2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金貨収集は危険がいっぱい その35

1 :名無しのコレクター:2018/06/19(火) 03:44:05.74 ID:O/q9rio8.net
前スレ
金貨収集は危険がしっぱい その34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1506707346/

金貨収集は危険がちっぱい その33
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/collect/1498497614/

金貨収集は危険がおっぱい その32
http://ula.2ch.net/2ch/コレクション/lavender.2ch.net/1493293452/

金貨収集は危険がいっぱい その30
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/collect/1487867131/

趣味人同士でゆっくり気長にやりましょう。

金地金・プラチナ・金銀ETF Part30
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1481971523

関連スレ
Nevada20
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1429281071
5ちゃん見るなら便利な「びんたん」
のんびり 弁慶 で楽しむ
続きを読む 2-

721 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 00:21:11.70 ID:stredDMC.net
ユニバで高額コインを購入して
大儲けしましょう!

722 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 01:17:46.16 ID:KG+2DZBD.net
>>720
もうユニバはええやろ。ほっといてあげんしゃい。

723 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 02:01:06.03 ID:zvciaeNc.net
>>720
ユニバさんのセミナーの感想は?
社長さんは相変わらず元気かな?
覇気が無くなったという噂だが?

724 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 02:26:42.18 ID:KG+2DZBD.net
元気なくなってても大したもんだよ。
よく潰さず頑張ってると思う。叩かれるのもまた才覚。

725 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 06:39:26.32 ID:fpBP/pfr.net
ギリギリまで何喰わぬ顔で営業しておいて、ある日突然、て事はあるからね
内情火の車だし、評判が悪過ぎて何か新しいことを始めるにしても支持を得られない
最期は悲惨な結末になろう、本人にとっても従業員にとっても

726 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 11:23:48.01 ID:ts/KZund.net
人から預かった委託の金貨も持って夜逃げだと思うよ、
預けてる人は危険だから一刻も早く引っ込めた方がいいよ
ある日突然だから

727 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 14:26:44.20 ID:mBgJqMwJ.net
「5年で10倍」なんてふざけたことを言ってた報いだな。

それにしても、金貨なんぞ買わずに、スポロレでも買っときゃ良かった。
デイトナとかGMTペプシとか・・・
その方が金貨より余程騰がってるぞ。

728 :名無しのコレクター:2018/11/06(火) 17:49:58.73 ID:CAzQnSts.net
コイン屋に金貨を預けることなんてあるのか・・・
ユニバの評判あんまりよくないけどホームページ見たら何となく察したわ

729 :707:2018/11/06(火) 23:53:38.33 ID:MuQRnkMs.net
今日、ユニバさんからメールが届いて知った。
昨日の朝、テレ朝のグッドモーニングで、店が放映されたらしいね。
メールに動画のリンクがあったので、見てみたけど、しっかり宣伝されてる。
どうやってテレビに売り込んだんだろう。

730 :名無しのコレクター:2018/11/07(水) 05:07:32.43 ID:LtluXEtZ.net
そこまでして、新規のお客様来ないともうダメだろ
訴訟になる前に、もう一騙しして逃げないとね
女房中国人だから中国人に行けば良い!
騙された者負け

731 :名無しのコレクター:2018/11/07(水) 18:23:24.05 ID:a6yFZhWa.net
知ってる、香港ショーに居たの女房って聞いた
中国にトンズラだな

732 :名無しのコレクター:2018/11/08(木) 02:12:20.40 ID:erjC0u19.net
銀座コインオークションも
本当は不落多かったらしいよ
カタログの開始価格より下で落札とかね
明治9年旧20円があんなに安いとは、
プルーフじゃない明治3年旧20円の感じの良い未使用が
安くなったら買いたいです

733 :名無しのコレクター:2018/11/08(木) 18:09:45.03 ID:1hJAsovp.net
結局はAWも銀座オクも同じ傾向かなあ
とうとうコイン停滞期に入ったようだね
ソ連封じ込め作戦でソ連が崩壊したので
トランプがそれを再現しようとしている
香港も中国もヤバイことになってるよね
ユニバの社長さん、何処も逃げ道ないよ
コイン停滞期じゃなくて後退期が来そう

734 :名無しのコレクター:2018/11/08(木) 18:13:58.22 ID:1hJAsovp.net
結局はAWも銀座オクも同じ傾向なのか
とうとうコイン停滞期に入ったようだね
ソ連封じ込め作戦でソ連が崩壊したので
トランプがそれを再現しようとしている
香港も中国もヤバイことになってるよね
ユニバの社長さん、何処も逃げ道ないよ
コイン停滞期じゃなくて後退期が来そう

