2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

来日オーケストラ総合スレpart42

1 :名無しの笛の踊り:2023/12/18(月) 02:39:27.31 ID:mIu8cuRY.net
前スレ:来日オーケストラ総合スレpart41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1697568650/l50

引き続きみなさんお願いします。

657 :名無しの笛の踊り:2024/04/10(水) 23:27:37.93 ID:3X9NylGC.net
サンフランシスコがキャリアハイ?

658 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 02:15:59.47 ID:Dx60Z9+X.net
ヤンソンスのマラ5を必死こいてageてる人がいるけど、
ヤンソンスのマラ5なんてたいしたことなかったよ。
悪い演奏ではないけど決して究極の名演ではない。
あの程度の演奏を最高とか崇めてる人が気の毒に思えてくる。

659 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 03:19:37.54 ID:mksAUv0q.net
来日公演でのヤンソンスのマーラー5番は聴いてないからわからないけど、BRSOとの最後の来日公演で演奏したマーラーの9番は超絶的な名演だった。 

660 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 03:28:11.16 ID:mksAUv0q.net
あっ、マーラーの9番だったら、伝説のバーンスタイン&イスラエル・フィルだろう、という方もいるとおもうけど、オイラはその時小学生だったので、お手柔らかに。

661 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 05:36:12.51 ID:7P41c6Cx.net
>>619
MET
サントリーSで大3なり
ロンドンフィルダも
ともにフランクフルトより高い

662 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 12:35:39.37 ID:VRegTRH2.net
また亮ちゃん党が暴れてるよ

663 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 20:25:59.72 ID:GpihPzhb.net
2016年のバイエルンのマーラー9番は凄かったな
同じ年のアルプス交響曲もよかった

664 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 21:29:32.36 ID:n4koizVm.net
バンスタのマラ9イスラエルフィルも、ヤンソンスのマラ9もどっちも聞いたよ。
バンスタは衝撃だった。
若造だったので、濃ゆい演奏に酔っぱらった。
あれを聞けたのはいい経験でした。

ヤンソンスはキレイだった。

正直好きなのはヤンソンスです。

665 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 11:05:02.18 ID:WHm08S97.net
イスラエルフィル、NHKの3階じゃあ、まるでつまらん。俺が9番1番えかったのは、ノイマンとチェコの
サントリー公演だな。

666 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 11:06:08.93 ID:WHm08S97.net
イスラエルフィル、NHKの3階じゃあ、まるでつまらん。俺が9番1番えかったのは、ノイマンとチェコの
サントリー公演だな。

667 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 16:51:51.18 ID:0bja0bp0.net
大阪万博延期になったらベルリンフィルはどうなるんだろう。

668 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 17:12:32.00 ID:dk8lbsyL.net
キャンセル料で揉めて、以降大阪は禁足地に……

669 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 22:48:46.66 ID:7YZCO/PG.net
ヤンソンスのマラ9は、老いをあるがままに受け止め、穏やかに死んでいく様を見ているようで本当に美しかった

670 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 00:37:02.53 ID:00DFoQDY.net
講釈師見てきたようなことを言い

671 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 00:48:32.06 ID:KJ9KjtwX.net
わたしゃヤンソンスのには「おやすみなさいまた明日」を感じたな、死は感じなかった。名演だったことは同意。

672 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 01:14:44.03 ID:27JNtiVM.net
1977年にシカゴ響がショルティと初来日、東京文化会館でマラ5を聴いた
鳥肌が立つような輝かしいサウンドと圧倒的な音量に悲鳴のようなブラボーが出た
だが新聞で確か柴田南雄氏が「音が大きく巧いだけで中身がない」と厳しい批評を書いていた
今の新聞評は褒めるだけだが、当時は酷評もけっこうあった
セルが亡くなったあと音楽雑誌の投稿欄に「万博のとき招聘元に電話して
セルの泊まるホテルを教えてもらい、張り込んでサインをもらった」というのがあった
万博の開会式に昭和天皇と皇太子(現上皇)がそれぞれ夫婦で出席したが
TVの街頭インタビューで「ふーん、来たの。時間あんだね」という声も流していた
今ではとても考えられないが、当時はそんな時代だった
最近の音楽家はスケールが小さいと言われるが、窮屈な時代に暮らしていればそうなるわな

673 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 01:33:58.91 ID:S51wbalO.net
当時の日本にゃ音が大きくて巧いオケなんて存在しなかったからな。
評論家の酷評は単なるやっかみとしか思えん。素直じゃないよ。

674 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 01:36:55.09 ID:KJ9KjtwX.net
音が大きくて巧いオケなんて日本には今でもないんじゃ?

