2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

来日オーケストラ総合スレpart42

1 :名無しの笛の踊り:2023/12/18(月) 02:39:27.31 ID:mIu8cuRY.net
前スレ:来日オーケストラ総合スレpart41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1697568650/l50

引き続きみなさんお願いします。

498 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 16:59:07.64 ID:ov4vjicG.net
>>497
そうか、サンクス
詳しいな

ただサヴァは日本へのプレゼントみたいに思えるソリストが多かった

499 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 21:41:54.98 ID:pbUHrbLe.net
ポリーニとショスタコ息子が共演した1974年4月のN響第628回定期公演は当時行った
あれがポリーニが日本で演奏した最初だったはず
再起不能だの対人恐怖症だの噂が飛び交っていて、開演まで本当にポリーニが出るのか不安だった
プロコ第3協奏曲はマジで痺れまくりで、後半のレニングラードはあまり印象に残ってないw
この時だったか、吉田秀和がショスタコ息子を「ひどい指揮者」と酷評していた
2年後の再来日は現代音楽の夕べに行き、録音もしたブーレーズの第2ソナタ他が演奏され
アンコールでウェーベルンの変奏曲を弾き、ポリーニは嵐のような拍手を受けていた

500 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 21:59:57.38 ID:L1nGmQ8w.net
ほぉー
生き字引やん

501 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 00:41:19.71 ID:mhEDLUm4.net
いいなあ羨ましい宝物のような思い出
私は晩年でしか生で聴けてない
それでも一番好きなピアニストだった

502 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 02:24:58.54 ID:5l1h5is7.net
当時のリサイタルもTV放映された。
メインがシューマンの交響変奏曲だったかな。
あまりの完璧さにびっくりし、この人は早くハゲるだろうなと思った記憶がある。

503 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 09:53:40.46 ID:Dqo9MQnN.net
あれはハゲではない
若い頃から生え際が上の方だった

504 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 12:20:30.03 ID:vpSiVTRN.net
ウィーン・フィルもマラ5かw

505 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 13:38:02.12 ID:Rikw0o7T.net
マラ6やマラ9でも客来るだろうに…

誰が決めてるか知らんが、ナントカの一つ覚えだな

506 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 20:41:30.41 ID:vIU923bX.net
>>432
すごい!
ほんとにマラ5でした

507 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 22:01:02.85 ID:2fV8AJ+L.net
マラ9はネルソンスの場合SKOとやったばかりだから

508 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 22:29:50.66 ID:zC9Ij7pn.net
>>506
あ…
VPO英雄の生涯は最近ゲルギエフと。
ツァラは昨年代打ソヒエフと。
ネルソンスはBSOとアルペンも。
ここいら被りまくりですね。

509 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 22:34:01.76 ID:/gJjyblf.net
AIが集客の良かったプログラムを集計して安全性の高いのをはじきだしたんだろう

だから金太郎飴になる

510 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 22:36:05.39 ID:/gJjyblf.net
ゆえに、同じ集計を続ける限りマラ5はこれからも続く

511 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 22:58:42.38 ID:GgDK1DG9.net
>>510
ヤンソンス ミューザ川崎 バイエルン放送響の
マラ5が今まで聴いたマラ5が自分のベスト。

512 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 22:59:12.48 ID:ILuFtrk6.net
>>505
ネルソンスは一昨年ボストンとマラ6やってる。
古い話だが、マラ5と言えば83年。
3月 メータ・イスラエルフィル
4月 マゼール・ウィーンフィル
5月 アバド・ロンドン響
その後も、
84年 テンシュテット・ロンドンフィル
86年 ショルティ・シカゴ、小澤・新日本
87年 シノーポリ・フィルハーモニア

513 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 23:55:56.14 ID:tSu/Y8J+.net
ラトル&BRSOの今年の来日公演で、マーラーの5番や6番ではなく、敢えて7番をセレクトしたところに、なんかラトルのセンスの良さを感じる。

