2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ABCマートで働いてる人

1 :あい:2009/06/05(金) 22:10:17 ID:AI8B+n++0.net
ここで、働いている社員さんやバイトさんや過去に働いていた人いますか?
どんな会社ですか?
とりあえずバイトで働いてみようと検討中なんですが…


2 : :2009/06/06(土) 00:44:34 ID:FvvCQMF10.net
人間らしい生活を営んでいきたいと考えているならやめといたら?

3 ::2009/06/06(土) 01:27:38 ID:aal+5f2AO.net
ここ、忙しそう
ちゃんと休めるのかな?

4 :orz:2009/06/06(土) 10:29:46 ID:Jq86iKLc0.net
まっくろくろすけだってば。
社員の平均年齢とか店頭の雰囲気とか、公開されている情報見て察しろよ。

5 :あばば:2009/06/07(日) 00:23:50 ID:9EpLLngkO.net
平均勤続年数低いなぁ

6 ::2009/06/07(日) 09:41:36 ID:ZUNp/Wt7O.net
新卒手取り

12万...

7 ::2009/06/07(日) 19:02:33 ID:9EpLLngkO.net
>>6
マジで?
忙しいんでしょ?

8 ::2009/06/08(月) 02:45:02 ID:PWoSQJq40.net
友達が春から働いてるけど死にそうになってる
やめとけ

9 :名無しさん:2009/06/08(月) 12:17:41 ID:04cLxoSh0.net
昨日けっこう大きい店舗行ったんだが、店員売るのに必死すぎ。
1分おきぐらいに違う奴が話しかけてきて、もううざいってレベルじゃないわ。

10 :ばば:2009/06/08(月) 14:34:47 ID:YejjRiMbO.net
>>8
休みもないの?

11 ::2009/06/09(火) 05:38:29 ID:EOn5A0WtO.net
手当てで稼いでる感じ。

ノルマもあるし、

そりゃ必死で売りつけるよね(´_ゝ`)

12 :オレオレ:2009/06/09(火) 12:27:57 ID:LreFD6o40.net
元店長だぃ。
何でも聞きやがれぇw

>>7
もう少し多いかもしれんが、マジ。

>>10
休み、少ない。
月4〜6日。
カットの分は給料に反映される。
繁忙期の役職者は3日の時もある・・・
年に2回有給消化の連休(7日〜10日)がある。

働く場所じゃない。
一生ショップ店員でいるのか?
年収は低いし、労働時間は過酷。


質問、どんどん来るといいな。

13 ::2009/06/09(火) 18:31:09 ID:EOn5A0WtO.net
ボーナス聞きたいです!

14 :あばば:2009/06/10(水) 01:18:58 ID:mjdhJ1j6O.net
>>12
元店長キタコレ
最高、何連休取れますか?
あと、店長から上に行くのは難しいんですか?
とりあえずバイトしてみようとは思っています

15 :オレオレ:2009/06/10(水) 07:03:09 ID:fsxRz8/T0.net
>>13
平の時は20弱。
店長の時は25万ぐらいかな・・・
売り上げの達成率で変動するよ。

>>14
通常の時は2連休までしか取ったらダメって決まりがある。
土日は冠婚葬祭の場合のみしか休めない。
それも事前に宣告しておかなければいけない。
Sクラスの店舗は特別に日曜も休める。

16 ::2009/06/10(水) 11:27:36 ID:kgL4QYWyO.net
元ってことは辞めちゃったんですか。

17 :あばば:2009/06/10(水) 11:38:57 ID:mjdhJ1j6O.net
>>15
ありがとうございます。
今日、バイトの面接受けてきました。
採用なら電話すると言われて、電話する時間帯まで教えてくれたが微妙だな(´・ω・`)
向こうは褒めてくれたがこれで落ちたならある意味凹むwww

18 :オレオレ:2009/06/10(水) 21:51:01 ID:fsxRz8/T0.net
>>17
きっと受かるよ。
店舗拡大中で人手が足りないはずだから。
でも離職率が高い!
きついもん・・・
まぁ場所にもよるけどね。

