2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金貨収集は危険がいっぱい その34

1 :名無しのコレクター:2017/09/27(水) 06:28:01.82 ID:+zME/Uzt.net
前スレ
金貨収集は危険がおっぱい その33
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/collect/1498497614/

趣味人同士でゆっくり気長にやりましょう。

投資に関するスレはこちら
金地金・プラチナ・金銀ETF Part34
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1502024497/

関連スレ
Nevada20
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1429281071/

64 :名無しのコレクター:2017/10/06(金) 19:12:58.64 ID:XrEhVZsU.net
>>61
自分が買えないからってワーワー言うなw

65 :名無しのコレクター:2017/10/06(金) 20:21:28.88 ID:VvsHwqeF.net
>>61
批判だけでなくお前の投資してる有望投資先をここで
公開しろよ
どっちが騰がるか?それでこそ公平な決着をつけられるというもの
それもできずにコインを否定ばかりしてるならお前の意見は価値(勝ち)がない

66 :名無しのコレクター:2017/10/06(金) 22:18:37.38 ID:PxVltDbh.net
>>63-65
アンティークコイン=投資になり得ないといってるんだが?
持ってるだけで価値が上がるとか長期で確実に得をするとか詐欺の典型じゃないか
全く実績の無いぽっと出の投資詐欺だろアンティークコイン投資なんて
お前らも本当は全然信じてないんだろ?
短期で見るなとか言いながら安く買おうとしてるのはナゼだ?
高値掴みが悪ってのは長期的に騰がる確信がなく疑ってる証拠だろう
そもそもポリティカルコレクトネスって言葉知ってるか?
アンティークコイン投資ってのは完全にこれに引っかかってんだよ
だから流行らないし流行らせられない
完全に不公平で不平等、決して公にできない卑しい趣味だから社会的排除の対象とされてるんだぞ
コインが高騰したところで誰も幸せにならない
持ってる奴以外な
株・為替とは完全に原理が違う
これらは騰がれば間接的に社会全体の利益になる
この決定的な原理の違いを理解せずどうしてアンティークコインを投資として盲目的に応援するんだ?
趣味でやってる分にはいいだろう勝手にすればいい
ただ投資を煽って周りを信じさせて被害者を増やしてるここの奴らは頭に来る
スレに書かれたネガティブ要素を一切覆せず結局個人攻撃しか術がないと分かってるくせにまだ投資だ価格だの話にこだわるとは
冷静に己を悔い改め出直して来い

67 :名無しのコレクター:2017/10/06(金) 23:15:26.34 ID:BIOJJl+a.net
>>66
宝くじはどう思う?

68 :名無しのコレクター:2017/10/06(金) 23:37:24.51 ID:XYFzJmdG.net
投資として考えるとモダンコインは論外。
中途半端な100万円〜200万円の金貨も投資としてはダメダメでしょうね。
銀貨なら状態のいい500万円〜の物。
金貨なら状態のいい1500万円〜の物なら投資になりうると思いますが。
趣味として5000万円以上浪費できるなら、気づいたら投資になってたりして。
あくまでも個人的な意見ですが。

69 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 00:25:51.92 ID:xNvIOWol.net
>>66
アスペかな?
なんで『アンティークコイン=投資』という構図がお前の中でデフォルトなんだと言ってるんだよ。
収集対象でもあり、蓄財のひとつでもあるんだよ。富裕層が絵画を購入するのと一緒で、投資じゃなく資産の分散のひとつであり、趣味のひとつであり、タックスヘイブンであり、有事の際の国家資産没収からの逃避手段なんだよ。
株や為替と一緒だったらどの富裕層も見向きしないだろ。
全くもって無価値になるリスクを秘めたペーパー資産と逆属性であるから価値があるんだよ、阿呆が。

70 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 01:02:12.68 ID:LyrSnIwu.net
>>66
こいつ定期的に湧いてくる白痴。
まずお前の主張は分かったが、、なぜお前のような主張をするヤツがこのスレにくるんだ?すっっごくこっちが恥ずかしくなるんだが。
投資の伝道師にでもなったつもりかな?