514 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 03:19:29.17 ID:YQa7YlrQ.net
>>502
メインがシューマンの交響的変奏曲だったポリーニのリサイタルは1976年来日公演。
このシューマンは超名演だった、NHKで収録しTVとFMで放送されたのを録音して何度も聴いた思い出がある。

515 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 07:37:31.74 ID:AdA7AAML.net
マラ5好きなのだが良い実演に当たったことないなあ。

516 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 08:38:41.66 ID:suK1A8B9.net
20年前ラトルBPOとマゼールNYPOも連チャンしてたな。

517 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 11:48:12.24 ID:tFDD2OdI.net
サントリーのHP見たら、LPO最安席までばっちり残ってるじゃないの。
辻井抱き合わせ商法ついに崩壊したな。

518 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 12:25:48.27 ID:sfnzNE7/.net
チッ使えねぇオケだな

519 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 14:10:20.25 ID:b30S0v6N.net
他もマラ5連発だと売れないの出てくるよなあ

520 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 18:08:38.14 ID:NowVXdPB.net
>>512
蛇足ですが
85年 ブロムシュテット・N響
マーラーの演奏回数の少ない当時のN響と
しては頑張った演奏でした

521 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 19:15:43.61 ID:Tg68vDEb.net
>>511
完全同意
確か2007年だったはず
その2年前のラトル/BPhより数段良かった

ラトルのマラ7はバーミンガムと来たとき
オペラシティで聴いた
素晴らしかった。

522 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 20:06:37.61 ID:3RQZflsB.net
マラ5は最近よい演奏を聴いたことが無い
学生の頃に聴いたテンシュテットLPOとショルティCSOの感銘がいまだに強すぎる

523 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 20:26:54.17 ID:9vsGdoPb.net
耳が肥えたとか言い張る人がいるが、
加齢で耳は衰えるし、過去の思い出は日々麗しく美化されてるから、最近の演奏が日々に劣って聴こえてくるのは仕方ない。

524 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 21:13:06.42 ID:3HhQVeTL.net
頭で聞くな感じろ

525 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 22:45:35.63 ID:S/gMNgM9.net
マーラー5.6.7.9番の中、5番が一番アンサンブルが難しくないんじゃないかな

526 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 00:02:54.16 ID:CvsrAuTZ.net
冒頭のトランペットで掴みはOK
途中ダレたところでキャッチーな楽章がある
下手こいても最後勢いで乗り切れば結果オーライで拍手喝采

527 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 01:08:09.75 ID:QoDAOB2X.net
アマチュアでもそこそこ行けるのがマラ5だよな

528 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 12:08:50.01 ID:bjy6g1jM.net
精神性が1番低いのがマラ5だよな

529 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 13:44:51.70 ID:N3g3SzVo.net
おっと、リヒャルト・シュトラウスの悪口はそこまでだ

530 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 14:42:10.22 ID:zfWdaAX8.net
マーラー5番なんて昔は難曲中の難曲って言われていて、679は更に難しく70年代くらいの日本のオケはほとんど見向きもしなかった。
時代も変わったもんだな。

531 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 15:03:37.86 ID:wlL/uF/W.net
音楽雑誌を見るとマーラーは日本でも戦前から話題になっていたが、あくまで歌曲作曲家としてだった。SP盤の紹介ももっぱら歌曲。

532 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 15:34:20.06 ID:EF1+Ylin.net
まあ、マーラーの9番の日本初演が、来日したモスクワフィルだったし

533 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 16:21:04.88 ID:oK7ypdbx.net
今年9番やるオケないの?一番好きなんだけど

534 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 16:42:00.11 ID:wlL/uF/W.net
集客データからAIが最も効果のある5番をはじき出した

しかし全てのオケが5番に殺到すると、客側で忌避心理が働くということはAIには分からないらしい

535 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 16:57:07.68 ID:CvsrAuTZ.net
しかし分析すると忌避しても結局来てしまうクラヲタ層だから無問題と判断出来る

536 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 17:39:33.07 ID:+8wBuDFg.net
30年くらい前にウィーンフィルがレヴァインと日本に来たときマラ5演ったな

537 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 20:34:26.36 ID:REm6nSXe.net
精神性とはまた懐かしい言葉ですなあ
昭和の評論家ですか

538 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 20:38:39.04 ID:m0lPTIgt.net
精神性が昭和なら
令和はハテ?何じゃろう?