19 :オレオレ:2009/06/10(水) 22:22:24 ID:fsxRz8/T0.net
>>17
辞めたよ

20 :オレオレ:2009/06/10(水) 22:41:35 ID:fsxRz8/T0.net
↑間違えた
>>16


21 :あばば:2009/06/10(水) 23:21:48 ID:mjdhJ1j6O.net
>>18
受かりました。
明日、合格の電話するって言ったのに今日の夕方に来たw
まぁ、体力は少し自信はあるけどとりあえずバイト頑張ってみます

22 ::2009/06/11(木) 05:35:54 ID:FM2nkacQO.net
就活のとき、離職率を質問した奴がいた。
凄い嫌そうな顔をして、且つ答えになってない解答をした上層部。
それからして不信感覚えたよ。

23 :あばば:2009/06/11(木) 18:28:31 ID:Ejuue+St0.net
今日、書類もらいに店に行った
研修受ける店舗の店長、悪そうな人には見えないが敬語は俺より出来てないし何故かテンパってる感じだし
俺でも社員になれるんじゃね?って思った
しかし、提出する書類がちまちまとあってめんどい(´・ω・`)

24 :名無し様:2009/06/11(木) 19:35:09 ID:7TIn2i9D0.net
元社員です

>>7
手取り12万は流石に無い、
毎日開店から閉店まで働くから残業代とか手当てが付いて手取り17万はいく。

>>10
休みは月5〜7、
繁忙期は残業時間も増えて超忙しい、終電逃すのも覚悟したほうがいいな。

基本的に就職サイトとかに載せてる情報は信じない方がいい、
嘘だらけだよ。


>>23
>俺でも社員になれるんじゃね?って思った

常に人手が足りないからなれるよ。
店舗によって楽な店もあるからそういう店だといいな。

まあがんばれよ!

25 :あばば:2009/06/11(木) 22:26:06 ID:1rpHDflfO.net
>>24
ありがとうございます
社員さんは年に数回長期連休ってありますか?

26 :オレオレ:2009/06/11(木) 23:56:16 ID:ijfxueyk0.net
>>24
最近の新卒は、入社後の数ヶ月は定時で強制的に退社になってるんだよ。
俺はSMまでいって今年の頭に辞めたんだけど、少なくとも1年前からその制度になった。
これは上層部からの命令で、残業させると責任者として怒られる。

その定時で働かされると・・・
残念ながら新卒は入社数ヶ月は手取りが12万前後になる。

>>25
年に2回あるよ。
連休に関しては>>12でも書いたよ。
それぞれ7〜10連休。
それ以外に有給の使い道は無い。

27 :あばば:2009/06/12(金) 00:28:58 ID:+s7ZIVEoO.net
>>26
あっ書いてありましたね
失礼しましたm(_ _)m
いつも、ご丁寧にありがとうございます。

28 ::2009/06/12(金) 06:35:01 ID:3GmIUkr4O.net
いや、俺基本給事実12〜13万だったぞ!
バイトの時20万稼いでたから、バカみてーだ…。
手当ていろいろつけられてなきゃ死んでるわ。

29 :オレオレ:2009/06/12(金) 23:36:21 ID:Gp3RKCXr0.net
>>28
基本給と手取りは違う。
何に対して必死に叫んでるのかな?
あなたは、『基本給プラス手当て』が手取りでしょ?
これまでの流れは、新卒が『基本給込みの手取りが12〜13万』って話ね。

バイトの時の手取り20万と、
社員の時の手取り16〜18万とでは・・・
もちろん社員が良い。
年間を通せば更に良し!
それに気付けないのはバカみてーだよ。

まぁ社員は拘束時間、労働時間を加味すればマイナスの気分だけどね・・・

30 ::2009/06/12(金) 23:37:25 ID:OH1wuE3y0.net
ここって店長から先のポジションってありますか?
昇格するの難しいかな?
転勤はやっぱ全国転勤?

31 ::2009/06/13(土) 00:02:36 ID:3GmIUkr4O.net
細々と...(笑)

只今休みが週1は悲惨です。

32 :ポニョ:2009/06/14(日) 10:13:55 ID:9LMs8eptO.net
新卒ってボーナスありますか?

