2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NHK交響楽団 Part.107

1 :名無しの笛の踊り:2024/03/06(水) 06:23:26.23 ID:dY2mOXzJ.net
公式
https://www.nhkso.or.jp/index.php

※前スレ NHK交響楽団 Part.105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1698212185/
NHK交響楽団 Part.106
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1703334673/

35 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 07:00:29.06 ID:chnSZyel.net
伊藤さん恐らく退団前最後のコンサート。
寂しくなるなぁ

36 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 10:00:56.25 ID:z6QCjhqx.net
>>31
この結果をゴタゴタと言わずして何というの
>>32
N響の会員は老人の集まりだが、そうでないというのなら楽員同様、会員の平均年齢も公表したら!
>>35
隠れフアンの多かった白井圭に続きこういう目立たないコンマスが去っていくN響大丈夫なの
ボディーブロのような影響が今後出てくるだろうね

37 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 11:16:35.87 ID:fN9snhYj.net
コンミスという線はないのか?

38 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 12:15:20.69 ID:w6c6BW2T.net
現状客演首席が多いセクション
オーボエ ティンパニ ホルン コントラバス
コンマスもここに加わるのかもね

39 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 12:38:18.81 ID:sYgJ6TTK.net
>>38
そこら辺は後任探さないといけないからどうしても客演が増える

40 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 12:56:42.71 ID:QPRW3a4Z.net
N響はトゥッティは公募するけど首席はコソコソと借りてきて強奪するよな

41 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 13:12:49.89 ID:Wfk4pgZG.net
>>34

42 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 13:15:49.83 ID:Wfk4pgZG.net
>>34 ティンパニーは、おそらく京響の中山さんでは? n響アカデミーにいらしたよね。n響の公式ツィッター見ると、下を向いた植松さんも写っている。

43 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 13:18:41.27 ID:Wfk4pgZG.net
>>34 ティンパニー、おそらく京響の中山さんでは?

44 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 13:21:35.90 ID:6PDTEkhs.net
妄想が妄想を呼ぶカルトスレになってきた。

45 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 13:26:43.76 ID:R6rH9Cx/.net
一般企業だって一般社員はハロワとかネットとかで公開して募集かけるけど役員や役職付きはエージェントとか使ってコソコソ募集しとろうがw

46 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 22:29:06.44 ID:zBMrsMad.net
パーヴォの首席就任と共にCMになった伊藤氏。功績は大きいと思う。
沢山印象に残ってた演奏会はあったが、数年前のスラットキンのメインがヴォーン・ウィリアムズ5番のプログラム。白井氏の代役だったが大変素晴らしかった。あの音は篠崎、郷古の時には出ない。

47 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 23:14:20.51 ID:1GDPQC1+.net
若い世代を育てる時代だとして老人から教わらなくてもいい。権威をふる老人(やたらと若い子を味方につけたがる)に何もいえず、若い世代を大切にしようとするあまりに大切な40代50代をないがしろにする。

48 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 00:00:43.27 ID:wSlXWyjZ.net
まぁ今の40代50代くらいってか所謂氷河期世代から、採用絞ったってのもあるけど、企業もあからさまに新人教育とか社員教育しなくなってたからな。
最近はヨユー出てリスキリングとか言ってるけど時すでにオスシ

49 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 01:47:43.46 ID:wbhRhYOb.net
堀がね

50 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 10:08:13.16 ID:PvTS8Hxa.net
毎度!桂木嶺だ!
ワシは、パーヴォおばさんと呼ばれる音楽通だ!お前らより詳しいぞ!
今はNHK交響楽団の会員じゃないが、仕事が落ち着いたら会員になってやる!
お前らより優秀な立教大学出身だ!
桂木嶺

51 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 10:11:08.18 ID:rKoiwoZ/.net
このスレの住人は概ねパーヴォおばさんレベルの音楽知識だよね。

52 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 10:11:08.83 ID:rKoiwoZ/.net
このスレの住人は概ねパーヴォおばさんレベルの音楽知識だよね。

53 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 11:58:29.21 ID:7IhUwiOA.net
大事なことです!