735 :名無しのコレクター:2018/11/09(金) 02:31:36.58 ID:o3mY0/w8.net
今までで最悪の銀座コインオークションだったようですね
AWはそれでも3.5億以上売れてたけと、
完全に落ちてきてると代表も言っていました
銀座は不落が多く、カタログ作った時と情勢が変化したと思います
下値より下で落札とかなんでかな?
銀座さんの在庫で事前入札が無くてあせったのかな?
カタログもらった側としては、変な感じです

736 :名無しのコレクター:2018/11/09(金) 10:21:59.00 ID:6uxELRMq.net
コインは世界的なものでしょう。
ということは、世界的な風潮ということなのか。

737 :名無しのコレクター:2018/11/09(金) 12:55:41.68 ID:OB8FRFImt
地金価格からの乖離が大き過ぎるのですよ。
旧20円金貨もウナライオンも300万円が妥当です。
大判金は別世界ですが日本で欧米金貨を300万円超で買うのはおかしいです。

738 :名無しのコレクター:2018/11/09(金) 15:50:42.29 ID:0kdcPuXi.net
アンティークコインバブルは、終了ですか?去年の今頃はまだヤンエリ入札も数あったのに!1982年5ポンドも175万になりましたね〜

739 :名無しのコレクター:2018/11/09(金) 21:00:17.07 ID:qIEUeREY.net
>>736

銀座コインオークションは国内向け
1月のニューヨークのオークションで世界的な風潮かわかる

740 :名無しのコレクター:2018/11/09(金) 21:38:45.35 ID:s+46iFyJ.net
少なくとも国内はコイン収集家が減少傾向にあるんだろうな
でも金貨は錆や経年劣化を気にしなくていいのが利点だと思うわ

741 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 10:08:33.99 ID:fBFapqRx.net
そういう理由なら何もアンティークコイン集める理由は無いわな
半値八掛け
次はギニーにダカットか…

742 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 13:24:08.32 ID:oUvs5sP6.net
ここには貧乏人しかいないから、わからんと思うが
万一下がったようなコイン持ってても他の投資対象と
比べてどうよ?って話。
貧乏人が中途半端なコインで中途半端に儲けようと
するから中途半端なコインが値下がったって騒いでる
だけなんよ。
資産保全目当ての富裕層だけ買えばいいんよ。
貧乏人は去れ。っていうのはとても親切な忠告なんよ。
いま腹が立った人はコインやめた方がいいんよ。
のんびり穏やかに待てる人にしかコインは向かんのよ。

743 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 16:30:51.78 ID:fBFapqRx.net
ここには貧乏人しかいない
でっ、お前は?
のんびり穏やかで品のあるレスには見えないが?立ち去り組の人?
売る側からすりゃぁ、のんびり穏やか相手にした方が都合がいいわなwww

744 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 17:02:58.43 ID:TLgH+QMZ.net
貧乏人でもいいじゃん
一人でいるときに金貨を眺めてにやにやできる

745 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 18:13:52.03 ID:yjRsI653.net
お金のあるなしで、どうこういう人は、心が貧しいんだろう。
なけなしのお金で、金貨を買って楽しむのもいいじゃないか。

746 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 18:48:19.99 ID:AcbM398MC
旧20円金貨もリーマンショック直後は300万円台になってたよ。
安いけど経済情勢が悪すぎてとても買えなかった。
いまはあの頃より高くなったけど、買いやすいんじゃないかな。
枚数が少ないから、経済の状況で価格が乱高下するんだろうな。

747 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 19:11:35.59 ID:TLgH+QMZ.net
コレクターが死んでも金貨は人の手に渡り続けて存在し続けるだろうね
無知と遭遇をしない限り

748 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 19:24:34.47 ID:oUvs5sP6.net
『無知との遭遇』ってうまいこと言うね。
文脈読もうよ。貧乏が悪いなんて書いてないよん。
最近コインで損した値下がったって
わーわー騒いでるのが貧乏人だけってことよ。
お金に執着してるのは自分だと気付こうよ。

749 :名無しのコレクター:2018/11/10(土) 20:27:19.92 ID:FMPblzlZi
貧乏人でない人は金貨を高く買ってやれや
たぶん売り手と業者は喜ぶで
ついでに高値つかみ客もな

750 :名無しのコレクター:2018/11/11(日) 01:39:39.84 ID:b0F1on/Q.net
収集はかかった金銭の多寡によらず楽しむもの。敬意をもって評されるのは、目利きに対してであって、
高価な品に対してではない。そもそも金融市場などと比すれば、コイン市場は子供以下の世界。
富裕層たってせいぜい数億、資産持ち高の多さを誇れるような人は、そうはいないと思いますよ。

751 :名無しのコレクター:2018/11/11(日) 09:24:09.80 ID:Jei/BYU4.net
金貨に描かれている肖像は王侯貴族・女神・動物・鳥・幻獣って色々あるけど
昆虫や騎士ってあったかな?

