2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最高のヴァイオリニストは part7

1 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 07:11:08 ID:PNz6dRBx.net
1位 ニコロ・パガニーニ
2位 ヤッシャ・ハイフェッツ
3位 ジネット・ヌヴー
4位 ダヴィッド・オイストラフ
5位 フリッツ・クライスラー
6位 ナタン・ミルシテイン
7位 ギドン・クレーメル
8位 ヘンリク・シェリング
9位 ユーディ・メニューイン
10位 ヨーゼフ・シゲティ

前スレ
史上最高のヴァイオリニストは part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1577600782/
史上最高のヴァイオリニストはpart5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1467439471/
史上最高のヴァイオリニストはpart4
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1372202725/
史上最高のヴァイオリニストはpart3
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1350624618/
史上最高のヴァイオリニストはpart2
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1321945842/
史上最高のヴァイオリニストは
https://mamono.5ch.net/test/read.cgi/classical/1192278966/

959 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 19:12:15.08 ID:sqLk4Yy4.net
>>946
個性が無くなって、みんな同じ感じになってる?

960 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 20:04:28.64 ID:VEMNF9ZI.net
単純にヴァイオリン一挺で人生の喜怒哀楽を歌い上げる表現者の需要が減ってレベルが下がってるだけ
最近のチョンキョンファさんなんかは往年の巨匠のような人間の声を思わせる深い音色が個性的で素晴らしい
最近バレンボイム、ヨーヨーマと三重協奏曲を弾いてるアンネゾフィームターさんを見たけどヒステリー女の泣き言みたいな聞き苦しい音色で残念だった

961 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 23:09:01.86 ID:kj8T5Ksp.net
>>959
まあ、それはピアノでも状況似てるけどさ

962 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 07:03:21.04 ID:oDyZ54cC.net
生で聴くと、「音の好き嫌い」がはっきり感じる

生で聴いて微妙だった演奏会でも、録音で聴くと悪くないことも多い。
N響とかで、このソリストの音は嫌いだなー帰って来ても、
放送を見ると全然悪く感じなかったり
放送だけ見た人達がこぞって絶賛ツイートをしていたり。

だから、響きのいい会場で自分が聴いた時の感覚を信じて、次も行くか決めてる。

ということで今は神尾真由子推しです

963 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 07:08:17.99 ID:oDyZ54cC.net
>>632 が自分だったけど
ちなみにこのとき書いた若手の推しというのは青木尚佳です。

964 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 09:22:03.54 ID:yMuQ4UJk.net
>>960
最近の傾向として「作曲者の意図に忠実に」とか「客観的な解釈」に重点が置かれている
音楽表現における客観的解釈とはなんぞや、という話は複雑なので置いておいて
とにかく他人の作品を借りて自身の喜怒哀楽を表現するのは流行ってない

965 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 12:19:37.78 ID:TvfW31JO.net
知らなかった
https://i.ytimg.com/vi/rHZ9-dwd-M4/maxresdefault.jpg

966 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 07:08:57.93 ID:lv+gCUXr.net
青木尚佳さんですか?

967 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 17:43:49.01 ID:5PQSd8h+.net
青木さやか

968 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 22:49:08.09 ID:tmnB9r84.net
R.I.P.ギトリス

969 :名無しの笛の踊り:2020/12/25(金) 14:56:55.06 ID:UDY4qe+U.net
>>968
ギトリスは一昨年はまだコンサートやってたんだな
https://www.nemo2sha.com/gitlis-tel-aviv/

970 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 23:36:00.07 ID:nTsJbSfr.net
スペイン風邪が流行っていた頃
クライスラーはどうしていたんだろう?

971 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 21:05:33.81 ID:XU9ZF6Ye.net
コンサートどころじゃねえよ

972 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 22:05:20.91 ID:iZC+UyBv.net
ピアニストだと100歳前後まで現役だった例があるけどヴァイオリニストで90過ぎまで弾いてた人他に知らないなぁ…
ご冥福をお祈りします

973 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 22:15:41.21 ID:eeT13RuC.net
ギトリスは2000年代の初めに聞いたことあるけど
その当時でも結構プロとしてはきついものがあると思った
場所はフランスだったけど、他の 客はノスタルジーと
脳内補完で聴いてるようで拍手喝采だった

974 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 22:16:59.98 ID:eeT13RuC.net
というわけで残念ながら自分は生で彼の良さを体験することはできなかった

975 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 23:19:56.07 ID:xJwree9M.net
海外でギトリス聴いた、アンコール最後にピアノのお姉ちゃんに1曲弾かせてあげてて、自分も譜めくりの人の椅子引っ張ってきてステージで堪能してた

976 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 09:16:29.75 ID:PTLrq6oT.net
私が聴いた90年代でも技術的には明らかにピークを過ぎてたけどわりといい歳の取り方してるとは思った けっこう技巧系の人なのに技巧が衰えても聴かせるっていうか…
どっちかってーとナンバーワンよりオンリーワンってタイプなんだろうけどこと小品に関しては史上最強を競える人だったと思う