539 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 21:45:05.30 ID:CLoy4SOr.net
10年前にマリインスキーゲルギエフでマーラー5番聴いたな。
もう来日は無いよな。

540 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 21:57:51.98 ID:kS9ZzVeE.net
精神性が空やん

541 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 22:58:09.65 ID:146WP9hi.net
ベト3なら良いかと思ってロンドンフィル最安席買おうとしたらないやんけ

542 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 00:42:44.83 ID:eMWsncZ6.net
「惑星」すらやらない英国オケの意義とは…

543 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 09:29:08.37 ID:/xBCk6ke.net
究極の愛の物語《トリスタンとイゾルデ》 ついに初日!
東京・春・音楽祭ワーグナー・シリーズ《トリスタンとイゾルデ》がついに初日を迎えました!
多くのお客様にご来場いただいた東京文化会館は、ワーグナーの音楽が満ち溢れる大熱狂の5時間に。
官能的でゆらめくような前奏曲から、第2幕の美しい愛の二重唱、胸が締め付けられるようなラストの〈愛の死〉まで、
巨匠マレク・ヤノフスキの指揮のもと、NHK交響楽団と東京オペラシンガーズ、世界の檜舞台で活躍するソリストたちが熱演。
終演後のカーテンコールは、万雷の拍手が奏者たちを迎えました。

残る公演は3月30日[土]のみ

544 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 10:38:22.21 ID:dfY8t5GO.net
トリスタン良かったが、入りは7割ってどこか。宣伝はダメよ。

545 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 11:28:19.49 ID:wUNwwKUo.net
年度末の平日の午後なんてそんなもんじゃねw

546 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 13:31:07.73 ID:LyXlfjFA.net
マーラー5番は極めて精神性の高い音楽である。
暗黒を乗り越え力強い勝利の凱旋へと繋がる道のりに感銘を受けぬ人はあるまい。

547 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 14:04:40.44 ID:eMWsncZ6.net
そういうストーリーなら、宇宙戦艦ヤマト組曲のほうがいいわ 短いし

548 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 17:55:10.67 ID:a3tQZQVr.net
シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団も5番やってたな

549 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 19:08:48.75 ID:wUNwwKUo.net
文句は言っても結局行くから毎回足元見られるw

550 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 21:19:27.04 ID:kbWZSBh6.net
>>548
シノーポリの頃はバブル絶頂期だから
消去法的に5番なのではなく2番や8番(!)までやっていた(合唱はアマチュアだったけど)
そのあとさらに(上記とは別に)芸劇オープニングの全曲チクルスまであるし

551 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 21:33:03.04 ID:U8o+vBK1.net
ベルティーニとケルン放送も同時にやってた。

552 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 21:36:55.06 ID:XL0rkxl/.net
まぁ思えばブルックナーはブルヲタ高齢化でだいぶ落目だしショスタコーヴィチなんて見る影もないのにマーラーは相変わらず強ぇえなぁ

553 :名無しの笛の踊り:2024/03/29(金) 23:25:45.47 ID:eAziMA6l.net
ショスタコーヴィチなんて5,9,10以外、コンサートレパートリーじゃないし、その割にアンサンブル難しいから

554 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 00:14:06.64 ID:Tb41Zs9U.net
まぁ日本はとりあえずマーラーならウケるなとは思われてるんだろうが、マーラー以外は何やっても駄目だなと思われてたら哀しい……

555 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 00:54:17.66 ID:cnkDN6hT.net
マーラーをいっぱいやってくれるんなら大歓迎だけどね。

556 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 01:01:36.21 ID:U/dAlJa5.net
昔はベートーヴェン、シューベルト、チャイコフスキーの日替り定食だった

マーラー定食もいずれは廃れるだろう

557 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 12:29:14.78 ID:Tb41Zs9U.net
しかし、いよいよマーラーも駄目になった時の次がナカナカ見えてこんねぇ。
まぁ最後はリハ無しでもこなせる名曲路線になるんかもしれんが?