33 :ぱひゅ〜む:2009/06/14(日) 21:45:09 ID:Q7XdO8B/O.net
ここ 全然ちくりじゃないね(w

34 :名無し:2009/06/15(月) 11:29:45 ID:Pi2Wqipp0.net
カンブリア宮殿で特集

35 :CDE:2009/06/15(月) 21:27:36 ID:FDIm+hPNO.net
現場主義の社長?

36 :元先物社員:2009/06/15(月) 22:11:31 ID:NWULik5s0.net
俺も今カンブリア見てる。
前にもTVで取り上げられてた。
そのときにノルマのことを社長がこんな感じに言ってたよ。
「ノルマ?ありませんよ。でも社員は頑張って売ってくれるんです。そういう伝統なんですよ。」
とのこと。
ノルマというと印象悪いから、都合の良い伝統という言葉に置き換えてた感がする。
まぁ暗黙の了解でノルマという、強制売れ売れプレッシャーは存在するだろうね。

俺ん家の近くのABCは新宿店や渋谷店より熱くないな。
店舗によって雰囲気が全然違う。
たぶん営業成績が良い社員は渋谷か新宿でリーダー的存在になれる模様。
9割近くは転職するけどね。

でもまぁ先物関連の社員よりは楽。
経験者の俺が言うんだもん、間違いない。

37 :a:2009/06/15(月) 22:55:18 ID:4YSzZcWMO.net
よくこんな会社で働くね。

38 :あばば:2009/06/15(月) 23:39:00 ID:kgSF4OxfO.net
カンブリア見たが朝礼はドン引きしたw

39 :おfkfdj:2009/06/16(火) 11:24:49 ID:EFSO7h3R0.net
よく選んで品物買いたいのに、店員がうるさいんだよ。

鬱陶しいから1度行ったきり。

よくこんな魚市場みたいな店で買い物できるよな。

まあ、そのうち消えてなくなるだろ。

しかし池袋店の店長って、アホまるだしだな。

アホじゃなきゃあこんな会社入れないだろうし、

勤めてられないよな。

40 :法務局:2009/06/16(火) 11:25:50 ID:zCrmvGho0.net
   山谷ブルース
岡林信康 作詞/作曲

http://www.youtube.com/watch?v=8Y0FRjkX9xI&feature=related

   手紙
岡林信康 作詞/作曲

http://www.youtube.com/watch?v=p2JVRBbuFto


41 ::2009/06/16(火) 17:21:27 ID:zuAtggP+O.net
>>39
文句ばかり言ってるお前よりマシだよ

42 ::2009/06/16(火) 18:17:19 ID:M+48Bh9uO.net
なくならないよ。

だって、

靴売ればいいだけっしょ。

43 :馬鹿じゃねえの:2009/06/16(火) 22:30:11 ID:M7wVlkcG0.net
そもそも
靴なんかそんな頻繁に買うもんじゃあない。


44 ::2009/06/17(水) 07:50:09 ID:64vFr8kIO.net
繁栄に買う人はABCマートいかんぜよ、

ユニクロみたいに他人とかぶるのやーよ。

45 :慶応経済:2009/06/18(木) 15:43:59 ID:CV94wmXn0.net
大卒でここで働いてる人いるんですか?
大卒で靴店員なんているんですか?


46 :ああ:2009/06/18(木) 17:25:58 ID:Z6VejxdS0.net
>>45
嫌味な言い方する奴だな、
こんなとこ来ないで勉強してろ、慶応経済君。


47 ::2009/06/18(木) 18:39:21 ID:AJXSGUsMO.net
大卒だよ(^o^)

48 ::2009/06/19(金) 00:42:43 ID:Kcz+aMSlO.net
>>45
大手だと有名国立大卒でも、小売に来る奴はいるぞ
まぁ、本社勤務候補なんだろうが
ちなみにここはどんな奴が来るのかは知らん

