2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NHK FM Part34

1 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 01:19:40.89 ID:cgeqf00n.net
NHKラジオ らじる★らじる
https://www.nhk.or.jp/radio/

番組表
https://www.nhk.jp/timetable/130/radio

前スレ
NHK FM Part33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1693411483/

206 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 17:18:50.03 ID:5dg5/Gbb.net
このスレしばらくスルーしてたけど古楽の楽しみ6時台に復活したのか
明日から聴こうかな

207 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 18:03:50.07 ID:VyhFu9Q/.net
>>205
これなら持ってる
https://tower.jp/item/2424413/

208 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 21:33:35.29 ID:I+yHS3f+.net
>>205
今回放送された「日本の屏風から」が含まれるアルバムは以下のものです
https://tower.jp/item/5644051/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0~%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%81%AB%E6%98%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC

大変おもしろい内容ですよ

209 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 21:34:45.80 ID:I+yHS3f+.net
失礼
以下のURLだけで充分です
https://tower.jp/item/5644051/

210 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 00:39:47.00 ID:TSIKubWO.net
>>207-209
ありがとうございました。
小川さんのをまず聴いてみるかな

211 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 08:27:51.32 ID:7id9/UKg.net
>>209
去年リリースしたばかりの新譜が手元にあるのは驚きだが、片山氏が喜びそうなこんな通好みのテーマは
は迷宮でも取り上げてほしい

212 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 15:14:35.46 ID:+o9pr2zc.net
>>211
小川典子のこのアルバムが最初に出たのはもう25年くらい前だよ
当時はBIS単独のレーベルで日本への輸入盤扱いだった
しかし日本語のかなり詳細な解説がついていて、ひょっとしたらその執筆者は片山さんだったかも
誰かが「捨て身のジャケ写」と評していた記憶がある

213 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 16:31:24.02 ID:EDxHVt0O.net
昭和感濃厚なジャケ写と言えよう

214 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 19:36:08.79 ID:xZSkQ+p+.net
捨て身ワロタ

215 :名無しの笛の踊り:2024/04/12(金) 19:52:53.95 ID:7id9/UKg.net
片山氏も苦笑いする庭の選曲

216 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 19:37:56.30 ID:/Cm7jklL.net
>>212
さすがに、解説は片山さんではなく。小川本人とBISとなっている。

217 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 19:44:39.89 ID:/Cm7jklL.net
>>214
ttps://www.suruga-ya.jp/product/detail/230091868
若き日の典子。記念写真だ

218 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 09:26:25.93 ID:6oBV2qnD.net
このスレ新参なんだけど、
なんか4月の改変でぐっと番組減った気がする
しかもなんか曲選も血湧き肉躍る系でなく、
店舗もゆっくりめでBGMみたいな物が多いし

219 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 10:58:46.89 ID:mLXQ/kd4.net
名演奏ライブラリーで小澤とポリーニにやらないの有り得なくね?
つーか流すならこういう機会しかないのに
満津岡って人は黄色いレーベルお嫌い?まあ今日はムターだけど

220 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 11:06:54.26 ID:mLXQ/kd4.net
ウィークエンドサンシャインで
結局坂本龍一特集やらなかったのもアレだなとは思ったけど
向こうはいずれやりますって言ってやらなかったやるやる詐欺だけどさ

221 :名無しの笛の踊り:2024/04/14(日) 11:29:22.18 ID:g9WIh0N6.net
ポリープは黄色だろw

222 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 10:45:38.22 ID:UjRPiqwM.net
>>219
すぐに追悼プログラムという形はあんまり取らない番組じゃない?
最近では飯守泰次郎とメナヘム・プレスラーやったけど没後数カ月から半年位してからだった
黄色いレーベルは別段お嫌いではなさそうですけど
https://www.nhk.jp/p/meiensou/rs/J99L3XYGQ8/episode/re/VPWRZMK3JN/

223 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 09:32:29.47 ID:5lftMi8q.net
クラシックの庭の選曲佳き。朝モーニングコーヒー飲みながら聴くのと、午後アフタヌーンティーしながら聴くのとは違った趣きが楽しめて好いですな

224 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 12:10:25.38 ID:iQnOtNgF.net
要するに標題音楽の庭なんだな

225 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 12:49:00.48 ID:mbeIpgp5.net
確かに今までのクラシック番組にはない選曲だが、こんな珍しい小品ばかり選んでいてこの1年続けることができるのだろうか?