お前の理論であったとしても株や為替のようにカネでカネを生み出す投資の方がよっぽど卑しいと思うんだが?
ほんとにお前は出資者として投資先への熱い思いや日本経済発展の為に資産減価もやむなしとして本当の意味での我が国への投資として資産を投じてるのなら、お前は素晴らしい。

しかし今や株式市場もそんな大義などない、ほぼ人工知能と日銀やGPIFに支配された虚構の市場となってるのは判ってるよな?株式も為替ももはやただの鉄火場、賭博場。

賢いのは、いかに本当の意味で資産

71 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 01:03:15.50 ID:LyrSnIwu.net
を保全できるかなんだよ。

72 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 01:10:39.04 ID:YjSzDSfH.net
確かに実物資産は今現在でも価値の高い物しか投資にはなり得ない。
もちろん加熱相場の真っ只中の物は除く。
(コインで言えば安南のコインなんか加熱感あるな。1年前ならゴチクラや雲上。)

初代カルティエの置時計とか明治時代のロレックスとか江戸時代の旧20円金貨とか、2000GT、Z750RSなど現在でもお宝扱いされてるのは当時でも価値のあった物。
当時見向きもされなかったのが後々見直されて需給が良くなったってのは運の話。

73 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 01:15:42.33 ID:tAfCNbRa.net
投資かどうかはともかく、アンティークコインの売買で儲かっちゃうから・・・
不公平やら被害者やら卑しい趣味とかネタミばかりで読んでて沈む
書き手は典型的な貧困層

コイン持ってる人に幸あれ

74 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 14:36:33.19 ID:U3u7qOt6.net
行き過ぎたリベリズム
ポリティカルコレクトネスト
こんなのクソだろ
階級社会で住み分けしないと
物騒だよ

75 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 16:18:30.00 ID:JI6NgzJf.net
>>66
株為替が騰がれば皆が幸せになるかもしれない?
為替なら自国の輸出企業は苦しむよな、国内の観光業界も
海外勢を呼び込めなくて不振に陥るよな

株は騰がれば確かに多くのものが幸せだろう、しかし行き過ぎれば
下落した時に多くの者がそれ以上に悲惨な結果を迎えるかもしれない

対してコインは下落しても持ってる人間以外迷惑が掛からない
逆に購入に多くの資金を吐き出したなら売った側は多くの資金を
受け取って購入力が上がる、となれば購入意欲も上がり
経済も回るだろう、一面だけ見て判断するお前の意見は
やはり賛成できない

76 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 16:42:39.52 ID:TmARpWXW.net
株でも不動産でも絵画でもプロでも損することが多いわけだから、みんなが得することってないと思うな。マグロだって品質に見合った価格で買わないと赤字になるから競りで赤字にならないように仲買人は下見するわけだから。

77 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 22:12:26.58 ID:sPrDSkaK.net
このスレ見てたら心が折れそうになってきた。
それでも踏ん張れる人ってすごいね。そこまでの頑なな信念どうやって持てばいいの?

78 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 22:58:48.77 ID:YjSzDSfH.net
心が折れるのは売る前提で買うから。

79 :名無しのコレクター:2017/10/07(土) 23:49:24.56 ID:tAfCNbRa.net
損したら心折れるかもしれないけど、アンティークコインで損したことがない。
10年以上実績あれば、信念にもなる。

80 :名無しのコレクター:2017/10/08(日) 00:25:57.69 ID:cg3GvMb8.net
私は20年大珍品買って、2008年で止めたので、
億の利益が出てます
今でも一品物の金打ち2枚
R7の金打ち1枚
銀貨も800万クラスの物を数点
300~450万クラスを多数持っています
皆、一桁安かった時に買いました
神聖ローマ帝国10ダカットが未使用級垂直4皇帝も揃ってました
高くて200万の頃で、500万ぐらいで前に売りました(Hess Divo)
今は1500万ぐらいでしょう
経験則からウナライオンなどは調整局面を迎えますが、
2000~3000万、もしくはもっと高いコインで状態が良いものは、
若干下がっても、持っていて安心だと思います
もっとお金に余裕のある方は春、秋のサザビーズ、クリスティーズ一部の
シャガールなどが人気のユダヤやフランス、ロシア人も欲しい物なので、
資産運用には良いと思います
コインとは一桁違いますがね
企業して創業者利益で恩恵を得た方は美術品投資してます
絵画は全て一点物で、オークションではコンディションレポートも付きますし、
安心だと思います

81 :名無しのコレクター:2017/10/08(日) 09:18:00.09 ID:yuIkAETH.net
⬆凄いなあ〜。。金貨の人気の物は急に上がり過ぎた感があるので、
今後はレアで良いデザインの銀貨が少しづつ上がるように思いますが如何でしょうか?

82 :名無しのコレクター:2017/10/08(日) 12:43:36.89 ID:5AOT1XzA.net
>>80
Nevada Reportさん?