54 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 21:28:57.02 ID:/I7DpBP7.net
俺と莉乃碧は、野生本能むき出しにむさぼりセックスに励む!雄と雌の激しい交尾だよ!莉乃碧は、雌として本能むき出しにセックスするんだよ!雌の目付きしてみて。獲物(俺)を捕らえて離さない莉乃碧のセックス本能!たまんねーなー!ヤろうぜ!莉乃碧!

55 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 21:49:15.27 ID:00b+TT6n.net
今日の大河コンサート収録が入ってたみたいだな
三浦息子はずいぶんとふっくらしたような気がする
高橋英樹さんはこのあとの地方公演には帯同しないんだな
こんばんはの山田美也子さんお元気そうで

56 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 22:20:59.82 ID:7LVmKc/5.net
大河コンサート、楽しかった。
紹介の中でそういう話も出ていたが、日曜の食後だらだらしている家族を引き込む必要のあるテーマ音楽。
キャッチャーな音楽を生のオーケストラで聞くと、やはり迫力あって魅力的だった。
サービス精神旺盛な高橋英樹さんのトークも面白かった。
去年の家康の途中に出てきた拍手みたいな音は、やはり拍手(と楽器のコラボ)だったのね。
カルメンで八面六臂の活躍していたパーカッションの人が拍手して、後で拍手を受けていた。

57 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 22:46:42.72 ID:wWmyT9za.net
https://www.nhkso.or.jp/concert/20240506.html
N響 ドラゴンクエスト・コンサート
~そして伝説へ…~
2024年5月 6日(月・祝)開演 4:00pm [開場 3:00pm]

GW最終日で演目が演目な上、鳥山先生の訃報も重なってるんで
あっという間に完売なんでしょうかね・・・

58 :名無しの笛の踊り:2024/03/10(日) 19:13:42.26 ID:lJ9VtmVX.net
明日、尾高賞コンサートの先行発売だぞ。誰か買う人いる?

59 :名無しの笛の踊り:2024/03/10(日) 19:42:56.20 ID:VBvnA1a9.net
もともと指揮予定だった2曲の作曲者が何故か自己都合により交代
ソリストはハープとピアノの第一人者でなかなか豪華

60 :名無しの笛の踊り:2024/03/10(日) 20:48:55.65 ID:d6B8tPKQ.net
伊藤さんは今日がラストか。

61 :名無しの笛の踊り:2024/03/10(日) 21:16:36.32 ID:k8udgKIw.net
伊藤さんはどこに行くんだろう

62 :名無しの笛の踊り:2024/03/11(月) 06:42:10.68 ID:o1HWH3Qz.net
>>58
それほど急がなくても、席は取れるよな。
多分行く。

63 :名無しの笛の踊り:2024/03/11(月) 08:39:16.66 ID:UoD8otmx.net
昨日の大河ドラマコンサートが恐らく伊藤さんラスト。舞台裏での花束贈呈もなしか‥(ご本人が辞退されたのかも知れないが‥)
白井さんの時はいきなりの契約満了だったけど舞台裏での花束贈呈と記念写真Xに上がっていたのに。

64 :名無しの笛の踊り:2024/03/11(月) 16:25:47.78 ID:2cAWP2wl.net
>>58だが、発売と同時にアクセスしたが、席まあまあ埋まっていたぞ。先行発売の前から席が押さえられていたようだ。友の会?関係か。

65 :名無しの笛の踊り:2024/03/11(月) 17:14:01.71 ID:nskAkmZg.net
そもそも定期のステージ上で花束って定年でやめる時だけだよな?

Xで騒いでるのなんなん

66 :名無しの笛の踊り:2024/03/11(月) 21:28:03.13 ID:2cAWP2wl.net
毎度!桂木嶺だ!
パーヴォの心の声が聞こえるけど、神父様をいてまえと言ってるわ!どないやねん。
ワシは、立教大学出身、東宝出身のエリートだ!お前らとは格が違うぞ!
ワシのアンチがスレ立ててるが、ワシはそんなのお構いなしだ!
Ψ(゚∀゚ )Ψ(゚∀゚)Ψ( ゚∀゚)Ψ

67 :名無しの笛の踊り:2024/03/11(月) 23:06:06.02 ID:o1HWH3Qz.net
>>64
ほかで売る用とかかも知れないな。
MusicTomorrow行こうかと思ったが5/28はモンテカルロ買ってたわ。

68 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 06:13:36.10 ID:l0oIBH7Z.net
梶川真歩!