226 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 12:54:44.86 ID:OL1/BS8Z.net
知ってる曲が出て来ないと怒るばぁちゃん

227 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 13:01:04.63 ID:X1bg/QrM.net
クラシックカフェのがよかったな

228 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 14:02:56.64 ID:7h9m+h4m.net
名曲アルバムが一番♪

229 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 14:07:29.76 ID:X1bg/QrM.net
いいなぁ~ハイドンさん

230 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 15:37:03.07 ID:OCY87Vrs.net
純粋にクラ曲が聴きたいだけならyoutubeでいいじゃんって時代だよな

231 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 16:30:57.40 ID:Qpiz2kYC.net
ディーリアス「春を告げるカッコウ」
たぶん十数年振りに聴いたけど、いいね。
(日本じゃ、今の時期カッコウじゃなくてツバメなんだけど…)

232 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 16:57:27.40 ID:5lftMi8q.net
ただでさえ格好良いハンガリー1番がこうも変わるとは初聴

233 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 17:07:53.51 ID:1+k97QGD.net
クラカフェがたまにやる聞き比べ祭りは好きだった

234 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 17:08:20.93 ID:0xA2OLQY.net
>>230
NHKFMで気に入った曲や演奏に出会えば、そのCDを購入して聴くのが一般的な利用の仕方のはず
>>225 >>227
その意味では番組名は変わってもカフェはミュージックプラザ一部時代からそれを継承していたが
そもそも2時間弱の放送枠があれば、メインディッシュがなければクラシック番組に成り得ない
小品は残った時間やメインディッシュの間に挟んでほしい。小品も悪くはなく否定するつもりはないが
テーマを決めた小品ばかり集めていては2時間枠がもたいない。ブラボーオケの放送時間は解説付で
60分しかない。

235 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 17:27:22.67 ID:JZesagU0.net
>NHKFMで気に入った曲や演奏に出会えば、
>そのCDを購入して聴くのが一般的な利用の仕方のはず

それのどこが一般的ですか?

ハイドンやベートーヴェン、コダーイは小品でもないけどね。
そこそこ、まぁまぁ良かったんじゃないの?

236 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 18:56:32.29 ID:mbeIpgp5.net
ならばyou tubeでクラシックを聴くのが一般的なのかしら

237 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 19:28:59.52 ID:0xA2OLQY.net
<独自>NHKが23年ぶりベア 若年層職員の離職対策、業務職平均月額6500円
https://www.sankei.com/article/20240416-ZKWGGYUCABNDJPKXFLFCL224VU/

238 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 19:51:53.47 ID:lr47t4+W.net
ばぁちゃん、何でソコでよつべが出てくる?
何で何でもかんでも「一般的」にする必要がある?
それぞれ好きずきでいいじゃん好きずきで
勝手に取り仕切るなよあほか

239 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 20:11:52.28 ID:mbeIpgp5.net
婆さんではなく>>230、がそう言っているのでそうではないと反論したのでは?

240 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 21:39:47.79 ID:6hMs1lPu.net
>>237
>平均1・92%、月額6500円引き上げ

ここから計算
6,500/0.0192*12=4,062,500
年収400万?

241 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 22:18:22.69 ID:XpL0GAvD.net
どっさりと出たよ大便、深夜便

242 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 22:26:34.84 ID:XpL0GAvD.net
どっさりと出たよ深夜に深夜便

243 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 22:27:08.96 ID:XpL0GAvD.net
どっさり深夜に出たよ深夜便

244 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 22:28:14.96 ID:XpL0GAvD.net
どっさりと、深夜に出たよ、深夜便

245 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 22:28:52.79 ID:XpL0GAvD.net
どっさり深夜に出たから、深夜便

246 :名無しの笛の踊り:2024/04/16(火) 22:33:50.62 ID:XpL0GAvD.net
どっさりと深夜に出たから、深夜便記念日

247 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 01:12:55.61 ID:4Kgs2OXy.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041601156
NHK、23年ぶりベア 若手定着へ1.92%
時事通信 経済部2024年04月16日21時33分配信

