2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【巨匠】小澤征爾・音楽塾【指揮】25

1 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 05:25:05.35 ID:SYIcXf/m.net
小澤征爾BIOGRAPHY
https://www.universal-music.co.jp/seiji-ozawa/biography/

小澤征爾Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%BE%81%E7%88%BE

小澤征爾 | Seiji Ozawa - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
https://www.universal-music.co.jp/seiji-ozawa/


前スレ
【巨匠】小澤征爾・音楽塾【指揮】24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1585759580/

2 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 07:13:46.29 ID:ugK7dIsr.net
恩師であるバーンステインの元へ旅立ったな

3 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 08:01:43.57 ID:Z1psg0O+.net
2024年2月06日、小澤征爾(88)
2024年1月23日、江戸京子(86)

ゆく川の流れは絶えずして・・・、
そして逝く者は昼夜を措かず、だよなあ
すべてこれ万物流転、宇宙の摂理

4 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 09:16:51.28 ID:rImZ16IK.net
ダイジョーブなんだわ。功徳を積んだ人は天国の階段を上れば、また生まれ変わって還って来るんだわ
悪党は地獄に堕ちて二度と還らないんだわ。それが「宇宙の摂理」なんだわ

5 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 09:22:32.97 ID:R11L4Is0.net
>>2
レニーはキリスト教?ユダヤ教?

6 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 10:02:56.15 ID:kJpdIuo1.net
大指揮者じゃないね
世界にはごろごろいる中指揮者
バイロイトには一度も呼ばれなかった
ベートーヴェンやワーグナーがふれなかったから
それほど評価は高くなかった

7 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 10:33:01.52 ID:imdDL/iI.net
前スレのを再掲

https://web.archive.org/web/20240216172841/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/9242XPR5LN/
クラシックの迷宮
▽指揮者・小澤征爾をしのんで
初回放送日: 2024年2月17日

トゥランガリラ交響曲
イヴォンヌ・ロリオ(ピアノ) 、 本荘玲子(オンド・マルトノ) 、 NHK交響楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: メシアン(1時間16分40秒)
<NHKサービスセンター/King K20Z-5/K20Z-26>

シャコンヌ
桐朋学園齋藤秀雄メモリアル管弦楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: バッハ編曲: 齋藤秀雄(17分36秒)
<フォンテック FOCD-9068>

8 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 10:34:12.81 ID:imdDL/iI.net
>>7

https://twitter.com/nhk_classical/status/1758446121775509598
NHK Classic
@nhk_classical

明日17日(土)午後7:20~放送
FM #クラシックの迷宮
放送内容変更のお知らせ
「指揮者・小澤征爾をしのんで」
MC #片山杜秀 秘蔵のLPから
#小澤征爾 ? #NHK交響楽団
メシアン「トゥランガリラ交響曲」
日本初演(1962年)のライブ録音です
貴重な音源お聴き逃しなく!
(deleted an unsolicited ad)

9 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 12:57:49.30 ID:tPVH4dls.net
今までたいした活動もしてなくて
Facebook投稿出来なかった三流音楽家のクズ共が
揃いも揃って小澤追悼と
ほぼ縁もゆかりも無いのに
得意になって書いてる奴らは
本当に死者をここぞとばかりに利用してるクズ共だよなぁ

死んだのを良いことに、
「私は生前の小澤さんにこう言われた」とか、
利用しまくるんだろうなぁ

クズであればクズほど、そういう利用の仕方をする

10 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 16:42:49.30 ID:rmP/yDhu.net
>>6
素人なのでよくわかりませんが、ウィーンフィルのニューイヤーズコンサートで指揮するぐらいが中程度ですか?

11 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 16:47:32.40 ID:43EGtMDH.net
方向性が違うんじゃないの?

12 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 16:57:22.07 ID:QKZnVaDJ.net
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは全編聞いてみたらこの人の全てがよくわかるぞ。
二度と聞かないだろ。

13 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 17:21:05.73 ID:z8U7sGDz.net
>>12
ブックオフのクラコーナーでいちばん目にしたCDがこれ

14 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 17:32:05.08 ID:QKZnVaDJ.net
小泉政権の小柴昌俊のノーベル賞の時なんだよな。
結局全部評価がひっくり返った例かもしれん。

15 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 18:03:03.74 ID:vLOt7Zl0.net
>>12
どゆこと
小澤さんが亡くなったとかそういう忖度は抜きにして
厳密に音楽的な評価を教えて、
大体の巨匠がニューイヤーでは2度3度呼ばれて指揮してるのに
小澤氏だけたった一度だったのも気になってたところ。

