2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

生活クラブ生協の内部事情

1 :組合員その1:2011/02/06(日) 15:07:09 ID:7f+sB2Cn0.net
巻頭言

「生活クラブ、好き?」と問われれば、「好き」とは答えにくいのだけど、「嫌い」ではないんだな。
でも、「必要か?」と問われれば、「必要!」と即答できる。
そんな私が加入してから早○年。
発見っ! 納得っ! 嬉しっ! 楽しっ! 美味しっ! ということも沢山あったけど、
ガッカリ! ムカッ! 悔しっ! 悲しっ! というマイナス感情を味わうことも多かった。
とみに最近、マイナス感情を累積させるようなことが続いて、ついに忍耐の限界を超えちゃいそう〜
それに、経営も前年割れ続きというウワサも聞くし〜

大丈夫なの?、生活クラブ?

ここ2ちゃんねるには「生活クラブの消費材を語ろう」というスレッドがあるけども、個々の消費材の良し悪しよりも
生協の実態を知りたい! 何とかして欲しい! というのがこのスレッドを立てた理由。
「クミーズ」とかMixiとかSNSはいろいろあるけど、トレースされて個人特定されかねないから、本音や重要情報を書き込めない
という職員さん・組合員役員さん達に是非書き込んで欲しいから、敢えて、ブラックではあるけど完全匿名が可能な2ちゃんねるを選んだの。

【このスレッドの目的】は、
生活クラブに良くなって欲しい!という思いで、叱咤激励というか膿を出し切るという意味あいで、批判・告発・リーク等を行うところ。

生活クラブを倒産に追い込むことが目的の方は、別のところで書き散らかしてください。
個々の消費材についての話題は、「生活クラブの消費材を語ろう3」(←もうすぐ1000件。間もなく4?)とかへどうぞ。
生活クラブ良いところ!という仲良しクラブ的な話題も別のところでお願いしますね。
生活クラブの暗部を抉り出し、すこしでもマシな姿に変ってもらうことが目的なのですから。

299 :元連合会職員:2014/09/05(金) 18:23:09 ID:B8/HGDEZ0.net
愛子さん

>>大手企業の社長だって、そんな上から目線だったら社員がついてこないよ。

組合員歴が結構長い人でも、生活クラブの内部のこと知らない人が多いんで
教えてあげてるだけ。

それこそ、ここ以外では誰も教えてくれないよ。
実は、ここに書いてることは、組合員理事のおばさんでも知らなかったりしますw

福祉クラブ生協の設立総会に出たけど、あそこ癖がある人が多くてさw
実際面と向かって話すると「あぁ、この人って一般常識が欠けてるだけで決して
悪い人じゃないんだな」って再認識したの覚えてるw

>>だから「元」なのかなw

自分の元同僚だって、関連会社やNPOの役員とかで外に出た人が大半だよ。
出身単協に出戻った人もいるけど、そういう人はあまり出世してないかな。
連合会に出向しないで、ずっと単協にいた人の中には理事やってる人もいるけどw

300 :元連合会職員:2014/09/05(金) 18:24:47 ID:B8/HGDEZ0.net
未来さん

>>ということは、生活クラブは権力構造になっちゃってて

自分がいた頃から、生活クラブは完全なトップダウン。
下がどんなに反対しても経営判断で却下されることはあった。
それでも、話し合いの場は何度も設けてくれるから、そういう意味では民主的。

未来さんみたいな人って多いんだよね。
変な幻想抱いて生活クラブに入ってくる人。単協の女性職員にもいましたよ。

>>MINORITYの意見
>>も尊重されるのが、協働組合かと思っていた。わたしの間違い?

間違いです。
マイノリティな主張を通したいなら、理論武装して、理事たちを論破する必要があります。
どんな会合にも「想定問答集」が用意されてるから、それを見越して主張する用意が必要。
291:組合員さんが書いてることが正しい。

っていうか、
<<291:組合員さん>>って、元職員じゃない? 

301 :元連合会職員:2014/09/05(金) 18:27:29 ID:B8/HGDEZ0.net
あきさん

>>生産者交流会に行けることになって うれしい。
>>なかなか、とれないマルキンまんじゅう。

どうせだったら九州の佐賀まで直接行けば良いじゃない!
家族で旅行するんだって、生活クラブの生産者回りとコラボすれば一石二鳥。
海外旅行でもネグロス島にバナナ農場見学を兼ねて行くとかね。

連合会や単協の職員だって、自腹の夏季休暇旅行で沖縄の伊平屋村に行って
「勝手に交流会」やってる人もいたしね。面白いよ。おすすめ!

>>誰かユーチューブで生活クラブの宣伝できませんか?

生活クラブのユーチューブ動画あるけど、どれも再生回数が少ない!
毎日1万回、月30万回再生されれば10万円入ります。

https://www.youtube.com/user/23sclub
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%80%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D

あきさんも、やってみれば良いじゃない。
FacebookやTwitterでも宣伝は幾らでも出来ます。

https://twitter.com/seikatsu_club
https://twitter.com/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&src=typd

302 :愛子:2014/09/05(金) 20:07:11 ID:ZEeRl+VU0.net
元連合会職員さん
逆に、組合員歴長いほうが、生活クラブに毒されてる?
私は歴浅いので、電話がけ何十件とか異常行動にし思えない。
生活に困ってない暇な専業主婦を低賃金でこき使ってるようにしか見えない。

303 :未来:2014/09/05(金) 20:37:14 ID:cr7UN8dK0.net
あきさんの言ってることある意味正しいと思う。あきさんは、まじめな人だよ。
だけど、今の生活クラブの停滞の原因を深く考えていない。 つぶれ一流企業
、例えば、日本航空、山一証券、北海道拓殖銀行の現場の社員皆まじめだっ
た。どうしてつぶれたの? それは、会社の経営政策をつくる人達の時代に
対応する力が無かったから。

