2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【不滅の巨匠】トスカニーニ16

434 :名無しの笛の踊り:2023/11/30(木) 18:03:39.74 ID:vfePf+7d.net
もう1年現役でいたなら正規のステレオ録音を残せたのに
海賊版のライブの音源はあてにならない
RCAはミュンシュなどのステレオ録音を記録していたんだから

435 :名無しの笛の踊り:2023/12/02(土) 13:08:26.09 ID:sHjSiNPZ.net
録音は残っているのだから完全に同じ解釈で現代の一流オケが録音してみる…みたいな企画があってもいい気はする

436 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 02:47:55.02 ID:6mCFGhaz.net
>>427
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1698658992/28

437 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 05:42:30.12 ID:oteWnV/F.net
>>435
できるわけがないw
試みたところで演者も聴衆もクソつまらんと思う

438 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 05:44:38.71 ID:yVOJc9zl.net
また、古便厨がきてる

439 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 06:08:18.40 ID:XY0TuUU5.net
https://www.youtube.com/watch?v=qeG_ppakvLo
https://www.youtube.com/watch?v=DbuFriykpS4

既にあった件

440 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 10:10:00.87 ID:Ac8UsqH0.net
NBC響とのコンサートはすべて公開録音だった
それをレコード化して売っていたんだ

441 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 10:47:10.13 ID:H3WW1Mjx.net
つまり今のスタジオセッションみたいなパンチインの差し替え修正は無く
すべて一発どりのまま出していたのか。
それとも多少の修正はしていたのかしら?

いわんや古畑任三郎でやってたような、
今は指揮者はレコーディングブースの外から口頭で指示するだけで、
棒は助手が振ってるのが普通
なんてなのは論外だね

442 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 16:25:38.04 ID:eJqS0xYt.net
レコード化する時は修正入れて販売する事もあるだろ。

アイーダだって一部取り直ししているし、

バイロイトの第九だってレッグの手が入って販売されているんだから

443 :名無しの笛の踊り:2023/12/08(金) 18:18:50.51 ID:pg0BUdgV.net
アンチのコーホーがトスカニーニ没後10年に発売された日本ビクターの
トスカニーニ芸術の神髄で運命、未完成のLPの解説をしていた
金でどうでも動く奴だと分って幻滅した
あれほどトスカニーニを糞味噌に叩いてたくせして

444 :名無しの笛の踊り:2023/12/08(金) 19:08:56.50 ID:iuj7G2oa.net
>>443
そのLP持ってるが、まさに的確な評論だと思ったけどな。
52年の「第5」、第4楽章コーダへの突入はあの演奏で初めて「苦悩を通じて歓喜へ」が表現されており、
古便のような造形を無視した力任せのやり方では作曲者の意図は伝わらず、
トスカニーニ自身の他の「第5」と比較しても突出して優れたものだと思う

445 :名無しの笛の踊り:2023/12/11(月) 13:20:41.10 ID:m8wVtiZq.net
NYフィルとのセミラーミデ序曲は編集でテンポいじったりしてないのなら凄い

446 :名無しの笛の踊り:2023/12/11(月) 21:37:11.19 ID:8bMGEIeo.net
トスカニーニ以外にガム噛みながら指揮する人はいないよな

447 :名無しの笛の踊り:2023/12/12(火) 08:52:46.64 ID:aoSDvmdR.net
ガム噛みながら指揮って話ならオーマンディの方が有名だよね
当時テレビジョンができてコンサートをライヴ放映したんだけどオーマンディがよく分かってなかったのか
ガムを噛みながら指揮をしてクレームが殺到したとかいうエピソード
なんかの本ではそれとトスカニーニを比べるような書き方をしてた気がするけど実際はトスカニーニもやってたね

448 :名無しの笛の踊り:2023/12/12(火) 09:13:38.32 ID:lGeTo01A.net
なるほどね。
テレビの時代になって、絵にはならないから、ガム噛みはなくなったんだな。

449 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 17:18:12.59 ID:ZDHoBeCq.net
日本人でトスカニーニの実演を聞いた人はいないのか
フルベンやワルターの演奏会を聞いた人はいるのに

450 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 22:58:37.18 ID:s9NmKza1.net
>>449

トスカニーニの指揮で第九を歌った日本人合唱団員(1939年)

https://blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e/edc534d2d5c7ae9ea009f76f2ad695dc

451 :名無しの笛の踊り:2023/12/15(金) 04:11:20.48 ID:f2Jo5evK.net
>>450
0334名無しの笛の踊り
2023/08/10(木) 08:24:33.70ID:K+sx5r1d
1939年にトスカニーニの指揮で第九を歌った日本人合唱団員がいたとは驚いた

