2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【巨匠】小澤征爾・音楽塾【指揮】25

101 :名無しの笛の踊り:2024/03/05(火) 23:04:27.52 ID:5/li1HiV.net
>>68
浦上カソリック教会がオルガンを設置した記念になされたコンサートだよ
仕事でミスが多いんじゃないか?

102 :名無しの笛の踊り:2024/03/06(水) 15:21:17.65 ID:60bQNm8b.net
>>101
>仕事でミスが多いんじゃないか?

小澤征爾が!? どうしてそうなる

103 :名無しの笛の踊り:2024/03/07(木) 01:12:59.00 ID:JqRWJ5OI.net
>>102
おまえ、横断歩道の白線の上だけ歩くの好きだろ

104 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 17:02:20.38 ID:qOSeTrm0.net
小澤征爾音楽塾がロームシアター京都で制作しているオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」のオーケストラ付稽古が7日、開幕の舞台となるメインホールで始まった。音楽塾を創設した小澤征爾さんが2月6日に亡くなったが、塾生や指導者、主要キャストを務める海外の声楽家らは若手音楽家の成長を願った音楽監督の遺志を継ぎ、本番さながらの熱量でリハーサルに挑んだ。

105 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 23:34:45.38 ID:eF9y6RdY.net
指揮者 小澤征爾しのび、NHKアーカイブス&インタビューによる特別番組オンエア Eテレ・BSで関連番組も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b95029add0654c052616c046a76042c8372a2e87

106 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 11:28:39.15 ID:SGwZ1Res.net
Seiji Ozawa: The Philips Years 50枚箱は廃盤なんだな
尼で2018年元日、驚きの3,126円で入手したのが懐かしい

訃報に接し、もう一度聴きたくなったわ。。。

107 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 03:51:55.43 ID:iRVfxiem.net
小澤征爾さんをしのんで 関連番組のお知らせ
https://www.nhk.jp/p/ongakukan/ts/69WR9WJKM4/blog/bl/pgveLldLKw/bp/pnj6DoB6dn/

小澤征爾 終わりのない実験〜“世界のオザワ”が追い求めた音楽〜
【総合】3月17日(日)午後1:50〜 2:59 (※北海道、佐賀県は別番組)

プレミアムシアター
【BSP4K】3月17日(日)午後11:20〜翌4:00【BS】 3月18日(月)午前 0:05〜翌4:00
●小澤征爾指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会<1986年>
曲目:交響曲第7番「未完成」(シューベルト)/交響詩「英雄の生涯」(リヒャルト・シュトラウス)
●小澤征爾の ベートーベン「交響曲第2番」(※BSP4Kでの放送のみ)
曲目: 交響曲第2番 ニ長調 作品36(ベートーベン)
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
<収 録>2015年9月6日 キッセイ文化ホール(長野県松本市)

108 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 03:52:16.74 ID:iRVfxiem.net
>>107
小澤征爾&ズービン・メータ指揮 ウィーン・フィル来日公演2016
【BSP4K】3月19日(火) 午前0:00〜2:19 ※18日(月)深夜
曲目:交響曲第7番「未完成」(シューベルト)ほか

ETV特集 「小澤征爾 日本人と西洋音楽」
【Eテレ】3月23日(土)午後11:00〜11:45(初回放送1993年)
 

109 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 07:59:55.11 ID:icdplCaX.net
小澤さんもなー、あと10cm手足が長ければ
あの細やかな身振り手振りも、ことさら優雅に見えただろうに
やっぱね、観客も目を閉じて演奏を聴くわけじゃないからね…

110 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 08:14:28.21 ID:m4GbsMhR.net
>>109
指揮者の手足が長いのはむしろマイナス要因だぞ
手足が長いと体幹がブレるし長い手を振り回すとどこを見ればいいか視線が散らかってとても疲れる
名指揮者は大抵どチビだよ

111 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 08:15:16.64 ID:m4GbsMhR.net
だから手足が長い指揮者で成功してる人はこぢんまり振ってる
チビは豪快に振り回しても問題ない

112 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 08:38:03.96 ID:WK7uMSXa.net
そうでしたか
いや小澤さんのチャイコ6 好きなんだけどね
どうも背が丸まって悲壮感はあるんだがね、
本来雄大な曲想でもあるところがね・・・
(お師匠のバーンステインと比べるとね)

113 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 08:41:08.15 ID:fVchHRz1.net
小澤さんの指揮で視覚的に気になったのはやたら髪の毛をかき上げることだった

114 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 08:54:43.39 ID:BQ75j4cH.net
カラヤンも小柄だったというしな