752 :名無しのコレクター:2018/11/11(日) 12:02:43.78 ID:iCW3dIPy.net
騎士といえば俺的にはやっぱ女性騎士の英ブリタニア金貨。けっこう好きなデザイン。
自分が持ってるのは22kぐらいにみえるけど、今ネットでみたらいつの間にか純金になっちゃったのね?
で、自分も質問だけど、金貨って世界的に珍しいとか高価とかいうのは発行数で言えばどのくらいの数をいうの?
例えば、1989年のメープルリーフのプルーフがworldwideで7000セットらしいけど、これって珍しいと言えるんだろうか?

753 :名無しのコレクター:2018/11/11(日) 14:17:44.31 ID:uiIWe8V8.net
ユニーク→ほぼ1枚
ウルトラレア→2、3枚
レア→10枚以内
よく分からんけどこんな感じ?
もう千枚単位だと珍しいとは言わないんじゃね

754 :名無しのコレクター:2018/11/11(日) 18:19:10.53 ID:v0fskJI3.net
現存数1〜2枚:R7   3〜4枚:R6   5〜10枚:R5   10〜20枚:R4

R3(extremely rare)、R2(very rare)、R(rare)、S(scarce)、N(normal)、C(common)

発行100枚の19世紀初頭のコインでR3とされているものもあるし
モダンで7000だったらNじゃない?

755 :ユウ:2018/11/11(日) 20:06:58.44 ID:Jrt1xQY6.net
>>752さん
私もブリタニア金貨好きです。
持っているのは、今年のごくありふれたデザインのみですが…。
2013からは24Kになりましたが、その前年位迄、
毎年ブリタニアのデザインが異なっていて、今では入手困難だったり、
かなり値上がりしている物がありますね。

私が一番欲しいのは、2003の「ヘルメット」と呼ばれる品です。
横顔が描かれていて、伏し目がちの儚い表情に魅せられてしまいます。
また、2007の「着座するブリタニアと随伴するライオン」もとても素敵だと思います。

もしお持ちでしたら、とても羨ましいです。
お邪魔致しました、失礼致します。

756 :736です:2018/11/12(月) 09:28:17.92 ID:QKT6fiGC.net
>>753>>754
サンクス。あれぐらいの枚数じゃ、全然たいしたことないんですね。
まあ、数枚しかないほど珍しい!ってんじゃ全然ないんで、そんなもんか。
造幣局が十万枚も作るのが普通だから、それと比べたらマシ、ぐらいかな。

>>755
ユウさんみたく、同じブリタニア金貨好きがいるのはうれしいですね。
でも私自身、>>752書いてる程度で、24Kになったのもデザインが変わったのも知らなかったぐらいの情報貧乏なんで、私もありふれたのしか持ってないし、マニアとしてはユウさんに全然負けてます。
昔で言えば、カナダのsilver jubilee gold見て「お花キレーだなー欲しいなー」、solomonの国章gold見て「オモシレー欲しいなー」みたいな感じだったんですが、なんでブリタニア別デザインを見つけなかったのか。。。(エリザベス女王は見慣れてますがね・・・)
メイプルのproofはそれはそれでキレイに思ったんですが、結果的にはそれよりブリタニアのデザイン違いをいろいろ買ったほうが、趣味としても実益としても良かったかも、ですね。
自分自身、趣味を止めてたり、資金不足だった時期もあったんで、そのせいもあるかも、ですが、ユウさんが欲しいと書かれたのもとてもキレイだし欲しくなりますねー。
まあこれまで買えなかったのはしょうがないですし、今度買えるチャンスがあればいいですね。
(でも、もう終活する年になっちゃったらしょうがないですねェ。。。)

757 :名無しのコレクター:2018/11/12(月) 11:17:00.85 ID:zW2S22ZJ.net
ブリタニアコインって毎年デザイン違うのか?
カンガルーだけかと思っていた

