2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

来日オーケストラ総合スレpart42

1 :名無しの笛の踊り:2023/12/18(月) 02:39:27.31 ID:mIu8cuRY.net
前スレ:来日オーケストラ総合スレpart41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1697568650/l50

引き続きみなさんお願いします。

25 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 19:26:44.64 ID:C8Reez09.net
まぁ楽章間拍手は普通にウィーン・フィル現地でさえたまーにあったりするからなー(観光客の一見も多いため)。
地方の公演は普段音楽聞かないって方も来るから、何が起こるかわからんと思っておくほうがいいかもね。

26 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 22:30:09.30 ID:RT5Z70u7.net
まー、やっぱケータイだよな。ガラケーみたいな音が多いから高齢者が電源の切り方知らない、とかだから不憫なとこもあるけど、発音する人は会場にいてはいけないんだよね。ケータイ没収しかないんだよな。

27 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 22:36:49.49 ID:qDw1MzXw.net
何だよ急にw

28 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 22:48:58.44 ID:Ubm8ytGp.net
この前のN響2000回定期でも楽章間拍手はあったよ
普段オーケストラをあまり聴かない層の人が来てることはむしろ喜ばしい事と思えばよろし

29 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 23:05:23.43 ID:N6niWA84.net
オペラでアリアのたびに拍手すんなよ怒
全曲聴きわってからにしろ!

30 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 23:57:14.70 ID:tCeZ2CFU.net
昨日みなとみらいのウィーン国立歌劇場管弦楽団に行ったけどなかなかよかった
聞いてるだけで疲れたけど…
客席もかなりの入りだったよ

31 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 05:41:26.62 ID:CXrUEBlU.net
>>30
正 ウクライナ国立歌劇場
誤 ウィーン国立歌劇場www
運命+第九
確かに聞いているだけで疲れたと思う。

32 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 07:41:39.99 ID:11XBNUjO.net
8番9番にすればよいのにな

33 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 07:53:48.33 ID:Al8GK2T7.net
>>31
凄いミスを犯してしまった
訂正ありがとうございます
めちゃくちゃ疲れました(笑)

34 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 10:33:31.27 ID:B9tZHyf9.net
聴いた感じ同じようなものだろう

35 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 11:44:27.33 ID:Qs2Ic2Wy.net
>0005
マケラがいるぞw

36 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 13:53:33.95 ID:JbBHh4ms.net
ウクライナの連中はバレエ開幕前の音慣らしで第九のパッセージを練習していたw。

37 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 15:02:38.32 ID:aOe9Hh4f.net
ウクライナのしかもピットオケが本国で第九なんて演奏することはほとんどないだろうからな
都響の第九に来たソリストが人生初第九と告白してたように日本があまりに特殊すぎるだけ

38 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 18:51:36.99 ID:TUJLewGR.net
ゲヴァントハウスの今年のSILVESTARは第九。無料配信するらしいから見てみようかな。

39 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 21:21:38.25 ID:Qs2Ic2Wy.net
11月の外来オケはベルリン1番が圧倒的なんだな
自分は ゲヴァント>ウィーン>コンセルトヘボウ>ベルリン
なんだけどベルリンだけ2Fの遠い席であとはRやLで近かった
席にもよるのかな

40 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 22:01:51.36 ID:U0XCVj8z.net
ゲヴァントハウス良かったかな?
オレはブンダバーが貶したのと違う日に行ったけどあまり良くなかったよ。

41 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 22:08:21.15 ID:Qs2Ic2Wy.net
サントリーのトリスタンとイゾルデ&ブルックナーの日。弦のオルガンサウンドが凄かったけどなあ

42 :名無しの笛の踊り:2023/12/31(日) 15:36:59.63 ID:MDKpf0SF.net
ベルリンが圧倒的だったのはベルクだけ
全体的によかったのはコンセルトヘボウ

43 :名無しの笛の踊り:2023/12/31(日) 16:02:52.89 ID:Fa5XIJHf.net
>>42
それは相当なツンボだとしか言いようがない
というか音楽が分かってない