115 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 09:11:24.41 ID:hm5CUaj7.net
トヨタをバックにウィーンシュターツオーパーを獲ったときに
政治とビジネスの人だと印象づけてしまった

116 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 10:35:06.48 ID:m4GbsMhR.net
>>112
バーンスタインも160cmくらいだな
それは身長の問題ではなく姿勢の問題だな

117 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 10:48:38.52 ID:nZI8KXFz.net
指揮者はちびっこが多いよ
最近の人でもドゥダメル、ハーディング、ネゼ=セガンなんかがそう

118 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 10:51:34.45 ID:m4GbsMhR.net
>>117
スマートで背が高いと見た目は格好いいんだが肝心の指揮をするのが相当難しくなるんだよな
指揮はがっしりした体格の体幹の強いずんぐりむっくりしたチビ向きの職業

119 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 10:53:14.18 ID:IFUMxfdE.net
若い時はハンカチで汗を拭うハンカチ王子だった(日本フィルとの幻想交響曲参照)のに、素手で汗拭うオジサンになってしまった

そのあとすぐ握手するコンマス嫌だろな汗

120 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 10:54:50.58 ID:oWt1OJZ8.net
210cmくらいの超巨人黒人をさっき見た
こいつなら指揮台いらないなと思った

121 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 11:16:55.38 ID:F24CEDiq.net
>>118
うん、クレンペラーもフルトヴェングラーもでかすぎて
てんでリズム感なしだもんな
抜群のリズム感のバレンボイムが
フルトヴェングラーの真似だとか言ってる人は
バカじゃねーのw
彼はただフルトヴェングラーに天才と認められただけだよ

122 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 12:01:17.59 ID:xvyCWNx1.net
腕が長く高身長で、棒も大きく振る指揮者といえば真っ先にチェリビダッケが浮かんだ
バトンテクニックは定評があったが、名指揮者かどうかはこれほど評価の分かれる人は居ないと思うが

123 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 12:38:26.53 ID:F24CEDiq.net
広上淳一ってチビでハゲなのにみんなに好かれてるからね
たいしたもんだ

124 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 12:49:08.03 ID:CzU96mUx.net
>>123
上手い指揮者ってああいう体型なんだよな
小さくて筋肉質

125 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 12:50:19.96 ID:CzU96mUx.net
書いてて思ったが体操選手みたいなもんなのかもな
デカイと機敏に動きづらい
広上さんの機敏さとか凄いもんな

126 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 12:55:39.73 ID:BlH1mukl.net
ヴァントは異常に腕が長い

127 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 13:10:54.07 ID:b43dYSU6.net
シノーポリはひょろっとしてたな

128 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 13:21:10.72 ID:EHUiaQC3.net
広上さんのピアニカ使ったリハが好き

129 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 13:21:37.07 ID:H9zwTbeK.net
ブロムシュテットは?

130 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 13:31:25.85 ID:CzU96mUx.net
>>129
大振りじゃなくね?

131 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 13:54:08.08 ID:6JAGS5KK.net
>>123
関係者以外にはなw

132 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 16:08:06.32 ID:ncWQxdcX.net
颯爽と出てきたハーディングを見たときは、おっ、小さいなと思った。実にキビキビ動くので、この人は指揮でダメでもジョッキーでやれるなと。指揮者には棒の代わりにムチを持ってもやれそうな人が多いんですね。

133 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 16:35:06.08 ID:m4GbsMhR.net
>>132
そうなんだよな

134 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 20:28:57.07 ID:gOtQJG5X.net
ヘレヴェッヘも小柄
日本人のオッサン集団に混じっても違和感ない

135 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 21:01:02.72 ID:UIbugo6E.net
奏者の視線の先に楽譜と棒が同時に見えると良いとかあるのかな
指揮台にノッポが立つと見づらそう

136 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 21:08:01.78 ID:m4GbsMhR.net
>>135
おっしゃる通り棒が広範囲に大きく動きすぎると見づらいしノッポはよほど体幹がしっかりしてないとフラフラして見えるんだよな
体感が強く素早くキビキビ動けるノッポならノッポでも問題ないがそういう人は若いうちにとっととバスケとかに行きそう

137 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 21:24:06.92 ID:ut29s0FZ.net
86年て1番油がのってる頃やん
ベルリンフィルで英雄の生涯楽しみ