758 :名無しのコレクター:2018/11/12(月) 13:46:12.84 ID:lm0KY874.net
地金型金貨なのか収集用金貨なのか
同じ年で、ほとんど同じデザインで西暦年だけが違うのと
毎年デザインが違うのとあるんだね
まあモダンである事に変わりはないが

759 :名無しのコレクター:2018/11/12(月) 21:19:56.26 ID://7de8zw.net
>>634
株はやめとけ!
マジで下がるぞ!
バーゼル3舐めるとホンマに痛い目みる

760 :名無しのコレクター:2018/11/12(月) 21:52:17.56 ID://7de8zw.net
忘れた頃にやってくる貧乏人レクチャーw

761 :名無しのコレクター:2018/11/12(月) 22:24:44.55 ID:e+7fCq+v.net
1898年の5ルーブル金貨を買った。4.3グラムのはずなのに3.9グラムしかなかった。

762 :名無しのコレクター:2018/11/13(火) 06:39:58.30 ID:rrdSupXv.net
金貨の歴史を見ると王朝末期や政権末期になると貨幣の質は悪くなるもんなんだね
混ぜ物が増えたり小さくなったりと悪貨もある意味創意工夫がこなされるんだな

763 :名無しのコレクター:2018/11/13(火) 07:06:17.52 ID:Ubt5iv6G.net
偽物じゃないのか

764 :名無しのコレクター:2018/11/13(火) 08:49:18.83 ID:vhCKjYtV.net
>>762
それはインフレ…
日本でも江戸末期や明治の頃は10円って金貨だけど今じゃ銅とスズの合金だろ
金属の純度を下げて大儲けなんてのも昔からある話!

765 :名無しのコレクター:2018/11/13(火) 22:58:21.46 ID:tLyPxs5I.net
混ぜ物をして質悪くするとか
和同開珎の時代からやってたからな、日本は

766 :名無しのコレクター:2018/11/14(水) 09:53:22.94 ID:w/ClXuYM.net
コインは値上がりなどしない。
例外は、最高鑑定品(NGCと一部の希少なレアコインのみ。
ほとんどのコインは暴落もしないが値上がりもしない。

767 :名無しのコレクター:2018/11/14(水) 09:55:12.80 ID:w/ClXuYM.net
プルーフの65以上などは極端に値上がったりするから面白いが、流通貨の相場はよこよこ。

768 :名無しのコレクター:2018/11/14(水) 11:37:54.46 ID:a2GAMZYc.net
>>766
それは例えば>>751-758で言ってた収集用金貨の話だよな。
価値、価格のうちほとんどを希少性が占めてるから暴落もしないが値上がりもしない。
例外で、レアな高鑑定品は値上がりする。希少性に将来の値上がり期待を+するからか。
値上がりするのは>>754のいうR7〜R4ぐらいかな?

地金型金貨は基本的には希少性ってのはないから金価格によって値上り値下りするだけ。
ただし、>>752>>755が言ってたブリタニア金貨は地金型なのに
デザインが変るせいで収集用の性格もでて、値上がりしている物もある。
メープルリーフ金貨でも2000年マークがあるだけでちょっとだけ高価で売れるのもそれか。
ま、価格変動はしれてるだろうけど。>>754のいうR3〜Rぐらいでもそんな感じ?

769 :名無しのコレクター:2018/11/14(水) 19:17:34.11 ID:w3Y8hQh/.net
初期のメープル金貨ってエリザベス女王の肖像が今と違うんだな
88年の奴を見たけど若いな

770 :名無しのコレクター:2018/11/15(木) 01:19:55.90 ID:4hwSBR4G.net
そりゃオメー、30年前の女性見たら普通は若いってのw
肖像にしたってなw

ってのはさておき、1979-1989までは若い女王様
その次は大き目の王冠つけた女王様
そのへんまで金価格が安くてよく買えた
今の女王様のは買ってないからいつからか知らん
別に年を召された今の女王様が嫌いというわけではないwww

771 :名無しのコレクター:2018/11/15(木) 20:31:01.82 ID:LF6ZmR4v.net
ギリシャで6文銭みたいな金貨が出土したってよ
暴落危機?