NHKが、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を
今年10月に実施することで労働組合と妥結したことが16日、分かった。
ベアの実施は2001年以来23年ぶり。

賃上げ率は平均1.92%で、月額6500円となる。
特に若手の上げ幅を大きくして人材定着につなげる。

対象となるのは管理職以外の職員約5800人で、全体の半分強に相当する。
定期昇給を含む賃上げ率は平均3.4%で、月額1万1500円になるという。

248 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 06:54:14.61 ID:H04PeZHp.net
職員の平均年収は1075万円

249 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 07:42:02.69 ID:Gz4fN3zJ.net
管理職を除く職員が対象であっても、2年連続の赤字予算を計上し、更に1000億円の支出削減が
必要なリストラの中での世間並みのベアに、視聴者・国民の理解が得られるのだろうか
若手がやる気を出し、FMの番組が以前のように充実することに期待したいが…

250 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 22:03:40.75 ID:SXpRf3MT.net
今宵もウンコ空海?深夜便

251 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 07:41:07.06 ID:3rAVUwfo.net
愛梨ちゃんの声は聴けなくなったの?

252 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 08:16:51.02 ID:6n32GZHI.net
だね。週替わりでMCが変わるからまら出てくるかもw

253 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 09:13:31.62 ID:8t4COzHy.net
>>247
NHK23年ぶりベアは「労組の強い覚悟受けて」稲葉会長が説明
https://www.sankei.com/article/20240417-HZ7CP67YBNIHNHHAQ74KJ2U3RA/

254 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 11:06:40.51 ID:J+woQOR6.net
>「労組側から労働生産性の向上に取り組む強い覚悟が示された」

ヽ(・∀・ヽ) ワッケ!! (ノ・∀・)ノ ワッカ!! ヽ(・∀・)ノラン!!

255 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 12:39:28.36 ID:pWrBNNVt.net
5月の連休に三昧や特番がないのも労働生産性の向上の決意の表れなの

256 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 13:28:59.29 ID:0Uey90y1.net
すっかりエンタメ気質が無くなったよね。まぁ職員にしてみれば、わざわざ新しいモン作らんでも給料高いし変わらんしだな

257 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 15:52:18.30 ID:+hBDt1t4.net
2024年4月18日(木)19:30~21:10
NHK-FM ベストオブクラシック N響 第2007回定期公演
金子奈緒

シューベルト/交響曲 第4番 ハ短調 D.417「悲劇的」
ブラームス/交響曲 第1番 ハ短調 作品68

指揮:マレク・ヤノフスキ
管弦楽:NHK交響楽団
コンサートマスター:ウォルフガング・ヘントリヒ

2024年4月13日 NHKホールで収録

シューベルト/4つの即興曲 D.899 から 第2曲、第3曲、第4曲(18分55秒)
<ポリドール POCG3220>
ピアノ:クリストフ・エッシェンバッハ

258 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 17:57:06.11 ID:pWrBNNVt.net
放送時間枠19分残してのCD演奏、N響は優雅な扱いだw

259 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 18:14:39.30 ID:Dy7FBEM/.net
>>255
あんなのを喜んでいた人もいたのか

260 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 18:31:05.32 ID:pWrBNNVt.net
好き嫌いは別にして三昧のない連休はあり得ないでしょう。
FMはやる気がないのか以前の状況に落とさたようだなった

261 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 19:16:37.24 ID:6n32GZHI.net
深夜大便の出ない夜は、深夜便を聴かない企業戦略だ

262 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 21:01:09.13 ID:aAD8M+hr.net
ブラ1久々に全曲聞いた
正統派の奇を衒わないいい演奏だった

263 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 21:34:52.34 ID:3rAVUwfo.net
めちゃよかったです

264 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 07:33:46.15 ID:7vNlb0mi.net
夏の甲子園が早朝と夕方からになったらクラシック番組は壊滅するかな

265 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 07:56:47.09 ID:G5A0kzD9.net
>>264
R1で吸収できなければ。パリ五輪の編成も気になるところ。