16 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 18:53:58.91 ID:QKZnVaDJ.net
ニューイヤーコンサート NHK放送開始1991〜
ボストン交響楽団 小澤征爾 〜2002

17 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 19:44:39.03 ID:17oMJKRL.net
小澤さんってそんなに遺産なさそうな気がするけど
どうなんだろうな。指揮者ってそこまで儲からんやろ

18 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 20:23:10.11 ID:vLOt7Zl0.net
いや指揮者なんて身一つでできるし契約にもよるけどとんでもなく儲かるぞ
(世界的になったら
小澤なんか一振りで何百万でしょう
昔だと凄い暮らしを披露してる指揮者結構いたしな
最近はそういうのがイメージ悪になるからしないけど
しかし小澤さんは職人気質であんま金に拘りが無さそうではある。

19 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 20:27:20.66 ID:hnx288TW.net
某週刊誌の記事で、確か遺産30億、一振り500万とか出ていたな

20 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 20:34:07.64 ID:Ly7o6aW9.net
三枝成彰氏によると、さいきんのバレンボイムが
年収10億円とのこと。

21 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:06:01.73 ID:QKZnVaDJ.net
一番有名なしかもNHKがらみの2002年のニューイヤーコンサートの話題を避けててワロタ

22 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:08:31.33 ID:DD5mJt5h.net
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2434_01
クラシックの迷宮▽指揮者・小澤征爾をしのんで
2月17日(土)午後7:20放送
2024年2月24日(土)午後9:00配信終了

【radiko】どがらじ Part7【Time Free】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700872492/

23 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:09:03.27 ID:L+XVk65d.net
ウィーンは小澤にとって第二のN響事件みたいなもの
今度は誰も助けてくれなかった模様

24 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:25:22.99 ID:2vxZOr1l.net
ウィーンはなんと言っても某日本企業の寄付がデカかったじゃないかな。

25 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:34:55.25 ID:R11L4Is0.net
小澤は、音楽監督就任以前にヴィーナーシュターツオーパーの公演でどういう実績があったの?
いくら一般的名声があっても自分のところで実績ゼロの指揮者を音楽監督にはしないと思うけど。

26 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:43:41.99 ID:QKZnVaDJ.net
結局日本国民誰もが知っているけど、
小澤征爾の業績はウィーンニューイヤーコンサートでの酷演
それまでの全てを帳消しにしたんだな。

27 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:46:38.10 ID:vLOt7Zl0.net
>>20
バレンボイム流石だな
しかし換えが利かないということは唯一無二だし
公演すればそれだけ集客して稼ぐんだし
それくらいもらうのは当然か

28 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:47:42.15 ID:FY2FBIw5.net
ウィンナ・ワルツなんて誰が指揮しても大して変わらないだろ
クライバー、ボスコフスキー、カラヤン、アーノンクール以外はさ
小澤征爾の演奏とアバドやヤンソンスの演奏をブラインドで聴いても聴き分けできる自信がないぞ

29 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:52:54.86 ID:QKZnVaDJ.net
なぜレコードの時代には名演がわかって、
衛星中継の時代の名演がわからないのか。
君の耳はレコードに特化しているのか?

30 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:55:56.35 ID:QKZnVaDJ.net
現代でレコードの演奏の指揮者が聞き分けられるとか
議論もされんよ。

31 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 22:11:18.00 ID:RKVKD8EB.net
ティーレマンのウィンナワルツより小澤の方が良いけどなあ

32 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 23:52:54.01 ID:BaUdcnHs.net
世界の国歌を演奏したCD持ってるわ
中々良い

33 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 23:53:58.83 ID:BaUdcnHs.net
ピーター・ゼルキンと共演した
ベトのピアノ協奏曲(ヴァイオリン協奏曲の編曲版)も貴重かも
ある意味ゼルキンのほうが

34 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 11:02:03.16 ID:AuSqdGR0.net
【全文公開】小澤征爾さん「30億円相続」でファミリーに不協和音 長男・征悦と桑子アナの結婚を巡って“分断”も
https://www.news-postseven.com/archives/20240218_1941552.html

35 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 11:12:32.89 ID:dWo9SR+0.net
バーンステインに巡り会わなければ小澤の未来は切り開けなかった
とにかく師匠のバーンステインにはいくら感謝しても足りない

36 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 11:24:36.36 ID:TivXDSbr.net
小澤の将来を考え、心を鬼にしてボイコットしてくれたN響団員たちにも感謝

37 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 11:43:03.23 ID:9Tq0RNnY.net
え?

