2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【硬貨・紙幣】貨幣コレクション【古銭】その21

1 :名無しのコレクター:2017/05/09(火) 08:47:05.88 ID:c/7uqi4d.net
日本並びに外国の貨幣をコレクションする人たちが集うスレッドです。
頻出及び初心者向けFAQ
Q.古いお金をみつけました。これって幾らで売れますか?
A.状態によります。「おおよそ」でも、「大体」でも答えられません。
  現行貨幣なら額面の価値は最低限あります。
Q.珍しい番号の紙幣を見つけました。幾らで売れますか?
A.完全なゾロ目なら、額面より多少高い評価を受けます。
  あとは状態次第です。
  幾つか数字が揃っている or 珍しい番号程度なら、額面の価値しかありません。
Q.エラーコインを見つけました。幾らで売れますか?
A.エラーの状態や、コインの状態にもよります。売ってみなければ分かりません。
  「おおよそ」でも、「大体」でも答えられません。
Q.コインやお札は、どこで売れますか?
A.ヤフオク等のネットオークションか、コイン商で売って下さい。
  現行貨幣なら銀行で両替して下さい。
Q.ギザ十(十円青銅貨ギザ有)に金が含まれてるって本当ですか?
A.初年度の昭和26年のものに、微量なら金が含まれています。
  ただし、微量なので金としての価値は望めません。
Q.過去スレはどこですか?
A.http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1427987945/です。
Q.記念コインは、幾らで売れますか?
A.ごくごく一部(東京五輪千円・カラーコイン等)を除いて額面です。
纏まった量であれば、ヤフオクなら少しだけ+αが付くかも。
Q.ギザ10・フデ5(明朝体五円黄銅貨)が○万円で売れるって本当ですか?
A.それは「未使用」での話です。一般に流通している物の価値は、殆どが額面です。
特定年号(昭和32年5円・33年10円)を含むなら、数を揃えてヤフオクで売れば少しはプレミアが付くかも。
○○は幾らで売れますか?という質問は、こちらで検索をどうぞ。
・Yahoo!オークション 貨幣カテゴリ
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/20452-category.html
現行貨・記念貨の製造枚数、ミントセットの一覧はこちら。
・独立行政法人造幣局
http://www.mint.go.jp/

36 :名無しのコレクター:2017/05/30(火) 21:44:41.14 ID:t8qa/X2T.net
印刷局より組合と造幣局の関係を考えた方が
エラー貨がなんで売られているのか

37 :名無しのコレクター:2017/05/30(火) 22:57:32.33 ID:Jy7kgJF8.net
やはりD券のデザインいいよなあ
壱万円オモテの適度な厳格さと裏面のメスキジもいい、大金を扱ってる感覚になる
透かしが端に来ている五千円も良い、やっぱり富士山といえば今の千円よりD券の五千円だな
菊の御紋を真っ二つに割ってるのが反日臭いけどね
千円のオモテの猫じゃらし感がなんとも面白い
裏側のツルも美しいし全体的な青緑色も個人的に好き
何故か労働者の哀愁を感じさせるところもいい

38 :名無しのコレクター:2017/06/01(木) 00:02:12.12 ID:XqIWmh2j.net
ヤフオクで出品されている紙幣で、商品説明に国家名と額面に加えて
「ファンタジー」とか「Fantasy Issues」などと書いてあるのは、どういう意味ですか?

39 :名無しのコレクター:2017/06/01(木) 01:08:51.37 ID:xco/ZX2I.net
レプリカとかオモチャとかと概ね同じですよ

40 :名無しのコレクター:2017/06/01(木) 13:13:20.06 ID:XqIWmh2j.net
>>39
有難う御座います

41 :名無しのコレクター:2017/06/01(木) 18:02:16.85 ID:EWyjzRyL.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l392489233

うまく溶接してるけど熱の逃げ場を考えないから模様になって浮き出るんだよ

42 :名無しのコレクター:2017/06/01(木) 21:15:11.94 ID:mS+I4LAz.net
粘着w

43 :名無しのコレクター:2017/06/05(月) 23:12:28.11 ID:HDsCCQp6.net
http://ameblo.jp/vintage-style-worker/entry-11986962832.html
これ酷すぎないか
菊花紋に金槌の傷まで付けてるし