675 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 13:00:03.05 ID:e+BzbWba.net
>>672っていったい何歳?70代?
PC使いの長文5ちゃん民
ここにいるのまだ生まれてない人ほとんどじゃね?

676 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 13:55:23.27 ID:+/97dC5s.net
三行以上読めないユトリ君、可哀想。

677 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 14:58:42.55 ID:sxfpTAFf.net
柴田南雄がやっかみの批評てアホかw
オケはうまいけどショルティのマーラーは受け付けなかったという批評だよ

678 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 15:02:28.77 ID:00DFoQDY.net
それはあなたの感想ですよね?

679 :sage:2024/04/13(土) 16:00:45.00 ID:6sSUM4EV.net
てけとーに大谷批判したら謝罪に追い込まれたひろゆきさんの感想がなんだって?

680 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 18:47:02.99 ID:ukARhNL0.net
その頃から生きてる人間からすると、当時のドイツやオーストリアへの偏重は酷かったと思う
アメリカのオケなんてというのがかっこいいとされていた
ショルティも所詮ハンガリー人だからバルトークとかならともかくみたいに思われてた
彼がウィーンフィル振っても、ショルティごときがみたいな言われ方してたし

681 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 19:02:30.63 ID:he2jQk3C.net
そこらの半可通(ですらないか)に説明してやるわ

柴田はテンシュテットのマーラーを評価した一方で、ショルティ/シカゴのマーラーをオケの機能性は優れているが内容の乏しいものと評した
テンシュテットの振るロンドンフィルはドイツの優れた楽団より劣るが、指揮者の意図を献身的に音化しようとしたことを評価した

682 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 19:04:05.80 ID:/Dz5NLug.net
ショルティのマーラーを評価する向きからは反発したくなるかも知れないが、柴田のようにスタンスを明らかにするのが批評家というものだろう

683 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 19:08:32.62 ID:GC5THnZ4.net
ショルティは精神性が乏しいのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

テンシュテットとバーンスタインは精神性満点なのだ!!!!!!!!!!!!!!

684 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 19:39:56.14 ID:zSnbO/5O.net
テレフォンショッピングのように何でも褒めまくる池田何とかとは違うんだよ

685 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 22:08:02.55 ID:esQ+Tpqk.net
その柴田南雄の批評って何か権威でもあるの?

686 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 22:09:56.46 ID:00DFoQDY.net
東洋の猿の批評なんて糞とも思われてないぞw

687 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 22:38:37.22 ID:VXB+fxHe.net
柴田南雄は作曲家だからただの批評家とは言葉ぬやの重みが違うとか言い出す奴が出てくるぞw

688 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 22:44:23.31 ID:jQr7/Tec.net
白人様からすれば劣等民族が内容とか中身とか言うのが奇妙だろうな
奴らからすれば我々は人間ですら無いと思ってるんじゃないの

689 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 23:13:05.33 ID:Q1Cl2jkp.net
思ってるよ
だから原爆だって平気で落とす

690 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 23:23:13.32 ID:S51wbalO.net
もし日本のオケが東南アジアとかツアーに行って、現地の評論家に事務的で心の籠ってない演奏、
なんて言われても、文明後進国が何を偉そうにって思うだけだろ。
来日オケを有難がって聴いているうちはまだまだだよ。
日本のオケが、欧米からぜひツアーに来てくれって頼まれるくらいの立場にならなきゃね。

691 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 00:08:25.22 ID:/3FR0bKT.net
>>690
Vous avez raison.

692 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 01:00:20.89 ID:lsjEyqGs.net
>>673,687
吉松隆「せやな」
西村朗「せやせや」
諸井誠「せやろか」
芥川也寸志「しらんけど」

693 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 16:48:56.57 ID:F2qAqVPf.net
>>672
86年じゃなくて?