138 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 22:27:59.00 ID:F24CEDiq.net
まぁ指揮者は実際に楽器を演奏したり、
歌を歌ったりするわけじゃないので
体格が小さくてもいくらでもできると思う
例えばヴァイオリニストのピンカス・ズーカーマンより
背が高い指揮者はほとんどいないだろう
ズーカーマンは身長ばかりでなく逞しい体型をしてる
彼がヴァイオリンをあれほど歌わせられるのも
あの恵まれた体格によるもの
アジア人のちっちゃい女性ヴァイオリニストに
歌えてないと要求しても無理なんだよね
声楽家でもほとんどが体格は大きい

139 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 22:41:12.62 ID:X7CsTqGS.net
なるほどバイオリンでもそうでしたか
で、声楽家でちょっと・・・
ジェシー・ノーマンを見た時は驚いた。なるほど声も深い
マリア・カラスも変幻自在な声を出す。で、映像で見ると
両足で踏ん張ったりピアノに手をついたりして歌っている
ボストリッジの冬の旅は、本来出ない筈の低い帯域で歌う
いろいろ工夫・苦労して音出し、声出ししているんだなあ

140 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 00:19:58.51 ID:7NO+Mvsv.net
マケラはデカイんだよな

141 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 00:27:22.31 ID:Fe27N8rl.net
>>140
デカくて細いから動くとぐらぐらふらついて見えるし若さゆえの勢いはあるが動きは機敏にも見えない
見た目は王子様のようで格好いいから視覚としてはありなんじゃないだろうか

142 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 00:28:26.51 ID:7nrJlwpk.net
ひょろ長

143 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 00:29:12.99 ID:7nrJlwpk.net
モヤシ野郎

144 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 00:29:45.52 ID:Fe27N8rl.net
>>142
マケラは下半身が浮いていて足元の安定感が足りないんだよな
マッチョになる筋トレして下半身強化したらいいんじゃないだろうか

145 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 01:06:07.48 ID:sGX4N636.net
マケラは首とか腰とか痛めて指揮者を長くは続けられなさそうで心配

146 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 01:17:03.74 ID:2KNx4h0L.net
それにしてもあの当時としては
小澤さんは日本人としては体格はいい方だった
なのに晩年は悲しいほどに身長が縮んだな

147 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 02:36:02.15 ID:ZJfNHDkR.net
公称160で?

148 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 03:09:07.33 ID:ZJfNHDkR.net
ここに出ている人からすると小物なんだが今日の読響のジャコーさんすらっとした長身だけど膝曲げて縮こまって振ってること多かった

149 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 06:07:21.38 ID:1BKgjSSa.net
日本人だと朝比奈さんは長身痩躯で背筋も伸びてたね
指揮も振り回さない伝統的ヨーロピアンマエストロタイプで小澤さんとは多くの面で対照的だったな
オケでの呼ばれ方がマエストロどころかオヤジとかオッサンだったという点も

150 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 07:07:25.65 ID:cw6se4vJ.net
>>148
ずっと縮こまってるわけじゃなくて長身からくる高低差を表現として上手く利用してる感じだったよ
もともと全仏オープンに出場するほどテニスのトップジュニア選手として活躍してた(15歳で音楽に転向)だけあって体幹はしっかりしておりブレがなかった

151 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 08:33:46.04 ID:6VuuqOBr.net
>>139
マリアカラスは175cm、一時100キロあったらしい
イアンボストリッジは細身だが184cmくらいある
彼は、歌うときは時折、片腕で反対側を強くつかんで体を
硬直させるような仕草をする
まぁ声も楽器だからね発音体がブレると正確な音は出ない

152 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 19:12:39.43 ID:00WIMJYE.net
NHK「視点・論点」
秋山和慶がこの度、NHKの「視点・論点」に出演し、2月6日に亡くなられた小澤征爾氏についてお話します。
小澤征爾氏によって齋藤秀雄先生に紹介され、指揮者を目指すきっかけとなるなど深い親交があった秋山和慶が、長年の思い出と共に氏について語ります。
どうぞ、お見逃しなく。

「小澤征爾さんと共に歩んだ日々」

NHK Eテレ「視点・論点」
3/13(水) 12:50-13:00 ← ***放送済み***

NHK 総合テレビ「視点・論点」
3/14(木) 04:00-04:10 ← ***これから***

https://www.hirasaoffice06.com/news/view/492

153 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 21:05:54.53 ID:4mBPl38r.net
秋山和慶の指揮は端正だよな
斎藤指揮教程に忠実なのかな