49 :辞めて今や勝ち組w:2009/06/20(土) 11:56:21 ID:l1BWMH/h0.net
日当こま船、大東亜帝国。そんなんばっかww

学生時代に勉強しないとこんなんなっちまうw

光あるうちに歩まなかった者は一生、

「お客さん、いい靴あったら安くしときますよ。」

なんて歌舞伎町の呼び込みみたいな惨めったらしい仕事にしかありつけない。



50 :おばちゃん:2009/06/20(土) 12:35:57 ID:QBPwOtUHO.net
店員は声かけてくるな
ふらっと寄っただけだ
頭悪すぎ

51 ::2009/06/20(土) 14:21:46 ID:leKUZCpl0.net
>50
そういう教育なんだって。
みんな好きで声かけてんじゃないし、
それが嫌なら行かなきゃいいだろ、軽くあしらえよ。
声かけてくる服屋とかもいっぱいあるだろ。

まあ、これからは靴流通でも行けや
これで解決な。

52 ::2009/06/21(日) 00:34:50 ID:JkimJFgNO.net
靴流通…(笑)

退職金でねーんだろ(´・ω・`)

53 ::2009/06/21(日) 01:04:01 ID:28ETrwDrO.net
いちいちこんなスレで客を装って文句言う奴ってよっぽど友達いないのか暇人なんだな
声かけだって、嫌なら「自分で決めて買います」って言うとかあるだろ
声かけなんて仕事のマニュアルで言わされてるとかもわからんなんて仕事経験ないニートなんだろうか?
文句あるなら本社にTELするか来なければいい

54 ::2009/06/21(日) 13:55:41 ID:JkimJFgNO.net
1日のノルマ1人いくらだっけ?
土日は混雑するけど、平日はキツいわ。

厳しい世界だよなぁ。

55 :低学歴:2009/06/22(月) 03:22:45 ID:LFwPfeaAO.net
7月から一度アルバイト入社って形で入って来年春から社員として入社する。正直将来に絶望しか感じない

56 :ABC:2009/06/23(火) 07:49:55 ID:niH0E6f5O.net
辞めたら?

次を見つけましょう!

57 :おばか:2009/06/25(木) 16:18:43 ID:utx0H62f0.net
全然安くないよねここ。だから利用しないわ。はやく潰れろ

58 ::2009/06/25(木) 20:05:51 ID:Q+EtSPqA0.net
いちいちそんなくだらないこと書き込むなよ


59 ::2009/06/26(金) 17:36:06 ID:41nup8s4O.net
今度、バイトで世話になります
松岡修造張りに頑張るんでよろしくお願いします〜

60 :>>49:2009/06/28(日) 14:37:53 ID:QSDGKt6x0.net
>>49
日当こま船、大東亜帝国

現実世界ではだいぶ差があるよ、この括り。
君の住む国では違うのかもしれないけれど……。ABCだけに、やっぱりチョン?


61 :aa:2009/06/28(日) 23:21:36 ID:Ig7AyiaH0.net
チョンチョンってうるせえ

62 :で、ちくりは?:2009/06/29(月) 01:31:34 ID:Ib5tBi/C0.net
>>60
「大東亜帝国」て呼称はあるけど「日当こま船」てのは存在しませんよ
「マチー」卒の私が言うのだから間違いない
それと、言葉づかいに配慮しましょうね

63 :tk:2009/06/29(月) 03:15:10 ID:W/zqYvHD0.net
>>60
人種差別はやめよう、人間の価値は生まれた国で決まる物じゃない
それと、人がどんな学歴であろうがどんな職に就こうがどうでもいいじゃん
偏見を持つのは仕方ないが、そういう言葉は気分がいい物じゃない。
>>62
マーチね




64 :新卒:2009/06/29(月) 07:56:09 ID:gL4OEH4YO.net
ここで働いてる友人から、

ここんとこ毎日のように電話がかかってくる…。

やめたい、癒やしてくれ、キツい、…

そんな酷い会社なのか?

65 ::2009/06/30(火) 09:40:35 ID:WyATOMqAO.net
バイトだけど、辞めたい
労働時間長すぎ
都合のいいように使われてる

66 :東大文U類将来マッピカリ:2009/06/30(火) 22:43:34 ID:RRJwPBHY0.net
靴屋なんか大学出て勤めるところかよww

親が泣くぜ。まして上京してまでABCじゃあシャレにもならねえww



67 :名無し:2009/07/01(水) 00:11:17 ID:aBPxah+L0.net
>>66
ここに恨みでもあんの?