772 :ユウ:2018/11/15(木) 21:46:56.80 ID:9i53OsSR.net
>>756さん
ご丁寧な返信有難うございます。
私は、金貨収集はまだ2年目なんですよ。
メイプル、ウィーン金貨を購入して以来、ハマってしまい、地金型金貨は随分調べましたが、歴が浅く、皆さんと比べますとまだまだ未熟者ですね。

紹介して下さった、カナダのsilver jubilee goldの花(1977,1/2oz)と、
ソロモンの国章gold(1980頃,1/10oz,五角形も有り)も素晴らしいデザインだと思います。
メイプルのプルーフセットをお持ちとの事ですが、
こちらも美しい逸品ですね。
お持ちのブリタニア金貨も、1990~2012までの22Kは、ゴールドにシルバーを含ませて鋳造された物で、コインの世界全体からすると珍しい品だと思います。

22Kの金貨には銅を混ぜているものが殆どな為、この色合いや輝きは味わうには最良の金貨だと思います。是非大切になさって下さい。

…と、長々と私信を下記連ねてしまい、失礼致しました。
この場が、情報の共有や個人的な思い入れ等を語る、
有意義なスレッドになることを望みます。
 では、失礼致しました、また伺います。

773 :名無しのコレクター:2018/11/15(木) 22:20:45.39 ID:hoZrxhH2.net
>>771
1枚な

774 :名無しのコレクター:2018/11/17(土) 02:28:30.31 ID:ETmgUhXK.net
1月のニューヨークセールで先が分かるね
国内オークションは日本独自の相場

775 :名無しのコレクター:2018/11/17(土) 10:18:19.70 ID:6oimnNxtX
 

776 :名無しのコレクター:2018/11/17(土) 16:22:37.59 ID:vOCmq+o/.net
女神系の金貨は人気あるのが多いよね

777 :名無しのコレクター:2018/11/18(日) 03:30:28.76 ID:WriTTWmPY
今だ!!777GET!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

778 :名無しのコレクター:2018/11/18(日) 09:07:30.06 ID:ePknKNHow
>>1
今度、天皇陛下即位30周年。
高いし残念だけど、政府発行のものを信じるしかないのかな。

779 :名無しのコレクター:2018/11/18(日) 12:53:46.86 ID:PNytE4vT9
>>778
東京オリンピック金貨よりは今度の即位30年金貨の方がいいんじゃない。

780 :736=740:2018/11/18(日) 14:22:54.30 ID:fVY5VFD4.net
>>772
よく調べてますね。私は調べ下手なので感心します。
私のブリタニア金貨は1987とかの初期の、普通の銅入りの色だったと記憶しています。最近のブリタニア金貨をネットで見て色の違いに違和感を覚えたぐらい。
ただ、金銀の合金はcanadaの記念で慣れています。
ttps://taxfreegold.co.uk/canadian100dollarscommemoratives.php
私の感触ですが、1976の1/2proofは赤っぽく見えたのでたぶん普通のK22で残りは銅では。
1976の1/4はproofじゃなくて感じも違いますがちょっと色が違って見えたので、もしかしたらK14で銀が入っているかもしれません。
パッケージに明記なしでStandard Catalogで調べもしてないので確証はないです。(間違ってたらゴメンなさい。どこかに組成が書いてあったら教えて・・・)
1977のsilver jubilee 1/2proofは1976の1/2proofみたく赤く感じなかったのでたぶんK22で残りは銀では。デザインだけでなく色がきれいなのもこのコインが大好きな理由でもあります。
1987は1/4になって安く買いやすくなりまた銀色も入ってるのでいくつか買いましたが、このデザインがアキてしまって、よほど安く出してくれないと買わないようになってしまいましたw
投資とはいえ、趣味の気持ちもあるので、やっぱりデザインって大切ですねw
でも後のやつはcanadaの保証書に「〇%金、×%銀」って書いてくれるようになって、シロートの私にはうれしいです。

781 :736=740:2018/11/18(日) 14:33:17.81 ID:fVY5VFD4.net
それと、私のソロモンはこれでした。
ttp://www.worldrarecoin.com/?pid=110445447#
キレイって感じじゃなくただの国章ですが、サメとワニのデザインが面白そうで、つい買ってしまいましたw
もちろん私のは鑑定ないです。これも趣味ですね。
モダンに興味ない方には連投すみません。

782 :名無しのコレクター:2018/11/19(月) 06:38:42.57 ID:P09+KqR6.net
年末年始のヘリテイジに良いコインが出てるなぁ、日本のコインブーム終焉でのび太や新興が潰れそうなこのタイミングで競争率下がらないかな

783 :名無しのコレクター:2018/11/19(月) 23:46:18.14 ID:kttzStpV.net
ヘリテイジのニューヨークセールには
毎年すごいの出るけど、安定して高いね
ウナライオンは日本人銘柄だから狙えるかも
1500万で63買いたい