977 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 12:08:45.08 ID:n2Rqlil0.net
マルシック三羽鳥に師事した経歴から生き字引として尊敬を集めたし
art of violinで語ってた言葉はヴァイオリン芸術の真髄だと思うけど
演奏がそれほどすごいとは思えない
彼の代表盤ってちょっと思い付かない

978 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 12:27:38.16 ID:PTLrq6oT.net
どれかひとつって言ったら日本企画の小品集かな 一枚でも出てたけど三枚組のをお薦めする今でも出てるかは知らんけど

979 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 23:28:04.62 ID:Hbf6uz9P.net
5年くらい前に買ったクレーメルの15枚組ソナタ集聴いてるだけど、クレーメルにはベートーヴェンのソナタは再録してもらいたかったわ

アルゲリッチのピアノは良いところもあるけど、フォルテの当たりが強く過ぎる

980 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 00:06:39.57 ID:5NZ95cUw.net
史上最高のバイオリニストと言えば、やはりハイフェッツ一択。異論はかってだが、認めない

981 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 02:34:03.23 ID:cFtT3q7P.net
>>980
テクニック以外は全てにおいてミルシテインの方が上

982 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 02:44:21.17 ID:dAKXINX+.net
ピアニストで言うとハイフェツはホロヴィッツで
ミルシュタインがルービンシュタイン

まあミルシュタインと共演したのはホロヴィッツで
ハイフェツと共演したのはルービンシュタインなのは言うまでもないが

ハイフェツとホロヴィッツが共演してる図は想像できないな

983 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 08:46:48.90 ID:CqiCbCCU.net
ハイフェッツはちょっと聴くぶんにはいいが、すぐ飽きる。心情に訴えかける演奏ではないのだろう。
シゲティは若い頃はいいが、戦後はちょっとしつこい。
やはり、史上最高のヴァイオリンニストと言えば、クライスラーだな

984 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 09:05:14.15 ID://MfvZqj.net
バッハ無伴奏のポリフォニックな曲になると
あからさまにヘタクソだからなあ、ハイフェッツ

無窮動系の曲とかはいいけどね
あとは自分で編曲含めた小品か
さすがと思えるのはこの辺

985 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 10:08:20.71 ID:Ls9MzYDcG
オイストラッフです。

986 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 15:11:51.99 ID:bjg+TvUi.net
やはり葉加瀬太郎だろ
あの大きさは他の追随を許さない。

987 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 13:34:52.48 ID:Sw34r51e.net
顔のデカさを比べているのではない

988 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 02:12:22.69 ID:KeS/n7j3.net
ミルシテインの18番といえば何?

989 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 02:21:58.00 ID:tfepnEzR.net
パガニーニアーナ

990 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 06:02:58.41 ID:3Zv++Ait.net
>>984
ハイフェッツがいいのは基本的に小品のみ
協奏曲で例外的に良いのはブルッフのみ

991 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 09:06:39.06 ID:qvLM6PqG.net
ユング君の影響か

992 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 09:48:52.04 ID:QuRM3kpH.net
死んだんだっけ、尹具くん。

993 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 11:02:45.30 ID:b/ouhUqB.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1609377893/

994 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 15:57:10.79 ID:KY7JRrHY.net
>>990
ベトコンやブラコンでも素晴らしい録音がある
酷いのもあるけど

995 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 16:10:47.30 ID:cinGpTOb.net
やはり葉加瀬太郎だろ
あの大きさは他の追随を許さない

996 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 20:42:22.17 ID:ZBP+2s/H.net
>>992
いや、生きてるでしょ

997 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 03:23:59.73 ID:2KHxIPAK.net
諏訪内やっとドルフィン貸与終了したんだなw

998 : :2021/01/01(金) 23:19:25.64 ID:C6O5AYwY.net
今諏訪内は何使ってるの?

999 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 03:19:55.02 ID:JYo7/aJH.net
つい最近10月時点で在米のどっかの財団が長期貸与してる、名前付きのガルネリだって

1000 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 03:23:50.13 ID:JYo7/aJH.net
公式サイトでは11月だったわ

使用楽器は、日本にルーツをもつ米国在住のDr.Ryuji Uenoより長期貸与された1732年製作のグァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」。
(2020年11月現在)

1001 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 09:45:07.97 ID:/ur638vZ.net
演奏の素晴らしさ ÷ 名器度
が、一番大きいヴァイオリニストは誰?

1002 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 09:48:39.26 ID:6Za5HjZ8.net
意味がわからない

1003 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 15:20:47.64 ID:VbAlR36W.net
>>1001
一番小さいのは木嶋真優ちゃん

1004 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 15:21:29.96 ID:VbAlR36W.net
演奏は素晴らしいけど、真優ちゃんの名器度は桁違いよ

1005 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 15:25:49.95 ID:sw293unQ.net
木嶋さんは実力はあるけど彼女の音楽はちょっと.......

1006 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 15:34:55.10 ID:R8fABere.net
ヴィヨーム使ってるハーンとか、
そういうの想定した質問?

1007 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 15:35:15.32 ID:R8fABere.net
ヴィヨームだって安かないけどさ。
1000

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200