68 :ぷっ:2009/07/01(水) 05:21:37 ID:oqqud1jlO.net
>>67
ニートが暇だから、書き込んでるだけ
気にするな

69 :カス:2009/07/01(水) 07:57:43 ID:kAzOncrdO.net
何かしら恨みがあるのだね(T_T)

70 ::2009/07/01(水) 17:03:03 ID:2tDkghK40.net
靴屋って客の靴や足を触ったりするんだろう
汚ねぇ商売だな 風俗と同じじゃん
風俗のほうが稼げるから靴屋ごときと比べると風俗の人らに失礼だな

71 :女王様:2009/07/01(水) 18:21:53 ID:rHI2VFSM0.net
いや、女の蒸れた足触ったりして喜んでるんだから変態足フェチマゾだろ。
女の足さわりまくった後で、トイレあたりで手についた汗臭い臭い嗅いで
キンタマふくらましてんじゃあねえのww

72 ::2009/07/01(水) 22:27:51 ID:2tDkghK40.net
靴屋なんてまともな人間じゃやらねもんな
クズ共には居心地のいい所なんだな
靴屋は死ぬまで靴売ってろ 
靴屋の店員なんか客から見たら最低の商売に見えるからな

73 ::2009/07/01(水) 23:35:47 ID:bUBsoD0QO.net
>72
あなたはさぞかし人が羨むような仕事してるんでしょうね

靴屋を馬鹿にする前にちゃんと働いて下さいよw

74 :お客様は神様:2009/07/02(木) 16:53:44 ID:yi5Ux+3+0.net
皮革製品扱ってるのは非人。
靴職人は技術はあるが、ABC馬鹿は何もない。
ただ、いい靴あるっすよ!サイズ合う品物速攻で
もってきます!客の購買意欲を削ぐ嫌味な接客。
だから非人以下wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

75 :るるる:2009/07/02(木) 19:01:12 ID:/wOQAeXp0.net
だから靴屋はバカにされるんだよ。ABCだけじゃなく
専門店もデパートも靴に携わるやつにまともなのはいない。

76 :お客様は神様:2009/07/02(木) 23:21:14 ID:TwfUSAGL0.net
ここの店長はクソみたいなのが多い。
購入したビジネスシューズがその日のうちに色落ちして
その旨、店員に伝えたら店長は奥に隠れて新米のアルバイト店員に
クレーム処理やらせようとしてるから、話がちっとも進まない。
業を煮やして、「店長と直接話させていただけますか?」と言うと、
待つこと10分、やっと店長が出てきて、その態度たるや横柄どころか
ヤクザもん。
「色落ちっすか!その靴はですねえ色が落ちるようにできてるんすよ。
 そういう靴なんすよ。ええ、」

「あなたねえ、自分が買った靴がその日のうちに色落ちして斑模様になって
 納得できるとでも思いますか?」

「じゃあ、どうすりゃあいいスっか?交換、返金、どっちもいいっすよ!」

これだからなwwしかも店長ww
馬鹿にも程がある。

77 :ころん:2009/07/04(土) 00:58:49 ID:uqhqEamY0.net
これだからバカ靴屋は嫌になる。そういう時は返金や交換じゃなくて
検査しろって言って、生活センターや他の機関に店側から出させるように
した方がいいですよ。検査に出すとかなりの金額がかかるので相手に対する
ダメージは大きいはずです。検査代はバカ高いですから靴の一足分どころじゃ
無いですよ。それにしてもこの店長は異常ですね。こんなのが店長務まるん
だから靴屋はしょせん靴屋ですよ。

78 :足元見られる名無しさん:2009/07/04(土) 01:10:20 ID:v8hN6jQ60.net
>>76
ここに書き込んで発散させないで、直接本社に電話しなよ。
一応大きな企業だからそれなりの対応してくれるはず。
単なるクレームにならないように、しっかりとね!