44 :名無しのコレクター:2017/06/06(火) 01:51:37.83 ID:tq49S/UC.net
粘着w

45 :名無しのコレクター:2017/06/07(水) 11:42:09.33 ID:RmvLi/XO.net
>>32
俺は金が無いから欲しいと思っても買えんけど、これ何で誰も興味しめさなかったん?
見るからに細工したエラー紙幣とかに何十万も払う馬鹿が沢山居るのに

46 :名無しのコレクター:2017/06/07(水) 14:29:16.30 ID:9Jc81dJ+.net
高すぎ

47 :32:2017/06/07(水) 21:05:24.65 ID:2v8oKxml.net
>>45
日銀、印刷局、両方律儀に返事くれたよ。
「当行(当局)から見本券が流出した事実は確認されていない」
とのこと。

48 :名無しのコレクター:2017/06/07(水) 22:30:45.15 ID:xkfKJnN5.net
>>45
20万円で入札があったけど、その後あがらなかったので出品取り消ししているね。
銀座コインオークションとか江戸コインオークションで同様のものが過去に出品されてるが
40万円前後で落札されている。
>>35さんが説明してるが日銀が外国の中央銀行に渡したものが流出するとこが多い。
もう一つの流出ルートとしては、外国からの国賓公賓クラスが印刷局に視察に来たときに手土産に渡すこともあるらしい。

49 :名無しのコレクター:2017/06/08(木) 00:56:34.95 ID:LiWEcIqt.net
40万かぁ。それでも安いような気がするけど、今回は20万円でも誰も手を出さなかったんだよな
まあ、オークションを取り消さずにいたら、直前で入札バトルになったかもしれんけど
出品者がそうならない可能性が高いと判断して早朝にオークションを取り消したんだよね

AA000000Aのゾロ目のサンプルだろ?しかも日本の紙幣
どんなゾロ目より最強だと思うけどなあ

>>47
そんな問い合わせに回答なんか来るの?
でも、その回答どおりなら流出していたと仮定した場合、二つの意味で流出したことを否定していないよね?

50 :名無しのコレクター:2017/06/08(木) 02:31:13.79 ID:SKAwRWlq.net
どれほど珍しい物か説明ちゃんと書いて1万円スタートなら40万は超えてただろうに

51 :名無しのコレクター:2017/06/08(木) 08:39:38.15 ID:s9SfX6Gx.net
これは本物だろうか?
いや赤瀬川作の本物だろうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/247954374

52 :47:2017/06/08(木) 19:57:13.71 ID:47AbEsOH.net
>>49
>そんな問い合わせに回答なんか来るの?

きたよ。
 平素は当行(当局)の業務にご理解賜り云々(でんでん)
 お問い合わせの件、云々(でんでん)
みたいなのが。

53 :名無しのコレクター:2017/06/08(木) 22:01:37.47 ID:LiWEcIqt.net
まじかー、そんなに親切なんだったら、番号「118」の見本券がどこから流出したか聞いてくれ

54 :名無しのコレクター:2017/06/08(木) 22:07:42.38 ID:7iOTN6OQ.net
>>53
当局からは流出してませんが、当局が正規の手続きを通して配布した先については関知してません。
ということだ。
118がどこに配布したかは分かってるが、それは回答できません!

55 :名無しのコレクター:2017/06/08(木) 22:13:03.43 ID:LiWEcIqt.net
そっかぁ

56 :32,47:2017/06/08(木) 22:17:01.33 ID:47AbEsOH.net
>>54
そうだね!
>>35
の話を聞いて自分もそう思った

どこから流出したかは絶対分かってるはずだけど、間違っても教えてはくれまい!

57 :名無しのコレクター:2017/06/09(金) 11:53:49.66 ID:iui01KV+.net
あー、金ねーから俺もエラー紙幣を出品すっかな
表も裏も印刷されてないエラー紙幣があるんだけど、いくらで落札されるかな?

58 :名無しのコレクター:2017/06/09(金) 11:55:01.33 ID:TYVx0SR+.net
おめでとうございます!!現行10円青銅貨の手変わりのうち驚異的手変わり品です。
超人気品でありその他の稀少性の高い手変わり品はプレミアムが付きませんのでご注意してください。
運も実力のうちです。やはり後期の出現率はこちらでもそのくらいです。
ただし、自販機での出し入れを使った操作方法の場合は周りを見て行動してください。私は基本的に1台の自販機に3回までと決めています。
お店の人に聞かれた場合、買う必要はありません。

59 :名無しのコレクター:2017/06/09(金) 12:13:29.92 ID:iui01KV+.net
素朴な疑問なんだけど、流通貨幣で珍しいのを探すときに
何故みんな釣り銭を常にチェックしてるとか自販機でコソコソとか言うの?
どこの銀行でも紙幣硬貨500枚くらい毎日無料で両替してくれる機械がATMの横にあるやんか
ネタで言ってるだけか?あるいは銀行はコレクター両替お断りとかなってんのか?