154 :名無しの笛の踊り:2024/03/14(木) 16:44:36.41 ID:CVVhA0+/.net
広上って身長145aなんだってな

155 :名無しの笛の踊り:2024/03/14(木) 17:21:03.32 ID:GCmjbUaA.net
>>154
んなこたないやろ
150はあるやろ

156 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 00:35:03.25 ID:n9T3uMwR.net
広上は京響東京公演で外人コンマスが座っているのとほぼ同じ身長だった。
広上下野大植高関みんな低くてカラヤンバーンスタイン小澤も小さかった。
ある指揮者にこのこと聞いたら「下向き気味の演奏者に見やすいから低身長有利なのでは」と私感として話してくれた。
そう思ってみるとゲルギエフ・スダーンが指揮台を使わないとか、スイトナー・若きブロム翁がよくへその高さぐらいで水平に指揮棒振っていたとか、上述の先日読響すらっと長身ジャコーが膝でテンポ取っていて割に低めに構えていたのが腑に落ちる。

157 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 00:41:33.36 ID:FZMca/VR.net
>>156
なに言ってんだ?こいつ

158 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 00:44:38.25 ID:Htw1lsx/.net
>>157
いや156の言ってることわかるよ
デカイと見難いもん
演奏中にそんなキョロキョロできねーよ
視界に全部納まってくれると楽

159 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 00:52:44.05 ID:FZMca/VR.net
>>158
自作自演バカ

160 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 01:07:50.98 ID:ugDU6Q9q.net
広上さんはなべやかんの身長と同じくらいだと思う

161 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 01:19:07.28 ID:z20k0HHd.net
岩城と小澤はどっちが大きかったの?

162 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 01:19:10.41 ID:ncx+GXxf.net
フルトヴェングラーはどうなん
なんとなく長身ののイメージがあるけど

163 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 01:23:07.73 ID:Fj0Pfh3a.net
演奏者からは広上さんはなぜか大きく見える
なんでだろと観察したら他の指揮者の比じゃなく腕全部を使って振ってるからだという結論に

164 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 01:25:08.26 ID:XPQIsqj+.net
岩城も小さかったな
アンサンブル金沢にヨーヨー・マが来た時、ヨーヨー・マが巨人に見えたわ

165 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 01:27:19.58 ID:kXD8BvGS.net
え、指揮台そもそもいらんやん

166 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 01:27:42.22 ID:Htw1lsx/.net
>>163
長身があれだけ大きく振ったら見づらいしスピードが落ちるんだよな
手足が短いから大きく振っても見づらくないし素早く動ける
指揮者になるために生まれてきたような肉体

167 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 02:11:02.22 ID:n9T3uMwR.net
広上門下の指揮者は師匠の影響で肘使うことが比較的少なくて肩から腕一体で振るのが目立つのが特徴らしい

168 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 09:01:44.53 ID:4hOiWSoG.net
僕としてはチビがフラフラチョロチョロ動いてるのはみっともなくて嫌いだ
真っ直ぐ立ってドッシリ振ってほしい

169 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 09:27:40.61 ID:I9rtSj9W.net
そりゃ世の中長身イケメンの方がウケるけど
オケには小さい人の機敏で大きな振りの指揮の方がわかりやすくてウケるんだから
諦めれ

170 :名無しの笛の踊り:2024/03/16(土) 18:52:37.26 ID:RMHzEbty.net
>>68
これこれ。NHKアーカイブでCD 化してくれないかなあ。

171 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 12:50:46.58 ID:vlNp7+B5.net
>>107
きょう午後と深夜だ
 
終わりのない実験〜「世界のオザワ」が追い求めた音楽〜
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1710644590/
[総合] 2024年03月17日 午後1:50 ~ 午後3:00 (1時間10分)
 

172 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 15:17:53.37 ID:9emBUw3n.net
NHKすごく良かった
小澤征爾のキレの良さと俊敏さと体幹の強さはラグビーのたまものだったんだな
小澤征爾は細いけど下半身は安定してるんだよな
指揮者志望はみんなラグビーやればいいんじゃね

173 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 16:49:30.40 ID:ZWIx5hFl.net
そういえば朝比奈は京大時代サッカー部だった

174 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 16:55:49.47 ID:kq380x+J.net
うむ
体幹こそ今のひょろひょろの細長い若い指揮者に足りないものだな
少年期に運動しろ運動

175 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 19:37:58.93 ID:y3nA2T67.net
日本の音楽家、
第一世代 仕事として言いつけられて演奏 例 軍楽隊
第二世代 しばらく別の世界に居て音楽に惹かれて自発的に転向 例 小澤・朝比奈・若杉。ヤマカズが入るかな?
第三世代 親が音楽家・生まれた時から楽器があった 例 現在の若手大半
だから第三世代はスポーツで鍛える、というやはり危ない経験は出来ないでしょうきっと。小澤だってピアノはラグビーの骨折で断念だし。