69 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 12:18:59.61 ID:/jEKFKQS.net
読売の長原さんは ?

70 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 12:20:01.93 ID:e2zaZw8D.net
え、なに?
欲しいの?

71 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 14:04:47.89 ID:6JAGS5KK.net
>>56
キャッチーのことか?

72 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 15:45:30.77 ID:2Jtf9Wht.net
大河ドラマ 豊臣兄弟

73 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 17:11:25.92 ID:/xJ6ApIy.net
秀吉&秀長か……

74 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 06:11:48.49 ID:V2cBF0w4.net
秀次&秀秋の可能性も…

75 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 06:17:11.04 ID:E/5ReMh6.net
ストーブのメーカーの話かと思った

76 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 21:11:57.66 ID:U0DXUYrf.net
大河ドラマでストーブのメーカー?
どうしたらそんな発想になるのか

77 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 22:23:36.16 ID:4WjkOeOt.net
https://www.toyotomi.jp/

78 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 11:31:33.55 ID:lzk6LtDN.net
3000回のプログラムは何だろう?

79 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 11:52:17.84 ID:BHpOYBCA.net
いつだよ

80 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 12:23:17.92 ID:VQAmJoeX.net
おそらく誰も生きてない

81 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 12:28:21.35 ID:Qc3j0EXz.net
https://raimund-kollbe.blog.jp/archives/1015939917.html

40年後くらい?

82 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 17:23:19.96 ID:Qc3j0EXz.net
このころもクラシックは聞いていたんだが
どうしてマラ8にしないのか不思議だった

83 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 17:37:34.96 ID:/HbcGySY.net
マラオタって夜郎自大で視野が狭いね

84 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 21:39:26.77 ID:f7tsjQTj.net
>>82
この時代にマーラーとかってそこまでメジャーだったの?
90年代ならともかく

85 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 21:46:15.60 ID:q9jb40tR.net
80年代にはメジャーでしょ

86 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 22:23:22.39 ID:NkOufHZR.net
インバル&フランクフルト放送響のマーラー録音は80年代に出ている

87 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 22:27:27.12 ID:cpRXTZIh.net
1000回サヴァリッシュのエリアは日本の演奏史に打ち立てた金字塔だったが
2000回はそこらへんの一里塚ぐらいだったな

マーラーだと都響の若杉、ベルティーニ、インバルの壁を破るのは難しい
ブロムシュテットの第9もCDで音だけ聴くと食い足りない

88 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 22:36:54.04 ID:Eka5CVPJ.net
>>81
同年同月(1986年10月)サントリーホールの
オープニングシリーズに若杉+都響が演奏回数
の少ない特別な曲としてマラ8を演奏しました
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/archive/det.html?data_id=9

ルチア・ポップ
ペーター・ザイフェルト
ベルント・ヴァイクル
のお三方はN響の1000回公演と掛け持ちで出演
していたのですね

89 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 22:55:40.68 ID:q9jb40tR.net
1500回でまたエリアか、というのは正直あった

90 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 08:14:51.44 ID:beg3zuB4.net
>>84
1983年にNHKがマゼール+ウィーンフィルを招聘
したとき、初めてマーラー(5番)を取り上げたが、
チケットは直前まで買えた(後にテレビで放送した)
1985年にブロムシュテットがN響で同じく5番を取り
上げたが素晴らしい演奏だった
1986年末or1987年初めにNHKがマーラーブーム
についてのスペシャル番組を放送し、>>88の都響
の演奏(8番)の冒頭の映像も使用した

ということで、マーラー自らが語った
「やがて、私の時代が来る」
は、日本では1980年代半ば頃に思えます
それでも当時ショルティの交響曲全集CDセットが
45,000円ぐらいして、高根の花でした

