2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

来日オーケストラ総合スレ 35

1 :1:2020/04/20(月) 21:17:15 ID:he8SctR9.net
前スレ
来日オーケストラ総合スレ 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1582687837/

640 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 17:48:54 ID:xiDdfAxD.net
>>622
そうしてますますサロネンのコンサートは信者の集会のように

641 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 20:37:35.12 ID:zbGFARuD.net
        ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::         .\
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /    ウキィ!
      ヽ   \____/  / 
       \        /
         \____/

642 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 09:45:43.11 ID:nZUGFpuu.net
>>460
本当にそう思う

643 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:07:36 ID:tWv72FfX.net
>>560
>新しい生活様式を取り入れることで、クラシックの世界も様変わりしそう

「新しい生活様式」とやらのお蔭で、日本の文化は取り返しのつかない痛手をこうむることになるよ(´・ω・‘)

644 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:09:17 ID:3jDBFqnm.net
新しい生活様式なんてものは喉元過ぎれば皆忘れ去るから大丈夫

645 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:12:25 ID:tWv72FfX.net
>>584
>日本は今や、コロナ対策では世界屈指の成功例とみなされています

これのどこが「成功」だよw
実質6月以降もダラダラと自粛が続いてるじゃないか
多分延々とこのままだぞ。いや、もっと酷くなる兆候が
既に出始めてる

646 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:15:43 ID:dIPRmpGq.net
死者が少ないから成功
ダラダラ続くのは当たり前で想定内の話
高温多湿の季節にウイルスの活性が低くなる可能性はあるが
ワクチンも特効薬も出来ていないのだから

647 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:18:46.13 ID:tWv72FfX.net
>>624
>もう6月になろうというのに一向にコンサート再開の兆しも見えてこない

いわゆる「3密」を厳密に守る限り、大ホールでのオケ公演なんて
「夢のまた夢」だよ。最大で半分以下しか入れない演奏会を
「興行」として成立させるのは極めて困難だからな
これからも実質的な自粛が延々と続いていくだけで
何の希望もない。これなら緊急事態宣言が発令された
4月上旬のほうが、まだ将来への希望があった

648 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:24:44.10 ID:arjRg7Rz.net
明日には東京アラートが発令される。
年内のオーケストラコンサートは無い。

649 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:30:22.98 ID:A5yLufj2.net
>>647
北九州でのウィーンフィル公演有りや無しや? 一応、保険のつもりでチケットは入手
しているが… なにしろ、第2波の真っ只中って市長が言ってるからな。11月まで間が
あるとはいえ、四分六分の心境

650 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:34:26.92 ID:SXwID1Ye.net
やれるわけがない

651 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:49:39.58 ID:igy8r8i8.net
大阪フィルはフェスティバルホールでの定期を6月から再開

652 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 23:39:45.31 ID:gAvu4dKP.net
東京交響楽団も無しになったな。東フィル、プレトニョフは来れないから中止か延期、もしくは日本人指揮者へ変更だろうな。

653 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 08:43:25.03 ID:DVetDyg3.net
>>649  ウイーンフィル北九州公演どころか、日本公演自体が中止になる。

654 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 09:46:26.31 ID:Q2TbMv2C.net
頼むから来ないでくれ。来日中に感染したらどうするんだ。

655 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 20:00:23 ID:o+Kl3n2r.net
寧ろ海外からウイルス持ち込むなっての

656 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 20:14:54 ID:oxKp77GB.net
あぁ〜思えば、
>>頼むから来ないでくれ。来日中に感染したらどうするんだ。
この言葉、去年の今頃は高齢の指揮者の体を気遣っての言葉だったんだがなぁ〜
今や、自分の身を守るための言葉になっちまったなぁ〜
これが、新しい生活様式ってやつか?

657 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 23:31:47 ID:mF4NlKMI.net
来年のバイロイトあると思う?

658 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 23:47:44 ID:5fYQAFHV.net
来年バイロイト中止なら東京オリンピックも中止

659 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 00:37:30 ID:S64yDxW5.net
オケではないけどアンドラーシュ・シフさん、3月から今日まで日本にいらしたのか…!

660 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 01:13:19 ID:HRtG7ebb.net
シフ今日帰国出来たんだね。渡航規制あるのに帰れるもんなのか?