176 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 20:06:45.34 ID:3e3+EpNS.net
日本の若手演奏家(バイオリンやピアノ)の話聞くと、子供時代にスポーツやバレエやってた人は割といるな
金持ちの家に生まれ、2歳3歳頃から音楽スポーツ学習塾と一通りやらせてもらい
その中で音楽の芽が出たので音楽へ、という感じ
管楽器は大体小中の頃に吹奏楽部で…が多そう

177 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 20:08:59.44 ID:v2Hb6YD4.net
nhkの番組宣伝で演奏されている曲名プリーズ

178 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 20:38:37.76 ID:KqJ1JQOZ.net
音楽に運動神経って絶対に必要だと思うんだよな
拍感やリズム感は運動神経に強く関係していると俺は思っている
そして指揮者は拍感とリズム感が悪いとどうしようもない

179 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 23:02:30.58 ID:CTV0HJTa.net
>>175
親が音楽家って家庭では、楽器演奏の他にスポーツも積極的に習わせている家多いよ

プロのオケ奏者でも楽器弾けなくなって第一線退く人が多いからね
そういう現場を肌で知っていると「子供には体力付けなきゃ」って思うんだ

180 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 10:10:56.21 ID:jadr/7Ky.net
小澤自身が、指揮するときは音楽家よりもスポーツ選手になったつもりで
体を動かしたほうがいい、っていってたな。

181 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 10:14:19.96 ID:sOD8VAuc.net
吹奏楽部は体育会系だしマーチングもやるから体力オバケだらけだな

182 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 10:55:57.07 ID:53tfz1Q6.net
>>179
子供がかわいそうだね

183 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 11:04:28.92 ID:sOD8VAuc.net
>>182
金持ちの子供なら普通じゃね
進学も藝大か東大か、みたいな人ばかり
東大行って医師免許持ってるような人も大体ピアノやバイオリン等何かしら楽器が弾けてしかもプロ並みに上手い
幼児の頃から勉強も運動も楽器も習ってる
東大生や演奏家はそういう人々

184 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 11:44:51.45 ID:StR7GXq6.net
荒川区民オペラ第22回公演
ヴェルディ作曲 オペラ「ナブッコ」キャストオーディション募集要項

指揮:小崎雅弘
演出:澤田康子
2024年8月11日(日)12日(月)両日ともに14:00開演
サンパール荒川(大ホール)〒116-0002 荒川区荒川1-1-1
全指定席/S席¥5,000 A席¥4,000 B席¥3,000
荒川区民オペラ
ACC(公財)荒川区芸術文化振興財団 荒川区民交響楽団
荒川オペラ合唱団 管弦楽:荒川区民交響楽団
https://www6.big.or.jp/~ada/nabuaudition.html?fbclid=IwAR0hEKFRTXmM2Qiar8OCWajobSO5fQVZUmw-yAgmtYRH8dhkr6ZsfeYNHJc
キャスト 課題曲・自由曲  チケットノルマ 謝礼

ナブッコ(Br) 4幕 9番から12番まで ¥300,000 ¥50,000

アビガイッレ(Sop)2幕 7番から10番まで ¥350,000 ¥50,000

ザッカーリア(Bs) 2幕 19番2小節前から21番10小節目まで ¥200,000 ¥40,000

イズマエーレ(Ten) 別項B参照 ¥200,000 ¥40,000

フェネーナ(Sop/Mez) 4幕 20番から22番まで ¥250,000 ¥40,000

アンナ(Sop) 別項B参照 ¥100,000 ¥15,000

アブダッロ(Ten) 別項B参照 ¥70,000 ¥15,000

ベルの祭司長(Bs) ザッカーリアと同じ課題
¥70,000 ¥15,000

185 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 13:25:34.82 ID:umDrsRPM.net
>>183
だからワシは音楽家になれなかったのか

186 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 21:45:51.10 ID:Btq+yWSM.net
>>180
そんな発想だからあいつの音楽は深化しなかったんだよ

187 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 21:51:37.83 ID:RQ0IHXU/.net
小澤って指揮について語るときもどこかスポーツ的なんだよね
彼にとって演奏はスポーツだったんだろう
出てくる音楽にもそういうところがある

188 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 21:44:32.28 ID:UyqzpCOF.net
小澤征爾の音楽には精神性がない。

189 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 02:37:47.31 ID:DQpu03Z5.net
>>1
小澤家系がカルト宗教。

