2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK クラシック音楽館 第 13楽章

1 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 23:49:41.16 ID:tkWJ8dhl.net
前レス
NHK クラシック音楽館 第 12楽章
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1582066600/

2 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 23:50:28.89 ID:tkWJ8dhl.net
t

3 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 02:51:54.43 ID:eswSpj1y.net
e

4 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 15:47:08.33 ID:xp3gDXZP.net
n

5 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 18:01:32.87 ID:iZIYBOpt.net
t

6 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 09:26:38.18 ID:wRRX13uO.net
e

7 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 09:44:12.39 ID:6+cG+V+A.net
「おらが町」とは、ダサいネーミングだ

8 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 13:54:38.90 ID:wRRX13uO.net
[NHKEテレ1・東京] 2020年07月26日 午後9:00 ~ 午後11:00 (120分)
日本のオーケストラ特集(2)きらめく おらが町のオーケストラ
地域の音楽文化を支えてきた日本のオーケストラの名演をお届けする企画の第2弾

▽井上道義指揮のオーケストラ・アンサンブル金沢によるベートーベン「エグモント」序曲
▽飯森範親指揮・日本センチュリー交響楽団によるハイドンの交響曲第77番
▽小泉和裕指揮・九州交響楽団によるブルックナーの交響曲第1番
▽広上淳一指揮・京都市交響楽団によるマーラー「巨人」
▽高関健指揮・群馬交響楽団によるヴェルディ「ファルスタッフ」

9 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 21:59:01.20 ID:C3Ds3n0M.net
>▽小泉和裕指揮・九州交響楽団によるブルックナーの交響曲第1番
素晴らしい!九州にもブルックナーブームが到来していたとは!

▽広上淳一指揮・京都市交響楽団によるマーラー「巨人」
絶倫ゲーハーだった。。。

10 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 22:16:00.13 ID:H2t1WIjM.net
まさに、

「燃え上がりはげ上がる広上」

であったことよ!

11 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 22:23:12.25 ID:C3Ds3n0M.net
▽高関健指揮・群馬交響楽団によるヴェルディ「ファルスタッフ」

全体的に、ムチムチすぎると思う。

12 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 08:13:55.82 ID:6+hbviCKF
ブルックナーとマーラーを続けて聞くと
片方は、まじめで、きちんとしたクラシック曲なのに
もう一方は、いかにチンケで、誇大妄想曲であることが分かる

13 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 08:18:13.96 ID:RsDQs/B8.net
2週に渡り、いい企画だった
群馬交響楽団の音が素晴らしかった
この先、N響の演奏を今までのようにメインに持ってこれるのだろうか(コロナしだいかな?)

14 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 14:08:51.21 ID:0zUoX8R4.net
凄絶広上

15 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 18:01:47.27 ID:RsDQs/B8.net
京響は最後盛り上げて終わったのはさすがだった
ただ4楽章全体では流れがいまいちの感じで、部分的な演奏の寄せ集めの
ように個人的には聴こえてしまった(演奏の技術レベルは高かったが)

16 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 22:06:44 ID:RzO3kE5Y.net
広上先生は見たら負け。
見なければ、スバラシイ音楽が聞こえてくる。

17 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 23:21:17 ID:cDO/PWWk.net
凄絶広髪

18 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 23:30:18 ID:qRAEA3XD.net
エロい顔してっからなあ

19 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 11:47:11.24 ID:7mL9AlFJ.net
>>16
演奏者キツイなw
コンマス頼みか?

20 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 00:22:43 ID:vVXfNuJp.net
コンマスしていた誰かがリサイタルで別に指揮者がいなくてもオケは演奏できるとか
大事なのは本番での指揮者とオケがかもし出す空気の中で名演が生まれるのだとかも

21 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 12:06:37 ID:vVXfNuJp.net
これは首都圏オケでやっていた元コンマス(だから今はコンマスではない)の
リサイタルで話していこと(誰かは絶対に言いません、その人もこんなところで
晒されるとは思ってしゃべってないでしょうから)

22 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 12:09:07 ID:vVXfNuJp.net
「話していたこと」だった

23 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 18:37:22 ID:LVw1yiZs.net
>>20
普通そう

24 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 17:56:47.08 ID:BEIltmSj.net
そんなにもったいぶって書くほどのことじゃないよな

25 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 00:32:38 ID:44K9DitO.net
指揮者は存在感が大事なのかも?

26 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 01:15:29.93 ID:lwsUL9Re.net
優秀なオケメンバーほど指揮者不要論を唱える傾向はあるな。

27 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 02:43:25 ID:L2/EWnYe.net
だから、リハには必要だって。

28 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 14:06:25.09 ID:c9aMIK1od
今日は無観客
下手なブラボーでもないと、やっぱり寂しい
フィンランディアのブラボーは凄かった
つられてみんなも、ブラボーの大合唱

29 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 22:07:27.56 ID:gyVVc8if.net
>>26
実際に不要かどうかはともかく、そういうこと得意顔で発言しちゃう演奏家は二流だな。

30 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 22:37:46.18 ID:X/A5yv/Q.net
2人のティンパニスト云々カッケー
どこかで劇伴になってる?

31 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 00:26:23 ID:v/Lv+5hu.net
9日(日)は、日本のオーケストラ特集・第3弾で
神奈川フィル、日本フィル、大阪交響楽団、東京シティ・フィル、大阪フィルで楽しみだ

総レス数 1105
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200