38 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 12:24:37.88 ID:yQQ/UBRw.net
桑子は凄い玉の輿やな・・・

あんな子にしっかりとした嫁が務まるんだろうか?

39 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 12:35:24.66 ID:E3lPNybI.net
未だに「嫁が務まる」とか言ってる人がいるんですね

40 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 12:40:46.67 ID:mSD3ftiQ.net
息子の話は俳優板でどーぞ、スレがあればの話だがね

41 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 20:42:27.81 ID:bEXTZzH+.net
桑子にしっかりとした嫁が務まるはずが、、、ry

42 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 20:54:02.14 ID:uvpGG7O1.net
遺産とか家族とか
わざわざクラシック板で語る必要ないと思うけど

43 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 20:55:39.42 ID:Hi58be7r.net
夫が務まるかどうかは超厳しいやつらが

44 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 22:18:55.14 ID:bEXTZzH+.net
夫が務まらない者が「嫁が務まる」とか言って批判するを指摘するBBA。

45 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 22:57:16.22 ID:gHAyXS0l.net
教育で小澤征爾やってるぞ

46 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 23:08:30.64 ID:d0vdhW12.net
昔ドラマで「本家の嫁」ってのがあった。
あなたに本家の嫁は務まりませんって岩下志麻が言ってた。

47 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 23:20:18.70 ID:seI8C4qk.net
妻が務まると嫁が務まるはニュアンス違うやろ
嫁が務まるに対応するのはマスオさんが務まる、もとい入婿が務まる

48 :名無しの笛の踊り:2024/02/19(月) 12:44:16.58 ID:/s/4ARSK.net
アナザーストーリーズの再放送良かった

49 :名無しの笛の踊り:2024/02/20(火) 20:21:01.02 ID:lKNlEPCf.net
>>1
1、父親は、石原完爾の同志だから、カルト宗教じゃん。

満州・カルト宗教・戦後

だから、「非常に非常に」臭いですね、小澤征爾。

指揮の世界なんて色物が多いんだから、海外においても、カルト宗教を通じた登用の可能性はかなりありますねえ wwwwwww

能力も必要だから、まあ、カルト宗教界も必死ではあるわけですねえ wwwww
(じっさい、ユダヤなんかは教育にかけるエネルギーなんか凄いらしいですね。w)

新日本フィルハーモニー指揮者

フジ産経グループ。笑


2、作曲家・武満徹(わりと有名)と親しかった
武満徹、父・鹿児島県の国会議員、母・山口県の学者の娘。wwwwwwwwww
(はい、ビンゴーーww)


3、小澤征爾の兄はとんでもない政治家の家系と結婚してるしね。カルト・筑波大学(笑)の教授でもあった wwwwwww

50 :名無しの笛の踊り:2024/02/20(火) 20:23:22.01 ID:Z712bm06.net
武満徹の実家って貧乏かと思ってたわ
なんか家にピアノないからピアノの音が聞こえるとその家にピアノ弾かせてもらいに行ったとかのエピソードあるよね

51 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 04:38:05.94 ID:Vq3L8sAo.net
>>49

武満徹のほうは、1960年代の学生運動に参加する側だったか。
じゃあ、意外とそうでもないか。

小澤征爾のほうは一族的になあ、、、、笑 ww

52 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 13:27:51.92 ID:+zdrGOmC.net
>>50
それは武満徹のエピソードだよ
そのうちたまりかねた黛敏郎が武満にピアノを贈った

53 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 14:27:42.46 ID:+zdrGOmC.net
あ、50を読み返したら元々武満徹の話をしてたんですね
失礼しました

54 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 15:09:40.26 ID:nAzFnvrh.net
>>49が間違い
武満徹の祖父が国会議員
父は高等遊民やな
で貧乏になっていた

55 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 16:38:17.26 ID:7gWgjE6t.net
しかし小澤は私たちネトウヨの敵、筑紫哲也のニュース23を家族に録画して送らせて、筑紫に電話してもっといえ、と言ってたらしい
小澤は我々ネトウヨを分断させるために活動していたのではあるまいか?

56 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 17:23:49.92 ID:QsQUWJhJ.net
ネトウヨはNHKも嫌いだから、小澤先生は味方じゃね?