452 :名無しの笛の踊り:2023/12/15(金) 09:22:13.75 ID:e3bgEJAS.net
文章がいかにも良家の乙女らしくて好もしい

話はずれるが、カラヤンの普門館ライブで第九を歌った面々も
 ・カラヤン・ベルリンで第九を歌える
 ・録音されてレコードになる
となったら、世界で一番第九を歌いこんでいる国民が
さらにどれほど日本人らしい偏執さをもって磨き上げるか想像に難くない
カラヤンが瞠目したのもさもありなんと思う。

453 :名無しの笛の踊り:2023/12/16(土) 14:19:15.22 ID:VGRy3p6c.net
偉大なのは演奏家ではなく作曲家である。

トスカニーニは常にこう口にしていた。

454 :名無しの笛の踊り:2023/12/16(土) 14:34:24.85 ID:6E8I4y+u.net
でも必要ならスコア書きかえます

455 :名無しの笛の踊り:2023/12/16(土) 20:54:54.62 ID:hS7dBQyD.net
メンゲルベルクとトスカニーニはスコアいじり放題の東西両横綱

456 :名無しの笛の踊り:2023/12/21(木) 17:25:10.56 ID:WV9SuKUb.net
RCAの録音技術が優秀であったならもっと良質な音で聞けたはず
DECCAのような優秀なスタッフが一人もいなかったのが残念でならない

457 :名無しの笛の踊り:2023/12/22(金) 17:10:04.94 ID:b7duohMN.net
なんだかんだ言っても当時の新大陸って結局「実験場」みたいなもんだったからな。

458 :名無しの笛の踊り:2023/12/24(日) 17:53:41.75 ID:6FgVK187.net
「くるみ割り人形」はシンフォニックな持ち味を出している

459 :名無しの笛の踊り:2023/12/25(月) 12:07:06.60 ID:YzWRHoK3.net
いいこと言うなあ
「花のワルツ」は色々聴いたが未だにトスカニーニが一番好きだ

460 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 17:37:31.75 ID:waBVac4S.net
なぜシューベルトのグレートを3回も録音したんだろう
あんな長ったらしい駄作交響曲なんかを

461 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 06:44:54.65 ID:UdAyDN1Vq
録音で聴くとブラスがすごく下品な音がする。
そもそも音楽鑑賞に向かない録音。

流石に実演ではそうじゃなかったんだろうけど、
こういうのを聴いて耐えられる人の感性がわからない。

462 :名無しの笛の踊り:2023/12/31(日) 22:27:21.65 ID:u/b1J3HK.net
実家のLPでブラームス1番を聴いてみた。いい演奏だな。
51年の録音ともなるとモノラルでもステレオ録音にひけをとらない。
ダイナミックも陰影の深さもよく捉えられている。

463 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 00:51:54.57 ID:y96fy4wF.net
俺はブラ1はトスカニーニに合った曲だと思うんだけど
ブラ1スレではぼろくそに言われた

464 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 01:24:12.20 ID:CufQvhlJ.net
ドイツっぽく重々しく演奏しないと気に入らないんでしょきっと

465 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 01:25:14.38 ID:ibte44Rp.net
>>456
言うてもジョン・カルショー等がDECCAで活躍してた時代はトスカニーニと微妙に違うだろ

466 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 19:18:45.98 ID:7Ohrg5dp.net
「アイーダ」は当時のレコ芸評論家がみんな絶賛したのに
アンチの高崎保男だけはボロクソにけなした
高崎保男は福永陽一郎やコーホーと同じ大のトスカニーニ嫌いだったからな
あんなに酷評しなくてもいいのにと思った思い出がある
あの当時のレコ芸の批評家たちはエゴ丸出しで自分の贔屓の演奏家たちの新譜はすべて推薦盤
気に入らない演奏家の新譜はこき下ろしていた
そんな時代だったよ

467 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 23:49:08.94 ID:y96fy4wF.net
グラモフォンとLONDONは褒めるけどEMIはけなすとかだったら
露骨に「もらってんな」バレバレだけど
さすがにそこまで露骨じゃなかった?