83 :名無しのコレクター:2017/10/08(日) 12:49:57.24 ID:o8ch8Tq6.net
震災復興金貨をなんとか95000円以上に持ち上げようとしている奴がいます。
ちょっと前まで86000円まで下がっていたのに奇妙です。
おそらく業者だと思います。
地金価格だと半オンスは税抜きで72000円です。
国からもらった金貨がたくさんあるので、待てばそこまで自然に下がる筈です。
気長に待ちましょう。

84 :名無しのコレクター:2017/10/08(日) 21:37:51.62 ID:PugbBt34.net
俺も安く買いたい
市場価格に任せず高値キープしてるなんて許せない

85 :名無しのコレクター:2017/10/08(日) 23:43:43.21 ID:lkSzFtth.net
ネバダじゃないです
美術商です
銀貨はナポレオン3世のプルーフが人気に乗じて
コレクターの方は放出されたようですね
裏紋章の無冠、有冠の状態の良いプルーフは
もう出切ったので、1800年初頭のコンディションの良い
通常貨も上がると思います
1800年代中期(ヴィクトリア、ナポレオン3世)のプルーフは
PF64当たり前なんです
PF65でやっと跳ね上がる
1800年代始めはMS62でも優秀です
本当にコインを学んだ方は、そちらが値下がりせず
本当のレアアイテムと知っています
コインコンディションは勿論銀貨がメインです
品の良い銀貨のコレクションはイギリスのハーフクラウンです
紋章面のバラエティーの豊かさや、
デザインの良さに惚れ惚れします
一番品の良い金貨コレクションは
フランスのルイドールのコレクションです
これらの知識がある方は、現在もてはやされている
ピストリッチの5ポンドを高くは買いません
せめて、ヴィクトリアまでです
プルーフは使わないので状態良くて当たり前、
でもスラブに入っているのは ごく一部
実際、ウナライオンですら どんどん高鑑定が出て来ます
お金持ちはR6~R7を狙い
銀貨なら1800年初頭で集めると良いと思います
流行り物は日本銘柄ですし、新興さんは英国金貨に絞れば、
コインの勉強しなくていいですからね
飛びついて買わずに、コインが好きだったら買うと良いです

86 :名無しのコレクター:2017/10/08(日) 23:50:06.45 ID:PugbBt34.net
そんな元から高いコインの話なんて聞きたくない
もっと安いコインでいい物じゃないとやっぱ結局投資になんてなりえないじゃんてまたなるよ

87 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 01:47:54.28 ID:8/eAERj3.net
所詮、貧乏人にはアンティークコイン投資は無理なのよ

でも可哀想だから、ヒントをあげる
今は数十万円で買えて、将来大化けするコインがある

88 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 10:28:07.68 ID:rWt64syp.net
>>87
具体例上げて

89 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 10:48:05.70 ID:PuCrsC8k.net
骨董品は有名人が作ると値段が高くて普通の芸大生が作ったものはかなり出来が良くても展覧会とかで賞とか貰わないとなかなか高く売れることがないからむずかしい。
不動産も立地が良くないと高く売れないし絵画は有名な人気のある画家がえがいたものでないと高く売れない。

90 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 12:59:28.82 ID:w2wA+UY1.net
>>86
今は安いコインだけど将来値が上がってくれぇぇってお祈りするヤフー!ファイナンスによくいる住人と同じ考え。

将来値上りする安くていいコインなんて今わかると思う?
思わんよね?
運否天賦でやるのは投資じゃなくてバクチ。

91 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 13:51:19.67 ID:RmSCW4QD.net
金持ちは原資が大きいから
何やっても儲かる
10億突っ込んで5%でも5000万
1000万の資金じゃ50万だから、
生活費にもならない
行き過ぎた資本主義社会だから
しょうがないの
身分相応に生活しないと、スッテンテンになるよ
実際ユ◯バやパまるスでモダン買って
後悔してる人が多数いるって聞きました
変な夢見ないで、上がったらいいなぁ
ぐらいにした方が良いと思います

92 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 14:37:11.41 ID:PuCrsC8k.net
ゴッホやルノアールが名画なのはなんとなくわかるけどモダンアートだとちょっと評価しにくいからよくわからない。
株式もどの株式が将来高くなるかわからない。
為替もどうなるかわからない。
自分の子供もどんな人になるかわからない。
だから将来のことはどうなるかわからない。
自分が真面目に過ごしていても事故や事件に巻き込まれることってあるから。
だから老舗は鑑定できるからオクをやっているのでしよ。

93 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 15:29:38.45 ID:hmhWdrUX.net
東証上場の一流百貨店の画廊にも有名作家の作品に贋作があった
過去にはペルシャ秘宝贋作事件があったから同じことの繰り返し
オクでも贋作が混じっているから自分の目利きを信じるしかない

94 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 18:15:36.83 ID:8/eAERj3.net
将来値上りするコインは今わかる。
そのための勉強がある。裏付けもある。確信もある。

例えば、少し前にインドコインが騰がる予想があった。
が、将来どうなるかはわからない。でもバクチとは違う。
結構手堅い予想かもしれない。

95 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 19:25:41.45 ID:ClaY+n36.net
>>94
イスラム増加を見越してとデザインの美しさから
ディナール金貨をひっそり集めてるけどどうかな?