44 :名無しの笛の踊り:2023/12/31(日) 22:48:29.00 ID:+xKXd7gv.net
ここはツンボが見当外れなことを言い合うスレだろw

45 :名無しの笛の踊り:2023/12/31(日) 22:51:36.95 ID:u/b1J3HK.net
正解なんて存在しない。個人の感想を自由に書けばよい。

46 :名無しの笛の踊り:2023/12/31(日) 22:53:04.10 ID:6saNPxAl.net
結局は好みの問題だし

47 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 03:40:40.93 ID:CmzyRAQS.net
今年の目標=ぶんだばあを潰す

48 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 15:40:55.99 ID:qYzTvWQf.net
はげましておめでとうございます
今年はコンサート会場でなるべくトイレの大行列に並ばない
ことを目標にします

49 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 15:46:39.98 ID:3iGCm5jo.net
>>0042
ルイージ良かったよね。自分もペトレンコよりルイージが好きだ

50 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 20:47:36.61 ID:/L352Q4L.net
正月早々から大震災か・・
被害が少しでも小さく収まることを祈ります。

そのうち来日オケが巻き込まれることもあるかもしれないな。

51 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 01:57:36.52 ID:B3+pge+F.net
ぶんだばあってそんな大物だったんだ笑

52 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 16:10:56.20 ID:B3+pge+F.net
◯カンダとブンダバアって、目立ちたがり屋で通ぶった俗物だから嫌われるのかな。承認欲求の塊とか。チコちゃんだっけ?パーヴォの自称婚約者のオバさん。あれの男性版。まるでクラオタのカリカチュアだからかなw

53 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 17:55:54.10 ID:isdFe/KL.net
>>50
2011年3月11日は、BBCフィルが横浜のみなとみらいホールで、
リハーサル中に地震に遭遇している。東京のホテルまで歩いて帰ったそうだ。
勿論、本番はすべてキャンセル。

54 :名無しの笛の踊り:2024/01/11(木) 21:49:43.67 ID:ZnZDwwqv.net
コバケン プラハ響 我が祖国
年明け一発目がコレってドーかと思われるかも知れんけど……
いつになく丁寧に振ってた気もするけど(特に後半)
コバケンはドコ振ってもコバケンでございました。
嫌いじゃないぜぇw

55 :名無しの笛の踊り:2024/01/11(木) 23:15:19.98 ID:eOMYGemj.net
コバケン&プラハの我が祖国。
前半は抑え気味。
弦のシャリシャリしたザラつき感が良くも悪くも田舎オケらしい。
小ぢんまりまとまったアンサンブル。
秋のウィーンベルリンの印象がまだ強烈に残っているせいか響きの薄さ軽さがやたら気になる。
後半は調子を上げて余力を出し切り鳴りも良かった。
嘘もケレン味もなく真心の籠ったコバケンの音楽はまさしく円熟の境地。

56 :名無しの笛の踊り:2024/01/11(木) 23:17:40.10 ID:4iT2jrMq.net
プラハ響シンバル落ちまくりで草

57 :名無しの笛の踊り:2024/01/12(金) 02:07:21.90 ID:wKsTdV2A.net
ぶんだばーはこんなオケ行かないし、◯カンダは金なくて行けないw

58 :名無しの笛の踊り:2024/01/12(金) 07:48:48.64 ID:5Qgjdnev.net
>>56
やっぱりそうなん?
幾つかアレッ!と思う箇所があった。
その時には版の違いか、それともコバケンの指示によるものかと思った。
しかし田舎オケとはいえ仮にもプロたる者、あんなにやらかすとはちょっと信じられないんだけど。

59 :名無しの笛の踊り:2024/01/12(金) 11:10:25.66 ID:s817KEVo.net
シンバル落ちまくりって、まさか新世界の一発しかない出番をすっぽかしたの?