468 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 17:29:24.47 ID:YqoR7zSO.net
レコ芸で思い巡らせていたら、2017年8月に買ったはずのトスカニーニ特集本が家から見当たらない。当時買ったばかりで嬉しくて写真も撮っていたのに…
また、書い直す羽目になった

https://i.imgur.com/x664Z6e.png

469 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 18:02:32.06 ID:PwqfyDjh.net
>>468

都内在住ですが
昨年近所の西友の値引き本セールのワゴンにこのムックが

https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309979175/

ただ版元は品切れみたいなんでご注意ください

470 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 19:54:46.54 ID:YqoR7zSO.net
>>469
ありがとうございます。
取り敢えず尼に新品がラスト1品残っていたのでポチりました

471 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 05:26:05.92 ID:JX5zwsmg.net
トスカニーニの録音で音質が一番マシなのってどのレーベルや年代なの?

472 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 15:05:47.48 ID:8qDnMCyC.net
トスカニーニのベトベン紙BOXは岩山版を持ってますが
その後のドアップ版は買い換えるほど音質が向上してますか?
(ミサ・ソレニムスの有無は別として)

https://i.imgur.com/O59ndpY.png
https://i.imgur.com/NbGR63D.png

473 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 15:15:21.05 ID:8qDnMCyC.net
ちなみに岩山版は、昔持ってたプラケースセット(写真)とは
まったく別物の感銘を受けるほど音が良くなってました。

プラケースセットは、巷間かまびすしかったトスカニーニの音質批判を認めるしかないほど
音質が硬く高音が耳障りでしたが、岩山版は中域が濃厚で内声の動きも見通しが良く
低域も迫力のある逆転大ホームランでした。

ドアップ版クラムシェルボックスは、またいくらかでも違いますでしょうか?

https://i.imgur.com/kG9PLTj.png

474 :名無しの笛の踊り:2024/01/05(金) 17:50:33.10 ID:co7JtpVv.net
1950年に全米一周演奏会をおこなったのは凄い
すでに80過ぎた老指揮者だったのに
今のように医療も発達してなかった時代だったんだから

475 :名無しの笛の踊り:2024/01/07(日) 18:07:35.02 ID:yA7dvTkc.net
NBCとRCAはどちらが利益を得たんだろう

476 :名無しの笛の踊り:2024/01/15(月) 18:54:55.47 ID:JcMwfIgF.net
モーツァルトはワルターに任せたというトスカニーニのコメントは正解であった

477 :名無しの笛の踊り:2024/01/29(月) 19:51:29.79 ID:8LbdC5mK.net
四季を聞いてみたかった
トスカニーニが現役の頃はヴィヴァルデイブームがおきなかったのが残念

478 :名無しの笛の踊り:2024/01/30(火) 10:45:26.00 ID:TimoaTiH.net
古楽の演奏に慣れてしまうと昔のロマン派的なアプローチが生理的に受けつけなくなる

479 :名無しの笛の踊り:2024/01/31(水) 23:48:29.74 ID:ygJ0LesE.net
Apple Music が、クラシックを始めるらしい。
トスカニーニの古今に発売されたすべての演奏をカバー出来ると申すか?!
何十年かかるかな?出来ないだろうなぁ…

480 :名無しの笛の踊り:2024/02/03(土) 10:27:24.66 ID:swCDZ32A.net
フルトヴェングラーは実はアンチチャイコフスキーだった
なのに彼の悲愴交響曲は世界中のファンを泣かせたそうだ
矛盾だが芸術に矛盾はつきもの

481 :名無しの笛の踊り:2024/02/04(日) 09:53:35.85 ID:EnzfpAqc.net
フルトヴェングラーのチャイコフスキー悲愴交響曲は
多くのファンを感動させて泣かせた
しかし、フルトヴェングラーは意外にも
アンチチャイコフスキーだったのだ

482 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 07:25:05.13 ID:xquXBSSu.net
チャイコフスキー大嫌いなのに
チャイコフスキーの名演を成し遂げた凄い指揮者

483 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 09:53:29.65 ID:PTgYlcrJ.net
いつまでもうるせぇよフル弁の巣に帰りな

484 :名無しの笛の踊り:2024/02/06(火) 07:47:48.38 ID:x8AkCSwT.net
フルトヴェングラーってツンデレだろ。
チャイコフスキーにつれない態度を取りつつ好きだし、Kに意地悪したけど大好きという。
トスカニーニには年齢で力負けしたり、シュレジンガーにはハイハイ聞いてるよーっていう態度取られたけど。

485 :名無しの笛の踊り:2024/02/06(火) 19:46:44.72 ID:ElScBD0K.net
トスカニーニのファンはフルトヴェングラーが全く気にならない。
フルトヴェングラーのファンはトスカニーニが気になる。
その辺の理由が分かれば卒業できるのにね