304 :未来:2014/09/05(金) 20:53:09 ID:cr7UN8dK0.net
誰かがレスして言ってくれた。
>未来さん一人が現体制に対しておかしいと言っているのではないと
いう確証を 見つけ、総会などで論理的に発言し、一緒に論破できる
仲間を見つけ、何十人、 何百人というレベルで現状に対する意見を
言う組合員を作りださない限り未来さんの意見は認められないと思い
ます。

考えてみると、わたし、掲示板借りてグッチってた? 言われたとおり
なんだけど、わたしたちの現場、完全に“上は下を使っていれば良い、
それさえやっていれば良い。 下は、上の言うことを聞いていればよい
トラブりたくない。ただただ嫌な思いしたくない”という風土。

わたし、幻想にとらわれているのか・・・。時間かけて、ゆっくりや
ろ〜うっと。

305 :元連合会職員:2014/09/05(金) 21:29:12 ID:B8/HGDEZ0.net
愛子さん

>>逆に、組合員歴長いほうが、生活クラブに毒されてる?
>>私は歴浅いので、電話がけ何十件とか異常行動にし思えない。
>>生活に困ってない暇な専業主婦を低賃金でこき使ってるようにしか見えない。

 生活に困ってない暇な専業主婦って言うけど、生活クラブの古参組合員の多くは、
 何かに打ち込んでいないと満足できないポジティブ志向のインテリ主婦です。

 で、古参組合員には2通りいて、

 ?金銭的に余裕ないけど、運動自体に共感して、自分の全精力を生活クラブに打ち込むタイプ
 ?金銭的に余裕があって、地域のコミュニティ活動の一環として仲間に誘われて今に至るタイプ。
 
 双方に共通するのは、4年生の大学を出た人が非常に多いということ。
 理詰めで考え行動する女性たちです。 

 自腹で電話がけ何十件というのは確かに異常ですね。
 でも、ウガッた見方をすると、あの人は能力が無いから、電話がけくらいしかやらせられない
 と思われてるのかも知れません。

306 :愛子:2014/09/05(金) 21:47:51 ID:ZEeRl+VU0.net
元連合会職員さん
その電話がけすら、引き受けませんけどね。納得できないんで。
費用対効果が劣悪なのに、改善しようとしない組織ですね。
会議、4時間って異常。

307 :あき:2014/09/06(土) 01:57:52 ID:avTJs+5p0.net
愛子さん気持ちよくわかりますよ。
私も運営委員4年やりました。
私の時は運営委員会、朝10時から夕方5時から6時でした。
なんせ、議題が多すぎるのです。
キャラバンの日程決めて、生産者交流会の企画たてて、チラシ配布の日程決め
各種専門委員の報告、
少ない人数であれもこれもと言う感じで。なんとか、必要のないものはカット
できないかと思いました。けど、やりたい人がいるんです。年末からコモンズ大会にかけての
資料作りは、年明けから何日連続出勤?家に帰ってもやることあるしね。
私は、無償の委員に少しでもお金を出すべきと主張していたんです。けれど、
お金をもらうと責任が重くなるから嫌だという派の人がいるんです。お金を
貰わない方が気楽に参加しやすいと。やっぱ金持ちが多いんだわと思いましたよ。
私が、会計になったとき、電話代を通信費として電話かけに協力してくれた人に
払おうとすると、「いいよ。それくらい。」なんて断ってくる人いましたね。
私は意外と電話かけが嫌じゃないんですよ。かけた相手が生活くらぶと名乗ると語苦労様です
って「ご苦労さまです。」って言ってくれて。お誘い電話で声かけた人が
企画にきてくれたとき、「電話かけたの私なんです。」って話がはずんで。時には30分くらい
電話で、話しちゃったりして。
この前、運営委員長が人と会う事の大切さを話していました。
組合員訪問をしたとき、新規加入者の方が「卵の黄身の色が薄いから腐って
いると思った。」と言われ、どうして黄身の色が薄いかを説明してあげた。
いろんな疑問を会うといってくれるので、よかったと言っていた。言わないで
辞めてしまった人もいるんだろうねって。
私、キャラバンのとき、ワーカーズの人に「周辺のお宅に行ってピンポンしてきて」
って、言われて始めはびっくりしたけど、殆ど断れるけど、中には話を聞いてくれる
人もいて、私ってけっこういけるじゃんなんて思ったりして。
生活クラブの人に魅かれるし、理念もすばらしいから宣伝したいのです。

308 :あき:2014/09/06(土) 03:19:12 ID:avTJs+5p0.net
305元連合会職員さん
いろいろありがとうございました。
>あの人は能力が無いから、電話がけくらいしかやらせられない
これは、絶対ないですよ。
企画をたてたとして、チラシを入れただけで申し込みをしてくれる人は一人か二人くらい。人を集めたいと思ったら
電話かけをするしかないのです。講師、生産者呼んで会場がガラガラでは申し訳ないし、一人でも
多くの方にきてほしいから。電話かけはたいてい同じ人数で委員にふりわけるのです。
電話かけの多いのはコモンズ大会の参加呼びかけ。成立人数が集まらないと別の日に
やり直しだからね。
愛子さんも、電話かけは有償にすべきと運営委員会に提案してみてもいいと思うのですが。
あと、うちのコモンズでは電話かけ協力隊というのをつくりました。委員で
ないけど、電話かけを手伝ってくれる人を、在高確認集会のとき呼びかけて
10人くらい集まったようです。
うちの地域生協では運営委員を1、2年やって運営委員長を何年かやると
組合員理事の声がかかるって感じですよ。仲のいい友達も理事やっているけど。
22歳の息子、職員にしたいのです。