784 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 01:11:47.47 ID:vtFmpUqd.net
ヘリテイジだ何だっていったって、どうせ賈うのはバカな日本人
外人が笑ってるよ

785 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 08:32:44.09 ID:OEMq1bhC.net
>>784
お前馬鹿か?頭大丈夫?
762は、日本はコインブーム終焉したから、今なら競争率下がらないか、と書いている

786 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 12:41:09.15 ID:vtFmpUqd.net
>>785
バカはテメエだろ、クソバカタレ!
別に俺はそのレスに返した訳じゃねえだろ
何熱く解説してんの?
アンカーまで付けて、カスがwww

787 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 13:49:02.67 ID:mhP9IiWU.net
>>786
死ねよカス(笑)

788 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 16:16:22.81 ID:7cf+DIvm.net
まあまあ、コインの話でもしましょ

789 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 18:04:26.87 ID:HvwY6lxS.net
すぐカッとなると頭がハゲるよ

790 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 18:10:12.77 ID:uG4C9+MF.net
右肩上がりのはずが、下がる一方!今年の年末より来年の年末のコイン相場が、楽しみ!更にヤンエリどこまで下がるか?私ビンボー人なので、持ってませんが高額コインは、高ければ高い程振れ幅が大きいので!

791 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 18:19:44.01 ID:uG4C9+MF.net
アチャ〜相場の三倍で落札してモタ〜アチャ〜

792 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 18:45:48.81 ID:PIUcgQwC.net
アチャ~ボインから3倍以上でスリグレ買わされた
って可哀想な人も居るんだろうな
金無くて良かった 笑笑

793 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 22:32:21.31 ID:nyZzR4H5.net
高額コインはハイリスクです

794 :名無しのコレクター:2018/11/20(火) 23:21:55.62 ID:0o8ZWzdr.net
ここ5年ですごく上がったコインは
上がった半分は戻すと大手の代表が仰ってました
趣味で集めている方には朗報だと思います
本当のコンクションコインは物価の上昇と共に
緩やかに上がると思われますが、
ごくごく一部の物と思います

795 :名無しのコレクター:2018/11/21(水) 02:46:41.83 ID:nmxQOjsm.net
下のリンクのロット496以降に、良い5ギニーが出品されてる。興味のある方はどうぞ。

https://www.the-saleroom.com/en-gb/auction-catalogues/morton-and-eden-ltd/catalogue-id-srmort10037/search-filter?pagesize=240&archivesearch=False&page=3

796 :名無しのコレクター:2018/11/21(水) 10:44:43.10 ID:CtPiSr4v.net
ヤンエリ以降のモダン金貨は、
地金価値プラスアルファ(ごく僅か)がいいとこだね。
しかし金貨だから地金価値がそこそこあるから、まだいいと言えるか。
ヤンエリ5ポンドだって、地金価値から言えば20万近くになる。
株みたいに紙切れにならないだけ、まだマシと言えるか。

797 :名無しのコレクター:2018/11/21(水) 13:28:12.10 ID:UtbOeTnW.net
イギリス5ポンド品位0.917K22平均買取グラム4000かける40グラム約16万。ウナとライオンもジョージ四世5ポンドもヤンエリ5ポンドも金の価値だけは、約16万〜

798 :名無しのコレクター:2018/11/21(水) 18:48:35.09 ID:hd8ljgnt.net
考え方がまったく違うのに。
地金、地金型やる人からしたら地金価格が問題であって、金貨のプラスアルファなんてどうでもいいんだろうがな。
「マシ」とか思うんだねw

799 :名無しのコレクター:2018/11/21(水) 19:57:46.51 ID:DybgtJN7.net
ウナライオンは地金価格とは関係無く、
人気で値段が1000万は持続すると思いますPF(PR)63であれば、
モダンの英国5ポンド金貨は地金価格に近くなると、
どの大手の店でも予想しています
2009年ウルハイはすでにそうなりました
モダン金貨は図柄を楽しむだけで、
値上がりは金地金価格が上昇した時のみと思います

800 :名無しのコレクター:2018/11/22(木) 10:25:36.71 ID:ECbtM//j.net
地金価値で考えだしたら、
もう評価70だの69だの
プルーフだのファーストストライクだの
関係なくなるな。
モダンは実際そうなりつつあるんじゃないか?