60 :名無しの笛の踊り:2024/01/12(金) 12:14:11.37 ID://3TdLX6.net
モルダウのシンバルは指摘してる人ちょこちょこいるな。
https://twitter.com/texas78712/status/1745399975889273096
(deleted an unsolicited ad)

61 :名無しの笛の踊り:2024/01/18(木) 09:25:30.66 ID:bV8CUUJ0.net
アレッ!ww

62 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 11:49:29.95 ID:fmJbN9/S.net
METオケ、マジ人気ないな。当日の惨状が目に浮かぶ。なんで、青髭かね。

63 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 13:19:05.09 ID:d5B/CQSu.net
>>62
座席表見たけど、なんかヘンな座席割だよね。
RA、LAだけでS〜Dまで細かく割り振られてるってのが、サントリーホールのこと良く知っている人からしたらヘン。
その一方でRB、LB、RC、LCの後方がSじゃなくてA席っていうのもヘン。
なんでこんなおかしな座席割りにしたのか理解に苦しむ。

64 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 13:43:09.44 ID:PH7aLGP1.net
オケ的に歌手を間近で見たいんじゃとか歌手の歌をもっと近くで聴きたいんじゃって層を想定?

65 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 14:54:14.64 ID:PH7aLGP1.net
そういえば、サントリーホールじゃ無いが、ピアノのコンサートでピアニストの手元が見える席(サントリーで言えばLAの最前列?)をやたら高額席にしてたコンサートとかあったなぁ

66 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 16:10:53.41 ID:evT3gLLA.net
>>62
フジテレビなら出入りの業者に配りまくればおk
ネゼセガンはロッテルダムと来たときもガラガラだったし単純に日本では超絶不人気ってだけ
METの御威光も日本では通じない

>>63
同じ呼び屋のベルリンフィルと基本同じ席割なんで何を今更なと
しかもベルリンフィルの方がもっと細かいし

67 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 16:33:44.89 ID:iq4RwO5L.net
>>65
エイベックスが招聘する来日オケで辻井くんがソリストのときはP席L寄りの最前列、ちょうどピアニストが目の前にくる席はS席設定してるよ。

68 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 16:38:29.52 ID:jFVhTThR.net
>>67
それは客層を考えれば極めて正しい設定だと思う

69 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 16:50:48.50 ID:iq4RwO5L.net
>>66
BPOならプロモーター側でかなり強気な座席設定や価格設定しても自然とチケットはソールドアウトするだろうけど、ネゼ=セガン&METオケで同じ手法とってもチケット売れないよ。

今回はオペラハウスで来る訳じゃないし、オペラのステージ形式、しかもかなり通好みのAプロなんかはRAやLAのS席買う人なんかいるんかね?まぁ、直前まで売れ残っているようでもフジサンケイ・グループでタダ券バラ撒くだろうから当日はそれなりに席は埋まるんだろけど。

Bプロはマーラーの5番がメインだから、それなりに売れるかもしれない。ただオレはこっちのプログラムには興味ないけど。

そもそもの質問なんだけどMETオーケストラってメトロポリタン・オペラの座付きオケ以外にステージで定期的にコンサート活動って行ってるの?

70 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 17:05:05.27 ID:iq4RwO5L.net
69だけど、ゴメン、wikiで調べたらコンサート活動もしてるみたいですね。

71 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 18:05:24.90 ID:caOjlDVk.net
>>69
彼らはそれだけで食ってるわけじゃないから自分らのやり方で売れなきゃお払い箱で次はもう呼ばないし
次の商材探しに奔走するだけの話
売るための工夫なんて考えはそもそもない
世界最高峰オケと同じ売り方で売れないんだったらそれはオケの方が悪いに決まってると言う発想

72 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 18:33:34.85 ID:fCfEM21J.net
メト管はレヴァインとワーグナーの管弦楽曲集や英雄&未完成などをグラモフォンに録音していた
金ピカの演奏だったが、音楽業界の友人なのよると結構売れたらしかった

73 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 19:17:43.87 ID:KM6LEHM5.net
MET管には日本人女性のハープ奏者がいたと記憶しているが、今でも在籍してるのかな。

74 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 21:40:06.10 ID:9tIQueBv.net
そういえばレヴァインと結構出してたなぁ
運のない事だ……