661 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 01:35:38 ID:D5PjRcQ8.net
オケピットは相当狭っくるしいからワーグナーみたいな特大編成を押し込んで演奏するのは到底ムリだろ。
舞台上の密は演出次第でどうにかなるかもしれんが。

662 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 01:54:55 ID:HRtG7ebb.net
バイロイト、オケの音楽は過去の録音を流せばよいのではないか?歌手はリアルで。歌手からの飛沫感染防止のため、前から数列を客席から除外、そして休憩はなし。休憩無しはオケはいないから大丈夫だろう。歌手は舞台に上がらないときに休憩してもらってさ。

663 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 07:13:35 ID:r6HVQp+8.net
>>662
そういう「オケピの音楽」だけの録音があればいいけど……。

664 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 09:43:14 ID:1sDOR1IH.net
バレエだと録音オケで上演ってよくあるから、オペラでもやろうと思えばできるかも。
ただオケのみの録音製作がまた密になりそうだが・・

665 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 13:29:20.72 ID:U9dJHnHIX
作家の平野啓一郎さんの文章が心に残ったので抜粋。

「芸術とは何のためにあるのか?」「大して役に立たない」と言う人もいますが、
いまほど、多くの人々が熱烈に「コンサートに行きたい」と言っている瞬間もないでしょう。
芸術・文化が社会に不可欠だと骨身に染みている。守らなければいけないし、
そのための補償を、政府は責任を持ってするべきです。

僕は、コロナ明けに行く生のコンサートは、どんな音楽でも泣く自信があります。
1曲目から最後まで泣き続けているかもしれない。演奏家も泣いていると思う。いま想像しただけで涙ぐんでしまう。

666 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 23:49:48 ID:iBTpR9Kn.net
イタリアオペラ、レシタティーヴォは、絶対にズレるので無理

667 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 07:34:14 ID:wlAeYCUJ.net
>>664
オペラのカラオケ、上手くいくなら既にやってるだろうが、
やってないって事は、上手くいかないって事。
歌手とオケが一体になるのがオペラだからな。
バレエとはまったく違う。
バレエは「劇伴」だ。

668 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 20:42:35 ID:Dk26h71N.net
1分話すとウイルス入り飛沫1000個 日常会話が感染ルート 米国立衛生研
毎日新聞 2020年6月4日 18時36分(最終更新 6月4日 18時51分)

 新型コロナウイルスの感染者は、1分間話すと、ウイルスを含む飛沫(ひまつ)が少なくとも1000個発生する
との分析結果を米国立衛生研究所(NIH)などのチームが米科学アカデミー紀要に発表した。飛沫は8分間以上、
空気中を浮遊するといい、チームは、換気が悪い場所での日常的な会話が新型コロナウイルス感染のルートに
なっている可能性が高いと指摘している。
 政府は緊急事態宣言を5月25日に全面解除したが、その後、東京都や北九州市で新規感染者が増加傾向と
なっている。第2波の到来が懸念されており、引き続きマスクの着用や部屋の換気といった基本的な感染症対策
が必要になりそうだ。

https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/040/267000c


何時間も歌いまくるオペラなんてホールでやった日には飛沫だらけでクラスター発生確実
コロナ後はもはやオペラ公演は無理だろう

669 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 21:27:05.07 ID:ER8Icenq.net
オペラは死んだ ブーレーズの宣言がこんな形で実現するとは。

670 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 21:46:30.54 ID:JRH6FLl6.net
ついでに爆破しちゃうか

671 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 22:42:12 ID:B7tu6uon.net
プレトニョフ来れんか。

672 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 23:04:50.88 ID:QhTHL/4k.net
しかし、ネルソンスはこの外出自粛でまた一段と巨大化するのかな。

673 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 12:49:50.22 ID:tFdxY4D6.net
ウィーンフィルが公演再開か。
ワンチャンあるかな。

674 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 15:12:51.28 ID:29E9q159.net
パリ管鳥取は前後左右一席ずつ空けて発売始めたようだ
汗っかきキモデブ除けにはいいかもしれない

675 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 15:15:08 ID:MiGT3ATB.net
コンサートっていうほどキモデブ居るか?
隣の席で気になるレベルはあったことないぞ

676 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 15:26:31 ID:vRvUWkmW.net
君の隣の席の人はそう思っていないかもな

677 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 16:30:37 ID:4muz91tb.net
ワロタ

678 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 21:12:34 ID:osCbVTXf.net
>>673
舞台上はほぼ普段と同じ間隔で弦の楽譜も2人でひとつだったが、全員PCR検査で陰性確認済みなんだと
日本はオーケストラやりたいだけでは検査してくれないだろうからなあ

