変死体からのコロナウイルス感染を確認
・発症まで平均5日〜12日 最長は24〜40日程度の間
・無症状でも感染拡大させる危険性、免疫落ちれば即発症
・咳、飛沫で空中拡散した場合は最長で3時間生存
・プラスチック表面には3日間残存、最大で9日程度維持も確認
・基本再生産数(患者1人から感染する人数)は1.4〜6.5で平均値は3.3
・ヒト細胞との結合力はSARSの最大1,000倍
・致死率5%はインフルエンザの50倍
・初期症状として味覚障害、嗅覚障害、発語障害が起きる
・無症状,無自覚者も含む容態の急変、突然死も報告
・肺炎は初期症状で、脳炎、髄膜炎、心筋炎、全身痙攣、多臓器不全も報告
 特に30〜50代の若い世代に血栓による脳梗塞、心筋梗塞での突然死報告多数
 血栓、合併症による四肢切断報告例もあり
・症状の軽い子供や若年層に凍傷同様つま先が赤や紫に変色したり紫色の網目
 のような模様が出るするとの報告多数。いずれも血栓との関係が疑われる
・回復者の3割近くが十分な抗体を持たず発症から50日以上経過後再発(再感染)
 報告も、何度でも再発(再感染)か、そもそも治るのか疑義あり
・小便大便から飛び出て再感染
・肺に大量の粘液が溜まり窒息死するケースあり
・PCRを執拗に何度も突破
・男性の重症経験者の中から無精子症が見つかる
・肺炎が治癒しても肺に不可逆的損傷が残り生涯にわたり経過観察が必要
 社会復帰困難なケースもあり(間質性肺炎の場合、急性増悪を含め寿命は5年前後)
・突然変異を繰り返すため有効な治療薬無し、バイオセーフティーレベル4
・HIV、エボラ、マラリア等の特性から各種治療薬を使用を試みるも現時点で
 ワクチンの効果は不明瞭
・気温37度から-80度の間で活発に活動、熱帯地域、中東アフリカの環境下でも活動
・60°Cで1時間加熱しても生存し複製が可能

162 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 10:35:31 ID:vNt8oen5.net
弾き振りを指揮ぶりと書く奴はナニ生物なんだろうw

163 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 11:49:08 ID:K0HT73oN.net
シャハムも中止になってしまった。悲しい。

164 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 14:06:55.19 ID:dthk5xI7+
ボンベートーヴェン交響楽団来日中止。
https://tempoprimo.co.jp/archives/3864

165 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 17:29:49.40 ID:buLbtPIO.net
現地だって微妙なんだから今年の来日はアキラメロン。

166 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 17:54:58 ID:QeDMEqTH.net
まぁ、ぶっちゃけ、今年は無理だな・・の心づもりで予定組んでるから、
来ると言われても逆に困るよw

167 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 18:04:09 ID:HqRBGkwi.net
え、来たんだ…
てなりそうな状況

168 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 20:52:19 ID:8OWsg2UU.net
早めに収束したとしても来日オケ再開は11月以降だろうな。
ウィーンフィルあたりから来日オケ再開になってほしい。

169 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 21:02:29 ID:LtZoldYi.net
なるようにしかならん。
のんびりと待とう。

170 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 21:21:30 ID:lz8KEw21.net
年内は無理

171 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 21:56:56 ID:fvnDsEy7.net
収束するまでどこも来るな。
まず国内演奏の再開が先で、来日演奏家はソリスト・指揮者に限定だな。

172 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 22:16:40 ID:hvCcsz/f.net
ロンドン響も無理かな?

173 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 01:56:39 ID:drrNueqE.net
>>172
ロンドン響は無理だろ
9月末だから中止ほぼ確実だと思う

174 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 08:15:23 ID:kHVfVwK6.net
海外含めてどこのオケが最初に再開するか注目してる

175 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 09:11:05 ID:PhjMzKy/.net
>>174
ベルリンフィルがもう再開決まってたと思う

176 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 10:02:37 ID:PN6V9RDO.net
>>175
これだね
少人数アンサンブルで
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/53365

177 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 16:21:41 ID:Cu4tWAwO.net
中国の第1波封じ込めも欧米の第2波拡大か

国立感染症研究所は、新型コロナウイルスの遺伝情報を分析し中国・武漢から来た
第1波の封じ込めには成功したが、欧米からの第2波が国内に拡大したとする調査
結果を公表しました。

国立感染症研究所によりますと、去年末の発生以降、世界各地に広がった新型コロナ
ウイルスは、数種類に変異していて、ゲノム情報をみるとどこから来たウイルスかわかる
ということです。