60 :名無しのコレクター:2017/06/09(金) 23:33:04.89 ID:j02NptIh.net
>>57
透かし入りの三椏紙の状態?

61 :名無しのコレクター:2017/06/10(土) 00:17:14.38 ID:p5m60S06.net
>>60
単なる白紙だよ
ネタにまじレスするな!
バ〜カwww

62 :57:2017/06/10(土) 00:31:58.08 ID:tIjyp3SI.net
>>61
なりすますな禿げw
しかしお前、>>60自体がネタってことを百も承知で突っ込み入れてくれてるのに
空気悪くなるような発言するなよw
随分荒れてるようだけど、贋物でもつかまされたんかな?気の毒にw

63 :名無しのコレクター:2017/06/10(土) 01:04:10.33 ID:kFrcZUcg.net
>>61
お前みたいなヤツが一番つまらない

64 :名無しのコレクター:2017/06/10(土) 19:20:58.13 ID:kFrcZUcg.net
なんJ界隈の話で申し訳ないけど、カラコインコレクターっているのかな?
正直、最近の復興記念銀貨とかよりもセンスがいいし好きだ

65 :名無しのコレクター:2017/06/10(土) 21:45:34.96 ID:EX0uQIDz.net
論文作成途中
現行10円青銅貨の手変わりの解説の前に昭和25年、26年に朝鮮動乱になりニッケル相場の急騰したため不発行になった洋銀貨幣について調べています。
その後、ギザ有の10円青銅貨の製造、発行になりますが追って説明します。「造幣局百年史」「造幣局百年史 資料編」「図録日本の貨幣9」他参考文献にします。

貨幣専門誌の「収集」誌を読んでいます。組み合わせ手変わりなどどのように構成するか考えています。
図書館の蔵書は館内だけで貸出禁止の書物もありしばらく時間がかかります。
すべての説明ができないと論文は投稿できません。このことが分かりました。

試鋳貨の1円青銅貨、5円青銅貨に関しても宇治平等院鳳凰堂の図柄を使った貨幣ということから説明します。

66 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 10:15:19.81 ID:Et0squqQ.net
>>64
カラーコインのことか?色付きの記念硬貨は金属硬貨としての特徴を否定されたようで好きではない

67 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 13:51:19.66 ID:A2RH4/pR.net
本当におめでとうございます。
私もたまに青銅の表面の輝きが製造時の状態を保ち、製造時の摩耗・スリキズ・当たりキズの少ない昭和61年10円青銅貨を流通より見つけることがありますがすべて前期で後期はまだ一度もありません。後期であればと願っているのですが念力がかないません。

金融機関での「両替」のことですが手数料がかかるため、預金から「引き出し」することをお勧めします。
なお、「引き出し」の際も手数料を徴収する銀行としない銀行があり、私は今のところ引き出しに手数料のかからない金融機関を選んでいます。

10円の「預入」の後の「引き出し」は50円白銅貨にしようと考えています。「穴ずれ」「平成の稀少年号」「へゲエラー」など見てみたいです。

「収集」へ投稿する文章を練っている途中です。
グレーディング会社への鑑定依頼をされるとは恵まれた環境です。やはり鑑定依頼はPCGSまたはNGCに限ります。ACCAはあまりお勧めできません。
趣味で道楽なので自分が楽しければ十分と思います。

新貨ロールは10本くらいですがかなり集まりました。

68 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 16:08:11.49 ID:5Ip8uOVS.net
10円玉

69 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 17:01:32.78 ID:QNOrC9IM.net
探している年代の五円玉硬貨が有るのですが
平日でないと出来ないですよね

70 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 20:36:29.47 ID:OmeNOBE1.net
小判 古銭 未開封品