801 :名無しのコレクター:2018/11/22(木) 12:50:35.63 ID:6Tfqgso3.net
高額で売る為に如何に付加価値付けるか
〜サイン、〜コレクションとか
グレーディングの数字も結構いい加減
文句付けたら上がったりするし

802 :名無しのコレクター:2018/11/23(金) 01:12:15.62 ID:uy3vM8LI.net
モダンはみんな地金だと思って買っています
はじめに高輪と浜松町で言われて、
アンティークの良いの買えないから買いました
安く買っても5~10万下がりました

803 :名無しのコレクター:2018/11/23(金) 10:56:00.44 ID:NrOUhP5m.net
俺もそう。基本、地金だと思ってる。
地金と思うから、昔、某オクで入札するときは当日の地金価格の小売価格(円/g)×金量(g)がベース。
「これ未開封だから+αで入札」とか「これはキズ物だから−αなら買ってもいいかな」みたいにやってた。
数年前までは1/10オンス1万以下、1/4オンス2万チョイとか、当時の地金ぐらいでいろいろ買えた。
高い出品は買わないしパスしてたが、優しい出品者もいたし、今思えばいい時代だった(遠い目)
もっとたくさんガンガン買っといたらよかったなぁ。

804 :名無しのコレクター:2018/11/23(金) 11:50:52.09 ID:3MoWVooK.net
過去スレにも某オクの出品物にはタングステン金メッキという偽物が多い
できれば信用できる業者から購入するのが好ましいというレスがあったよ

貴金属相場はまだ高値圏にあり、いつか下落基調に転換する可能性がある
貴金属相場価格を除いた付加価値価格も下落基調に転換と予想しているが
アンティークもモダンもコインバブル崩壊で保有者が歯ぎしりするよりも
デザインの美しさを愛でたり歴史的背景に思いを馳せたりした方が良いよ

805 :名無しのコレクター:2018/11/23(金) 15:11:46.29 ID:o3YPMKtV.net
そうですね
未使用(63)ぐらいの見飽きないデザインで、
ずうっと持っていても良い物を値上がり、値下がりを気にせずに、
適正価格(納得価格)で購入するようにします

806 :名無しのコレクター:2018/11/23(金) 17:29:02.26 ID:NrOUhP5m.net
>>804
ああ、昔から古いので贋はあったけど、最近は贋クルーガーとか贋メープルとか、28gの贋1オンスとか、金色の贋SILVERとか、モダンの贋もやたらいっぱいになったね。
アレの事をいってるのかな?アレは昔はそんなのなかったよ。さすが某国製だねw
でもあれってロゴとか字体が違うしすぐわかるのが多いけど、あれを入札してる人って贋って知っててやってるの?それにしちゃ値段が中途半端だし、本物を金庫にしまって贋を部屋に置いとくためとか?不思議だ。

>>信用できる業者から購入するのが好ましいというレス
プ、そんな一般常識、リアルならともかく、いまさらオクで言っても意味ないと思うけど?
>>コインバブル崩壊で保有者が歯ぎしりするよりもデザインの美しさ・・・
逆だよ。欲しいものがまだまだあるし、「いい時代」に戻って安くで買いたいなぁ、って思うよ。
もともと株や不動産のヘッジのための貴金属だから安いほど平和だし。値上がりしたって売るつもりもないし、自分が死んだら相続されるだけ。

807 :名無しのコレクター:2018/11/23(金) 22:24:28.93 ID:vy6YUhujt
ヤフオクは手数料が高いので粗利率が高いニセモノばかりになったんですよ

808 :名無しのコレクター:2018/11/24(土) 13:30:05.77 ID:1yVCnuZK.net
今週、ビットコインは暴落。金は値を維持。

809 :名無しのコレクター:2018/11/24(土) 21:19:05.72 ID:C/7WoSfB.net
いや〜仮想通貨大暴落で大儲けですわ。
コインは下がったら下がった分損なだけでキツイですね。
仮想通貨暴落で儲けて同じく暴落したアンティークコインを買いあさる良い循環です。

810 :名無しのコレクター:2018/11/24(土) 22:21:03.26 ID:WgzUl5Th.net
>>809
空売りできるのは凄い。
仮想通貨は値動きが難しくてサラリーマンじゃ無理だわ。

811 :名無しのコレクター:2018/11/24(土) 23:38:19.53 ID:C/7WoSfB.net
>>810
確かに、買いは家を無くし売りは命を無くすといいますからね。

812 :名無しのコレクター:2018/11/24(土) 23:48:45.71 ID:C/7WoSfB.net
無くすは失くすかな。
しかし、あんなもんに比べたらアンティークコインはやっぱり素晴らしい。いや、比べるべき物でもないですが。