694 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 17:37:59.61 ID:sMbWxIhN.net
11/29NHKホールでバイエルンマラ7コンサート!

695 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 17:42:55.16 ID:sMbWxIhN.net
間違えた。スミマセン。11/28NHKホールです。

696 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 18:01:40.71 ID:3dhUz4oi.net
>>694
おお、それは嬉しい
東京から名古屋まで聴きに行くつもりでいた

697 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 18:32:38.85 ID:SqJn8Yrn.net
>>621
客席はあの時代の若者がそのまま年取っていったみたいに老人ばっかりになってる

698 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 20:36:18.93 ID:TGfHIzJY.net
NHKホールかよ…
NHK音楽祭と称するやつかな

699 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 21:05:00.26 ID:77qq75bv.net
5月のアメリカツアー、9月のヨーロッパツアーは6番なのに11月のアジアツアーだけ7番なんだよな
いやいや日本でも6番やってくれよとw

700 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 21:19:31.40 ID:akmOXfPr.net
>>693
77年と86年の来日公演どちらもマーラー5番やったんだよ。
77年のほうが爆演だった。

701 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 21:27:12.40 ID:ooP0U8xQ.net
>>693
ショルティ&シカゴ響は来日公演でマラ5を1977年と1986年の2回やってるんだよ

702 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 21:57:59.52 ID:0oHPzbk1.net
マーラー7番聴きたかったけどブルックナー9番とブラームス2番にするか

703 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 03:26:56.90 ID:Ryd+H2Et.net
>>696
BRSOのマーラー7の首都圏公演はNHKホールだけなのかなぁ?
オレも首都圏在住だけど、NHKホールで聴くくらいだったら、名古屋に遠征する。
愛知県芸術劇場コンサートホールは何回か行ってるけど、NHKホールより数倍良かったた印象。

704 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 06:40:26.27 ID:1vtao8LR.net
11月は東フィル定期もバッティのマーラー7番なんだよなあ。
別のにしてほしかった。

705 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 07:52:10.19 ID:vhVFFWAf.net
>>703
日本側のリリースではなくBRSO公式サイトでアジアツアー日程含めた2024-25シーズン全スケジュールが公開されてるから確定済

11/23 兵庫芸文 マラ7
11/24 ミューザ ブル9
11/26 サントリ ブラ2
11/27 サントリ ブル9
11/28 NHKH マラ7
11/29 愛知県芸 マラ7

706 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 08:33:20.15 ID:uZBGbniL.net
円安だけど台湾とかは安いのかな?

707 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 10:04:24.15 ID:AP3+bEbZ.net
>>702
貴重な機会だからマーラー7番にする俺は。

708 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 10:29:33.73 ID:I/QudWji.net
>>705
ありがとう

マーラー行きたんだけど、俺は東京なのでNHKホールと名古屋というのがな。
NHKホールで良い席が取れなかったら、バスで名古屋に行くかもしれん
そうか、ブラームスにするかも
2番は良い曲だし、チョソンジンのコンチェルトも聞きたい気がする

709 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 10:36:21.73 ID:j0Nte+3I.net
11/28のバイエルンはNHKホールですか。音楽祭で間違いなさそうですな。ソヒエフとミュンヘンもN響つながりで同一プロのうち1日が音楽祭の公演となりそうな気配。そうすれば愛実さん両日出演の可能性がある。今年の音楽祭のテーマはドイツのオーケストラ の饗宴でどうだ。

710 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 12:56:59.70 ID:NMv2xtm1.net
響きがボワボワな芸文でマーラー7聴く気は少しも起きない
オケがよければNHKの音響が全くマイナスにならないのはペトレンコとバイエルン歌劇場、デュダメルロスフィルで十二分にわかってる
NHKで聴かせられないのだとしたらその程度の指揮オケだということ

711 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 13:04:31.42 ID:qBqT9X1Z.net
出たな、講釈師

712 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 13:15:06.39 ID:P02ptFLl.net
2階か3階の前方席が取れりゃNHKホールも悪くないけどね
どこもあかんなオーチャードよかマシ