309 :あき:2014/09/06(土) 03:45:13 ID:avTJs+5p0.net
303未来さん
>今の生活クラブの停滞の原因を深く考えていない。
停滞の原因。とっくに知っているよ。一つは、あなたが傷つくから書けない。
あと、不況。若い人の年収がどんどん下がって、生活クラブの消費材が高く感じて
加入出来ない人が増えた。主婦が働きに出て、社会運動に関心をもてる余裕がない。
でも、生活クラブはつぶれない。組合員の出資金が高いから。
出資金が高いということは、金融関係からの借り入れが少なくて済むはずだし。
私は理事から、トヨタの次に経営は安定しているときいたけど。

310 :未来:2014/09/06(土) 09:15:18 ID:cyrS65OP0.net
あきさん
わたしは、生活クラブのやってきたこと、貴女と共有している。“安全な
消費材の確保””その生産者との協働””再生可能な農業の維持””国内
自給率の向上”。
勿論、生活クラブの停滞の原因が一つや、二つじゃない。 複数あることも、
貴女と共有します。貴女が挙げた原因だけみても、ほとんど、今という時代
の社会的な問題です。そして、食の安全に対するみんなの問題意識が昔より
高くなっている。
わたしが強く思っているのは、こういう時代だから逆に、生活クラブの理念
が説明しやすいということ。これは、単に組合員拡大というレベルのことじゃ
ないんです。まず、共感の輪を広げるということ。
生活クラブの50年の歴史をみれば、その時々の社会の問題と向かいあいなが
ら共感の輪を広げてきた。
創立者の岩根邦雄さんは、活動家であったが、思想家としても多くの人々に
影響をあたえてきた。 わたしが理事なり、専務理事に言いたいのは思想家
として発信して欲しいということ。今のひとが出来なければ、出来るひと
に代わってもらいたい。

311 :未来:2014/09/06(土) 09:24:53 ID:cyrS65OP0.net
あっ! あきさん、
>停滞の原因。とっくに知っているよ。一つは、あなたが傷つくから書け
ない。
誹謗中傷でなければ書いてもいいよ。今までの、貴女の投稿を読んでいて
誠実な人柄なんだろうなぁ〜と思っているんで・・・・

312 :愛子:2014/09/06(土) 09:36:15 ID:LzVggOo90.net
あきさん
お金を貰うと責任が重くなる、よくわかります。
でも、そういう埋没経費があって、運営委員などの仕事もほとんどボランティアで経費かからなくて、
それでトヨタ並みに健全とか変な話ですよね。元々、利益を出すための企業と協同組合を比べてるところがナンセンス
ですけど。
埋没経費を隠して利益が出ても粉飾決算です。
組合員が電話代いらない、と言っても、きっちり払うべきところ、組合員に甘えてうやむやにしてるだけです。
その体質は変えたいところですが、経営が危うくなるので、職員さんがいい顔しないかも。

313 :あき:2014/09/06(土) 15:06:52 ID:avTJs+5p0.net
愛子さん、
運営委員、お疲れさまです。忙しすぎるし、わずかなお金もらってもあわないって思いますよね。
理事が言っていた、生活クラブが安定企業というのは金融機関からの借り入れとか
いろんな実績から第3者機関が発表したデーターがあるんだと思います。
それから、電話代は相手が断ってもきっちり払いましたよ。けれど、コモンズ
運営委員会がもっている会計は、生活クラブ本体とまったく関係がないものです。
(地域によって違うってこともないと思うけど)神奈川県の場合は、コモンズというのは主に市単位で構成されていて、組合員一人一人から
毎月集めているのです。
うちの市は一月160円なんだけど、組合数の減少によって収入が激減しているのです。
だから、いらないって断る人もいるのかもしれませんし、会計担当は毎年
変わるので、その人が払うことに気づかず(そこまで頭が回らない)交通費や通信費がけっこう
うやむやになってしまったことが多いのです。
私は、委員は自腹をきってはいけない派の人などで、きっちり渡していました。
また、私が会計の時は会議の時にお茶や茶菓子を用意しましたし、コモンズ大会でも来てくれた
人に飲み物も用意しました。私は、生活クラブの売り上げにもなるし、
食べ物、飲み物があると場がなごむし、消費材を目にすることによって組合員に購買意欲を
ねらってのことでした。けど、今の運営委員さんは会議は飲み物、各自持参です。
それは、会計担当の仕事が増えるからで。私が委員をしてた時は、
コモンズ大会で飲み物出して、今年はなかったから、参加者からしたら飲み物でないのか
声があって、私がしたことも善し悪しなんだと思いました。
私が運営委員をしてたころより、40人くらい組合員が減って、当然収入が減ったわけですから
コモンズ費を値上げするか、経費節約かどっちかでしょう。チラシ代などの経費は絶対
減らせないし。かつて、100円だったけど160円に値上げした年は、
コモンズ大会でもめましたよ。たった60円なんだけど、値上げってみんな嫌がるよね。
組織の体質っていうけど、運営委員会に関していえば、その年に集まったメンバーに
よって雰囲気はがらりと変わるんですよ。時代も変わっているので、少しづつ変わって行くと思うよ。