ボストン(ユダヤの聖地)で上手いこと、ユダヤに取り入ったんだろう。

演奏者と違って、指揮者には技術なんてものは無いしな。
上位集団に上手く取り入るのがコツ。

190 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 02:54:22.41 ID:Glvr1bPp.net
満洲国再興が必要だよな

191 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 02:56:58.65 ID:EP4cZA/q.net
ETV特集 選
小澤征爾 日本人と西洋音楽

3月23日(土)
午後11:00 ~ 午後11:50
3月28日(木)
午前0:00 ~ 午前0:46

1992年11月、世界的な指揮者として活躍している小澤征爾さんに、ヨーロッパ音楽の最高峰のひとつベルリン・フィルハーモニーから名誉ある「ハンス・フォン・ビュローメダル」が贈られた。これにより名実ともに世界のオザワとしてその後の活躍が始まるきっかけとなった。ベルリン・フィルの舞台裏の映像も交えながら、小澤さんの西洋音楽に寄せる熱い思いなどを紹介する。(1993年5月3日放送)
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/83V9Z22ZW3/

192 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 19:41:32.85 ID:enzceu64.net
小澤さんこんなの振ってたんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1129053334
小澤征爾/サンフランシスコ歌劇場1977年 ワーグナー「ワルキューレ」第1幕 ジェシー・ノーマン ペーター・ホフマン

193 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 19:45:40.42 ID:l7H4vHdZ.net
たけーよアホ

194 :名無しの笛の踊り:2024/03/22(金) 15:12:34.05 ID:F7cmC3Gk.net
これ聴くと結構いいな
ノーマン&ヴィッカースだけど
https://www.youtube.com/watch?v=Wlt7Fbc4kEI

195 :名無しの笛の踊り:2024/03/22(金) 22:02:09.31 ID:51x7U81a.net
小澤征爾はジェシー・ノーマンと仲が良かったの?

196 :名無しの笛の踊り:2024/03/22(金) 22:04:52.67 ID:jvc9FB5W.net
仲が良いとか悪いとか芸術には一切関係ない

197 :名無しの笛の踊り:2024/03/22(金) 23:10:59.45 ID:F/0GGtOX.net
こんなのもあるんだね

https://www.youtube.com/watch?v=ns08OJg83UE

トリスタン第2幕
ノーマン/ヴィッカース/小澤/ボストン響
タングルウッド81年

198 :名無しの笛の踊り:2024/03/22(金) 23:19:56.40 ID:mvqXAul8.net
ジェシー・ノーマンの初来日は1985年の小澤征爾が振った新日フィルだし
松本での第一回サイトウ・キネン・フェスティバルの歌劇「エディプス王」にも歌ってもらってる

ピアノのアルゲリッチ、バイオリンのムターと並んで、何度も共演している人だね

199 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 04:19:12.97 ID:9eQa/LhX.net
経歴詐称・学歴詐称は本当にヤバいね

水原一平、偽りにまみれた人生
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711188972/

200 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 19:14:17.36 ID:Anr5xmRG.net
ワイセンベルグと初共演したラヴェル、プロコのディスクは廃盤なのか?

201 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 05:55:02.68 ID:QPPOVZwJ.net
John Williams & Seiji Ozawa - The Witches of Eastwick
https://www.youtube.com/watch?v=rjyXn9GHjjM

小澤がボストンでジョン・ウィリアムズの映画音楽を振っている動画。『イーストウィックの魔女たち』と『E.T.』から一曲づつ。
いつ頃の映像か明記されてないが、『イーストウィックの魔女たち』が87年公開で小澤の頭がまだ黒いので遅くとも90年代初頭?
『イーストウィックの魔女たち』ではウィリアムズがピアノ独奏で共演してる。

でも小澤がポップスクラシックを振ってるのってけっこう珍しいかも。

202 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 07:09:56.66 ID:TEHBzfML.net
【芸能】松田聖子、中央大学法学部通信教育課程を卒業「法律を学ぶことができた4年間は素晴らしい時間」 ★2 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1711378903/

203 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 22:58:50.60 ID:a7R1HluP.net
https://www.nikkansports.com/general/news/202404140001030.html
小澤征爾さん母校・成城学園でお別れ会「これが音楽だ」 長男で俳優の征悦が涙こらえあいさつ
[2024年4月14日22時10分]

2月に88歳で亡くなった世界的指揮者、小澤征爾さんの母校、
成城学園が主催するお別れの会が14日、東京都世田谷区の同校講堂で開かれた。
音楽仲間や教え子、学校OBら約1300人が参列。会場は思い出の曲の合唱や演奏に包まれ、マエストロとの別れを惜しんだ。