75 :名無しの笛の踊り:2024/01/20(土) 23:27:34.82 ID:KPZUkk0c.net
レヴァインはMETとの付き合いの長さの割に録音はあまり冴えない印象
シカゴやベルリンとの録音の方が良い

76 :名無しの笛の踊り:2024/01/21(日) 02:42:49.80 ID:sgm3W5bf.net
レヴァイン指揮METはドナルドキーンが褒めてたな

77 :名無しの笛の踊り:2024/01/21(日) 18:29:36.54 ID:lg9pqSfJ.net
METの兵庫チケット、高すぎ。

78 :名無しの笛の踊り:2024/01/21(日) 18:51:34.54 ID:Gs9iNs1h.net
そもそも今回の招聘で「METオーケストラ」っていう日本人には聞き慣れない呼称にしてるから、皆んな「?」って感じになっている。
以前のように「メトロポリタン歌劇場管弦楽団」って呼称にすれば、皆すぐに反応出来るとおもうのだが。

79 :名無しの笛の踊り:2024/01/21(日) 20:35:40.99 ID:faoYDLe+.net
確かに

80 :名無しの笛の踊り:2024/01/21(日) 22:02:18.28 ID:S73/CRGl.net
昔ながらの名前で招ぶと結局昔ながらの爺ヲタしか来ないから腐った汚物と決別するためにはむしろ今の方が良いと思う

81 :名無しの笛の踊り:2024/01/21(日) 23:00:08.70 ID:21WEQBot.net
METに限らず何でも高くなりましたよね。
S25,000位が中堅どこでも閾値になった感。

82 :名無しの笛の踊り:2024/01/22(月) 00:09:19.80 ID:3DAQsUBe.net
ガランチャ聴きたさに取ってしまった

83 :名無しの笛の踊り:2024/01/22(月) 00:11:48.97 ID:CWmflW/f.net
チケット売れなきゃもう呼べないじゃん

84 :名無しの笛の踊り:2024/01/22(月) 00:34:15.45 ID:hwNptzJQ.net
協賛いっぱい取れれば大丈夫じゃね(テキトー

85 :名無しの笛の踊り:2024/01/22(月) 01:16:43.08 ID:f7LVXEwv.net
ベルリンフィルやウィーンフィルが呼べなくなったら困るがMETオケが呼べなくなっても誰も困らないので無問題
すでにアメオケはアジアツアーで日本スルーがだいぶ増えてる

86 :名無しの笛の踊り:2024/01/22(月) 02:06:52.12 ID:UhMwd11I.net
日本のオケも上手くなってるから
アメオケを聴くインセンティブが無いんだよな

87 :名無しの笛の踊り:2024/01/22(月) 02:51:49.66 ID:Wgiym6cf.net
METオケ、今回のプログラムも決して悪くはないんだけど、出来れば2022年の来日公演で予定されていたプログラムとソリストで聴いてみたかった。

それにしてもフジ先行でのチケット、全然売れてないね。オレが取ろうか取るまいか迷ってるBプロのサントリーホールの良席エリアがまだダダあまりしてる。(Aプロは良席が取れてかなり満足している。が、こっちのプログラムはもっと売れてない・・・)

88 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 07:25:25.88 ID:PdTT3N5w.net
シカゴ響もそろそろ来てほしいところだ

89 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 12:37:09.72 ID:ISa53QNd.net
シカゴ響も中国人が増えてつまらないオケになった。

90 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 15:03:57.61 ID:eNzWEVVG.net
中国人と韓国人がいないオケなら、誰もが安心して聞きたいはずだけどな
女の奏者がいなければなおよし
昔のウィーンフィルとかを知ってる人間からすると、本当にレベルが下がった原因ははっきりしてる
女や中国人、韓国人には創造的なこととか、知的な作業は何一つできないことは、歴史的にも科学的にも完全に証明されてるんだから、差別じゃなくて区別なんだがな

91 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 15:08:28.14 ID:aviwdQNS.net
石田組でも聴いてろ

92 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 16:25:07.48 ID:2mjxLW/a.net
来日オケの演奏を聴かないのがベスト