558 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 12:57:40.20 ID:n+izOTQB.net
それはあなたがこの道を引退するべきときという意味ね

559 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 14:52:39.57 ID:r5mIurC7.net
新曲聴きたいファン結構いると思うんだよな
ジジイは知らんけど

560 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 15:31:17.08 ID:Tb41Zs9U.net
意欲的な新曲かけても客来ないんじゃどうしようもない

561 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 00:36:14.47 ID:tl8/TsUD.net
90年代みたいにマーラー・チクルスやってくれる来日オケないかな?

562 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 01:34:41.12 ID:zrnGxwfv.net
客入りがーと言われてた18世紀オーケストラがもうNHKで放送されるんだね
4Kだから自分は見れないけど

563 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 02:14:21.76 ID:oRh02PJr.net
>>561
ないです(永久に)

564 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 04:59:01.99 ID:QWi4332w.net
今年マラ5ばかりでワロタw

565 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 09:20:02.81 ID:ZLdBrgRT.net
>>564
中でもロンドンフィルとフランクフルトは、皇帝と一緒にやるというプログラムまで同じ

566 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 12:53:23.48 ID:3LEMz3BM.net
5番が協奏曲と組み合わせるのにちょうどいいからだろ。

567 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 14:00:03.63 ID:fMatyunM.net
皇帝とマラ5、なんの関連も見いだせない食い合わせ

譬えるならバウムクーヘンと焼肉定食

568 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 14:29:47.04 ID:oXfcpjwl.net
>0542
昨日聴いたが、イゾルデ弱い。

569 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 22:31:06.87 ID:FVV+ZY3E.net
弱いって、声量がないってこと?それとも声が細いってこと?
自分は行ってないので知らんが

570 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 22:58:33.90 ID:BNvMxNu8.net
戦闘力が低いということ

571 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 23:01:49.56 ID:GgA5/Ggn.net
ブリュンヒルデかよw

572 :名無しの笛の踊り:2024/03/31(日) 23:48:01.16 ID:tleTPtOG.net
パワー不足

573 :名無しの笛の踊り:2024/04/01(月) 18:24:51.06 ID:KRcdaHu6.net
金稼ぎ

574 :名無しの笛の踊り:2024/04/01(月) 18:25:13.85 ID:KRcdaHu6.net
金稼ぎ

575 :名無しの笛の踊り:2024/04/01(月) 18:26:28.09 ID:4uFddDbo.net
啓蒙とか布教とかで来られても困るw

576 :名無しの笛の踊り:2024/04/02(火) 20:10:39.41 ID:iMHWrJ9a.net
ミュンヘンは日本は東京2公演のみで、その後の中国は5公演と完全に前座扱いですなあ。

577 :名無しの笛の踊り:2024/04/02(火) 20:48:42.29 ID:oErwCony.net
前座の意味をご存じない方がいらっしゃるようですね

578 :名無しの笛の踊り:2024/04/02(火) 21:49:20.77 ID:MKhnur2k.net
前座の客w
やってる方が客を選ぶ時代なんやから仕方ないw

579 :名無しの笛の踊り:2024/04/02(火) 22:28:50.93 ID:7WcIV6jI.net
日本で時差調整かね

580 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 04:46:43.03 ID:sD4miZ/Y.net
ミュンヘンの来日プログラムは、直前のパガニーニ狂詩曲(カントロフ)+シェエラザード、ブル8を持ってくるのは確実。
少なくても日本公演だけはソリストが愛実さんに変更か、曲目どうなるかな?
協奏曲のリハーサルの関係もあるので、協奏曲は時間のとれる1日目の予感。

581 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 14:50:36.24 ID:MfLBm217.net
おいおい、負けらがCSOなんて悪い冗談かよ。

582 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 15:44:53.50 ID:/jY4Mhfo.net
辻井くんの飯の種が増えたなw

583 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 16:05:44.40 ID:NlNYdedG.net
辻井くんのような国内向け商法って他の国でもあるのかな?