96 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 20:23:49.87 ID:w2wA+UY1.net
>>94
じゃその予想を頼りに買えばいいと思います。

97 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 20:34:45.03 ID:7OvcGSC5.net
なんや?結論は投資にならんいうことかいな
運よく騰がった奴が投資騒いで運悪く下がった奴はだんまりって話やな

98 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 20:41:58.19 ID:MhI2Nprl.net
>>91
ユニバやパレスだけじゃなく
火事と稲城のゴールド⚪⚪も仲間に入れといてや!

99 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 20:51:29.37 ID:RmSCW4QD.net
絵画でもサザビーズやクリスティーズは全然別格です
規定の鑑定書とウイルデンシュタインレポートとかね
金額で言うと300億以上の売り買いしてるけど、
一部、二部だけでゴミは扱わないの
デパートの絵画とかで売ってる次元の話じゃない
コインも同じ、普通にコイン店に並んでるコインは
売れ残りです
モダンアートは仕掛けているだけ
物故作家でもルノワールの1900年まえ
モネ、その後はピカソやシャガール、ギリギリ ミロ
今は儲かるチャンスは金持ちしか無いです
資本主義ですから

100 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 21:03:15.41 ID:7OvcGSC5.net
>>99
ワイはコイン店に並ぶコインを嬉しげに買っとるが、んなもん将来値上がりするわけねーって話かいな?
アンティークコインなら全部ひとつ残らず値上がりして誰でも勝てる投資やなかったんか?

101 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 21:17:54.54 ID:E99jFCO+.net
美術商の方、どうか教えてください。
新興の投資本か古参の歴史物のコイン本ぐらいしか勉強するものが無く、
敢えて言えば平木さんの本ぐらいで、後はheritageを眺めて人気予測するだけです。
どうかコインの投資を含めた勉強の仕方を教えてください。

102 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 21:40:00.60 ID:w2wA+UY1.net
>>100
そんな話あるわけ無いじゃないですか。

土地は新たに作り出す事は出来ない。
東京の土地は下がった事が無い。
だからこれからも上がり続ける。

昭和の終わり頃はこれが普通でしたよ。
土地をアンティークコインに置き換えて読んでみるといいです。

103 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 22:04:32.14 ID:rWt64syp.net
>>94
予想は今言って後々当たってるか判断できるというもの
値が上がってから予想通り!とか後出しじゃんけんは誰でもできる
具体的に出せないなら、それは考えがないのと同じ

104 :名無しのコレクター:2017/10/09(月) 22:11:48.24 ID:7OvcGSC5.net
あーやめやめ
わかっとったわいな
投資になるかアホ
暴落して終わりや

105 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 00:25:19.85 ID:QlME8NA6.net
>>104
今度は違う角度からのネガキャンですかww
いつもご苦労さまですな〜

106 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 01:34:59.68 ID:27hjyE2l.net
んー、ここの住民なら、インドコインつーたら、
ビクトリアあたりのモハール、10ルピー、5ルピー金貨だろが。
具体的に出さないとわからないのはただの無知、勉強不足でっせ。
1年前のスレでも同じ話題があったで。まぁ、普通に騰がるだろうよ。
当然、ポジショントークでもあるわなw

107 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 01:50:37.02 ID:uUy46fJI.net
美術商です
平木さんは日本で元祖外国銭コレクター
そして高グレードのコイン収集家でした
本の内容も正しいです
私も20年コインも集めていました
KMカタログからESC、ガドリーなどのカタログは勿論
外国コイン研究会も読んでいました
何でもそうですが、知識という基本と長年の経験です
新興さんの本はセールス本です
価格がオバケ値段で、買う人居るのか謎です
購入値段の3割下で何時でも買い戻す店が古物商の優良店です
落ち目でダメな店は、半額や買い取りをしません
以前高輪で340万で買った金打ちを持って行ったら
850万で頂きますと買い戻してくれました
コインは一にも二にも状態です
希少かつ希少な状態な好きな1800年代のクラウンサイズは
上がると思います
イギリスのハーフやルイドール金貨は素晴らしいですが、
トーンや状態を揃えて収集する事が大切です
私感ですが、ナポレオン3世プルーフが300万ですが、
ナポレオンボナパルト5F初年号、AN13年、1806年の最高の雰囲気と状態
の物は100万円を切ってます
1815年は150万しますが状態が良い物はまれです
この辺は不変的に世界で人気が有るので、
趣味と投資を兼ねれると思います
参考になれば嬉しいです