813 :ユウ:2018/11/25(日) 04:52:54.57 ID:o3ep/yQ3.net
深夜に失礼します。
モダン金貨について長く書きますので、
アンティーク派の方は飛ばして下さい。

カナダ100ドル金貨(1/2oz,1/4oz)、
1976~2001に毎年発行されていた品について書きます
(お時間のある方はお付き合い下さい。↓)
https://taxfreegold.co.uk/canadian100dollarscommemoratives.php
>>780~>>781さんへ。ご質問の、
「1976のオリンピック女神とアスリート1/2proofの22K金貨の残りは銅ですか?」…はっきり分かりませんが、残りは銅の様に見えます。また、
「1976(同じく)の1/4ozはproofじゃなくて、14K?(残りは銀?) ですか?」
…こちらは、0.583なので14Kですが、残りはやはり銅の様に見えます。

「1977の花束 silver jubilee 1/2proofの22K?残りは銀ですか?」 
…22Kですが、残り全てが銀かは微妙ですね…。データや根拠は見つかりませんでしたので、金以外は銀のみで鋳造されているかもしれません。
フリードバーグやクラウス&ミューラーの書籍には、
はっきり記されていると思います。

1987は冬季オリンピック「トーチを運ぶ手」という、
正にトーチと手しか描かれおらず、デザイン的には確かに微妙ですね。

このカナダ100ドル金貨シリーズでは、
私も花束が一番美しいデザインだと思います。
私的に2番は、1991「インドの蒸気船の皇后」1/4ozも良いですが、
小さい為、1976のオリンピック女神とアスリート1/2ozがやはり良いですね。

ソロモン 1978 $100 独立記念 (9.37g .90%)も拝見しました。
初めて見る国章ですが、ユニークで可愛らしい金貨だと思います。

ちょうど自分が生まれた頃の品なので(1977の41才です…)、こんなシリーズが有ったとは驚きでした。 色々紹介して下さって、ありがとうございました。
…と、超長文失礼致しました…。また伺います。

814 :名無しのコレクター:2018/11/26(月) 21:26:51.65 ID:/lFm9mna.net
私は年末にお金が必要になり、
マン島の9999 1oz金貨を4枚大手コイン店に買い取り価格聞いたら
地金の買い取り変わらない15万て言われました
全部PF70なのに 涙
通常の物、ピエフォー、ハイレリーフ、プラチナと金のバイメタルです

815 :名無しのコレクター:2018/11/26(月) 22:27:57.68 ID:sGMbacwB.net
アンティークコインじゃないんだから買い取りが地金価格なのは仕方ない。
コイン屋だって右から左へすぐに流せるわけじゃないし個人から高値で購入するのはリスキーだよ。

816 :名無しのコレクター:2018/11/26(月) 22:36:12.70 ID:kkxiFAUM.net
>>814
>>796-800>>802>>803 w 

と一言ですますのもアレなので、とりあえず購入年月と購入金額をドウゾ。

817 :名無しのコレクター:2018/11/26(月) 23:32:15.24 ID:6jr97TpQ.net
>>814
もう少し良い値段で買い取りましょうか? 一応メアド入れときます。

818 :名無しのコレクター:2018/11/27(火) 14:24:53.77 ID:dSNZ/UqM.net
「他店より高く買い取ります」ってのが普通の買取店のキャッチコピーだよw

大人だったら、現金源として、自宅の現金以外に、預貯金、クレジットカードやローンカード、証券関係(株、投信等)、動産(車)、不動産、貴金属等々いろいろあるだろ。
もし現金が足りない時、貴金属を現金に替える、なんて順位が相当最後に近いと思うが。
15万×4枚として60万、仮に買値が20万×4枚として80万。
それだったら、預貯金が不足しても、例えばローンカードでも使って一時60万借金して、数ヶ月で返したら利子は20万もかからんだろうしマシだと思うが。
キンを急いで現金に、なんて、>>817みたいな店屋のカモになるだけだろ。どんな事情か知らんが。

819 :名無しのコレクター:2018/11/27(火) 18:09:46.10 ID:r6G5MyK0.net
換金するのわ難しいですネ、買う人が、いての値段ですから、世界のコレクターがATMだと、言ってた方も居ましたけど〜

820 :名無しのコレクター:2018/11/27(火) 18:44:57.79 ID:b3t1wQ4R.net
モダンだと買い取り価格シビアですね?

総レス数 1026
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200