584 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 19:10:21.08 ID:UVMk8RPt.net
オルソップだったらかてぃんだったぞw

585 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 19:14:13.45 ID:D1FLchz8.net
海外オケ呼んで国内のソリスト付けるのはどこでもやってるでしょ

586 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 19:46:14.72 ID:F69orldU.net
マケラ大人気だな
いいオケに恵まれている

587 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 21:20:50.40 ID:QnNvJZiI.net
まぁ売り出し中とかでオケに便乗とか相乗効果を狙うソリストはいるかもだけど、オケの客入りを補填するために起用されるソリストはそんなにはおるまいw

588 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 22:10:11.44 ID:HhysrIfa.net
つか日本ではカジモトもJAも自社アーティストとの抱き合わせがむしろ普通のことだからなあ

エイベみたいに全公演抱き合わせだけみたいな露骨かつ大々的にやらなかっただけで

直近だってミュンヘンに小林愛実抱き合わせたりモンテカルロに藤田真央抱き合わせたり

589 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 22:45:08.04 ID:D1FLchz8.net
エイベックスも2万以下で呼べるオケだけにしろよ

590 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 23:05:54.53 ID:b7FZiOwJ.net
大野和士指揮東京都交響楽団でブル3を聴いてきた。第1楽章ではまだそれぞれの
楽器の音がうまく混じってなかったが、第2楽章からはいい感じになってきて
聴きごたえのある演奏になった。さすが世界の大野さんが指揮すると違うなあと
思った。来日オケに話題の日本人ソリストを付けるのが流行だが、そのうち
化けの皮がはがれて消える人も結構いそうだなあ。アイリットという日本人も
参加している新人のKPOPグループが最速でチャート1位をとったが、生歌が
ひどすぎると批判が殺到しているようだけど、商品として扱うならもっと
完璧な商品にして送りだせよということだろうなあ。

591 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 23:36:33.55 ID:RPGpe71a.net
都民劇場みたいにソリスト抜きとか、ほとんど無名に近い若手起用なら安く出来るんかなと思いきや、アレも結局は補助金漬けでアレだったもんなぁ

592 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 00:55:14.56 ID:Wl7TFbk8.net
アレは一回にしとけ

593 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 01:45:21.74 ID:RnG53pUV.net
>>511
ヤンソンス ミューザ川崎 バイエルン放送響のマラ5が今まで聴いたマラ5のベストって?
それまでよっぽど糞演奏ばかり聴いてたんだね
ヤンソンス バイエルンのマラ5は私も聴いたけど特別よい演奏だとは思わなかった

594 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 09:03:24.29 ID:rDgbCG/E.net
今回のミュンヘンもそうだが、オケミン氏のサイトは実に情報が早いのに感心。
ご本人の情報収集能力はもちろんだが、協力者もそれなりにいなければ情報もあそこまでは集められないはず。
それにしても、中国ツアーの付録の日本公演が徐々に目立って来ましたなあ。

595 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 09:35:39.31 ID:8B2apZf4.net
KAJIMOTOが創業の大阪閉めて上海もだいぶ前。
中国興業が復活すればほぼこのパターンかと。

596 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 10:28:03.44 ID:K/X6vrWb.net
マラ6が聴きたい
今からでも6番に変えろ

597 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 10:43:19.33 ID:bErxnaVl.net
おとなのEテレタイムマシン 
??N響コンサート ポリーニ/1978年/ブラームス
[Eテレ] 2024年04月06日 午後10:00 ~ 午後10:50 (50分)
N響 第748回定期公演 
ピアノ:マウリツィオ・ポリーニ 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ 
ブラームス作曲 ピアノ協奏曲 第1番

598 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 13:52:39.72 ID:GgijCqj7.net
オケミンは不確定情報載せるの止めてほしい。

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200