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u147041275

71 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 21:37:18.25 ID:W/etr2lC.net
真偽云々の前に、贋物出品して知らんぷりって評価が沢山あるような出品者に入札しようという気になるのが不思議
この出品に関しては、商品説明に「おそらくレプリカ」と書いてある以上、入札は自己責任
入札履歴見たら一人が引っ掛かっただけで、後はイタズラか吊り上げ疑惑のIDばかりやね

72 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 21:42:49.15 ID:pQaCK5TS.net
粘着(笑)

73 :名無しのコレクター:2017/06/11(日) 21:50:21.63 ID:W/etr2lC.net
>>69
銀行の両替機を使った両替のことかな?
平日に加えて窓口時間が過ぎると機械を止めるから
サラリーマンには昼休みしかチャンスないな

74 :名無しのコレクター:2017/06/12(月) 01:21:19.58 ID:c8XHRZkL.net
>>69
自販機を使った両替のことかな?
24時間いつでもできるよ
ただ10円はほとんどの自販機で使えるが5円は少ないな

75 :名無しのコレクター:2017/06/12(月) 09:54:28.25 ID:Fr04qerx.net
これはなかなか。
10年くらい前にもヤフオクで見たような。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s533505104

よく気がついたね〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/248881360

76 :名無しのコレクター:2017/06/12(月) 10:56:49.29 ID:XJI/ZkSC.net
ACCA MS65 東京オリンピック記念1000円銀貨幣が届く
メルカリよりACCA第三者鑑定機関のMS65 東京オリンピックの千円銀貨幣が届きました。
ラベルが従来までの国旗のものと違っていたことが購入する主な原因。きれいでかわいい。
銀貨だけではカラーではないので単色のみで寂しい。あえてラベルにこだわったもの。工夫が見えます。

名古屋のコイン商より入手されたものらしい。

注目するものは4500円で入手できました点です。このことをどのように解釈するかそれぞれですがコイン商は人件費がかさんでいて極端に高く手が出ない。
大手オークションでは平均の落札相場だと思う。

77 :名無しのコレクター:2017/06/12(月) 11:51:13.24 ID:yZXF7c4A.net
>>75
上下番号違いは、どういうメカニズムで発生するんだろうね

http://www.nozakicoin.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2343

78 :名無しのコレクター:2017/06/12(月) 12:24:37.98 ID:XJI/ZkSC.net
日本貨幣図鑑
メルカリより郡司勇夫編の「日本貨幣図鑑」東洋経済新報社、1981年を手に入れました。
2000円(送料込み)でしたが大手オークション落札相場と同じ程度で一安心しました。
この本は県立図書館、公立図書館にはない本で茨城県立図書館から国立国会図書館に相互貸借の申し込みをすれば視聴覚コーナーのインターネットブースより、「国立国会図書館デジタルコレクション」の内容を閲覧することができます。やはり複写が一番です。
数年前に県立図書館に所蔵されているのを確認しましたが見つかりませんでした。品切れで価格を下げて刊行されることを期待します。

79 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 04:12:55.38 ID:kkTXxTJi.net
紙幣を大量に出してる出品者が入札あるのに全出品を取り消したな
どえらいキャンセル料やで

80 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 05:51:56.28 ID:kaLj5QL0.net
ACCA MS65 東京オリンピック記念千円銀貨幣をゲット
メルカリより昭和39年に二度発行された東京オリンピック記念千円銀貨幣をゲットしましたが財布がピンチになりました。
グレードはMS65ですがPCGSとACCAの貨幣にはプルーフライクの表示がされません。4500円の送料込みでした。
日本限定のスラブケースのパッケージに類似していたので決めました。この値段は人によって様々あると思いますがオークションの平均落札相場と思われる。
わずかですが傾き打ちですがこの程度ではプレミアムは付かないと思われます。
名古屋のコイン店から手に入れたそうです。コイン商から購入するには人件費がかかっているため非常に高い。
ACCAの鑑定料3500円、原価の千円、銀の1グラム当たりの値段などを考慮しても高くはないと思えるが無駄な買い物をしました。そんな気がします。

81 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 06:02:07.02 ID:kkTXxTJi.net
ヤフオクの悪評見てたら

”落札した20ドル紙幣を郵便局とアメリカ大使館(なぜ郵便局と大使館?)に持っていったらニセモノと言われました。
返金に応じてもらえなければ警察に相談します。”

って悪い評価を付けてる落札者がいたけど
自分で見て分からないレベルの偽札なら、逆にそれ貴重じゃないの?
自慢の品として喜ぶべきところじゃないかなと思ったけど、俺間違ってる?