314 :あき:2014/09/06(土) 15:52:46 ID:avTJs+5p0.net
未来さん
あなたの熱い気持ち、よーくわかります。そういう気持ちをもった人の存在は
貴重です。
けれど、幹部がやるべき(他人にはその人の考えがある。)というのはどうかな?
ようは、未来さんがやるべきって思っていることを、相手はやりたいと
思っていないのに、やらないのは変だと言っている。
幹部はおそらく、採算があわないとか予算がないとか、個人がそれほどの
権力を持っていないとかの事情があると思うのです。いっぺんに組合員が集まる
方法があるんなら、とっくにやっていると思うのです。
私が今まであった専務理事に関して言えば、社会運動の活動家的思想は持って
いましたよ。自分の私利私欲のために生活クラブで働いているわけでは
ないと信じている。
かつては、遺伝子組み換え反対ってデモ行進なんてこともやっていましたが
今は、そういうこともなくなりました。それは、熱い組合員が別企業を
立ち上げて、ワーカーズとして働くようになってしまいました。みんな
そっちの運営で必死です。もう、生活クラブどころでないんです。
かつて、運営委員をしていた仲間の半分はワーカーズに行きました。
お金もらえるし。その人たちが組合員をワーカーズに誘うので、ますます運営委員
なんてやる人いないんです。生活くらぶ衰退の原因のひとつです。

315 :あき:2014/09/06(土) 16:41:50 ID:avTJs+5p0.net
未来さん、傷ついたらごめんなさいね。
委員を主にやってきた人と、ワーカーズで働いている人。立場が違えば、
感じ方は違うのです。
私はいろんな経験から、自分の無理のない範囲で自分なりに広めていけばいいと
いう結論になったわけです。
自分が出した提案が却下されるそんなことはいくらでもありました。
民主主義は多数決の論理です。だから、個人の出した提案を全てきくと
いうのとは違うと思います。けれど、自分の意見をとうしたいなら
それ相当の準備や労力がかなり必要です。その覚悟がありますか?
口で言っているだけでは、だめなんですよ。実現したいなら行動で起こさないと。
でも、未来さんの熱い気持ち読んで感動しましたよ。

316 :組合員:2014/09/07(日) 19:12:04 ID:K9Pl6SfY0.net
愛子さん、私は活動をしている時になぜ運営委員は女性だけなのかが不思議でした。
職場は女性だけなんてことはありませんでした。
学歴があっても、男女雇用機会均等法施行以前の女性は簡単な仕事しかさせて
もらえず、結婚退職をし、専業主婦になり、運営委員会は知的好奇心を満たす
「勉強の場」となったのだと思いました。
共同購入は組合員女性の無償労働に支えられてのスタートだったのではなかった
でしょうか。
(ジェンダー的にどのように捉えられるのでしょうね。)
しかし、今は女性は社会進出し、晩婚化となりました。
その結果、拡大は難しくなり、運営委員の担い手も少なくなりました。
そのような無償労働に支えられていく組織の維持は難しいと思います。
ヨーロッパでは組合員参加の欠如等で衰退してしまった生協も多いようです。

私は市販品と比べて生活クラブの消費材がこんなにも素晴らしいということが
嫌でした。
市販品とのわかりやすい差別化をはかるあまり、結果的に市販品の悪口を言う
ことになり、人の不安を煽って加入してもらっている気がして、結局運営委員を
辞めました。

元々生活クラブは安心・安全な牛乳がほしいという弱者の集まりだったのに、
消費材は弱者は買えない価格となりました。
理念を追求していった結果、ある程度の年収の層しか加入出来ないような組織
になってしまったのではないでしょうか。
現在の生活クラブは弱者の排除という一面も持っていると思っています。

未来さん、私が活動していてバカにしてるなと思ったのは、有志が代表権を持つ
と権力者になって、自分が組合員のすべての意見を代表できると思ってしまう
ことです。
専従者の職員の誘導でそちらの方向に向かわされていると気付かないこと。
未来さんもその点がおかしいと思っているのではないでしょうか?

317 :愛子:2014/09/07(日) 21:26:19 ID:hiiMvQWr0.net
組合員さん
>弱者が買えない
本当にその通りです。
もちろん、それなりのコストはかかってると思いますし、市販品と比べたら高くなるのも
わかります。
でも相手を貶めても、自分の価値が上がるわけではないですよね。
私の周りには公の場でそれほど悪く言う人はいませんが、先日のナゲットの事件で、早々に
緊急チラシが入ったので、なんだか白けてしまいました。
そういうことは、迅速にできるんだなぁ、なんて。
私も自分の中で腑に落ちない部分がある限り、運営に携わるのは板挟みで苦しいので、来年は辞退したいと思います。

318 :あき:2014/09/07(日) 23:56:43 ID:/M3CJrTt0.net
私は、消費材がこの世から消えないように願いたい。
生活クラブで売り上げの無い物はなくなってしまった。みんなが買い支えないと生産者は
作らなくなって、どんどん消えていってしまう。
生活クラブの物は手間暇がかかっているし
コストがかかっている。だから、値段も高い。けど、市販品でも驚くほど高いのに
売れているものがある。うちの近くのサービスエリア、メロンパンが1個280円もするのに
すごい売り上げがある。色はどくどくしい色で。そんなの買わないで、生活クラブのメロンパンなら
2個で300円。今はコンビニで、おにぎり1個120円くらいで買うけど、
家で作れば、50円くらいでできるんじゃない。昔はコンビニなかったから、
家でつくるのが当たり前だったから。ペットボトルのドリンク、毎日買う人知っているんだけど
月3000円くらいになるけど、家で麦茶わかせば安いし。
生活クラブの物は高く感じるけど、その分外食を減らすとかやりようはある。
生活クラブは弱者、所得の低い人は買えないというけどそういう問題も考えていかないとね。
私はきらら賞なんてやめてと思っているけど。神奈川独自かな?地域のがんばってる
団体に補助金をあげているの。応援するのはいいけど、その経費どっからでているの?
今度、聞いてみます。経費けずれば、消費材の値段さげることも可能だと思う。
50周年パーティーもホテルでやったけど、私は生活クラブの消費材がおいしいと
思っているので、ホテルで出されたご飯はまずかった。そういうのもワーカズの食事宅配なら
もっと安くできるんじゃない?