486 :名無しの笛の踊り:2024/02/07(水) 08:19:25.74 ID:x1NTFmbY.net
>>484
お前がクソバカというのはよくわかったから
おくちのデオドラントしてから息してくれないかな今後は

487 :名無しの笛の踊り:2024/02/07(水) 17:33:21.38 ID:k9WRVCu3.net
ラジオである指揮者の演奏を聴いてトスカニーニだと勘違いして
トスカニーニを批判した若き日のバーンステインは大恥をかいた

488 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 02:35:15.67 ID:OTSjt/pc.net
フルトヴェングラーのファンはトスカニーニが全く気にならない。
トスカニーニのファンはフルトヴェングラーが気になる。
その辺の理由が分かれば卒業できるのにね

489 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 04:03:15.70 ID:bEgQoTL7.net
↑夜中まで余程悔しかったのだろうw

490 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 05:35:23.25 ID:bEgQoTL7.net
>>488
してはならないことをしてしまう、感情がコントロールできない…何処かの指揮者と共通点があることに気付かないのかい?
そう、きみの大好きな「偉大なるアマチュア」指揮者、フルトヴェングラーのことだよ?

491 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 08:04:17.86 ID:5yfXkevf.net
録音状態が一番マシなのはBBCとのものですか?

492 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 09:55:39.49 ID:2Y+JuMDM.net
>>491
スカラ座です

493 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 10:52:33.85 ID:X17fnGKI.net
フルトヴェングラーのマーラー3番、聴いてみたかったな…

494 :名無しの笛の踊り:2024/02/09(金) 10:03:09.16 ID:aP+xoEKw.net
>>493
自分の脳内で構成して響かせることも出来ない程度なのか、お前のフルトヴェングラー愛は!
受け口で欲しがるばかりの幼児性、見苦しすぎるよw

495 :名無しの笛の踊り:2024/02/09(金) 12:25:04.80 ID:SC80jgym.net
>>494
おまえ、そういうことして楽しいか?

496 :名無しの笛の踊り:2024/02/10(土) 08:52:04.70 ID:8X5OcQwq.net
>>494

意味不明…

お大事に。

497 :名無しの笛の踊り:2024/02/11(日) 08:57:47.90 ID:oVM0bP+l.net
>>493
タイムマシンが必要ですね。

498 :名無しの笛の踊り:2024/02/11(日) 09:58:15.96 ID:95aDLacd.net
トスカニーニのアンダンテ2拍振りに
感動したわー

499 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 07:27:01.35 ID:iKhM29Sg.net
そのうちAIが過去音源から最適サンプリングして
未録音曲を再現してくれるさ
10年くらいすると安価なソフトで自分の好みで編集できるようになって
『フルトヴェングラー未録音曲でっち上げコンテスト』とかやってるんじゃないかw

500 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 07:32:58.80 ID:Uucu0JHn.net
孫と遊ぶトスカニーニの写真
和むねえ

501 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 17:29:32.51 ID:cGzGIgMc.net
カラー映像が残っているのが微笑ましい
アメリカに移住して正解だったな

502 :名無しの笛の踊り:2024/02/13(火) 09:09:42.54 ID:yQ7tmGwm.net
>>499
戦時下録音とかAIで復刻できそう

503 :名無しの笛の踊り:2024/02/13(火) 12:59:55.57 ID:NmslshYA.net
トスカニーニのワルキューレの騎行のカラービデオ見たんだけど
これのリハーサルの時何十回ノーノ―やったのかなとか思って
何か所でも笑ってしまったよ

504 :名無しの笛の踊り:2024/02/14(水) 14:21:13.11 ID:LSOyumMq.net
フルトヴェングラーはチャイコフスキーが嫌いで
意外にドビュッシーを高く評価してた
でもチャイコフスキーの超名演はあるけど
フルトヴェングラーのドビュッシーって?

505 :名無しの笛の踊り:2024/02/14(水) 16:28:05.31 ID:TNavPIQk.net
精神を病んてる人はどうしょうもないよね

506 :名無しの笛の踊り:2024/02/15(木) 07:40:55.89 ID:liIbR6Fu.net
トスカニーニスレ荒らしてるハゲがおるな

507 :名無しの笛の踊り:2024/02/15(木) 08:36:06.26 ID:5HMBLMHr.net
これだから糖質ハゲは困る

508 :名無しの笛の踊り:2024/02/15(木) 09:52:15.62 ID:DQGVZZxa.net
ハゲ絡みの君たちも同じカスだよw

ま、トスカニーニの魅力を今の時代十分に語り、しかも共感する友に恵まれるということはなかなか難しいからね

私ら老人がトスカニーニ・アワーを
聞いていた頃からもう50年以上、
話題を分かち合える仲間も一人死に二人死に、次は自分か、ってもんだよ

ところで第二次世界大戦終わった時点でトスカニーニは78才
その後の活躍でも若々しいなあ

村田武雄氏が「スタジオ8H」と言うたびにちょっと恥ずかしくて赤くなる自分はスケベーだったのかなw

8Hについて詳しいページあった(既出ならスマンことです)

http://blog.livedoor.jp/little_toscans/archives/145651.html

509 :名無しの笛の踊り:2024/02/15(木) 19:42:41.08 ID:XBddknG0.net
なぜトスカニーニは残響を嫌ったのか?