108 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 01:56:06.08 ID:uUy46fJI.net
追記しますが、
日本の経済は出口戦略無しです
地金型金貨を現金と取り替えておくなら、
アメリカのバッファロー金貨のプルーフ70を
ウィーン金貨の1割増しぐらいで持っておくのも良いです
ただモダン金貨は地金と同等に考えてください

109 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 09:19:44.72 ID:nddNbF+N.net
>>106
今この段階で以前からインドモハールが上がると予想していた、というのを>>113は後だしジャンケンと指摘してるんじゃないですか?

110 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 20:13:26.98 ID:OAoJw1Ru.net
>>107
平木本人乙
てめーは偽グリンベレーだったって設定だっただろうが
何が元祖コレクターだよw

111 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 21:27:22.02 ID:UPqnehct.net
>>109
訂正
>>113>>103

112 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 21:32:29.64 ID:eih2HE4V.net
>>107
340万で買ったものを850万で買い戻してくれた?

意味不明

113 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 21:43:11.87 ID:JOE4AdSY.net
アンティークコインは上がるよ
安いのも全部

114 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 22:13:58.52 ID:4JCWfyD3.net
値上がったから、時価相場でダルマに売ったんでしょう
知ってるよその人か売ったの1852 5F 金打ち!
昔のグレーの表紙の頃のカバーページの金打ち340だった
お得意様にしか高いコイン売らないから
前はダルマは高級店でワールドコインズは雑銭屋たったね

115 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 22:28:00.71 ID:3SnRJZ1B.net
>>110
平木先生がそんな暇な訳ないだろ!いい加減にしろ!

116 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 22:50:55.86 ID:IUt1l5f2.net
ヤングエリザベスと神戸製鋼株
キミら、貰えたらどっち欲しい?

117 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 23:06:02.42 ID:7NKYV7P/.net
>>116
なんだそこヤングエリザベスやねん…

118 :名無しのコレクター:2017/10/10(火) 23:48:32.08 ID:oNPveA3g.net
>>103は具体的にインドのモハールとわかっていないのに
後出しジャンケンもへったくりもない
投資家の間ではモハールが上がる予想は前からあって
今までも上がってて、これからさらに上がるというのが
最近の予想

119 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 00:09:14.96 ID:N8QjwwI/.net
>>118
ですから今もう既に上がった段階で言われても後だしジャンケンと言われても仕方ないじゃないですか。

インドモハールが上がりそうだから今のウチに買おう。という投資家が多いと自然と吊り上がりますよね?チューリップバブルみたいに。

120 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 00:18:33.47 ID:NlUsIq0F.net
>>119
ですからこれからまだ騰がるというのが予想なんでしょう

値が上がりそうな銘柄を集めるのは投資の世界では当然です
ただ人口が多くても一筋縄にはいかないのがインド
予想はよそう

121 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 06:19:45.20 ID:NlUsIq0F.net
インドは自国のアンティーク品を国外に出したくない文化が強いから
まだ値上がりを期待できるかもしれない。

122 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 08:32:42.13 ID:WN+ny7/k.net
もっと自分で好きなレアものを探して
長く持ったら寝上がるし、
持ってても嫌じゃないと思います
2010年後半はコインが売れなくて困ってたです
2011年にダルマが家事さんにほぼ実話(ちょっと調子に乗って書いてる)
ですが、提灯本だからね
偽10万円金額の本書いてもらって知り合ったから
平木さんは昔からの大有名コレクターで本当にコインを知ってる人
誰かが、元グリーンベレーって嘘言ってるみたいに言ってるけど、
本当なの当たり前の事実、柘植さんの本名が平木さんです
もう老齢だけど、金持ちの出です
ダルマの大谷も実家は裕福
浜松町も兄は柏で医者で本人は電通出身
ダルマの高馬も知る人ぞ知る高額切ってディラーかつ、
大コインコレクターてす
三代老舗は筋が良いのは、先代の岡さんが
亡くなった後は皆この三件で買ってます
それは、本当のエキスパートだからです
何処で買おうが勝手ですが、
少なくとも外国銭に興味を持っているなら、
高輪や浜松町に足を運んで、話を聞いて本を読んでから
後は、好きなお店で購入したら良いと思います
一度買ったり、終わった事は、
反省しても後悔はしない事です
長く気に入った店や人物と懇意にしないと、
良い物を先に紹介してくれません

美術商

123 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 11:44:51.08 ID:LUld26wz.net
また怪しいのが湧いてきた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t535779668
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q177536033
同じ埼玉。。。
同一人物か?