79 ::2009/07/04(土) 10:08:33 ID:lZOjWynA0.net
売ることばかり必死で、商品の状態には無頓着というか、傷物でも平気で納品して売ってるんじゃあないの。
あのヤラシイ接客からしてマトモな企業にはとても思えない。
第一、社長が嘘つきだしな。

80 :ころん:2009/07/04(土) 12:45:41 ID:uqhqEamY0.net
靴は健康にも関係するものだから、何か不具合があったらどんどん店に
言うべきです。靴の販売員なんていいかげんなのが多いから納得するまで
試し履きしましょう。特にデパートで高額な靴を買う時は店員の事など
気にせずによく履いてから決めたほうがいいですね。サイズ在庫が無い場合は
近いサイズを勧めてきますから気をつけましょう。



81 :神様なのはちゃんとしたお客様だろw:2009/07/04(土) 13:08:29 ID:7f6/fc4qO.net
いちいち店内で説明されるのがウザいって言う人や1日履いて色落ちしたらクレームな人ってなんなんだろうねw

自分は買うときちゃんと確認したのか?
それなりに気を遣って履いてるのか?

それともABCで売ってるビジネスシューズはサッカーしても傷まないとでも思ってるのか?



82 :ころん:2009/07/04(土) 13:52:14 ID:uqhqEamY0.net
色落ちに関しては販売時に説明しない店側の落ち度です。色落ちはある程度の
ものは許容範囲内ですが、なぜ色落ちをするのかが販売員や店長が理解してない
からちゃんと説明できないのです。銀つき革を使って無い靴でも製造メーカー
に色落ち防止の加工(薬品を使うのですが)を依頼すると色落ちはほとんど
起きません。あなた自身が色落ちを経験すると買う側の気持ちがわかると思います。
大声を出すだけが仕事ではありませんよ。

83 :デカい穴:2009/07/04(土) 14:37:54 ID:7f6/fc4qO.net
>82
色落ちしそうなら自分から店員に聞くとか意識して買い物をするくらいできないのかね?

工事中の看板が無かったらあなたはマンホールの穴に自分から落ちちゃう人ですか?

でかい穴は自分で気付いて避けるような生き方をして欲しいですね



84 :どうでもいい:2009/07/04(土) 15:24:32 ID:7GC1scy+0.net
あ!色落ちした靴はABCマートじゃあなくて、東京靴流通センターで買ったんだ!
まッ!いっか!靴屋なんて、どいつもこいつもクズだもんなw
ハエと蛾みたいなもんだもんなww
どうでもいい。

85 :くやしいのぅ:2009/07/04(土) 15:47:49 ID:7f6/fc4qO.net
>84
ハエと蛾みたいな靴屋に色落ちする靴買わされてくやしいのぅw

分からないことを店員さんに聞けるようになるまで裸足で頑張れw



86 ::2009/07/04(土) 21:28:40 ID:Sr+uNJUn0.net


靴の商品知識ってなんだよww
なんなんだよww
アホかw

87 :ころん:2009/07/04(土) 22:45:59 ID:uqhqEamY0.net
でかい穴うんむんは論点が完全にずれてます。自己責任と言いたいのだと
思いますが、売る側が責任を持って販売する意識が無さ過ぎると思います。
全ての客が靴の事を詳しいわけでは無いので、接客の段階で客側の知識が
わかるはずです。そこでアドバイスをするのが販売員の仕事のはずです。
お客様からお金を貰うんですからもっと勉強したほうがいいですよ。



88 :分からないなら聞こうよ:2009/07/05(日) 00:10:56 ID:UBMeLy0yO.net
>87
1日部屋に置いておいたら勝手に色落ちする靴なら説明責任は必要でしょうが

雨の日に履いたり、ある程度履けば色落ちする位は分かるでしょ

店員さんに水に入れたら壊れますよって説明されないとあなたは携帯と一緒にお風呂に入っちゃうんですか?