91 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 08:37:03.91 ID:MEdz8UBh.net
>>87
YouTubeで1000回記念の動画上がってるが、サヴァリッシュのいつもとは違う意気込みを感じました、楽員もそれに公を押して力強い演奏。
演奏後の楽員のやりきった!感が印象的。
2000回にはそれがなかった気がする。

92 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 15:57:47.22 ID:Q+gb5Dl9.net
>>90
サントリーのコマーシャルもその辺りだっけ?大地の歌

93 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 16:02:38.19 ID:2SAS5mmu.net
3000回は双方向同時通信で全員参加型の合唱曲に

94 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 17:02:21.20 ID:5DK+oEBs.net
N響はともかくNHKが生存しているかのそれまで

95 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 17:58:35.28 ID:ZPvslJqL.net
民放全滅あるいは全て統合した完全国営放送局として唯一残ってる可能性もあるで

96 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 22:17:00.08 ID:RwUqUJ4C.net
千人の交響曲のフラブラを消したNHKのスタッフに拍手を送りたい

97 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 23:28:06.96 ID:I/rERFmo.net
フラブラした奴は放送に乗るかワクワクして見てたのかなw

98 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 00:26:34.83 ID:zJrq0P2F.net
NHKホールは最高の収録ホールっていう意味が実感出来たわw

99 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 08:26:30.42 ID:hGjUqZiS.net
>>92
1980年代半ばらしいので時期的にぴったりですね
https://www.youtube.com/watch?v=3-h_kaEnNKg

100 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 08:49:08.09 ID:hGjUqZiS.net
>>90
1985年にバーンスタイン+イスラエルフィルの
来日公演で伝説となった凄絶なマラ9を演奏した
のもブームに寄与しました

いっぽうでN響は1986年の定期演奏会で
マラ10アダージョ+マラ9を予定していましたが
指揮者(名前忘れた)が「緊張感を持続できない」
との理由でマラ10は当日キャンセル、マラ9もgdgd
な演奏で拍手もせずに会場を後にした苦い思い出が
あります
当時のN響は、サバリッシュ、シュタイン、
スウィットナー、ブロムシュテット、と史上最強の
ドイツ系重鎮で指揮者陣を固めていたのでマラ9は
地雷だったと反省しました

101 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 10:04:06.31 ID:7hrCr5st.net
老人は語る。

102 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 18:42:06.77 ID:3dzDz4TF.net
バーンスタインとイスラエル・フィルはマーラーへの思い入れがすごいんだろうな
それが熱演につながる

103 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 19:25:48.54 ID:IbjXMhu5.net
こらー!!人ん家の生け垣で遊ぶんじゃない!一人ずつパンティ脱ぎなさい!

104 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 13:42:03.52 ID:A8NH5bjD.net
来週のトリスタンの客演コンマスはベンジャミンウォルターボウマン
新任の第一コンマスは助手

105 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 13:54:16.96 ID:A8NH5bjD.net
オーボエはゆみちゃんとみずほちゃんのダブルキャストなのかな
それともまた何かあったのか

106 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 15:33:44.58 ID:A8NH5bjD.net
2回の休憩時間入れて5時間半の長丁場だから仕方ないのかも

107 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 20:12:31.74 ID:+pfBCJ9G.net
マイスタージンガーの時も同様、前半と後半で交代していた。

108 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 22:26:53.64 ID:Apwo9f8G.net
マーラー8番インタビュー受けていた人他にもいたと思うけど、少しだったね

109 :名無しの笛の踊り:2024/03/22(金) 13:54:28.25 ID:2Lpj8UjT.net
さあ!お引っ越しの時間ですよ!はい!
引っ越し!引っ越し!さっさたと引っ越し!しばくぞ!

110 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 12:07:04.85 ID:krV5mUvh.net
ポリーニが亡くなったぞ。何か言うことないのか?