124 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 13:52:44.93 ID:wmRbTM5r.net
同じっぽいな。

全部贋物(これに金出すど素人も酷い)

違反申告してやろう。

125 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 14:23:42.38 ID:0RePnvWd.net
>>123
これまでもこの手の詐欺があったが、
逮捕されたって話を聞かないのが悲しいな

126 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 18:54:22.82 ID:wEzYS2Ca.net
詐欺師の温床ヤフ〇クで買う輩がいるからだろ 恥を知れ 不買運動でもして思い知らせてやれ

127 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 19:46:26.01 ID:QYIFJNdb.net
>>115
自分を先生呼ばわりするな
暇人平木め

128 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 21:25:22.83 ID:/31/0xGA.net
なんでコインて老若男女に人気出ないん?
こんな面白いのにおかしいやろ?

129 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 21:44:47.84 ID:lrJ44p94.net
よくわからんが、少なくとも「老」以外の若・男・女が言うところの
「カワイイ」要素が皆無だから。
価値を気にしない、デザイン重視で集めたり使ったりの楽しみ方で
「切手女子」というのが存在するそうだ。

130 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 22:21:29.60 ID:/31/0xGA.net
なるほどカワイイ要素なるものがいるのか
美しいとか美人の肖像とかとはニュアンスが違うんだな?

131 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 22:58:35.10 ID:cLEb0l7h.net
>>130
やはりイメージだろうな。どうしても古銭は若い人達には古い蔵でホコリを被ったイメージなんだろう。取り掛かりが難しいだろうな。

俺もあんたと一緒でアンティークコインに出会って本当に人生観が変わったし、この気持ちは生涯変わらんと思う。

132 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 23:25:53.50 ID:/31/0xGA.net
コイン=かわいいイメージを作り出せば仲間が増えるんだな!?
よし新興業者頼んだぞ!!

133 :名無しのコレクター:2017/10/11(水) 23:46:30.10 ID:7jxfh53B.net
美術商さんが言っている事は当たってはいると思います。
御年輩の方のようですが、品のある趣味として時にコイン商に得をさせつつ
自分に最後は徳が行くように、、と長い視点で考えているのでしょう。。

ただ新興のように、お得意様とカモを勘違いしている人もいるんで難しいですよね。

美術商さんにお訊ねしたいのですが、
heritageはイギリスコインは盛んですが、他のヨーロッパコインは売却の際に
どの海外オークションに出すと競りやすいと考えていらっしゃいますか?

134 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 00:03:22.93 ID:P86/fwqd.net
20歳位のおねぇちゃんにルイドールのミントマーク可愛い❤って感じでAWかヘリテかなんかのオクで8ルイドールあたりを競り負けるってどうよ

135 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 16:14:43.41 ID:VK1JlN+L.net
コインバブル崩壊後の停滞期の今が買い時だと推奨しているようだが
世界最高額のコインを落札したのはコイン業者だということがわかり
コイン業者による価格操作の市場を形成していくことになるだろうね
いわゆるバブル崩壊後のPKO相場のコイン市場版だということになる

136 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 16:37:38.68 ID:oVWlxTKR.net
ますますコインで儲かるということか!
困っちゃうな〜💖

137 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 17:33:38.18 ID:mY8/OhcR.net
うむ、コインは儲かる
アホみたいに売れる
飛ぶように売れる
誰でもコイン屋になれる

138 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 17:40:24.59 ID:pKuEAyQt.net
>>135
コインバブルがわからん。
アンティークコインはずっと右肩上がりだろう。
ヤングエリザベスバブルのことか?