319 :あき:2014/09/08(月) 00:34:14 ID:FqK7dTeJ0.net
未来さん
あなたの言うメデイア、、、の中にテレビCMは入りますか?
ずっと前にテレビCMなぜやらないのかの質問したとき帰ってきた答えは
お金がかかりすぎること。あと、電波はいろんなところにいき、仮に山の
中の1件やみたいなところから、加入申し込みがあると採算が合わないで
困るそうです。だから、今ある配達コースから少しずつ広がって行くのが
いいそうです。でも1回だけテレビCM見たことがある。すごく有名でないけど
知っている人は知っている活動家の方らしい男性がスーツ姿で立っていた。
そういうのより、パルみたいな耳に残るような音楽が流れていたり、ユーコープみたいに
小さい子が出てくるとか。(泣き芝居で加入は変だけど)、庶民に親しみ
やすい方がいいのに、どっか、インテリぶりなんだよね。会議の資料なんかも
なんじゃってくらいカタカナ文字。カタカナ使うの好きだよね。

320 :あき:2014/09/08(月) 01:24:35 ID:FqK7dTeJ0.net
組合員さん
余談だけど、うちの地域生協には男性の運営委員います。
元学校の先生で定年退職されたそうです。
そういう人が今後、増えてくれるといいな。
<結果的に市販品の悪口を言う
そうなってしまいますが、問題あると思うようなものが売られているもの
確かだし、実際知らない人に伝えることは意義のあることだと思います。
知った上で、個人が選択するのです。不安をあおるというけど、知らないで
食べていることは気の毒な気がします。
例えば、抗生物質を餌で食べた動物の肉を食べると抗生物質の耐性ができて、
自分が肺炎になったとき抗生物質が効かなくなる可能性があって、実際に
そういう人はいるわけだし、知らない人に教えてあげるのが親切。あとは聞いた人が
判断すればいいことだし。生活クラブの特に委員をやった人はものすごく
食の知識があるから、特に子供の健康を考えたらいいものを広めたいと
思うのが人情でしょう。

321 :未来:2014/09/08(月) 18:44:07 ID:MUBslifl0.net
あきさんへ
>あなたの言うメデイア、、、の中にテレビCMは入りますか?
勿論入りません。わたしは、生活クラブの理念は良いものを単に売る営業活動
の拡大じゃないはずと思っている。
やるべきことは、生活者意識の向上運動であるはず。誤解を恐れずいうと思想
変革の運動。だから、大量販売のためのTVCMにお金を注ぐなんて・・・

今、PALシステムがCMやっているけど、あのお金をどこかの大学に寄付して
市民事業の教育コースでもつくるべき。 あれを見ていると歪んだ組合運動
がだんだん大きくなり、営利企業セクターと戦う市場競争の土俵に上がって
いく姿を予測できる。
いくつもの組合が、デポで失敗した学習がないんだよ。
われわれがやるべきことは、消費材をとうしてやる生活者の意識改革!!

322 :通りすがり:2014/09/08(月) 21:47:51 ID:BnYXA2750.net
デポで失敗した学習がないってどういうこと?

生活クラブはデポを年々増やしているでしょ。38店舗あるよね。

323 :未来:2014/09/08(月) 21:55:21 ID:MUBslifl0.net
通りすがりさんへ
神奈川生協、埼玉生協のデポいくつか閉店してるよね。

わたしは“いくつもの組合”といっているように、生活クラブのこと言って
るんじゃないよ。

324 :きたさん:2014/09/08(月) 23:11:35 ID:Z3TSDKhn0.net
そういう綺麗事だと運営していけないんだよ
だから、目先のノルマがあるんです。
よく電話かかってきて、ギフト買ってくださいとか言われるでしょ?

325 :通りすがり:2014/09/08(月) 23:14:07 ID:BnYXA2750.net
デポで失敗した学習って、意味わかったよ。

民間もしくは営利企業セクターと同じ土俵に乗ると言うことは、デポがちまたのスーパーと
同じになるってこと。
スーパーは価格競争の真ん中の業態だから、同じ土俵に登ったらそれは生協は勝てない。
(価格では勝てないし、品質はそこまで一般の人にはわからない)
なので、つぶれるってことね。

326 :通りすがり:2014/09/08(月) 23:31:33 ID:BnYXA2750.net
生協の強みだった配達は、今ではスーパーでもやってくれるしね。

327 :未来:2014/09/09(火) 10:27:43 ID:Ulq0pSzr0.net
通りすがりさん
325&326のレスありがとう。特に325のことを皆が肝に銘じることが、
重要だと思います。

きたさんの324
>そういう綺麗事だと運営していけないんだよ。だから、目先のノルマが
あるんです。
その“運営”って規模拡大、あるいは拡大した規模の維持っていうことでは?
そのためにノルマを課して、尻引っぱたいて、それが自分たちの仕事だと思って
いる生活クラブの幹部がダメだと言っているんです。
チラシまきやって、口コミやって、催し物開いてる人たちの、その上の人たち
は自分が体を動かすわけじゃないんだから、やることあるでしょう。
その人たち仕事も、やっぱり生活クラブへの共感の輪をひろげることです。
チラシや催し物じゃなくってね。でも、そういうことをやるには、創造性、
理論構築ができないと。もし、今、生活クラブにいなければ、外から人材、
持ってこいっていうの。でもこれ言うわたし、マイノリティ。変わり者
ですか?