57 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 17:59:38.15 ID:Ax/lF5oP.net
マルチポスティストはただのバカ

58 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 19:14:51.92 ID:bsE5sMlF.net
ネトウヨ「小澤はブサヨ!」
ブサヨ「小澤はネトウヨ!」

お前らさあ

59 :名無しの笛の踊り:2024/02/22(木) 15:20:09.94 ID:ISWo9q2e.net
「ありがとう、小澤征爾さん」ニッポン放送で23日に追悼特番 ナビゲーターは長年交流あった有働由美子
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9c07d73a28531223b9fba59a8ec8e0d23cd83c

60 :名無しの笛の踊り:2024/02/22(木) 17:34:30.88 ID:8NqdA9HY.net
有働さんってクラシック聴くのか。あんまりそういうイメージがなかった。

61 :名無しの笛の踊り:2024/02/22(木) 19:54:49.20 ID:yTldzT3o.net
>>59
ニッポン放送なら新日鉄コンサートのアナウンスを長年担当した那須恵理子アナのほうがいいと思うが
まだ那須さんは現役なんだし

62 :名無しの笛の踊り:2024/02/23(金) 00:17:42.08 ID:ukRIpUq8.net
>>60
そりゃウドー音楽事務所のお嬢様だからいろんな音楽聞いていて音楽家とも親しいでしょ

63 :名無しの笛の踊り:2024/02/23(金) 20:37:45.66 ID:1GF3wwGj.net
>>58

ID:bsE5sMlF

おまえは、統一教会
wwwwww

おまえの負けーーーーーwwwwwwwww

64 :統一教会は邪教:2024/02/23(金) 20:41:44.79 ID:iNCQitef.net
>>58

ID:bsE5sMlF

統一教会の教科書
「不利になったら、DD(どっちもどっち)論を書きなさい」
wwwwww

5chで、統一教会のDD論はもう1万3749回は見た。wwwwwww

65 :名無しの笛の踊り:2024/02/25(日) 00:54:51.10 ID:ijIeR6de.net
【音楽】オザワ松本フェス 8月9日に開幕 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1708789628/

66 :名無しの笛の踊り:2024/02/27(火) 01:14:43.59 ID:lybvF8Eh.net
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/486532.php
特集:世界が愛した小澤征爾
2024年3月 5日号(2/27発売)

Cover Story
圧倒的情熱でクラシック界に新風を吹き込んだ「世界のオザワ」がわれわれに遺したもの

追悼 世界が愛したオザワの軌跡
アメリカ ボストンを変えた日本人
アルバム 巨匠の世界に触れる名盤8選
独白 佐渡裕「小澤先生が教えてくれたこと」
回想 名手パールマンが見た才能の核心
語録 音楽への情熱を言葉に乗せて

https://img-newsweekjapan.jp/magazine/assets_c/2024/02/20240305contents_cover380-thumb-240xauto-1083007.jpg

67 :名無しの笛の踊り:2024/02/27(火) 17:38:13.22 ID:XvM04SDb.net
バーンステインに依頼されて武満徹が作曲した
ノヴェンバー・ステップスの世界初演もした
当時、NYPの副指揮者だったからね

68 :名無しの笛の踊り:2024/02/27(火) 23:05:36.42 ID:DfGefw/s.net
1995年 小澤征爾 G.マーラー 交響曲第2番「復活」 長崎ライヴ
https://www.youtube.com/watch?v=rLt9tyCH4t4

長崎の浦上天主堂での、独唱にキャスリーン・バトルとフローレンス・クィーヴァーを迎えてのマーラー『復活』。
オケは新日フィルとなってるけどシカゴ響とボストン響から何人かエクストラを呼んでるらしい。
合唱は松本フェスと同様のプロと地元有志の混成という例のパターン。

しかし、教会での『復活』というと、やっぱりバーンスタインのイーリー大聖堂での有名なライヴを意識してますかねw

69 :名無しの笛の踊り:2024/02/28(水) 11:50:47.48 ID:VdEARXAG.net
指揮者はテクニックの他にこういう人脈も大切なんだね。地球の裏側まで来てくれるようなつながりが。

70 :名無しの笛の踊り:2024/02/29(木) 17:25:04.85 ID:ZZFfhDFH.net
小澤はとくにそれで成功した 今の日本人指揮者はそれが異常な彼に及ばないだけのこと