93 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 17:29:28.63 ID:kcZYaqhz.net
アメオケは中・韓の女性が最大勢力やな

バンスタの時代の動画みると、大の白人男が大多数で彼らがしゃかりきに弾いてるんで、今のアメオケと別物にみえる

94 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 17:44:57.88 ID:9a561LeW.net
映画もそうだけど、芸術の分野でポリコレが進みすぎると、衰退しますよ。

95 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 18:17:29.80 ID:f2GEEpkf.net
それで衰退するようなら最初からそういう運命だったということ
自分にとって心地良い部分だけを残してくれ、みたいな都合のいい世の中など存在しない

96 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 22:02:09.37 ID:8bCfqtZQ.net
まあ女性では表現しきれない音楽はあるしね
シューマンだってクララ外して演奏させたりしてたわけだし

97 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 23:14:06.51 ID:R9+GZJn8.net
シュトラウスの「酒女歌」を女ばかりのオケがやってもリアルではないしw

98 :名無しの笛の踊り:2024/01/27(土) 17:59:18.80 ID:ZX9uOITYv
ラトルとバイエルンの11月の来日では何の曲演奏するの?

99 :名無しの笛の踊り:2024/01/24(水) 11:07:39.59 ID:N4p3Oojx.net
体は女だけど心は男ならOK?

100 :名無しの笛の踊り:2024/01/24(水) 13:43:26.66 ID:Otw0WBpC.net
心の問題じゃなくて、生物として女はもちろん、支那人や朝鮮人は著しく劣等なんだよ
これは厳然たる事実であり、世の中はこの事実を前提として仕組みを作らないといけない
単純労働以外は、これらの劣等民にはさせてはならないし、人権も一切なくていいだろう
女は子供を産むぐらいしか役に立たないし、朝鮮人と支那人は全く存在意義がないので、この世から殲滅してしまうのがいい
日本は世界に先駆けて法整備をして、そういう美しい国になってほしい

101 :名無しの笛の踊り:2024/01/24(水) 16:48:10.38 ID:S8dlWe8n.net
まぁ落ち着け
嫌なことがあったのならジジに話してみろ

102 :名無しの笛の踊り:2024/01/24(水) 17:05:40.91 ID:U+ZznFYx.net
なんか必死だな

103 :名無しの笛の踊り:2024/01/24(水) 18:19:16.74 ID:mx2sdniX.net
>>95
…まぁそうですよねぇ
19世紀、せいぜい20世紀前半くらいまでが最盛期だったヨーロッパのオーケストラ音楽という
ジャンル自体が衰退してるわけでもありますし
そういやカラヤンが最新オーディオビデオに興味を持ち続けたのは衰退をなんとか食い止めたいという
発想があったとかどっかの評論家が言ってたきが

104 :名無しの笛の踊り:2024/01/24(水) 22:43:38.16 ID:wnHLPYi3.net
まさか安倍晋三支持してるようなバカがクラシック聴いてないよな?

105 :名無しの笛の踊り:2024/01/25(木) 02:48:50.64 ID:1MnCdc02.net
政治家の名前が出てきたので、それに絡めると共産党の志位和夫委員長はバリバリのクラヲタ。いや、ヲタクというより本格派。楽器全般なんでもこなせるし、作曲も出来る。
千葉高校時代は作曲家になりたいと本気でおもっていたけど、同世代で自分より才能がある人がいることを知り、自分の限界を感じて断念。仕方がなく東大に進学したっていう話。
クラシック全般に造作が深いけど、一番の推しの作曲家はショスタコーヴィチ。

以前、「赤旗」で読んだ。
ちなみにオレはアカではない。

106 :名無しの笛の踊り:2024/01/25(木) 06:22:38.67 ID:Y9TXWbde.net
作曲とは思想改造 作曲家とは精神の独裁者

ちゃんと辻褄が合っている話だな

107 :名無しの笛の踊り:2024/01/25(木) 12:42:48.45 ID:OAWba8+v.net
>>104
ちうよりクラオタって103みたいなバカばっかりなんだろ?
一般人からバカにされてるのも気づかないような。