328 :組合員:2014/09/09(火) 15:40:55 ID:/2Z/KfTe0.net
未来さん、

現在の生活クラブは運動をした事がない職員と組合員が中心です。
改めて「運動の在り方・進め方」を問い返す時期なのかもしれません。

事業とは、を分からないまま、生協として熱意と非常識で展開してきたツケが
今、吹き出しているように思えます。

どなたかが書かれていましたが、生活クラブが8〜10万人を今後5年で拡大する
計画が本当ならば、どのようにするのか聞きたいです。
生協同志の合併なども視野に入れているのか。
なんだかほかの生協と同じ道を辿っているように思えます。

329 :あき:2014/09/09(火) 19:14:30 ID:PUdnmpTK0.net
未来さん
<今、PALシステムがCMやっているけど、あのお金をどこかの大学に寄付して
市民事業の教育コースでもつくべき
私はあのCMいいと思うよ。鶏がヒラ飼いされていて、そういうこだわりを
映像で流す。どこかの大学に寄付するなんてパルが思うはずもないし。思想や理念が高くても、もっと現実的なことを
いわないと、だれも賛同はしないよ。生活クラブは社会運動から始まったけれど、経営と両方を考えなくては
いけないのだから。

330 :あき:2014/09/09(火) 19:29:51 ID:PUdnmpTK0.net
幹部がだめだ。だめだというなら、あなたが幹部やりなさい。
私は、幹部には幹部なりの事情やはたからみたらわからない苦労があると思う。
だから、自分がやりもしないで、他人を批難するのはよくないと思います。

331 :未来:2014/09/09(火) 20:40:42 ID:Ulq0pSzr0.net
わたしは、生活クラブ運動は、生活者の意識向上の継続的運動だと思う。
だから、良い豚肉、良い米、良い卵・・・と続いてきた。今や、ケチャップ、
、マヨネーズ、醤油・・・と凄いバラエティ。しかし、これまで、TVCM
や新聞広告なんてしたことないんじゃないの。それは、売ることに、営利
企業の利益追求の価値観とちがう、大量生産、利益最大化じゃない生産者
と協働できたからなんじゃないの。
PALのCMが“鶏のヒラ飼い”を知らしめるから、良いといっても、あのTVCMや
るのにいくらかかってるんだろう。おそらく何千万? 
わたしは、今の世の中、市民の力、市民事業の価値と原則、市民セクター
について本当に勉強する必要があると思う。だから、教育と言ったんだけ
ど。

地域の福祉サービスの分野には、一律的な行政制度、弱った人たちを食
い物にする福祉の商売人、企業がいる。ここにもっともっと、生活者の目線
、当事者目線でサービスができる市民事業が育たなければければどうなる・・・

332 :未来:2014/09/09(火) 20:51:59 ID:Ulq0pSzr0.net
あきさん
>幹部がだめだ。だめだというなら、あなたが幹部やりなさい。

これって、例えば、“日本の外交をこうやって欲しい”と言うと、
“あなたが外務大臣になれば良いんだよ”っていうようなもんだよ。

自分の目の前の仕事(組織のなかで必要とされているもの)を果たし
ながら、組織全体がこうならなければだめだと思うことあるでしょう。

333 :あき:2014/09/10(水) 00:25:33 ID:6ImGg1T30.net
331未来さん
生活クラブもTVCMも新聞広告も出しました。
利用結集(売上)がなければ、生産者は作ってはくれません。
>わたしは、今の世の中、市民の力、市民事業の価値と原則、市民セクター
について本当に勉強する必要があると思う。だから、教育と言ったんだけ
ど。
関心ある人が多いとは思えない。自らすすんで参加しようとする人もあまり
いないと思う。だから、生活クラブの消費材をたてに、生産者交流会、試食会などで
人を集めて、徐々にお勉強していただく方がいいと私は思う。

334 :未来:2014/09/10(水) 09:45:28 ID:fq2RmLGz0.net
あきさんへ
レスありがとう。 自分の言っていることが、すごく分かりにくいことだと
あらためて認識した。自分は良い表現が出来てないんです。これから、言い
方変えてみる。 

今日はこれから、ちらしまきと来期の計画検討会議。雨ふらないと良いんだ
けど・・・。

335 :あき:2014/09/10(水) 14:30:00 ID:6ImGg1T30.net
ちらしまき、がんばってね。
地味だけど。ポスティングで問い合わせがくるんだし、数は1000件まいて
1か2件だけど、まかなければ0.だから、何もやらによりは、いい。一人の力は
小さいけれど、共感する仲間が増えれば、2倍、3倍になる。
意義がわからず、やっていると不満だらけになってします。
仮に今いる組合員が1年にお友達を一人誘ってくれれば、何万人増えることも
決して夢でない。何も知らず入った組合員は嫌なことがあると簡単に辞めてします。
けれど、お友達が組合員であれば、そのお友達になぜそうなのか確認できるからです。
納得できれば、不満でなくなります。
私は、消費材がこの世から無くなってほしくない。売り上げが減れば、生産者は作らなくなって
しまい、この世から消えてしまいます。そのためには組合員には売上協力、
組合員拡大は必要です。そのための共感者を増やすのです。一人の小さな力を大勢なら、
一人の負担が減ると思うのです。
私は、アレルギーがあるせいか、市販のお茶やコーヒーでけいれんをおこしたり
農家の軒先で買ったとうもろこしでのどがいがいがした経験があるのです。
けれど、生活クラブで買ったもので具合が悪くなったことはありません。農薬の問題だったのかと
思いますが。だから、市販のものは食べるのも怖いのです。アレルギーの人は
年々増えています。体が許容量超えたものを攻撃する免疫システムが働くものと
いう説がありますが、今、なっていない人も将来なる可能性だってあるのです。
生活クラブレベルのものを、自然食品店などで買おうとすると、値段は2倍は
します。生活クラブなくなったら困りまーす。