679 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 21:20:36 ID:XFNc7dld.net
聴衆100人限定だとさ

680 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 01:26:23.23 ID:meBAF7R1.net
カジモト必死だなとしか

681 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 09:01:44.68 ID:6I/1FIBF.net
ド田舎公演は客層が違って変なんだよ。
実家ド田舎なのだけど。

682 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 13:02:37 ID:bknQ3dzw.net
一昨年パリ管聴きに鳥取遠征したんだが会場は駅から徒歩20分の場所
行きはバス便があるから 不自由しないけど、帰りは夜9時過ぎるとバスもタクシーもない
臨時便があるでもなく客は小雪混じりの雨の中を行列なして駅まで歩く
駅に着いたら終列車
田舎コンサート(特に夜)は意外や気忙しい

683 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 15:53:47.03 ID:3+IQb78f.net
1席開ける意味ある?ブラボー禁止にしてマスク着用させれば飛沫感染はないと思うんだけど。

684 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 16:00:50.58 ID:B2VTkfSA.net
国がそう言ってるからだろ。
俺も空ける意味はないと思う。

685 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 16:43:35.26 ID:WUMBE6Aq.net
「何か対策を取って報告しなきゃいけないから案をだしてくれ」って言われて
客席を一席開ける対策を取りました

686 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 16:47:41.89 ID:6I/1FIBF.net
価格同じなら荷物置き場もあるし少し広くていいな。
教養の為とか言わないで、本当に好きな人だけが行って真剣に聴けばいいと思う。

687 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 16:51:55.01 ID:fugdpFNQ.net
席が取りにくくなる。

688 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 16:58:26.10 ID:pudguM2m.net
>>685
まぁ、そう言うて、文句言ってる方に、何か対案があるわけでもなし。

689 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 17:46:12 ID:3+IQb78f.net
席が取れなくなると転売屋がウハウハしそうだな。

690 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 17:50:37 ID:bknQ3dzw.net
間隔空けだと通路側の席にこだわる必要もなくチケ買いも気持ち的に楽チンだ

691 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 18:01:51.40 ID:pudguM2m.net
まぁ、しかし、感染対策で入場時に購入者確認徹底するとか購入者と違う場合に
個人情報全開示とかしないとアカンになると、転売屋から買い辛くなるんじゃない
かって気はする。

692 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 18:41:42 ID:CAFqCk7/.net
ロンドン交響楽団のHPにはもう日本ツアーの予定は載っていない。
On Tourの今年の分で掲載があるのは、
Fri 16 Oct 2020 8.00pm - 10.00pm
Konzerthaus Dortmund のみ。
orz
もうツアー中止が決まっているのであろうか?

693 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 19:00:02 ID:ZMWJUJYW.net
まあ決行と決めてる方がおかしいというか…

694 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 19:44:02 ID:7XCoOhkm.net
そしてどこかでクラスターが発生して中止になります。

695 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 23:28:03 ID:tPI3VS18.net
>>692
ラトルも「今後5年は大きなツアーは無理かもしれない」みたいなことを言ってたそうだし…。

696 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 00:36:38.54 ID:PT3kVDZu.net
安田記念見てたらラトルLSOのCM
どう見ても無理だろw
日銭を稼ごうとしてがめついフジとカジモト

697 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 02:32:27 ID:ti2u2VNM.net
LSO中止になればカジモトもう終わりだろ
チケ買った人お気の毒さま

698 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 04:04:46.72 ID:XYrZu1Vv.net
LSOに限らずと思うが、まずは本国で活動再開して軌道に乗せるまでがかなり大変そうだから海外ツアーとかやるわけないよな

699 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 05:44:01.63 ID:5neXvK32.net
ワクチンと有効な治療薬が見つかるまでは
本格的な再開は望めないね

700 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 17:29:20 ID:jUEO2iMJ.net
3月から6月に延期を予定しておりました『チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ演奏会』は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため来日がさらに延期となりました。振替公演は以下のとおりです。
お客様にはご心配をおかけいたしますが、この振替日程でお楽しみいただけますと幸いです。

振替公演
3月16日(月)⇒6月15日(月)⇒ 2021年3月14日(日)19:00開演 公演詳細
3月17日(火)⇒6月16日(火)⇒ 2021年3月 7日(日)19:00開演 公演詳細
会場: 両日とも サントリーホール
※曲目、出演者に変更はありません

701 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 22:33:28.72 ID:XrUM0EHM.net
お前ら、今月の東響とか東フィル行くの?