266 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 08:00:42.32 ID:lbrUJyEQ.net
>>262 >>263
ブラームスだけでなく、シューベルトの交響曲にも思わず引き込まれた良い演奏でした
特に客演コンマスの美しいソロバイオリンが魅力的。ヤノフスキと客演コンマスとN響の
3者の相性がいいのかも知れない。
N響に批判的なリスナーであっても、注目されていないこういう演奏会に年一・二回出会うことがある。
でも本日の生放送はどうなることやら。金子奈緒さんはEテレ音楽館でN響以外のすべての案内役を
仕切りだしたのも気になる。

267 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 08:12:29.98 ID:/Y7clzbq.net
パリ五輪期間中のFMはクラシックだけでなく殆どの番組が休止になるでしょうね。

268 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 08:25:46.77 ID:7vNlb0mi.net
2024年4月19日(金)19:30~21:10
NHK-FM ベストオブクラシック N響 第2008回定期公演
MC:金子奈緒,解説:舩木篤也

ブルックナー/交響曲 第7番 ホ長調

指揮:クリストフ・エッシェンバッハ
管弦楽:NHK交響楽団
コンサートマスター:川崎洋介

NHKホールから生放送

269 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 08:30:01.37 ID:9tnwIbMI.net
ラジオでスポーツ中継って昭和だな

270 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 08:37:07.63 ID:8oxzgsxe.net
いや大谷がリバイバルを促したんだろ
大谷で活況を取り戻したいんだよ
一周回って新しいんだよ

271 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 10:04:34.18 ID:pAQhHRbO.net
「標題音楽の庭」だとか言われてる「クラシックの庭」だけど、
来週のプログラムを見るとあまりクラシックカフェと違わなくなってるな

月曜日はイタリア、ローマにちなんだ曲を集めてる
火曜日はグラズノフの四季がメインでシューマンの森の風景がサブ
水曜日はガチガチの絶対音楽ばかりでフォーレのピアノ曲と室内楽曲オンリー
木曜日もほぼ絶対音楽でメインはショパンの協奏曲1番

272 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 10:15:18.24 ID:UCoKtrON.net
クラカフェも特にテーマをはっきり言ったりはしないが
今日は海にちなんだ曲、とかテーマはあったからな

273 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 10:41:51.63 ID:lbrUJyEQ.net
カフェとの違いを強調した選曲をしたつもりだったのだろうが、表題音楽を集めた小品だけでは
この一年持たないと予測したが叩かれた。その予測通り、カフェとの違いはなくなりつつあると言える。
放送時間が折角2時間もあるから、小品だけでなく長尺な交響曲なども取り上げてほしいが、
今の若者はそんな長い曲に耐えられないのも影響しているかもしれない。ただクラシックに限らず
どの番組もテーマを無理やり決めるのが最近の流行のようだが…

274 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 06:12:47.02 ID:+vbTm5Rn.net
毎日の番組だし、一ヶ月分くらい先行して制作してるだろ
標題音楽路線が叩かれてクラカフェ路線に戻した、なんて、ばあちゃんの妄想爆発m9(^Д^)

275 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 06:29:59.23 ID:W0wFSKVy.net
重厚な文体で的外れなことを述べるのが左翼臭いんだよ

276 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 06:34:03.63 ID:c0R7n/fA.net
重厚w

277 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 10:09:30.90 ID:jAsmkL0E.net
標題音楽を叩いたのではなく、標題音楽だけでは1年間持たないとレスした事にご両人が叩いたのでは、
5ちゃんと言え正確に反論しましようね

278 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 11:15:52.29 ID:jRTvR/HT.net
>>277
それはその通りだと思うが、>>273が鬼の首を取ったように
「ね、早くも私の言ったとおりになったでしょう?」と言わんばかりだから、
そうではなくて、当初からの既定路線だと思うと書いたのが>>274だろ

279 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 11:22:19.75 ID:jRTvR/HT.net
で、オレ(>>171,191,212,371)がどう思ってるかと言えば、274と同じですね
庭にちなんだ曲をかならず入れるとか、標題音楽ばかりとか、短い曲ばかりとか、
そういう路線で行こうとこの番組のプランを建てていたわけじゃなくて、
最初は番組紹介という意味を込めて庭にちなんだ曲を入れてたんだと思う
実際来週のラインナップを見ると30分を超えるソナタ楽曲もあるしね