89 :名無し:2009/07/05(日) 00:52:44 ID:YzFVw5uK0.net
アニリン染めみたいに色落ちしやすい靴の場合は事前に説明した方が親切ですね、
箱に注意書きが入ってる場合もありますけど。

まあ84は買った店が違うので完全に場違いですね。

90 :デビル:2009/07/05(日) 08:00:14 ID:GEP+v8IvO.net
むしろ全く裏事情ではない。場違い。

91 ::2009/07/05(日) 21:18:48 ID:0+5S/g+M0.net
そもそも色が落ちる靴自体が欠陥だろ。


92 :あああ:2009/07/05(日) 23:44:45 ID:hmH+tSk60.net
28センチあるかと聞いて、試着どうぞと言われたので椅子に腰掛けたら27.5ですと差し出された
0.5センチでもずいぶん違うんだけどなw
サイズ合わない靴を売ろうとするなんてノルマ厳しいの?

93 :足元見られる名無しさん:2009/07/06(月) 00:38:21 ID:oyG3Buag0.net
お客に対してくだらねぇ事書き込んでるやつ多いけど
うちの会社の人間なのか?大丈夫か?考え直せ。
まじで小さい人間過ぎる。
店舗内で待遇が気に入らないとか?上司と合わないとか?

向いてねぇよ。接客全般な。

94 :あぱ:2009/07/06(月) 01:54:20 ID:sLodD1cvO.net
>>93
バイトだけどこの仕事楽しいから好きだ
買ってくれたお客さんにも日々感謝してる
時々、変な客もいるが

95 :なな氏:2009/07/06(月) 02:19:48 ID:kfl8xMN80.net
ご自分の足のサイズは○○センチと決め込んでしまって、前後サイズのご試着をなさらないお客様も多くいらっしゃいますが。
靴によって幅も形も変わってくるので、一度先入観は捨てていただいてご試着していただく事をおすすめいたします。
ブーツやビジネスシューズのサイズでスニーカーを選ぶときつく感じる事が多いと思いますし。
例えばVANSのスニーカーでも国内流通の物と海外流通のものでは形は同じでも幅が大きく違います、
ニューバランスやアディダス等、ブランドの違いによって同サイズでも差があることもあります。 
履きなれた靴であれば話は別になりますが…。

96 :オレオレ:2009/07/06(月) 07:01:47 ID:sXnjhdQG0.net
>>93
ここはそういう所なの
場の空気を読めよwww
ってか、まともな事を言っている割に
『お客』ってw
人に接客の事を言うなら、
『お客様』ぐらい言えないかねぇ。

お前
向いてねぇよ。接客全般な。

>>95
バカかお前は?
消費者はそんな事ぐらい、とうの昔から知ってんだよ。
なにを今更えらそうに。
消費者をバカにしてんのか?
問題は、勝手に持ってきて有無を言わさず履かせようとする事なんだよ。

97 :マンハッタン:2009/07/06(月) 07:57:12 ID:st2dH0ZmO.net
たしかにー

もっとハイな何かを求む。求める方がおかしいかなぁ。

商品やら知識やら接客やら…

98 :名無しさん:2009/07/06(月) 08:35:26 ID:Yh4CjyAX0.net
呼び込みうるさすぎ

99 :マーシー:2009/07/06(月) 20:10:31 ID:lZDNrkkv0.net



           頼むから、ゆっくり商品選ばせてくれないか!

100 :空気読みません:2009/07/07(火) 14:26:55 ID:AZIVzaAM0.net
店員宛@自分が経営者だったら自分を自分が望む給料で雇うかどうか
考えて文句タレてくれ。意味がわからないようならこきつかわれるのが
分相応でしょう。

店員宛Aどんなに理不尽にみえてもお客様の要望はチャンスです。
応えることで儲かるならどんどんトライするのが商売です。
自分が正しい、みたいな変なプライドはお捨てなさい。時代は変わります。

お客様宛@お客様は私どもがご要望にお応えできるようになったとき
相応の対価を支払うつもりがおありですか?
当然お客様第一に考えておりますし、できる限りの努力をいたします。
基本的な部分が至らないケースが多々あることも承知しております。
しかしながら、優秀な店員も御めがねにかなう商品も、商売ですので
対価が支払われない見込みのものはご用意できかねます。
「売れない商品は仕入れられない」ということと同義ですので
ご理解いただけると思いますが…売る側にとってはサービスは「タダ」では
ございません。ホテルを例にとれば分かりやすいでしょうか?
同じ靴屋であったとしても、それで商売として成立する構造になっている
ということです。そのカラクリをご一考ください。

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200