71 :名無しの笛の踊り:2024/02/29(木) 22:44:00.83 ID:QLguJuf1.net
いちいち小澤以外を貶すw

72 :名無しの笛の踊り:2024/03/01(金) 01:57:16.00 ID:zwif07Gd.net
大谷クン結婚おめでとう
子供ができたら大物野球選手よりか
ミーハー芸能人になりそう
ユキヨシ君みたいな

73 :名無しの笛の踊り:2024/03/01(金) 11:45:50.32 ID:5V1Muwpu.net
そもそも実力がなければ人脈もできないだろう。
まあ実力があっても人脈作りの下手な人のほうが多いのかもしらんが。

74 :名無しの笛の踊り:2024/03/01(金) 12:26:08.12 ID:HRQcv/TW.net
旧浦上天主堂といえば長崎の鐘
なぐさめ はげまし 長崎の〜
ああ 長崎の鐘が鳴る〜
古関裕而は鐘が好き、自民安倍派は裏が好き

75 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 12:03:23.44 ID:pjXUP+5M.net
1974年録音 パリ管のチャイコ6番を聴きたいのだが CD化されていない?

76 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 12:19:00.69 ID:1xqh5v8h.net
共産党は人殺し

77 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 13:13:41.89 ID:IfgVfAwv.net
>>75
でてないよー買えないよー聴けないよー

78 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 14:13:11.87 ID:eL3oWP5P.net
全盛期の録音が入手しにくいというのも、平成頃から評価の下がった理由ではないか

79 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 14:25:08.66 ID:X8T7thZJ.net
サイトウキネンとの再録があるせいだよ

80 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 18:14:51.07 ID:mv1Turdu.net
バーンステインのおかげで小澤は世界に羽ばたけた
バーンステインという強力な後ろ盾がなければ
あれだけの世界の有名なオケを指揮できなかったであろう

81 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 18:45:09.70 ID:YmR2+v0s.net
独占インタビュー:師弟関係にあった佐渡裕が語る、「小澤先生が教えてくれたこと」
2024年3月2日(土)11時48分
佐渡 裕(指揮者)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2024/03/post-103851_1.php

<小学生の頃に見た『オーケストラがやって来た』から、米タングルウッド音楽祭で受けた指導、年齢と共に成熟していった指揮......佐渡だけが知る師匠・小澤征爾とは。好評発売中の本誌「世界が愛した小澤征爾」特集より>

82 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 19:32:48.08 ID:xkK9Ku+Y.net
サブスクだと全然足りないのかな
カルミナ良かった

83 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 21:18:21.86 ID://a4yRwJ.net
>>75
学生時代にLP買ったけど一度聴いただけでお蔵入り。
理由は、第3楽章3小節目で出てくる木管軍の誰かが明らかに出番間違えていることで
(ひとつ先の7小節目を吹いた人がいる)、あれで興ざめした。
それ以外の部分は今となってはよく覚えていないのでわからん。
同じ時期のパリ管との4番はとてもいい演奏だと思う。

84 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 22:27:30.16 ID:H3nBRwSk.net
出るとしたら・・・PHILIPS・・・ではなくDECCAですか

https://www.discogs.com/ja/release/3763979-Tchaikovsky-Orchestre-De-Paris-Seiji-Ozawa-Symphony-No-6-In-B-Minor-Op-74-Pathetique
Tchaikovsky* / Orchestre De Paris / Seiji Ozawa - Symphony No. 6 In B Minor, Op. 74 "Pathetique"
レーベル: Philips ? 6500 850
フォーマット: レコード, LP
国: UK
リリース済み: 1975年
ジャンル: Classical

https://i.discogs.com/qOy9ycGFvnJhVodC95s9fG2uIYYOncQRzIhUQ2dICLo/rs:fit/g:sm/q:90/h:600/w:596/czM6Ly9kaXNjb2dz/LWRhdGFiYXNlLWlt/YWdlcy9SLTM3NjM5/NzktMTYwNzY5NTM5/Ny00MTQ2LmpwZWc.jpeg

85 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 22:30:59.89 ID:eL3oWP5P.net
あの4番は強く印象に残っているが、クラヲタの間であまり話題に上ることが無い