82 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 06:42:57.19 ID:kaLj5QL0.net
図録日本の貨幣9
地元の図書館より日本銀行調査局編「図録日本の貨幣9 管理通貨制度下の通貨」東洋経済新報社、1975年 を借りました。
この図書は全巻11巻であり、9巻は戦前・戦後の日本経済が非常に詳しく書かれています。

造幣局で製造する貨幣は日本銀行に引き渡しが完了されるまでは補助貨幣と認められていません。
それゆえ、日本銀行調査局の書籍だけあり正確な記録が残されています。
信用があり、「造幣局100年史」大蔵省造幣局、1976年 や「造幣局100年史 資料編」大蔵省造幣局、1974年と見比べてみるとより確実な情報が得られる。

「図録日本の貨幣」シリーズは出版社には品切れで再販がされるのは間違いない。

83 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 18:08:09.52 ID:kkTXxTJi.net
てがわり一円出品きたぁ!

84 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 18:27:20.18 ID:kkTXxTJi.net
あー、金ねーから俺もエラー硬貨を出品すっかな
打刻が表は表面から見てプラス30°回転して、裏は裏面から見てマイナス30°回転してるエラーコインがあるんだけど、いくらで落札されるかな?

85 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 18:28:19.51 ID:kkTXxTJi.net
あーそうそう、表も裏も360°回転して打刻されているエラーコインもあるんだけど
どっちが値段つきそうかな?

86 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 19:49:31.62 ID:iKdGCKjn.net
どちらもカス!

87 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 20:48:09.27 ID:kkTXxTJi.net
まー本当に価値のあるやつは冷蔵庫にしまってあって
特定されるとまずいんで詳細は教えられないけど
実はコインの裏面と表面を入れ替えて打刻された世界に一枚しか無いレアなコインを持ってるんだw
うらやましいだろ?

88 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 20:49:15.47 ID:kkTXxTJi.net
ところでこれって10億だっけ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r194890618

89 :名無しのコレクター:2017/06/13(火) 22:33:20.25 ID:/gy5oMAG.net
100億だな
どっちでも大して変わらんけど

90 :名無しのコレクター:2017/06/16(金) 02:37:25.84 ID:6Aj622kp.net
>>70
これの連絡掲示板が笑えるんだがw

91 :名無しのコレクター:2017/06/17(土) 03:32:37.56 ID:D2Y9in0V.net
一千万円で最落に届かないって相場いくらよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l394803128

92 :名無しのコレクター:2017/06/17(土) 07:17:03.06 ID:7V27oXhN.net
造幣100年史
近所の大学図書館に行き、大蔵省造幣局「造幣100年史」1971年を借りました。丁寧に描かれており一目で分かります。
経済安定9原則、ドッジラインなどの日本経済について勉強になります。

ドッジラインは経済学部で「財政学」「経済政策」について学んだ際にその箇所に傍線が引かれていましたので当時学習した際に教授が強調され指摘された場所です。

午後は曇りでしたが雨は降りませんでした。

93 :名無しのコレクター:2017/06/18(日) 02:42:10.79 ID:SktBOEhz.net
全力二階建てで大勝負するかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o189131325

94 :名無しのコレクター:2017/06/18(日) 07:26:45.82 ID:sH+BJwI+.net
宣伝乙w

95 :名無しのコレクター:2017/06/18(日) 14:43:34.88 ID:4wYDMdYU.net
全カニ?

96 :名無しのコレクター:2017/06/19(月) 14:00:38.38 ID:N7c6bHMa.net
これダブルで落札したらどうなるんだろ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f217089488
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t520119795

97 :名無しのコレクター:2017/06/19(月) 21:18:54.98 ID:onMa4aEB.net
レア品?教えてエロい人
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e228417575

98 :名無しのコレクター:2017/06/19(月) 21:22:28.27 ID:Tp1THGWB.net
>>96
>いたずらで入札された方は、違約金5万円いただきます

いたずら入札嫌なのは分かるけど
こんなマイルール通用しないだろ

99 :名無しのコレクター:2017/06/19(月) 21:29:21.46 ID:WD/Jb1aE.net
>>97
浩泉○に訊け!