冒頭、長男で俳優の征悦があいさつ。自身も同校出身と語り、教室によく遊びに来た父が、
子どもたちに「ド」「ミ」「ソ」と歌わせて和音をつくり「『これが音楽だ』と教えてくれた」と振り返った。

その後、参加者全員でドミソの和音を合唱。美しいハーモニーが響くと、
征悦は「(父に)届いたと思います」と涙をこらえながら、笑顔を見せた。

小澤さんは成城学園で中学から学び、高校在学中に転校して音楽の道へ。
お別れの会では、成城時代に仲間たちと結成し、小澤さんが初めて指揮に挑戦したという合唱団「城の音」や、
共に活動した演奏家らが厳かな音楽を届けた。

(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/img/202404140001030-w1300_0.jpg
https://www.nikkansports.com/general/news/img/202404140001030-w1300_1.jpg
小澤征爾さんのお別れの会であいさつする長男の征悦

https://www.nikkansports.com/general/news/img/202404140001030-w1300_2.jpg
https://www.nikkansports.com/general/news/img/202404140001030-w1300_3.jpg
小澤征爾さんのお別れの会で合唱する参列者ら

204 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 20:42:24.24 ID:ZN4re0zA.net
故小澤の義理の娘、NHKの桑子アナが居んね

205 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 23:13:14.85 ID:WdYPMFE4.net
https://hochi.news/articles/20240422-OHT1T51244.html?page=1
小澤征悦、世界5か所に別荘「オレじゃないです。ウチの親父が頑張った」
2024年4月22日 22時41分

>「ウチのオヤジが毎年フェスティバルをやるためのおうちなんですけど」という
>米タングルウッドにあるプール、テニスコート付きの別荘をはじめ、
>米サンフランシスコ、ハワイ、パリ、長野と世界5か所に別荘があることを明かすと、
>「小学校の頃は(1年で全部に)行ってましたね」と話した。

206 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 01:05:09.88 ID:4eH+vBtm.net
>>205
別荘というか、タングルウッドやサンフランシスコは現地にポストがあったときに住んでた家を処分せずにそのまま持ち続けてるのかな。
ヨーロッパで最も頻繁に指揮台に立ったのはパリなんですかね?

207 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 01:21:17.42 ID:SfeKXErv.net
ヨーロッパって狭いから住み処の場所は好みでしょ。ロシアとの国境からスペインまで飛行時間ネット4時間時差1時間だし。

208 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 01:35:55.43 ID:ly2SN1mM.net
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202404220001482.html
小澤征悦の自宅でクラシックあまり流れてなかった…父小澤征爾さんは「パンツ1丁で相撲見たり」
[2024年4月22日22時32分]

俳優小澤征悦(49)が、22日放送の日本テレビ系「しゃべくり007」(月曜午後9時)に出演。
2月に88歳で亡くなった世界的指揮者の父、小澤征爾さんについて言及する場面があった。

「普通だったんですよ、俺からするとね。パンツ1丁で相撲中継見たりとか。ざっくばらんな」と切り出し
「家ではあんまりクラシックかかってなかった」と打ち明けた。

理由として「ウチのおやじって、クラシックを勉強するときってスコアっていう楽譜を
最初に1、2回聞くんです。その後、楽譜を読んで頭の中で鳴っている。音流さないで勉強してる」と説明した。

209 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 10:34:48.21 ID:FJSgpMMr.net
小澤征爾から音楽の才能を抜くとできあがる何か

210 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 11:05:19.47 ID:wCwWFosz.net
お元気であれば春の園遊会に招待されたでしょうに

211 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 11:35:26.89 ID:dzgW+WZb.net
小澤征爾は音楽バカ
大谷翔平は野球バカ
でも世界一

212 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 12:20:49.33 ID:UslS986/.net
>>210
愛子さま、眼の前にしてドン引き

213 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 13:52:25.22 ID:Gn1Ch79I.net
>>208
スコアを聞くってなんだ?