86 :名無しの笛の踊り:2024/03/02(土) 22:36:48.12 ID:H3nBRwSk.net
https://www.discogs.com/ja/release/16001364-Pyotr-Ilyich-Tchaikovsky-Seiji-Ozawa-Orchestre-De-Paris-Sinfonie-Nr-4-F-Moll-op-36
Pyotr Ilyich Tchaikovsky, Seiji Ozawa, Orchestre De Paris - Sinfonie Nr. 4 F-Moll, op. 36
レーベル: EMI - 1 C 063-02159 C
フォーマット:レコード, LP, Stereo
国: Germany
https://i.discogs.com/OnHwD1iOWOJ6BZavFL5CEDnFsGXRo0ktUvgxmzBBynk/rs:fit/g:sm/q:90/h:580/w:600/czM6Ly9kaXNjb2dz/LWRhdGFiYXNlLWlt/YWdlcy9SLTE2MDAx/MzY0LTE2MDE2NjQz/MTYtNzA5Mi5qcGVn.jpeg

87 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 15:31:01.76 ID:rR3vLxdr.net
小澤というとフランス音楽っていうイメージがあるんだけど
イメージだけかな
フォーレはがっかりだったし
ドビュッシーもなさそうだし
でもライブでのダフニスやファウストの劫罰は最高

88 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 15:52:01.23 ID:+8qYMwSf.net
当時はベートーヴェン・ブラームス等のレコードはカラヤン、ベーム、ワルター等巨匠のを買っとけば間違いなしって人も多かったからね
小澤は編成大きい曲とかフランス、ロシア物のちょい珍しい曲とかで、今までの指揮者が録音してない曲、決定盤の無い曲を掘り出していく雰囲気があった

ボストンとのベートーヴェン交響曲の録音が運命だけってのは少なすぎると思うが、プーランクとかメシアンとか小澤の録音で知った良い曲も多くて感謝している

89 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 15:57:24.66 ID:Tw75G9aY.net
彼の得意な20世紀音楽に活動を絞ればよかったんだよ

90 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 16:36:00.16 ID:KB/vVPNU.net
69年のコジの失敗だけは取り返したかったんだと思う
逃げずに立ち向かって散ったことを讃えたい。
日本男児のかがみ。

91 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 16:46:03.01 ID:UgyjbrYO.net
ボストンとのレスピーギローマ三部作は
名盤
いまでもしょっちゅう聴くわ

92 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 23:26:32.39 ID:lrMLVVth.net
ブラームスメンデルスゾーン全く興味が無いと公言していたブーレーズもNYPではこれらをかなり振らされたし、アメオケ常任が20世紀に絞るのは無理でしょうね。

93 :名無しの笛の踊り:2024/03/03(日) 23:50:49.31 ID:tO85KO9a.net
小澤の録音からひとつだけ挙げろと言われたら、迷わずパリ管との火の鳥を推したい。

と、断言するほどたくさんは持ってないんだけどね・・

94 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 00:02:13.60 ID:IRzUfA/X.net
>>91
そういえば昔よく聴いたなぁと久しぶりな聴いてみた
小澤ボストンのローマ三部作

すごく良かった

他の指揮者の、最近のデジタル録音よりもキビキビしていて見渡しが良く、聴いていて気持ち良いわ

95 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 01:50:02.07 ID:JcHHtevd.net
小澤さんはライブで燃える人だったから、スタジオでのレコーディングでは丁寧に音楽を作り過ぎてしまい、あまり感動的なレコードは少ないという印象(ディスコグラフィーの数は日本人としては物凄いんだけど)
でも、若い頃にRCA、CBS、EMIに残した録音は若さが弾けんばかりで、何か怖いもの知らずの思いっきりの良さが出ていて、聴いていてものすごく気持ち良い。

96 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 04:08:19.50 ID:osSxgM56.net
このスレでも「若い頃はよかった」「昔はすごかった」みたいな評価が多い
結局斎藤の手を離れてからは成長できなかったのかね
あるいはもう10年、15年長く活動できていれば大成したのだろうか

97 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 09:07:28.71 ID:IRzUfA/X.net
若い頃の録音の話が出てたけど歳いってからの批判なんてあったっけ?
斎藤の手を離れてからって、何才?
コンクール受ける前だよね

98 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 14:00:58.18 ID:v0w5KUko.net
晩年の方が評価高い指揮者は出世ルートから外れてる気がする
いろんなトップオケを回る指揮者はどうしても標準化せざるを得ないのではないかと

99 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 17:29:40.18 ID:SxjsqaF3.net
ニューイヤーコンサート、酷評されがちだけど、俺はイイと思ったけどな。

100 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 23:34:24.98 ID:NjzDJDfh.net
シカゴ響のオケコン、騙されて聞いてみたが良かった。

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200