100 :名無しのコレクター:2017/06/20(火) 14:38:56.08 ID:hbYLpfJG.net
同じの2回出してるのな
どうなってんだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s533360593
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h269767235

101 :名無しのコレクター:2017/06/20(火) 16:17:37.66 ID:KBDM5Ubp.net
落札者都合でキャンセルくらっただけ

102 :名無しのコレクター:2017/06/20(火) 21:42:59.52 ID:7Bjwrn49.net
粘着(笑)

103 :名無しのコレクター:2017/06/21(水) 00:58:50.94 ID:T5O8eLVP.net
>>101
何を根拠にw
取引は良い評価で終わってるぞ

104 :名無しのコレクター:2017/06/21(水) 01:02:21.33 ID:T5O8eLVP.net
ちげーわ!
落札した奴が、そのまま出品してるわw
画像もまんまパクりだわ
つか、これ別人か?

105 :名無しのコレクター:2017/06/21(水) 05:04:12.99 ID:6oLET56Z.net
説明が矛盾しまくってるな


 建築関係の仕事をしていてお客さんに遺品整理を頼まれた出品物です。

 先日、落札しましたが急遽、資金が必要となり泣く泣く売切り出品します。

106 :名無しのコレクター:2017/06/21(水) 22:06:49.62 ID:T5O8eLVP.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l396178927

欲しいな、バラ売りしてくんねーかな

107 :名無しのコレクター:2017/06/21(水) 22:38:13.31 ID:YUwvHRIj.net
下手に数がまとまってるから高くなってるだけで、
流通品10枚なら3割増しくらいではないかと

108 :名無しのコレクター:2017/06/21(水) 22:44:17.46 ID:T5O8eLVP.net
いやw
現在11万じゃなくて11千なw
てゆーかこっちの強烈だな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b262363097

109 :名無しのコレクター:2017/06/21(水) 22:57:44.25 ID:0EyPuv8j.net
銀行協会20年史
不発行10円洋銀貨幣の経緯を調べるため借りました。ドッジ・ラインとデイスインフレーション、シャウプ勧告など興味のある記事がありました。
昭和27年前期後期の枝氏の「ボナンザ」(19巻、5号、1983年)の記述が手に入りました。
初めて文献に発表した人の記述となると昭和56年の杉浦和美氏(「ボナンザ」18巻11号、1982年)の文献も欲しくなります。前期後期の違いは読まなくても予想できます。
論文を書くためには高価な貨幣を購入する必要はありませんが、わずかですが資金が必要になります。コピー代など。
様々な図書館に行き資料・文献を探すなど。どうしてもない場合は購入するなど。
そのため資金と能力と時間に欠けているため論文が書けないコレクターもいると思う。

雷があり、大雨がありましたがすぐに止んでしまいました。

110 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 00:09:00.47 ID:Ev7VdLvb.net
大した物じゃないかもしれないが
竜一銭と二銭集めたい、どの部分見たら摩耗の有無が分かる?

111 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 02:07:31.95 ID:QmxNn+O5.net
未使用?明治3年20円大日本 金貨?                           検索→古銭 銀貨 記念硬貨

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l396039784

112 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 03:26:50.86 ID:9bz1xrpG.net
粘着(笑)

113 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 10:18:35.49 ID:K8+v69Kw.net
>>111
またこいつかw
写真の背景に見覚えあってワロタw

最近作ったやつで
手の油がベトベト付いて汚れているだけで
実際に市場に流通したことは無いから
未使用ってことに間違いないでしょうw

114 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 10:28:50.85 ID:K8+v69Kw.net
写真見る限り直径35mm程度なのに
商品説明文に直径39mmって書いてある
テキトーすぎんだろw

これとは別物みたいだな。いたるところに鋳造所があるわw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e226775874

115 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 10:58:53.76 ID:K8+v69Kw.net
レプリカ丸出しに群がる入札者たちw
コイン収集する資格無しw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r195929359
http://www.ebay.co.uk/bhp/george-iv-coin

写真で見ると刻印がずれてるw
エラーコインかなにか?

116 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 11:58:37.76 ID:9bz1xrpG.net
粘着(笑)

117 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 14:47:57.03 ID:R+UNxzs3.net
ヤフオクの貨幣カテゴリってマジでびっくりするほど素人なのに金出す奴が多いけど
どういう層が入札してんだ?

118 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 20:01:47.39 ID:qNQbrqir.net
びっくりするほど素人な小金持ちだろう

119 :名無しのコレクター:2017/06/22(木) 22:28:20.31 ID:29So1plJ.net
説得力のある回答で全米が泣いた!