510 :名無しの笛の踊り:2024/02/15(木) 23:55:11.14 ID:pum2v7fn.net
>>508
とても50年以上トスカニーニの話題を分かち合ってる人間の文章年齢に見えない。年齢詐称か馬齢だな

511 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 01:47:03.87 ID:L2vHA2y3.net
こんな音が汚い指揮者なんて
カラヤンがリスペクトしてたから株が上がっただけだよw

512 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 01:57:51.85 ID:MQzfbo+0.net
言いにくいことをハッキリ言う人、現わる

513 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 07:59:40.66 ID:4YjDSPMo.net
ローマの松の映像つべで
トスカニーニはレスピーギより歳上なんだね
ワーグナー観て作曲家への道を断念したと伝えられるトスカニーニの
この映像のときの気持ちはどんなものだったのか
当然私など想像すらできないがw
素晴らしい演奏だと思った

514 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 09:17:23.93 ID:NZ4kl31W.net
俺は彼女にドピュッシーしてくるわ

515 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 18:05:40.00 ID:mgrDcDnv.net
ショスタコーヴィチのレニングラード交響曲世界初演を
ストコ、クーセヴィッキー3人で争った逸話はすごい

516 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 13:38:07.92 ID:8UAWS9eR.net
画面にぶっかけ

517 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 03:58:33.11 ID:0WpicZdy.net
値段高いから買うの躊躇する方は(ダメ元承知で)図書館にリクエストしてみては

https://alphabetabooks.net/works/1944
【近刊・3月上旬刊行予定】トスカニーニ 良心の音楽家(上) 歌劇界での人生

二十世紀の最も活動的で影響力の大きい音楽家であり並外れた人間であった
トスカニーニの、非凡な生涯とキャリアを描いた全く新しい伝記!
上下巻で1000 頁を超える大作!!
著者 ハーヴィー・サックス 著 神澤俊介 訳

※「(下) 決して不在でなかったマエストロ」は6月刊行予定

518 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 04:03:00.72 ID:0WpicZdy.net
このスレの方は既に過去に出た再発もので
お持ちとは思いますが久々に再販されるようです

https://www.sonymusic.co.jp/artist/ArturoToscanini/info/560508
20世紀に大きな足跡を残した指揮者アルトーロ・トスカニーニの名盤を厳選した
「トスカニーニ名盤コレクション」第1回発売
2024.02.13

■第1回発売 4月24日予定
■第2回発売 5月22日発売予定
■第3回発売 6月26日発売予定

519 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 10:17:30.59 ID:QBlps4vQ.net
髪結いの亭主だろ

520 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 11:40:28.91 ID:whDkIq3Y.net
>>517
情報乙、ありがとう
原著は2018年刊なんだね
アマゾンの原著レビューは概ね良好だが
この訳書については、研究者ないし篤学飲んだので読者レビューが出てからそれを参照して買うかどうか決めたいな
訳がどうとかこうとか
最近買った翻訳書2冊、ともに訳者編集サイドの捻じ曲げ多数で原著を壊してたからな、ちょっと用心するよな
また、原著も1000ページ位あるのに訳で同じくらいというのは、ちょっと変かも
ま、録音や演奏会プログラムのロングリストて、原著レビューに書いてあったから、そのへんの加減かな
原著レビューに分冊したほうが、って書いてあったな、その点訳書が分冊なのはいいかも

つまらん感想ですまんけど

521 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 11:43:03.25 ID:whDkIq3Y.net
篤学飲んだので✕
篤学の方の◯

メンゴ

522 :名無しの笛の踊り:2024/02/19(月) 10:14:05.47 ID:qDXTzgEa.net
>>514
まぁフランス音楽なんかクラシック畑からはバカにされてるからね
彼女といちゃつきながらシャンソンでも聴いてドピュッシーしなさいw