336 :あき:2014/09/10(水) 15:00:20 ID:6ImGg1T30.net
生活クラブのぬかつけパックで、夏の間きゅうりのおしんこを作るのだけど
この前スーパーできゅうりが1本98円だった。生活くらぶ3本165円
市場で野菜が高騰しているとき、せいかつクラブの方がだんぜん安い。
旅行でお土産のお菓子を買おうと思って、裏を見ると買えない。添加物だらけだし、高い。
そんなとき、お土産のお菓子のかわりって、まるきんまんじゅうや芽吹き屋さんの
ちょっとぜいたく系の菓子を注文。
普段のお菓子は市販品と比べても高くない。はちみつクッキー155円、玄米ごま入りせんべい
259円それでいて安心なんだからお子さんにもってこいじゃないですか。
おせんべいは、市販品は化学調味料が必ず入っているから食べたあと、舌に違和感が
残る。

337 :未来:2014/09/11(木) 22:11:22 ID:FmnWOyNC0.net
生活クラブとわたしの関わりは、すでに35年以上になるけど、今は福祉クラブ
から消費材を買っている。でも、魚は必ず生活クラブのデポで買う。目で見て
よしあし判断したいから。
そこで、みなさんに聴きたいんだけど、なにか利用者が消費材に関して提案し
て実現したことある。 最近、200mlの牛乳が実現したけど、これ実現するの
に、何年かかったんだろう。おそらく、3〜4年はかかっているんじゃないか
な。 これは、大瓶が高齢化する組合員のニーズに沿わなくなってきたから
らしんだけど、良いことだった。 だけど、他に利用者の提案で実現したも
のってなにがあるんだろう。多分、あると思うんだけど・・・。参考のため
に具体的にだれか教えて!

338 :未来:2014/09/11(木) 22:12:31 ID:FmnWOyNC0.net
生活クラブとわたしの関わりは、すでに35年以上になるけど、今は福祉クラブ
から消費材を買っている。でも、魚は必ず生活クラブのデポで買う。目で見て
よしあし判断したいから。
そこで、みなさんに聴きたいんだけど、なにか利用者が消費材に関して提案し
て実現したことある? 最近、200mlの牛乳が実現したけど、これ実現するの
に、何年かかったんだろう。おそらく、3〜4年はかかっているんじゃないか
な。 これは、大瓶が高齢化する組合員のニーズに沿わなくなってきたから
らしんだけど、良いことだった。 だけど、他に利用者の提案で実現したも
のってなにがあるんだろう。多分、あると思うんだけど・・・。参考のため
に具体的にだれか教えて!

339 :味噌:2014/09/12(金) 00:31:07 ID:0pCO9N0uO.net
味噌が、袋入りだけだったのが、ふた付きパック容器のも出たよ。

340 :通りすがり:2014/09/12(金) 13:00:43 ID:pCX9YfMh0.net
連合会㏋の生活クラブ活動情報をみると、みんなでTRY!消費材開発っていうのが
あるけど。

今、マーガリンを組合員で再開発中みたいね。

341 :あき:2014/09/12(金) 15:06:03 ID:xecscnBG0.net
前同じ班の人が鮭とほうれんそうのクリームソースって、パスタにかけるソースの
レシピを投稿したら、消費材になったみたいだけど。

社会運動って、デモ行進したり街頭演説するばかりでなく、知り合いに
安全なものを食べよう、環境にいいせっけんを使おう。その中で、国内自給率や
TPPについても考えてみようよって語りかけることが重要だと思う。
古い組合員は考え方が、毒されているって意見があった。運営委員は忙しすぎて、
拡大って言われると、頭にくる。それは、運営委員をすると、ほとんどの人が
通る道。生活クラブは不買運動(例えば、みんなが遺伝子組み換えのものは買わなければ、この世から
なくなる。)と言われたことがある。今、市販品で売られている数々の危険な食品も
消費者が買わなければ、生産者の意識が変わると。
エコナだって、分子構造が油とはいえないもので、発がん性があると生産者交流会では聞いていた。
けれど、体にいいと世間ではもてはやされ値段も高かった。体に悪いものは
悪いって知らない人に教えてあげたい。
生活クラブの存在って大きいし、それを維持するためには活動は不可欠。
何をすべきか考えたら、あれもやりたいこれもやりたいって出てきた意見を
少ない運営委員でやるのは、大変なこと。そこには、課題があるのだけど
現状は仕方ない。運営委員はある意味、理事候補でもあるかも。
私は運営委員にお金を、もっと出すべきと考えているけど、組合員の反対意見は
お金をもらうと責任が重くなるから嫌だという考え。確かにお金もらうと、
仕事であって、社会運動でなくなる。じゃあ、やることを減らそうとすると、
それぞれ意義があって、なかなか削れない。運営委員は大変だからやりたくないと
いう人が出てくる。そこが、問題でなかなかいい方法がない。

342 :あき:2014/09/12(金) 18:33:06 ID:xecscnBG0.net
例えば、電話かけ。
前に4人でクラブリダ―やったとき、Aさんは電話が嫌いだからやりたくないって言った。
その時、正直、Aさんがやらないと他の人のかける件数が増えるから、自分だけやりたくないって
ずるいと思った。Aさんが主催した生産者交流会には、4人しか集まらなかった。
私も、最初は知らない人に電話かけするのは抵抗があった。しぶしぶ、やっていたけど
ご苦労様ってかけた人に言われて、楽しくなった。生産者交流会や講師を呼んで
会場がガラガラでは悪いし、せっかくやるなら大勢に来てほしいよね。
電話をかけると、人が集まるという事は、実際の声で誘われたことによって
いってみようかなって気になるんです。ちらしを見ただけで行こう、行こうって
ならないのです。そもそも、ちらしを見てない組合員も多いのではないかと
思います。
かけられて、迷惑だという人もいたけどそこはごめんなさいで仕方ないのです。
コモンズ大会は組合員の10分の1の人数の出席がないと、成立しない。だから
委員は電話かけに必死です。集まらないと、会は再度やり直し。会場をおさえる経費もかかるし。
前に、成立人数をもっと少なくしては?とかその日、集まった人数で成立でいいじゃないか?と
提案したことがあるが、運営の方針を多くの人と共有する必用があるといわれたし、
その日集まった人数でいいとなったら、自分はいかなくていいやと思う人が増えて、
例えば会場に5人しか集まらなかったとして、それで、成立では多くの意見を
聞くことが出来なくなってしまうとのことでした。それもそうなので、やっぱり
やるしかないのだと思いました。