139 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 18:24:17.62 ID:Jggh31q/.net
ユニバやパレス、ゴールド、火事、銀ハエ、ウルナから購入した被害者が買わなくなっただけでしょ
みんな泣いてます 資産が半分になったからね〜
そしてその方々がヤフオクで投げ売りしてるだけ

140 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 18:34:48.16 ID:ow8AUGq4.net
IN GOD WE TRUST

141 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 21:26:33.10 ID:clJB8bqV.net
美術商です
ヘリテイジはイギリスコインが得意という訳ではなく
日本からの高いビットが有るので、
出品者様がヘリテイジを選んでいると思います
画像もしっかり、ハッキリ見えるので、
現品を直接見なくても安心出来るのでしょう
アメリカや中南米コインはヘリテイジですし
スペインなら、カリコなど本国のオークションが
強いでしょう
日本銭なら銀座コインみたいな事です
Hess Divoもコインの状態を見る目が確かなので
お勧めしますし、元UBSのコイン部門の責任者が
独立してはじめたシンコナ、
スラブに
入ってないコインを売るなら、クンカーが良いと思います
ジュネーブやチューリヒで定期的にオークションを
開催出来る会社は信用できます
sixbidをよく見て気に入った会社を探すと良いと思います
ただヘリテイジは現在では一番システム的にも良くお勧めします
参考になれば幸いです

142 :名無しのコレクター:2017/10/12(木) 21:53:33.92 ID:6LhzjKIc.net
またまた銀座コインオークションの日にセミナーとはオシャレやなぁ
http://goldfes.jp/2017/spinoff_vol2/

143 :名無しのコレクター:2017/10/13(金) 23:14:59.34 ID:Iyq8CKKv.net
ビットコイン、不死鳥か
くそったれ!

144 :名無しのコレクター:2017/10/14(土) 10:13:26.74 ID:myUcyZZe.net
今回のAWはビットコインの利益で支払えそうだわw

145 :名無しのコレクター:2017/10/14(土) 11:59:25.66 ID:ceQxljqb.net
平木さん何歳だと思ってるんですか、
私と30歳以上離れてますよ
グリーンベレーでは柘植さんと平木さんが、
同一人物です
平木さんに比べれば、私は小わっぱです
宝石商、画商、西洋美術商を30年行って来た後半の20年
コイン収集をして来ました(2008年迄)
仕事柄良い物を買っていたので利益が出たり、
含み益が出ているだけです
良い物を長く持つだけです
株も一喜一憂する物よりは、
ウォーレン バフェット氏のように
優良株を長く持つに限ります
継続は力なりです
本を読んでコイン商ななる方もいられますが、
本業で稼いで、勉強して本当の希少かつ希少なコインを
適正な相場でオークションで購入しなくてはいけないと思います

146 :名無しのコレクター:2017/10/14(土) 18:17:50.02 ID:H9HdaTFd.net
美術商さん
色々ご説明ありがとうございます。
貴方がホンモノのコレクターであると、それなりに経験を積んだので分かります。

一つ感じるのですが、ヘリテージ含めて高値更新の大半が業者による入札に感じるのは
私だけでしょうか。
市場を作り上げているのが業者さんならば、イチユーザーである私どもは振り回される
だけなので、仰る通り、偶然適正価格で手に出来た希少コインを長年持ち続けるのが
唯一の価値そして勝ちの方法に感じます。

土地の競売でも業者に中々勝てないのに似ています。

この部分はどのようにお考えかもう少し深くお聞きしたいです。

147 :名無しのコレクター:2017/10/14(土) 22:49:58.11 ID:2Q+M9MiE.net
AWは皆さんどうでしたか?
あまりほしい物がなく、ほしい物は手が出ませんでした

148 :名無しのコレクター:2017/10/14(土) 22:58:57.18 ID:FPiWiVfG.net
いつもよりフロア参加が少なかった気がします。今回は金土だったせいでしょうか。

149 :名無しのコレクター:2017/10/15(日) 00:30:28.04 ID:8mV5+ijK.net
土地売買に関わる者ですが、良い着眼点です。
@ショップからコインを購入⇨不動産屋から土地を購入
A競売で不動産を落とす⇨オークションでコインを落とす(少し違いますがw)
どちらにしても表に出てくるというか、商品化された時点で何某かのお金が乗っています。
競売に出る前の情報を狙います。
土地所有者に直接交渉します。
要は情報収集力と自らの行動力です。
多分これはコイン収集においても似てると思います。普通にやってて偶然なんてないです。
ところで今日のAWの最高額落札コインの競合いは楽しかった。
やはり土地と同じだ。

150 :名無しのコレクター:2017/10/15(日) 01:35:44.65 ID:q/imrXzD.net
土曜日仕事…結果は不落…

151 :名無しのコレクター:2017/10/15(日) 09:26:37.97 ID:s/9bWWok.net
中国コインが大盛況だった印象だがやっぱオンラインの海外勢が競ってるのか?