523 :名無しの笛の踊り:2024/02/19(月) 16:47:12.83 ID:GuCrQhR1.net
幻想交響曲の録音を残さなかったのが不思議

524 :名無しの笛の踊り:2024/02/20(火) 10:23:07.43 ID:Wmw7i9SE.net
フルベンが残した自作の交響曲第2番は駄作
DGはよくあんなものを録音許可をしたよ

525 :名無しの笛の踊り:2024/02/20(火) 12:11:19.59 ID:00iMmtPo.net
また人が書いたものをコピーして荒らすキチガイ朝鮮人
こんなことをして何が楽しいんだろう
こいつはいつも同じことをやっている
朝鮮人は試し腹で生まれてくるからキチガイだから仕方ないか


0660名無しの笛の踊り
2024/02/09(金) 05:14:23.62ID:Gwz1n8lZ
フルベンが残した自作の交響曲第2番は駄作
DGはよくあんなものを録音許可をしたよ
      ↓
0523名無しの笛の踊り
2024/02/20(火) 10:23:07.43ID:Wmw7i9SE
フルベンが残した自作の交響曲第2番は駄作
DGはよくあんなものを録音許可をしたよ

526 :名無しの笛の踊り:2024/02/20(火) 15:33:36.02 ID:u53zfbjn.net
また、フルトヴェングラーのスレに入る糖質ハゲの仕業かよ

527 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 11:17:00.44 ID:e/oCDEQv.net
あいかわらずひがんでんなー(笑)

528 :名無しの笛の踊り:2024/02/22(木) 14:52:50.34 ID:qm57LWrF.net
↑ 精神病

529 :名無しの笛の踊り:2024/02/23(金) 11:41:03.11 ID:JUpfmQOa.net
ほっとけばいいのにねえ(笑)

つかバカンダってなんだ?これが正体なのか?

530 :名無しの笛の踊り:2024/02/24(土) 15:00:53.12 ID:VhC1r/8a.net
こじれガキがスレチ平然の醜態かよ

531 :名無しの笛の踊り:2024/02/25(日) 14:09:44.41 ID:hGAonr4P.net
コンビニ前のウンコ座りかよ
漏らしてんじゃねーか?
無茶苦茶お漏らしアホバカの臭いするで

ま、精神病、怖いもん無しやな
オェー

532 :名無しの笛の踊り:2024/02/25(日) 14:36:07.91 ID:023eSHAU.net
やっぱりBBCとの録音が一番音質いいよね?

533 :名無しの笛の踊り:2024/02/25(日) 18:50:51.03 ID:BvJw6+GU.net
>>532
音質はそうだが、演奏なら例えばベト4ならBBC盤より音が悪くても 36年のNYP盤をとるな

534 :名無しの笛の踊り:2024/02/26(月) 06:34:08.67 ID:BYAw+vtM.net
トスカニーニのセミラーミデ序曲は最高だ
なぜ現代の指揮者はトスカニーニの演奏みたいにシンバルを派手に鳴らしてくれないのだろうか
あの感じを受け継いでいたのはネルロ・サンティくらいだ

535 :名無しの笛の踊り:2024/02/26(月) 10:59:37.11 ID:mARw9ZZn.net
ぼくはフルトヴェングラーの田園は好きではない
ワルターの田園が最高に美しいと言えよう
でもワルターは天才ではない
フルトヴェングラーは天才と言えよう

宇野功芳w

536 :名無しの笛の踊り:2024/02/28(水) 10:46:29.44 ID:XXBtapD2.net
↑全然面白くないんだけど。
同じこと繰り返してばかりでさ。

537 :名無しの笛の踊り:2024/03/01(金) 17:11:43.48 ID:/YVZ/UGC.net
NBC響と何か一つワーグナーオペラ全曲を録音してほしかった
序曲などの管弦楽曲だけでは物足りない
戦前の古いライヴは音が最悪で話にならん

538 :名無しの笛の踊り:2024/03/01(金) 19:41:01.88 ID:X9MbFJxg.net
NYPとのブルックナー7番(1935年)
チェロ弾きとしてこの曲は外せなかったのだろう
www.youtube.com/watch?v=2RP8D_2VPbI

539 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 11:27:23.35 ID:xivmu5Ni.net
ジークフリートの葬送行進曲を大絶賛したのが黒田恭一
ジークフリート牧歌もトスカニーニ嫌いであった志鳥栄八郎ですら評価した

540 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 19:21:29.55 ID:hXbDgB1N.net
ナチスドイツの英雄、それがフルトヴェングラー
ヒトラーにも好かれた

541 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 06:16:08.54 ID:u8Hu/abi.net
また人の書き込みをコピーして面白がって荒らす朝鮮人