702 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 22:48:23.22 ID:GuhoixVy.net
どっちも、席減らしたうえでの再配席(席替え)だから、まだ行けるかどうか分らんねぇ〜

703 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 11:24:28 ID:UKWfKPHp.net
>>701
どんな感じかという好奇心はある

704 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 23:25:54.87 ID:3U7fCPnd.net
ラトルの川崎買ってしまったのだが、仮にコンサートができても
マラ2は無理のような気がする
合唱なんて飛沫放題だからね
曲目変更もあるかな

705 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 23:32:54.63 ID:uWeTi7Yg.net
全員マスクでしょ

706 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 01:31:40 ID:9ZApqSHq.net
シンセサイザーで代用できんもんかね。

707 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 02:30:31.97 ID:E1/f2Pmb.net
まあ来れないでしょ
諦めましょう

708 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 05:00:49.60 ID:5SFfXFUe.net
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466821000.html

NYPが来年1月まで休演ということは、
再開直後の来年3月の来日公演も当然流れるということか。

709 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 06:59:15 ID:E1/f2Pmb.net
アメリカの方が深刻とはいえ判断が早いね。日本も秋以降にまた流行るって言われてるから再開出来ても続かないかもな

710 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 07:30:54.23 ID:isxcZsYo.net
>>704
復活→悲劇的かな。

711 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 20:59:55.61 ID:Z1JktZHh.net
 普段はアメリカ型のヤクザショービジネスで金儲けしているくせに
 危機になって補助金もらいたい時だけヨーロッパの文化政策を持ち出す

 それが日本の朝鮮系j pop音楽、俳優業界

クラシックなどとは異なり、朝鮮業界を税金で支える必要はない

712 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 21:38:55 ID:4X1GGMXs.net
クラシックは吹けば飛ぶようなマイナージャンルのくせにプライドだけは一丁前に高いのな

713 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 21:49:59.26 ID:9O05MQV2.net
クラの客層がコロナで駆逐されても
世間は全く困らないというね
いやむしろ社会保障費の削減でプラスか

714 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 00:27:17.40 ID:gQkKyUin.net
補助補償は事業の区別なく行われなければおかしい。
大災害のときの救助を受けるのにいちいち職業や納税しているかどうかなんて確認が必要か?

715 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 00:31:07.20 ID:79cE6Q46.net
>>713
文化の支え手が消えるわけだからね
日本は荒廃するよ

716 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 11:35:42.71 ID:sOTTqn28.net
ハイドンの頃は寝る所とご飯を支給してもらって、あとは少しのお金で生きていったので、それ位を目指そう。
風呂トイレ共同で、4畳位のお部屋に住み込みで。

717 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 18:38:53 ID:ofzQLCUR.net
クラの客が文化を支えてるのw

718 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 18:45:28 ID:9asx/1aw.net
日本の呼び屋、特に有名どころの商売のやり方に全く問題がなかったとは言えない。

719 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 18:50:57.55 ID:TIkLVASZ.net
金のかかる趣味だから皆が苦しくなると真っ先に切り捨てられるって事。金が無きゃしばらくコンサートは我慢しようってなるもの。
余裕ある人は頑張って支えておくれ

720 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 19:28:38.10 ID:T/277lvK.net
ジャパンアーツが9月のウィーン少年合唱団の公演のチラシを送ってきてびっくりした。来れないだろうに。いや来れたとしても合唱だから飛沫感染の可能性があるから実施は厳しいだろうに。ステージ上でも密になりそうだし。

721 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 19:48:11.47 ID:yL3Rz5aQ.net
日本でのインフルの死者は年間約3000人
コロナの死者は約1000人
コロナ関係ない肺炎の死者は約10万人
餅の死者が約1300人
コロナで死ぬのは血管が油や毒素でギットギトで詰まってる成人病患者や予備軍や老人ばかりだから仮にコロナのワクチンができても普通に死ぬ
ワクチンなんかで解決する話じゃない

722 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 21:18:54 ID:OgC2VaNz.net
全員マスクして歌うのかな?