713 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 14:28:49.53 ID:+2jSG/CI.net
オーチャードは…
スクロバ N響以来聞きに行ってない

714 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 19:45:56.38 ID:0nDWbGZT.net
>>707
まあ上手いオケは確かにホールを問わず上手いもんな
ラトルはロンドン響ともNHKホールで素晴らしい演奏したから
検討してみるかな

715 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 21:31:59.95 ID:fmkDsLcb.net
11/28 NHKH マラ7
11/29 愛知県芸 マラ7

愛知そんなに音いいの?
でも地方公演選ぶと他の海外オケの東京公演と日程被ったりするんだよね

716 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 23:20:06.94 ID:HqW7hWU3.net
>>715
東京在住だけど、何回か愛知県芸コンサートホールに遠征して聴きに行ったことあるよ。
中部圏のクラシック専門コンサートホールとしては一番じゃないかな?
キャパも1800くらいだったと記憶してるから、NHKホールの半分くらいだし。
席のランクや場所にもよるとおもうけど、オーケストラを聴くんであれば、愛知県芸>NHKホールだとおもう。

717 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 23:38:18.34 ID:c5MlVbpZ.net
>>716
客のレベルは?マナー知らずの客が多いとこには行きたくないんだよね。

718 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 01:04:58.40 ID:tALeGUBg.net
音響の悪いホールはオケの粗が目立ちやすいから、上手いオケとそうでないオケとで
差がつきやすいと思う。
俺がNホールで一番最近聴いたのはビシュコフチェコフィルのマンフレッド交響曲だったが
とても良いオケだと思った。
演奏する人たちがホールに満足しているかどうかはわからんが。

719 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 14:12:34.17 ID:pZ2augF6.net
日程とホール選びは悩むよねえ
愛知の劇場の音響は話を聞いてると魅力的
しかしNHKホール公演はおそらくNHK音楽祭、収録があると思うので気合を入れて演奏するはず
とかこういう要素もある

720 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 18:23:31.79 ID:cta0mj+z.net
しかもNHK音楽祭ならチケット代も比較的安いってメリットもあるよね。

721 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 21:03:41.36 ID:fFZ1HMr7.net
>>720
サントリーだと最安でも1万円切ることはないだろうけど
NHKホールだと期待できる。

722 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 21:44:10.04 ID:VUrYlkIP.net
>>717

愛知芸術文化センター コンサートホールは何回か行っている。
客のレベルはサントリーホールの外来オケ時、大阪のザ・シンフォニーホールや
フェスティバルホール 外来オケ時とほとんど変わらない感じ。

ただ座席に課題が。 長時間座っていると尻が痛くなる。
座面が固い。

723 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 21:52:25.39 ID:TO8KXBJL.net
>>722
座布団必須ってことですね

724 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 23:40:49.26 ID:ede02CZ2.net
>>722
何回か遠征したけど、隣で指揮するやつに当たってからは、行かなくなった。

725 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 07:57:49.65 ID:1F5H+f7z.net
NHKホールの最安とサントリーのPは同列ではないけどな
音量が5分の1位違くね?

726 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 08:58:22.93 ID:byBM9s3i.net
多目的ホールと、クラシック専用ホールを比べても…

727 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 09:14:24.49 ID:Rl6wI6SK.net
ステージ裏や真横はまともに音楽を聴く環境では無い

728 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 10:42:12.70 ID:xEbj8Aub.net
LARAは個人的には許容だがPは合わんな。

729 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 12:40:55.22 ID:QiO1OCOq.net
指揮者の顔を見たいならまぁ

730 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 12:44:48.12 ID:2F5g0n4n.net
内田光子の顔芸は見たい気がする

731 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 21:26:13.40 ID:2Qzk9/+w.net
>>724

2021年 ムーティ ウィーンフィルの名古屋公演

2階 10列 23番 オヤジが指揮していた

732 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 23:05:46.40 ID:5cH9P9cX.net
マゼール/バイエルン放送響をガスタイクで聴いた時、座席で指揮してた白人のオッサンいたわ

733 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 09:50:01.13 ID:LrbZvSQ7.net
白人じゃなく赤人または桃人だな