0679名無しの笛の踊り
2024/03/08(金) 07:42:46.56ID:T3D7i3Iy
ナチスドイツの英雄、それがフルトヴェングラー
ヒトラーにも好かれた

     ↓

0539名無しの笛の踊り
2024/03/08(金) 19:21:29.55ID:hXbDgB1N
ナチスドイツの英雄、それがフルトヴェングラー
ヒトラーにも好かれた

     ↑

このキチガイ朝鮮人はいつもこうやって荒らす

542 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 09:46:19.42 ID:CoIF2x+l.net
非ドイツ系の指揮者として初めてバイロイトのピットに入ったのがトスカニーニ。

これはジークフリートが自ら要請した物

543 :名無しの笛の踊り:2024/03/14(木) 12:35:32.67 ID:iARPsOGW.net
NBC響との実況放送は今の時代のネット配信を先取りしていたのかも知れない。

544 :名無しの笛の踊り:2024/03/14(木) 18:19:17.04 ID:AdKPwA5E.net
>>540
フルトヴェングラーはユダヤ人の味方だよ
ワーグナーは崇拝してたけど

545 :名無しの笛の踊り:2024/03/14(木) 19:39:14.67 ID:aAxTji5R.net
18歳の若きトスカニーニは、歌劇団の団長に誘われてリオ行きの
船に乗る(映画の話)。船の中で描かれた楽団員のエゲツない生態
にはボクの一生トラウマ。おかげで、リアル演奏会に行ってもなる
べく楽団員に焦点合わせないようにしてる

546 :名無しの笛の踊り:2024/03/16(土) 12:57:43.33 ID:Iwe9zPW1.net
つべでトスカニーニざマエストロ上がっているよ。
Euro Arts

547 :名無しの笛の踊り:2024/03/16(土) 13:19:12.51 ID:7pL486gX.net
URL貼ってもらわないと、ちょっと何処に上がってるのか分からない

548 :名無しの笛の踊り:2024/03/16(土) 21:06:03.83 ID:Iwe9zPW1.net
Euro Arts Toscanini
で検索もできんのか?

549 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 17:09:44.30 ID:6itfVy/x.net
>>548
6年前とか7年前の動画はあるが、それがお前にとっての「上がっているよ」の意味か?

550 :名無しの笛の踊り:2024/03/23(土) 17:38:07.53 ID:aXSN8FBa.net
ザマエストロ見たよ。
日本語字幕付いてないから言葉は分からなかったが

551 :名無しの笛の踊り:2024/03/23(土) 18:25:16.89 ID:eSTjuEJi.net
トスカニーニの音源は音が悪すぎる
フルベンと同じだ

552 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 18:48:31.98 ID:yYAEHHv+.net
水原一平、経歴に嘘w

553 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 19:17:15.45 ID:XbKSzHSm.net
>>552


それとトスカニーニとどういう関係が?


荒らしは止めてください!

554 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 04:52:54.83 ID:XWuUwjn0.net
やっぱ経歴で嘘つくような奴は全面的に信用できんな

555 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 09:56:25.51 ID:tWHvW8Tk.net
トスカニ

556 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 19:15:25.90 ID:06ZACYom.net
つーか、大谷の何が凄いの?
球遊びが上手いだけじゃねえか。

557 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 20:21:08.49 ID:eMWsncZ6.net
あなたは理性的な方です

558 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 06:47:28.51 ID:OheeB/4+.net
稼ぎが凄い

559 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 17:58:10.59 ID:UhIaJxpm.net
トスカニーニと羽生結弦って似てるよな

560 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 10:23:33.24 ID:cIaVOvq3.net
>>554
そうだよな
あの嘘つきハゲの現状を見れば明らかだよな
嘘がバレて日本での小さな仕事も無くなった
しかも嘘つきハゲは今や台湾にとって疫病神でしかない
嘘つきハゲが台湾に移住してから台湾は大地震だらけ

561 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 16:48:57.73 ID:sSSjpVHv.net
英雄は1949年と1953年ともに名演との評価が高い

562 :名無しの笛の踊り:2024/04/05(金) 01:20:34.95 ID:EZpVGpHn.net
>>556
なるほど激しく同意!
ワールドシリーズでヤンキース優勝に貢献した
MVPの松井秀喜の足元にも及ばないだろう

563 :名無しの笛の踊り:2024/04/05(金) 04:42:31.45 ID:z2Z8L1ZV.net
荒らしのバカチョンが自演している

564 :名無しの笛の踊り:2024/04/05(金) 13:51:21.20 ID:oll5g6Sq.net
トスカニーニ コンプリートrcaのBOXは中古で見つけたら買った方がいいですか?