108 :名無しの笛の踊り:2024/01/25(木) 15:27:28.43 ID:Hv6DUPqm.net
>>107
まあよい
彼奴等は来る高市・トランプ連合政権にて確実に地獄を見ることになるだろうからなw

109 :名無しの笛の踊り:2024/01/25(木) 16:12:24.08 ID:M30ambIe.net
どうみても世界が地獄化したのバイデンからだよね

110 :名無しの笛の踊り:2024/01/25(木) 16:58:14.95 ID:WCGeOY3K.net
逆に考えれば安倍さんとトランプさんのおかげで世界の秩序が保たれていたことの証左
安倍さんは暗殺されてしまったがトランプ大統領が復活すれば(その可能性はかなり高い)今の混乱が収束に向かうことは確実

111 :名無しの笛の踊り:2024/01/26(金) 11:09:50.14 ID:fXGaYlfE.net
ポペルカだけは一度聴いておきたいので、大阪公演先行でポチった。

112 :名無しの笛の踊り:2024/01/26(金) 13:11:23.34 ID:uerUwU18.net
トランプが大統領で安倍が首相ならプーチンは大人しかっただろうな

113 :名無しの笛の踊り:2024/01/26(金) 14:08:53.41 ID:J3jB2FbW.net
そりゃ安倍さんとプーチンはファーストネームで呼び合う仲で同じ未来を見てた盟友中の盟友だから
安倍さんという要がいなくなったことで世界のパワーバランスが一気に崩れてしまった

114 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 00:34:07.12 ID:ymzMUDPr.net
安倍晋三は朝鮮カルトの手先。
主要国の指導者からは唾棄される存在。

115 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 17:55:42.81 ID:2sLQw29o.net
無様に死んで酷葬にもろくなのしか来なかった貧相で無能で臭くて惨めな人だっけ?w

116 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 18:01:32.98 ID:NnXZExjg.net
と中共の手先がw

117 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 19:19:24.56 ID:5MuJdJNN.net
ペトレンコ+BPOのブラ4、モーツァルト等を京都から姫路まで聴きに行って大満足したけど、NHKでやってたサントリーホールでのブラ4はそれ以上に良かった。
録画したあと何度も聴いて、クライバーの有名なブラ4を超え自分の中では当分の間、最高のブラ4になると思う。女性のコンマス+樫本さんも映像的に最高だ。

118 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 19:28:00.32 ID:UfKdn8vZ.net
女がコンマスという時点で聞く価値ゼロだとわからないようなら、お前の言うことなんて信憑性ないな
女と支那人と朝鮮人には芸術はできない
これは生物学的にも社会学的にも証明されている厳然たる事実だよ

119 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 20:24:06.43 ID:Tp7ee6qe.net
いまどきこんなこと言ってる奴って獣以下だな

120 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 20:25:06.23 ID:JqduynDV.net
だな
事実を事実として認められない奴は日本国籍を剥奪して日本海溝に放り込むべき

121 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 21:00:30.29 ID:WWtNoPi5.net
>>119
うん、今時クルドとかベトナムとか言わないところにアンテナが低くてトレンドに乗り遅れた老害の悲哀を感じるよねぇw

122 :名無しの笛の踊り:2024/01/29(月) 01:00:40.25 ID:Oq3Wu4yr.net
次の来日オケはどこだよ。早く来てくれ。

123 :名無しの笛の踊り:2024/01/29(月) 01:54:16.03 ID:XEU84Xm4.net
直近だとワルシャワ国立フィル、オルフェウス室内管、ウィーン響、18世紀オーケストラくらいかな。
オイラは18世紀オケの2daysに行く予定。

124 :名無しの笛の踊り:2024/01/29(月) 19:11:55.98 ID:iQh388is.net
https://www.bengo4.com/c_1009/n_16959/


日本wの性職者w

125 :名無しの笛の踊り:2024/02/01(木) 20:13:43.24 ID:l5ia4mT7.net
>>117
あの女性のコンマスは音楽的にもコンマス的にも樫本より優れている。
樫本は残念ながらいまだにソリスト癖が抜けていない難がある。

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200