感染研の分析の結果、第1波の国内の流行は、1月上旬に中国・武漢から来たウイルス
によるもので、現在は、消失し封じ込めに成功したとしています。

一方で、ヨーロッパとアメリカから入ってきたウイルスが3月から4月第2波を起こし、
国内に拡散したものと強く示唆されるとしています。

また、ダイヤモンドプリンセスの船内で広がったウイルスは、国内では終息したとみられます。

今後、第3、第4の波が来ることは必然だとし、対策の大切さを訴えています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200428-00000308-nnn-soci

178 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 17:45:49 ID:rFivcP7l.net
ドイツは8月末まで客を入れたコンサートやオペラは開催できないことになってる。

179 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 18:20:34 ID:2kbGWL/0.net
山科猿が他界したら教えて

180 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 18:33:05.75 ID:9xggHJLO.net
ヤツは山科を大都会だと宣ったからな
理由は東京ディズニーリゾートへの夜行バスが発着するからだとさw
やっぱ猿だわ

181 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 18:42:47.47 ID:UFyd/k23.net
カッペモンキー

182 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 20:12:09 ID:Cu4tWAwO.net
コロナ、ドイツで「第2波」警告 規制緩和が引き金と専門家

ドイツ衛生当局は27日、新型コロナウイルスの感染が国内で再び
拡大傾向にあると発表した。
政府は今月中旬、新規感染者の増加率が鈍ったとして営業規制の
一部緩和を決めた。
しかし同国の専門家は人々の気が緩んで他者との接触が広がる結果、
流行の「第2波」が全土を襲う可能性を警告した。

地元メディアによると、政府のアドバイザーを務める専門家クリスティアン・
ドロステン氏は、規制緩和により人々の接触が再び増えたと指摘。
ウイルスは拡散を続け、流行の第2波が近く各地で同時発生する恐れがあると訴えた。

専門家メラニー・ブリンクマン氏も「人々が状況を深刻に受け止めなかったら、
これまでよりひどい第2波が来る」と警告。
高齢者の感染も増え、死亡率が上がる可能性があると述べた。
https://www.47news.jp/news/4763818.html

183 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 00:09:55 ID:PjZZqSVR.net
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/04/20200428-OYT1I50078-1.jpg

184 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 00:10:25 ID:PjZZqSVR.net
「唇が紫色」「座らないと息できない」…緊急性高い症状のチェックリスト公表

新型コロナウイルスに感染し、軽症・無症状者として自治体が用意したホテルや自宅で
療養している人たちに向けて、厚生労働省は28日、重症化の前兆となる「緊急性の高い
症状」を自分でチェックできるリストを公表した。容体が悪化した場合に、いち早く医師
の診断につなげるのが狙いだ。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/04/20200428-OYT1I50078-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200428-OYT1T50267/

185 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 00:54:06.79 ID:uAP1JdIl.net
あら、いつの間にか
コロナスレに

186 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 02:20:49.38 ID:BJa5a/34.net
>>185
まあそれが今のご時世いちばん重要なことだからね
コロナ収束すれば来日オケも再び聴けるようになるんだから

187 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 08:22:43 ID:/gmJCnjY.net
生き残れればの話だけどね

188 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 08:36:12 ID:cpFb5igD.net
たった400人しか死んでないのに死ぬ方が難しいわw

189 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 08:54:24 ID:oJwKjGDN.net
これからこれから

190 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 09:03:52 ID:QnrhWPe0.net
ワクチン開発のメドがなたっていない
現状において集団免疫の獲得以外にコロナ収束の道はないのだよ
その過程において高齢者中心に多数の犠牲を払うことになる
イタリアやスペインのようにね
遠からず自粛の限界が来て経済活動を回さざるを得なくなる
そこからだよ

191 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 10:07:48 ID:/j5VtZJP.net
日本の感染者数は信用できない。
コロナ以外の一般疾病での死亡者数の推移も発表してほしいもんだ。

192 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 10:22:36 ID:PP49kmcu.net
日本では肺炎球菌などの従来型の肺炎で死ぬ人が毎日250人います

193 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 10:30:16.61 ID:rdqLmOJV.net
そりゃ検査しなけりゃ従来型だよね

194 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 11:18:08.50 ID:ytw6EY7W.net
コロナ専用スレ2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1585322178/

専用スレがあるのでそちらで話そう

195 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 14:31:45 ID:pN412YBE.net
>>163
シャハムの中止でカジモトから電話来た?