ただ、珍しい小品を集めるとか、そういう回は今後もあってほしいと思う
ケテルビー特集みたいなのは面白い

280 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 12:47:36.93 ID:KG3jG+/9.net
番組HPによると、この番組について
”バラエティー豊かなCD音源でクラシック音楽の庭園を散策していく番組です。
案内人は音楽のガーデンデザイナー。聴く人の心にクラシック音楽の新しい風景をお届けします。”
と説明しているが、あまりにも抽象すぎてこの番組の目的は何のかは今までの放送を聞いていても
いまいちわからない。どういうクラシックファンを対象にどういう曲目を選曲していく番組なのか
もっと具体的な説明をしないから各リスナーが推測しかできず混乱する。

281 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 13:30:05.39 ID:cgdgpmAB.net
>>280
いや、だからコンセプトを固定しないってことだと思う
帯番組でかつ時間も長いから、週替りで傾向を変えてみたりしてその時々に聞きたい人が聴くみたいな感じ
それはこれまでのクラシックカフェの延長線上なんでしょうね
その他のクラシック番組は、週一放送だけらはっきりと傾向が決まってるわけで、
それで棲み分けてるじゃないの?

282 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 13:33:00.64 ID:cgdgpmAB.net
それは「バラエティ豊か」であること、市販音源であることの2つが大きなコンセプトなんだよ
バラエティ豊かってことは、特定の傾向に縛られませんよと最初に宣言してるじゃん
それを目的がわからないというのはおかしい
様々な目的にその時々にどうぞってことですよ

283 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 13:34:31.52 ID:cgdgpmAB.net
>>281
×週一放送だけら
○週一放送だから

284 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 14:13:05.67 ID:WKeUYDY3.net
普通のリスナーは旧番組と同路線として受け入れてて誰も混乱なんかしてないのに
自分が文句言いたいだけ

285 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 14:21:46.50 ID:KG3jG+/9.net
私のクラシック歴では、その説明は理解できませんが、ちなみに
「クラシックカフェ」は
”名演奏から新作の録音までたくさんのクラシック音楽を香り高くお届けします。”
と、その説明通りの選曲をしてきたはず。
「クラシックの迷宮」は
”音楽評論家の片山杜秀が、驚異的な博覧強記を武器に、古今東西の名曲を独創的な視点で自在に論じる音楽番組。
初心者からマニアまで、全てのクラシック音楽ファンの欲求を満足させる、濃密な100分です。”
「古楽の楽しみ」は
”「古楽」。それは古くて新しいメロディーの宝庫。
中世・ルネッサンスからバロックまで、アーリーミュージック全般を広くご紹介する番組、それが「古楽の楽しみ」です。
近年ますます研究が進み、新しい解釈による録音も次々に生まれている注目の「古楽」の世界へご案内します。”
「ベストオブクラシック」は
”世界中の上質な演奏会をじっくり堪能する本格派クラシック番組。”

と、それぞれテーマーを絞った誰にでもわかりやすい説明をしている。
ご参考まで

286 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 16:44:23.78 ID:bL7WJ4qC.net
絶対音楽と表題音楽という区分は19世紀限定の過去の遺物
区分は商業的なり権威付なりある意図に基づいたもので絶対的なものではない
クラシック音楽という区分のゆらぎをもっても明らか

287 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 17:32:59.81 ID:jRTvR/HT.net
>>285
「バラエティ豊か」というのが番組の趣旨の説明でしょ
だから色々なクラシック曲がかかるのは当然
「庭」をテーマにした曲をかならず入れる回があってもいいし、
ソナタや室内楽を集めた回があってもいい
「そういう番組の趣旨は自分の好みではない」という意見ならわかるけど
「私には理解ができない」とはどういうことなんだろうか
日本語が不自由なのかな

288 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 17:37:50.12 ID:jRTvR/HT.net
あと、「CD音源」とわざわざ断ってるってことは、
「NHKアーカイヴス」からもってきたり、
SPやLP音源から直接かけることは原則しませんよといってるわけね
これはそういうのは「迷宮」など他の番組におまかせしますということで、
やはり基本はクラシックカフェに近い普遍的なクラシック番組ってことなんだろうね