734 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 14:06:46.45 ID:fxLsUSYa.net
赤系か極めて赤系に近い白系という事ですね

735 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 18:57:41.20 ID:pU82VkbU.net
ロンドン響の続報が出ないね
本当に札幌福岡だけなのかも
ユジャワンのバルトークをやるから、たぶん札幌まで遠征する

736 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 19:10:15.71 ID:WI4t1kSC.net
俺は、女や中国人、朝鮮人がいるオケは絶対に聴かないことにしたからなぁ
そういう連中の腐り切った音を聴くぐらいなら、昔の音源で充分だよ
本当のクラシック愛好家は、全員がわかってることだけどね

737 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 19:39:53.20 ID:dwJihH9v.net
もう聴けるオーケストラないじゃんかw

738 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 19:41:35.15 ID:TKOGvpYM.net
こういう人がクラシックファンの中にいるのは残念

739 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 21:20:53.02 ID:PVEXRIpt.net
昔の音楽をありがたがって聴くんだから考え方が保守的でこそむしろ正しい

740 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 21:29:45.16 ID:NKmsSVhB.net
今の音楽って何?w

741 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 11:22:26.15 ID:CXADq91H.net
ベトナム、中国、韓国からはショパンコンクールの優勝者が出ているが、日本からは未だ出ていない。
そんな国の人間が、中国人、朝鮮人のいるオケを聴かないなどとは、笑止。

742 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 11:53:05.55 ID:+i53lrly.net
は?

743 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 12:38:42.86 ID:ANygv/u4.net
まぁ彼らが結局本国で相手にされずソロで稼げないので仕方なくオケに入ってるのは否めない

744 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 13:33:10.27 ID:zHtZ6dse.net
ショパンコンクール心酔者という戯画

745 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 20:26:35.79 ID:O0Q0euw9.net
中国や韓国の人は個人技に専念させると滅法強いイメージだな。

746 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 01:15:56.69 ID:Xp35ZOMF.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

747 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 23:09:20.84 ID:7SW67THU.net
>>741
ショパンコンクールw

オーケストラついて言ってるんだから指揮者について言うべきでしょ
ベトナム、中国、韓国からブザンソン国際指揮者コンクールに優勝した人は何人いるの?
日本からは優勝者が今まで10人出てるんだけど、ベトナム、中国、韓国の各国はそれぞれ優勝者何人いるのかな?

748 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 05:46:26.93 ID:+GhfGozH.net
まず自分で調べて報告したらどうよ

749 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 17:06:58.25 ID:hy/X/j2h.net
>>748
イチャモンつけてる暇があったらお前が調べたらどうなんだ?
暇人ニート荒らしのくせにwwww

750 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 17:55:38.56 ID:ExmqQg5V.net
コンクールとか何の関係もないよ
金で買えるわけだし
女と中国人、韓国人には創造的な仕事は何一つできないというのは、歴史的にも科学的にも確定している事実なので、女や中韓の演奏者というだけで、ぜったいマトモではないのが確定してるんだ
これを否定するのは、完全にアタオカだから

751 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 19:24:19.25 ID:We34G2cU.net
韓国人女性キム・ウンソンが指揮したBPOの演奏、もう聞けるのかな?
日本人でなくて残念だが女性指揮者がベルリン・フィルまで到達したのは喜ばしい

752 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 20:06:06.53 ID:gcky06kF.net
辻井がグラモフォンの専属なんて世も末だが、共演する来日オケのチケ代に影響は出るのか?

753 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 20:51:49.58 ID:NEnm8RrJ.net
>>751
女の上に韓国人とか、もう地獄だな
その辺の高校の吹奏楽部で指揮してる音楽教師(日本人男)の方が大分マシなレベルだろう

754 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 21:03:01.84 ID:lLyWUEc/.net
エイベックスとは終わりって事かね?

755 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 06:15:34.53 ID:J9PKgQ1z.net
悪口を書いて炎上させ自己実現を狙うタイプの病人

756 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 06:16:18.47 ID:w/NyMiZF.net
日本の先住民族は縄文人
百歩譲って弥生人です

757 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 15:00:04.28 ID:m97+u4Ya.net
ラトルバイエルン出ましたね。

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200