196 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 17:28:11 ID:1KzRQXx9.net
>>191
そもそも公文書偽造・改竄しちゃう国だしね。

197 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 17:31:20 ID:vNUC22xV.net
検査すらまともに出来ない国だもの
先進国ヅラするのはそろそろやめよう

198 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 18:58:01.44 ID:YBBDJMY2.net
そもそもなんで一定の条件を満たしてないと検査出来ないのか

199 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 19:01:41.55 ID:r7C9CAyk.net
検査どころかマスクのひとつも国民に満足に供給できない。もう3ヶ月も経つってのに。

200 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 19:01:44.10 ID:brCYLpsl.net
諸外国のマスコミは日本の感染データを除外する流れになっている
北朝鮮と同等の扱いだ

201 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 01:22:42 ID:B/X4ljdZ.net
エーテボリ、中止だったか。

202 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 08:10:22 ID:kRBBfoZ6.net
新型コロナ死者22万人超す 3カ月で1300倍に
https://www.sankei.com/smp/life/news/200430/lif2004300008-s1.html

203 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 10:07:22 ID:eO6YHJtS.net
ちゃんと検査もせず感染者の実態把握すらやってない国にコンサートツアーで来日してくれると思う?
再開出来たとして国内オケの客演指揮者は来てくれる人もいるかもしれないが、海外オケはしばらく来ないね

204 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 10:48:18.18 ID:VoSKwCf+I
ルツェルン音楽祭中止
https://m-festival.biz/13532

205 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 12:33:00 ID:8OmG0y4R.net
国が渡航許可しなきゃ客演指揮者だって来られん。

206 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 14:49:13.33 ID:1OUDkK2H.net
>>205
日本での演奏会が開かれないから来る人は全くに等しいほどいないだろうし
欧米の国はいちおう日本には入国禁止になっているから来たくても来れない
特段のなんらかしらの法的に認められる条件のある人たちだけが日本に
入国が許される
入国に際しては当然のごとく検査は課せられるし、そのあとも14日間の
ホテルなどでの待機を日本政府は求めている
でも日本政府はそういう人を人権問題だとかいうこともあるのか監視することは
全くないから、その人たちの行動は好き放題やりたい放題になっているらしい
だから下のような記事にあるようなこともきっと日常茶飯事なのだろう
だから日本のコロナはどんどん感染して行った可能性もあるし、減っては
来ているがこういう入国管理をしている限りはいつまでたっても終息しない
可能性もあるのか?

新型コロナ、福島の女性1人「陽性」 来県の外国籍男性も感染
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200425-481386.php

https://www.youtube.com/watch?v=GkAFCYQQjOM
 ↑
この動画を見ると、おお、そうなのかと知らないことがたくさんあった

207 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 14:57:43.19 ID:X4bBZUJ7.net
スルー

208 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 21:22:27.79 ID:nrZ8IFk2.net
>>203
別に無理して来なくてもいいよ。
そのぶん国内演奏家たち頑張ってくれ。

209 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 06:07:10 ID:CgiLwIu/.net
国内演奏家はカス過ぎて聴く気がしない

210 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 08:07:57.39 ID:br8VIo7L.net
きょう午後6時からネットでベルリンフィルのヨーロッパコンサートの配信がある
一部現代音楽もあるがメインはマラ4だから女声ソロもあり聞きやすいだろう
ペトレンコの指揮でペトレンコとベルリンフィルとの実演は聞いてないが
すでに出ているチャイコフスキーの悲壮のCDが大反響なのと
3年前の来日演奏会のマラ5がよかったので大いに期待できそう
ベルリンフィルは去年11月に日本でメータ指揮で聴いて
アンコールまで手を抜かない圧巻の名演でチケ代は高いが十分もとが取れた
伊藤マレーネさんか誰かがどい

211 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 08:07:57.66 ID:br8VIo7L.net
きょう午後6時からネットでベルリンフィルのヨーロッパコンサートの配信がある
一部現代音楽もあるがメインはマラ4だから女声ソロもあり聞きやすいだろう
ペトレンコの指揮でペトレンコとベルリンフィルとの実演は聞いてないが
すでに出ているチャイコフスキーの悲壮のCDが大反響なのと
3年前の来日演奏会のマラ5がよかったので大いに期待できそう
ベルリンフィルは去年11月に日本でメータ指揮で聴いて
アンコールまで手を抜かない圧巻の名演でチケ代は高いが十分もとが取れた
伊藤マレーネさんか誰かがどい

212 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 08:15:49 ID:br8VIo7L.net
書き途中で二度も送ってしまった

伊藤マレーネさんがドイツ人も地団太をふんでくやしがっていたと
言っていたけどサントリーホール最終日のブル8がとんでもない
名演のようでこれこそ映像で収録してほしかったなあ
録音だけでもいいからティーレマンもはだしで逃げだすという
早くも伝説となったブル8を聴いてみたいものだ

213 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 08:24:15 ID:ABZ3aBcz.net
山科猿

214 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 08:49:05 ID:QBD71VUo.net
山科猿にクラシック

値打ちがわからないことの例え

215 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 09:29:40 ID:t2OZtps0.net
無駄な長文と変な所に改行いれる奴なんなん
やたら読みにくいんだけど

総レス数 1020
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200