152 :名無しのコレクター:2017/10/15(日) 20:24:54.32 ID:h/z/QVM/.net
また貧乏人の考えを披露してるな。
オークションまで待てない、なかなか出てこないコインもある。
人生は短い。
また、本業が忙しく、オークションなど見ていられない。
まわりにコインを売るコレクターがいない。
だから、ショップで買う選択肢もあるだろう。
時間は買えない。
長い目で見れば、どの購入方法が得かは一概には言えない。
ショップの被害者というのは、モダンや人気のないコインを買ってしまった人に限る。
それと、本当かどうかは別として、業者が市場を作ろうが、どうでもいい。
業者の資金が続く限り、業者がオークションレコードを更新できて当たり前。
振り回されてると感じるなら、入札しなければいい。
逆にその業者の情報を利用して、市場で勝てる方法があるだろう。

153 :名無しのコレクター:2017/10/15(日) 21:44:42.50 ID:qTz26YCL.net
投資本が出る前に 人気銘柄を買った人が 大儲けできたのは分かる。

今さら投資?みたいに言う人は、 業者か既に高額のコインを抱えている人と感じてしまう。

人それぞれ価値観・目的の幅広いよ、 本人がそれで満足なら それが正解でしょ。


 

154 :名無しのコレクター:2017/10/15(日) 23:09:02.89 ID:n738oZpc.net
146です。
競売の藤山さんのように、かなり競売を見ていると、あれ?と思う物件に誰も目が行っていない
事があり、物件の売買でも起こり得るように、コインオークションやディーラーの売買でも
その瞬間が年に数回あるように感じます。
ただ、それには経験と勉強、そしてディーラーとの繋がりが大切に感じております。
それが無いと、偶然は起こり難いですよね。

155 :名無しのコレクター:2017/10/15(日) 23:56:10.76 ID:h/z/QVM/.net
またまた貧乏人。
コインで儲からなくてもいいだろう。資産として持つ目的もある。
投資と言われると腹が立つのは、金儲けを嫌っている証拠になる。

小さなオークションハウスやコインショップならともかく、
大手では"偶然の安値"はあり得ない。
過大グレード・発行数不明・トーン、安値の理由は必ずある。
見る目がないだけ。
しかも、この情報化時代。
そのコインは競らなかったという情報はいつまでも付いて回る。
そんな事故物件のコインを手にしてはいけない。

156 :名無しのコレクター:2017/10/16(月) 10:20:02.39 ID:GZAOpvCw.net
ヘリテイジでさえ極端に入札数が少ないコインがあるからね。
見た目で敬遠されることが多いのかなー ホント勉強というか、研究が必要です。

157 :名無しのコレクター:2017/10/16(月) 22:07:03.65 ID:SODo94he.net
勉強したところで同じと思うけどね
勉強したから騰がる根を入手できた!と思っていても
たまたまに過ぎない

モダンだろうがアンティークだろうが気に入ったこんだけ買うわ

158 :名無しのコレクター:2017/10/17(火) 00:12:23.34 ID:oCUburGM.net
先の事はわからないし、勉強して稀少コイン欲しいと思っても手に入るかもわからないしあんまり肩張ってやるもんじゃ無いと思うよ。

159 :名無しのコレクター:2017/10/17(火) 01:33:39.91 ID:E26H4hs1.net
収集ならいいが、投資目的なら相当勉強しないと何買っていいかわからんだろう

160 :名無しのコレクター:2017/10/17(火) 13:13:34.02 ID:DOBS4ZDc.net
ヤングエリザベスを馬鹿高値で買った者=民進党から希望の党へ移籍した者
本人の損失額が大きいのは後者かな?

161 :名無しのコレクター:2017/10/17(火) 14:02:41.93 ID:C8R3b8rW.net
そうですか?
勉強してコイン投資成功するなら、もう既に相当勉強した先人が買い込んでるんじゃ無いでしょうか。
株式や為替と違って価格は、人気、稀少性、グレード以外無いでしょ。
稀少性やグレードは勉強出来ても未来の人気コインなんてわからないでしょう。
わかるならコイン商という商売が成立するはずありません。
なので私はコイン投資で利益を出すというのは妄想だと思います。

162 :名無しのコレクター:2017/10/17(火) 16:20:28.21 ID:E26H4hs1.net
もう既に相当勉強した先人は儲かりまくりw
妬み以外の何物でもないな
今からコイン投資始めても十分勝算あると思うけど

163 :名無しのコレクター:2017/10/17(火) 17:27:45.09 ID:TmenyvMz.net
十二分に損失もある。

164 :名無しのコレクター:2017/10/17(火) 19:40:38.33 ID:C8R3b8rW.net
>>162
今からコイン投資始めても十分勝算あると思うのは勝手です。あなたが損しようと私には関係ありませんから。
ただ一部だけを抜粋してそれを誇張して反論するのはお止め頂きたいです。

総レス数 1003
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200