565 :名無しの笛の踊り:2024/04/05(金) 17:46:43.16 ID:as+3QAMx.net
>>564
はい。もちろん値段次第です、ま、高くて1万まで、私なら。持ってますけど。6千ほどで新品買いました

566 :名無しの笛の踊り:2024/04/05(金) 19:32:20.57 ID:ROKOkjge.net
>>564
LPのコンプ物ですか?
個人的には、音質は良いけれども癇癪質の晩年の演奏を集めたコンプより、音は悪いが素晴らしい演奏のNYPから30年代、他のオケとの競演、ライブを買い漁る方が賢いと思われ

567 :名無しの笛の踊り:2024/04/06(土) 03:21:43.23 ID:KF8mlKak.net
ザルツブルクでのマイスタージンガーは名演と言われている。

568 :名無しの笛の踊り:2024/04/06(土) 19:33:00.36 ID:lHRvGt2v.net
Youtubeで全曲が聴ける
あの4時間以上もかかる大作を指揮したときはまだ体力があった

569 :名無しの笛の踊り:2024/04/07(日) 07:48:06.15 ID:SsHhPeU5.net
あのレベルの都市でクラシックやオーケストラの盛り上がりがあの程度ってのはなんか闇を感じるよね
大口のスポンサーもいる(いた?)はずなのになあ

570 :名無しの笛の踊り:2024/04/07(日) 09:18:24.44 ID:Lvm6Izst.net
>>567
言われている、ってさ
自分では名演かどうかわからないのか?

571 :名無しの笛の踊り:2024/04/08(月) 07:54:05.22 ID:Ij8fxEZD.net
>>569
こんなところまでスクリプトに荒らされてんのか

572 :名無しの笛の踊り:2024/04/08(月) 13:47:57.52 ID:yQy0o6In.net
貧しい音源から現代人が評価するのは無理というもんだろ

まあ、古い録音聞いて想像逞しくあーだ、こーだという人も大勢いるようだが

573 :名無しの笛の踊り:2024/04/08(月) 19:39:17.89 ID:UdhDiJ9s.net
>>569
台南なあ
広響レベルのプロオケがあっても何の不思議もないんだがな
発展を阻害する要因があるんだろうね

574 :名無しの笛の踊り:2024/04/08(月) 21:03:09.37 ID:wR7WQMVi.net
>>572
バカの小理屈ってさ
無様なんだよね

575 :名無しの笛の踊り:2024/04/09(火) 20:00:35.14 ID:0OWnL/Rm.net
>>574
利口の大理屈は様になってるぞ

576 :名無しの笛の踊り:2024/04/09(火) 20:20:29.84 ID:ZbLXml6D.net
対偶とられてもうた(><

577 :名無しの笛の踊り:2024/04/10(水) 07:23:49.96 ID:uzFrr7AE.net
その程度で遊んでるんでは
屁理屈かな、キミら

あ、所詮オチャラケの音聴き族か
忘れてた(⁠T⁠T⁠)O⁠_⁠o

578 :名無しの笛の踊り:2024/04/10(水) 18:42:26.22 ID:uLxpLFVh.net
>>573
嘘つきハゲの嘘がかつて短期間だけでも通用してたような文化的に低レベルの所だから、広響レベルのオーケストラなんて育つワケがない

579 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 07:02:57.89 ID:tXOSiXu3.net
嘘つき禿げは老害

580 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 22:08:13.05 ID:GGswq23c.net
トスカニーニお気に入りのカンテッリが両翼派ということは、トスカニーニも両翼派と考えていいよな

581 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 19:02:07.68 ID:g3u1+ZQO.net
>>580
https://www.youtube.com/watch?v=UCryL4W7CCM

582 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 00:12:08.20 ID:MNQGCNZP.net
トスカニーニ

583 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 15:13:35.52 ID:jN7sOpFO.net
トスカニーニ

584 :名無しの笛の踊り:2024/05/11(土) 10:14:01.40 ID:vcuK+RL8.net
ワーグナー管弦楽曲集はたまにトスカニーニ盤を聴きたくなる

585 :名無しの笛の踊り:2024/05/11(土) 14:54:56.86 ID:jI4r8aXp.net
けっこう5枚組セットとかになるよね
自分もあのセットはよく手が伸びる

フィルハーモニア管とのブラームスチクルスは
トロンボーンのトチリとか爆竹騒ぎが無ければ
どんなに良かったろうと悔やまれる。

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200