289 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 17:42:10.99 ID:jRTvR/HT.net
>>285
「テーマーを絞った」というところがあなたのポイントで、
「テーマーを絞った」番組じゃないと気にくわないのかな
ラジオ番組には、報道、お笑い、雑談、ドラマなど様々なジャンルがあり、
その中の一つに「音楽」という重要なコンテンツがある
で、クラシック音楽とはその「音楽」の中でも相当に「絞られた」ジャンルなわけです

そのクラシック音楽というジャンルの中から更にテーマを絞った番組じゃないと
認められない、私には不満であるということなんですよね?
それは「理解できない」のではなく、「私の好みではない」というだけのことでしょう

290 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 01:15:28.20 ID:Xp35ZOMF.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

291 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 08:32:44.26 ID:l6Zbwf9r.net
>>287
理解できないのは貴方の説明(=講釈)で、番組HPの説明ではありません。
私の好みは、バロックから現代まですべてのクラシック番組で、マイナーであっても
邦楽にも興味があります。庭には他の番組では取り上げない聞く機会も少ない小品は
それなりに楽しませてもらっています。小川典子の演奏をこの番組で初めて聴き惹かれたので
早速会員のタワーレコードに注文しました。

ただ、クラシックプラザ第一部→カフェ時代からのリスナーにとっては、番組名が変更しても
実質は変わりにないと最初は高を括っていましたが、そうでもないようなので、改めて番組HPの
説明でその違いを確認した次第です。受け入れられるか否かは人それぞれなので各リスナーの
判断に任せればいいのではないでしょうか。(完)

292 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 08:49:32.93 ID:d6Wz38x2.net
>>291
小川典子の演奏で一番凄いと思ったのは、
まだ芸大入学した頃の坂本龍一のピアノ組曲です
三善晃的なバリバリの現代的な書法をポリーニの若い頃のブーレーズのソナタの演奏のように圧倒的な技巧で
シャープかつクールに捌き切ってますね
ぜひご一聴を!

293 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 10:23:52.27 ID:d1dVBZs3.net
また庭いじりのB−ちゃん暴れてるなw

294 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 10:43:56.91 ID:MNj7BcEk.net
健全な話題で面白いッス

295 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 12:30:25.94 ID:RIGEOVDP.net
>受け入れられるか否かは人それぞれなので各リスナーの
>判断に任せればいいのではないでしょうか

最初からそう書けばいいのに

>280
>もっと具体的な説明をしないから各リスナーが推測しかできず混乱する

みたいに他のリスナーまで勝手に自分と同意見にして「耳を傾けないNHKはけしからん」って論調に巻き込むから嫌われるのよ

296 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 19:40:47.03 ID:qrwpbkLQ.net
>>295
ならばカフェのリスナーは受け入れているのかしら

297 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 21:17:04.63 ID:mfpWacxv.net
>>296
たかが時間つぶしの平日午後のCD音源流す番組に
最初から期待も何もないよ
聞き流し用の番組なんだからね

298 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 07:34:43.73 ID:08a6Gbez.net
>>295
嫌われているのは番組のようね

299 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 19:01:47.29 ID:Uon456A4.net

スレでの中では、Bーちゎんだけかと・・・

300 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 21:17:28.52 ID:dZhmv37Q.net
番組の趣旨が分からないと文句言ってる人以外は
番組嫌ってる人なんていないのにね

301 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 08:04:51.59 ID:ATwShErn.net
選曲が嫌われていると言う方が正確な言い方かも、
>>297など一人ではないのでは?

302 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 08:55:04.55 ID:p/yBBrQ+.net
>>301
297を書いたのは私ですが、「一人ではない」という意味がよくわからない
297のように感じているのは一人ではないということ?

303 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 09:22:40.45 ID:ATwShErn.net
そこまで極端ではなくとも同じ思いのリスナーは一人ではないと言う意味。
違いはカフェ同様の選曲を期待していた事かな

304 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 10:44:08.42 ID:OHy7kWRx.net
ミュージックエクスプレース、出発、進行ー!
がなくなったんだな。
音楽遊覧紀行はあるじゃないか。
ミュージックラインどっかいけよ。

305 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 11:47:04.21 ID:E1ONH/rU.net
南波志帆です

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200