214 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 20:22:46.80 ID:avNs1T14.net
>>210
お元気だったの何十年前だよ

215 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 05:52:38.80 ID:KunH/SkG.net
>>15

ニューイヤーコンサート。
異国の指揮者だって
ウィーンの聴衆の前で
本当のウィンナワルツを振ることが出来るか、
熱狂させることができるか。
そこが2回目があるかのポイントかな。
世界の人々はそれを見て
あーウィーンって素敵だねと新年から幸せになる。

フランスの指揮者プレートルってここで名前売ったしね。

ウィーン交響楽団終身名誉指揮者、シュトゥットガルト放送交響楽団名誉指揮者であり、2004年にはウィーン楽友協会の名誉会員を務めている。2008年のニューイヤーコンサートにおける出演で国際的な露出度を高め脚光を浴び、改めて過去の演奏についても再評価を受けている。同コンサートには、2010年にも2回目の出演を果たしている。2013年時点で、特定の楽団、歌劇場への常任・専属契約は無かった。

216 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 06:03:33.06 ID:KunH/SkG.net
>>122
デュトワは長くて精緻?

217 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 10:35:44.67 ID:IJzIS9EU.net
5月26日に水戸でお別れ会。
発起人のアルゲリッチは何か弾くのかな?

218 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 06:31:27.57 ID:A3B7u+zs.net
5月のNHK-FMの「クラシックの迷宮」は、3回にわたって小澤征爾研究と題しての放送
更に毎回その中でサブテーマを決めて特集される
これはなかなか聴き逃がせないな

219 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 15:52:32.55 ID:MNQGCNZP.net
http://dongurirank.starfree.jp/20240429_1000_threshold10.html

スクリプト荒らしが今度は各板に大量の駄スレを立て始めました
もし利用してる板に贔屓のスレがあるようでしたら
お手数ですが定期的に保 守兼ねた書き込みお願いします

このままでは贔屓されてる板全部が駄スレで埋められてしまうでしょう

220 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 15:41:22.18 ID:Y9hENZBA.net
【巨匠】小澤征爾・音楽塾【指揮】25

221 :名無しの笛の踊り:2024/05/02(木) 14:21:13.40 ID:usQTqZQK.net
小澤とポリーニとフジコ・ヘミングが鼎談したらどんな話になるんだろうか

222 :名無しの笛の踊り:2024/05/02(木) 16:47:09.42 ID:oalsEnCu.net
小澤が世界で活躍できるようになった恩人
米国ではバーンステイン、欧州ではカラヤン
この二人がいなければあのような結果を残せなかった

223 :名無しの笛の踊り:2024/05/03(金) 03:25:29.52 ID:6KLkO2qh.net
何を今更

224 :名無しの笛の踊り:2024/05/03(金) 03:48:25.60 ID:djFh9CmF.net
ミュンシュも入れてやれニワカ

225 :名無しの笛の踊り:2024/05/03(金) 14:00:43.82 ID:Q5srbgQw.net
鈴木優人とか、中身何も無い偽者を祭り上げてくるんだよな
クラシック業界に巣食う寄生虫共が自分が喰う為だけに

226 :名無しの笛の踊り:2024/05/12(日) 00:06:57.00 ID:xazB5QWc.net
EIGHT-JAM 【指揮者の魅力を徹底解剖!小澤征爾のスゴさとは?】
2024年5月12日(日) 23:00 ~ 23:55
テレビ朝日系

マエストロ・小澤征爾の秘蔵映像と共に指揮者・小澤征爾の素顔に迫る。
プロたちが愛してやまない小澤征爾のスゴさとは?

227 :名無しの笛の踊り:2024/05/23(木) 19:16:34.57 ID:zkz6bdmL.net
今日は師 齋藤 秀雄の誕生日(さいとう ひでお、1902年5月23日 - 1974年9月18日)

228 :名無しの笛の踊り:2024/06/13(木) 09:54:50.32 ID:cpvXEgaP.net
小澤も元気だったら恩師の没後50周年記念演奏会を指揮したはずなのに
自らの没年になるとはな

229 :名無しの笛の踊り:2024/06/15(土) 07:02:27.61 ID:yXUkOKgT.net
今朝5:40-5:50のNHK総合「あの人に会いたい」は小澤征爾さんを取り上げていた(NHK+で配信中)。
10分の番組なので深い話はないが、挫折があった、というのでN響事件に触れるのか?と思わ
せたが、やはりNHKなので触れなかった。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024061512817

230 :名無しの笛の踊り:2024/06/16(日) 07:06:47.03 ID:6qRsVKMY.net
正直N響事件って小澤の勉強不足とだらしなさを示す恥エピソードだと思うのだが

231 :名無しの笛の踊り:2024/06/16(日) 07:10:12.22 ID:6qRsVKMY.net
それを棚に上げて悪しき伝統がどうのこうのと文句言って
最後はウィーンの「悪しき伝統」に殺された快哉復讐劇
自分の人生で自分が悪役だったと気づいた小澤の気持ちw

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200