723 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 21:27:09 ID:RQc5MzMz.net
経営がメチャクチャ厳しくて存続の危機らしいからそりゃ来たいだろうけど、
難しいよなあ…>ウィーン少年合唱団

724 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 21:52:03.40 ID:dPKBQDN2.net
>>723
最近は多人種化が進んで名ばかりだしそういう局面なら無理に存続しなくていいと思う
ただ、アウグスティーナ教会やホーフブルクのミサで歌う人員は必要だから地元の子ども達で細々とやればいい

725 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 09:51:05 ID:kEhFxVSt.net
少年合唱団のメンバーでも収入減の補償対象になってるのかな。児童労働者ってことで。

726 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 12:31:00 ID:JCdpo/Oq.net
ガキをコキ使ってあこぎな商売続けたバチがあたったんだよ
ザマア

727 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 12:43:29 ID:nZo2hTA6.net
ジャパンアーツも危ないのか?

728 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 14:21:28 ID:q1XjsbFX.net
ウィーン少年合唱団って合唱団のメンバーの給料どのくらいなんだろうな

729 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 18:48:18 ID:Dxxwb8Gs.net
だいぶ前にウィーン少年合唱団のコンサートに行ったけど
第1部がモーツアルトの『カイロのガチョウ』とかいう曲で
(そんな曲あるの?)第二部はこの道だとか
世界にひとつだけの花とか歌っていたなあ
客席は見事に女性ばかりだったなあ

730 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 18:53:41.28 ID:q1XjsbFX.net
そもそもウィーン少年合唱団って上手いか?

731 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 20:28:17.71 ID:+1DyWBCB.net
俺の知り合いの息子ちゃんが入ってる

732 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 05:18:28.75 ID:xUtfyaiEr
ウィーン少年合唱団の日本公演は値段も割高だし、
絶対やりたい公演なんでしょう。

733 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 11:33:10.02 ID:qrlPc4at.net
「サー・サイモン・ラトル指揮 ロンドン交響楽団」公演中止のお知らせ
http://www.kajimotomusic.com/jp/news/k=3386/

734 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 13:20:15.83 ID:tk6kVROe.net
でしょうね
今年はもう全部ムリでしょ

735 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 16:10:46.36 ID:GvzZnu4n.net
--------------------------------------------------------------------------
◆サー・サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団 来日公演中止のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------

9月29日(火)東京芸術劇場コンサートホール、
9月30日(水)、10月1日(木)サントリーホールで公演を予定しておりました
「TDKオーケストラコンサート2020 サー・サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団」公演は、
新型コロナウイルスの世界的蔓延により出演者の来日が難しくなったため、
大変残念ながら中止させていただくことになりました。

つきましては、チケットの払戻しを以下の日程で、
お買い求めのプレイガイドにて承ります。

◇カジモト・イープラス/イープラス:6月18日(木)10:00〜10月18日(日)23:59

*チケットをご購入いただきましたお客様には、
別途払い戻しに関するメールを送らせていただきます。

*なお、ワールド・オーケストラ・シリーズ2020-2021のシリーズ会員券をご購入のお客様は、
弊社の公演部にて返金をさせていただきます。
その返金方法については、ご案内の封書を郵送いたしますので、お待ちください。

736 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 21:34:27.90 ID:AA6d2Vkj.net
ゲルギエフやサロネンも無理そうだな

737 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 20:44:26 ID:OkcG0Qte.net
新型コロナの家庭内感染率、SARSの2倍 無症状で拡散
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3289038.html

【AFP=時事】新型コロナウイルスの家庭内感染率は、重症急性呼吸器症候群と比べて2倍、
中東呼吸器症候群と比べると3倍高いとする感染症モデル研究の結果が18日、英医学誌
ランセットに発表された。症状が出る前に二次感染が起きているケースが多いという。
 研究の結果、同居していない相手にウイルスが感染する確率は平均2.4%なのに対し、
同居者の場合は17.1%に跳ね上がることが分かった。また、家庭内感染が起こる確率は
60歳以上で最も高く、20歳以下で最も低かった。

注目に値する発見は、無症状のCOVID-19感染者から家族や同居人への感染率が39%と、
発症後に比べて非常に高い点だ。

738 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 21:02:43.83 ID:Azu5rxC7.net
ドイツの大規模イベント再開が10月まで延期になったので
BRSOやDKBの来日は一段と厳しくなったかな

739 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 21:07:09.13 ID:3UwOQ0iM.net
来なくていいよ
ウイルス持ち込むな

740 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 21:12:57.39 ID:CScg3eEj.net
ソーセージ工場でクラスターだからな。
オーストリアの方はコロナは抑え込めているようだがEU域内の移動解禁がどう出るか。

総レス数 1020
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200