111 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 12:40:40.24 ID:0ajCf4sd.net
>>104
郷古はムーティのアイーダでコンマスやるから
指揮者の格を考えればそっちの方が重責

112 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 12:59:28.95 ID:++//eU4R.net
NHKホールの飲食禁止はいつまで続けるつもりなんだろう。
せっかく新しくしたラウンジが宝の持ち腐れ。
新国立劇場なんかとっくに解禁しているのに。

113 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 13:31:52.23 ID:cYceSw7P.net
まあ係員の目を盗んで勝手に持ち込み飲食してますけどね

114 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 13:34:52.81 ID:++//eU4R.net
こそこそ隠れて飲食なんてごめんだわ。
それでなくても貧乏くさいNHKホールの定演が、いっそう貧乏くさくなってしまうもの。

115 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 13:35:13.49 ID:YwP6/gYJ.net
まぁ何が舞ってるか分からん中で飲食するのもなぁw

116 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 13:38:19.93 ID:ijJ5F8eN.net
飲食禁止はデマ
単に喫食を(コロナ禍の一過性のものではなく)恒久的に廃止しただけ
さすがに飲料禁止したらクレーム殺到するだろ?
そもそも自販機で飲料売ってるじゃんw

117 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 13:48:42.22 ID:YwP6/gYJ.net
まぁ稼働日数考えると業者としてもペイしないからなぁw

118 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 16:03:32.52 ID:c0SX/fjJ.net
出た!!
定演!

119 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 16:52:47.52 ID:Tc8Ppb37.net
昔はオニギリとかサンドとか普通に食ってたよな?

120 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 19:31:12.86 ID:dK0MCyw8.net
>>116
ホールのHPは、いまだにコロナ理由で食事の禁止をうたってるよ。
さすがに飲料禁止は止めたようだが。

121 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 19:31:53.57 ID:LxF1oJf9.net
やっぱなんだかんだいってコロナで
やっぱ見栄えのいいもんじゃないな、とか
食えなきゃ食えないで無理に食わなくてもドーってことないな、と思わせたのがデカい?w

122 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 20:00:35.12 ID:cYceSw7P.net
休日なら外の代々木公園のジャンクフードがいくらでもあるしね

123 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 20:07:46.91 ID:krV5mUvh.net
ポリーニに関する話題なしか。

124 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 20:11:57.46 ID:cYceSw7P.net
アイーダのオケのメンバー表示を見ると大半はソリストなんだが大丈夫か
梶川さんがフルートのリーダー

125 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 21:52:56.86 ID:OYyesFrL.net
ムーティオペラは例年在京オケ若手奏者が大半なんだが確かに今年はソリスト(ほとんどが単なるフリー奏者)率がいつもより高いな
長原が降りたせいかも
コンマスは上述のようにずっと長原だったんだが今年は読響オペラ(エレクトラ)を自分のところのシェフが振るというので(いつもは客演指揮者)そちらを優先しこちらは郷古に託すと本人が語っていた
梶川はこのフェスティバルオケの常連でしょっちゅうトップで吹いているので特に問題ないかと
N響は2番以下の奏者でも他オケの首席奏者より実力では上、みたいな人が普通にゴロゴロいるので
(実際に他オケの首席からN響の番手奏者になる人が結構いるし、逆パターンもある(N響2番から他オケの首席))

126 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 22:00:57.82 ID:cYceSw7P.net
そうソリストと称するフリーランス

127 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 22:25:22.37 ID:vM3nUwPx.net
【クラリネット】
和川聖也(ソリスト)

お、おう

128 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 01:59:48.09 ID:cgeqf00n.net
NHK FM Part34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1711297180/

129 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 04:32:54.25 ID:oO+CVJCg.net
みんなのアイドル梶川さん

130 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 05:06:32.22 ID:o9T5k1PB.net
>>125
出た~、上から目線のNヲタが。

131 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 05:20:08.60 ID:EKZ4Epaf.net
music tommorow 2024の作曲者兼当初予定だが降板の指揮者
エトヴェシュさんが死去 ご冥福お祈りいたします

132 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 17:02:33.56 ID:Dqo9MQnN.net
ポルリーニとの協演

133 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 20:03:01.81 ID:mHwKYCYq.net
ヴァグネルはヤッパ疲れる

134 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 20:12:26.25 ID:PYgHxBja.net
マイスタジンガーの前奏曲だけでたくさん

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200