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f221867344#modQstnList

120 :名無しのコレクター:2017/06/23(金) 08:19:37.11 ID:YjjZrHnY.net
6/18 第466回 茨城貨幣研究会例会
先月は熱中症の影響で不参加でしたが、今月は張り切っていきました。天候が思うようにはっきりせず雨具を持ち行きました。途中の千波湖では大勢で走っている姿を見かけました。

会長より「続・古文書に見る貨幣の変遷」を頂く。県立図書館に所蔵されている書物で自費出版のものです。どうもありがとうございます。

県立図書館にもう一度行き確認したかった資料がありますが閉館時間が短く断念しました。
休日は早く起き、自分の好きなことを済ましたり庭を見舞わしたり雑用を済ませることが大切です。

121 :名無しのコレクター:2017/06/23(金) 20:09:32.38 ID:Fo3BqA7M.net
>>120
開館時間が短いってのは日本語として普通なんだけど
閉館時間が短いってのはどういう意味だい?

122 :名無しのコレクター:2017/06/24(土) 14:33:52.03 ID:RcB8pA1T.net
>>121
「開館時間が長い」という意味では?

123 :名無しのコレクター:2017/06/24(土) 17:15:58.83 ID:QzMshFuT.net
>>122
本人顔真っ赤ワロチw

124 :名無しのコレクター:2017/06/24(土) 21:19:53.17 ID:a2j1xae+.net
>>121-123
アスペルガーのくろいぬにマジレスするなよw

125 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 03:28:53.77 ID:gCDABhoM.net
すまんな、新参なんで”くろいぬ”さんっての知らんのよw

126 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 11:23:45.15 ID:gCDABhoM.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c604410696

これ千枚以上もあるのに何故まとめて出品するんだよ
高騰のため普通の人が付いて行けなくて大幅に安く落札されるだろ
どう考えても100枚組を10点で出品する方が、総額が増えて出品者が儲かると思うんだが…

いやw俺が安く欲しいだけなんだけどねw

127 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 13:31:47.97 ID:F5Rl87xr.net
10円の手変わりでs60年の手変わりに鳳凰の足の太さの違いも含めてもいいのではないだろうかと思う。
人によって手変わりの定義が様々でありこの点が問題になっています。
神吉先生が手変わりに関しては第一人者でしたのでどのような判断が下されるか楽しみです。
それを認めてしまうと様々な年号で見られることになってしまいより慎重になる必要があります。泉友が認めるのだから新たな手変わりといえるのでしょう。
筆者は3枚を15倍拡大鏡で見ていずれも足の太いもので標準品でした。そのほかにもないかどうか良く家の中を探してみます。

自動販売機は使うのをなるだけ控えます。金融機関を使います。

128 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 16:06:11.48 ID:gCDABhoM.net
おお!
金融機関に落ち着いたかwよかったw

129 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 16:07:45.32 ID:gCDABhoM.net
俺が>>59で、あんたに教えてやった甲斐があったわ

130 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 16:11:27.36 ID:gCDABhoM.net
ちな、>>67に書いてあるのは間違いで、両替機使えば引き出さなくても手数料掛からないからね
よく調べてね

131 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 22:30:56.35 ID:wb+IGCCc.net
>>128-130
くろいぬにマジレス連投いりません!

132 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 23:11:09.86 ID:gCDABhoM.net
>>131
すみません><
くろねこさんって分かりませんでした><

>>79の紙幣を大量に出品してる人、間違い配送のトラブル解消したようでやっと復活した
現在進行形で、一生懸命出品中w

133 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 23:16:56.10 ID:gCDABhoM.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h269767235

これさ、落札者が再出品したくらいだから写真に写ってる金貨はレプリカの可能性が高いんだよな
そんなのみな承知のはずなのに、結構いい値段で落札されてよかったよね
やっぱ、今は無き大和銀行の袋がどうしても欲しかったのかなぁ?

134 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 23:43:17.23 ID:cTIt3oyI.net
粘着(笑)

135 :名無しのコレクター:2017/06/25(日) 23:55:37.59 ID:gCDABhoM.net
「george iv 1826 coin value」でググれば淵の盛り上がりが全然違うことが一目瞭然なのに
↓こんなのによく7500円も出すよな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r195929359

総レス数 1018
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200