343 :愛子:2014/09/12(金) 22:36:57 ID:uxkSSNFV0.net
あきさん
質問です。大会っていうのは、参加しないとダメなんですか?
PTA総会やマンション定例会議とかだと、委任状とかありますよね?
議案ごとに賛成か反対か記入したりして。
そういう参加は認められてないのでしょうか?
仕事で大会に参加できない人とか結構いそうなんですけど。

344 :きたさん:2014/09/12(金) 23:44:58 ID:pjsPrjeB0.net
あきさん、質問です。
共済にはどれくらい入ってますか?
夏ギフトは、どれくらい買いましたか?

345 :あき:2014/09/13(土) 18:26:58 ID:U3xo4Dd00.net
愛子さんへ
コモンズ大会は、地域によって、違うかもしれませんが、私の所属する地域生協では、委任状は
当日会場へきて、途中退席する場合のみです。
参加しないといけないかと言われれば、運営委員は主催者側だから、よっぽどの
事情がない限り参加するし、組合員は10分の1の参加が成立人数です。うちのコモンズは
820人の組員がいて、成立人数は82人の出席が必要でけど、当日になって
風邪などで欠席する人がいることを見込んで、100人の参加約束をとるために
事前に電話かけします。運営委員やクラブリーダー、協力者に振り分けるけど
一人あたり20から30件はかけるかな。
私は、事前に委任状ととらないのは、実際に顔を合わせることが大切だと
考えるからと思っているけど。仕事があって来れない人もいるけど、来れる人には
実際に足を運んでもらい、絆を深めたいと考えていると思う。

346 :あき:2014/09/13(土) 18:37:49 ID:U3xo4Dd00.net
あと、会議が長いのは、仕事の会議ならメンバーが同じ職場なら、上司の意志で
どうにでもできるけど、有志が集まった会議は、メンバーの日程調節が難しいから
そろった時にやってしまおうということなんです。4時間の会議を2時間で
2度にするのは、それはそれで別の日に集まるのは、めんどうくさいし。
私が運営委員をやっていたとき6時間から8時間の会議で後半はほとんど
頭がぼーとしてる感じでした。委員長のやりかたというのもあるし。
非常識といっても、そうするしかならない、事情もあるのです。

347 :あき:2014/09/13(土) 18:43:06 ID:U3xo4Dd00.net
きたさん
はぶくみ共済に1件入っています。
夏ギフトは買いません。冬は夫の実家に送るだけです。
自分の実家は生活クラブで買った普段使いの物を持っていくので。
私はワーカズでないので、そういうノルマはないです。

348 :きたさん:2014/09/14(日) 09:20:19 ID:j5mQqfB10.net
生活クラブ大好きにしては、
全然協力的ではないんですねw
ハグ1件てwww

349 :あき:2014/09/14(日) 14:45:25 ID:bnzIJgU+0.net
ねえ、きたさんが質問するから、正直に答えたのに、そんな言い方はないんじゃない?
生活クラブは共済とギフトだけなんですか?
うちは夏ギフトを送らない。それは、個人の自由。保険を主人は会社の団体加入で
いっぱい入っているから、共済は必要ない。けど、はぐくみはおつきあい程度の気持ちで
入った。ひと月7万円くらい買っていて、1月、12月は10万円を超えるから、
サラ―リーマンで、専業主婦だからいっぱいだよ。

350 :愛子:2014/09/14(日) 16:34:16 ID:VooEUdXH0.net
あきさん
回答ありがとうございます。
私の周りにはお仕事されている組合員さんがおおくて、企画とかも平日しかやらないの?
と聞かれたりします。
土日にはなかなか企画をするのが難しくて、開催できていません。
大会も、参加者を募るけれど、仕事とかで参加できない組合員さんの声を反映できないのって
どうなのかなぁ?と思いました。
実際に顔を合わせるのが大切だとはよく言っておられますが、顔を合わせられる人だけでなく、
大切にしなくてはならない組合員に偏りを感じます。

351 :未来:2014/09/15(月) 08:34:32 ID:vEwPWnNE0.net
今朝トーストに生活クラブのマヨネーズぬって、キャベツをはさんで食べた。
最近これにこっている。あるときまで、トーストにハチミツぬるのが好きだっ
た。安いからと思って、一般の店で、買っていたハチミツは中国産だった。
だけど、中国では、花畑にはびっしり農薬がまかれていると聞いてハチミツ
止めた。国内産すごく高い。カナダ産、アメリカ産は国内産ほど高くないけ
ど、安い。時々、買おうかなと思う。けど、中国のようなことないのか〜と
悩む。デポにもアメリカやカナダのものおいてあるけど、生活クラブでは、
それらの安全性をどうやって確認しているんだろう?
生活クラブのどこがそういうこと、答えてくれるか誰か知ってる?

352 :あき:2014/09/15(月) 11:38:34 ID:aeQseCxh0.net
愛子さん
うちのコモンズでは、企画は平日が多いけど、土曜日も入れるようにしています。
私は、子供が大きくてほぼ専業主婦なので開催が、可能です。
企画にでてこない組合員をたずねて、お宅訪問をしたり、添乗といって配達
トラックに乗って回ることもあります。
全部を回るのはもちろん無理だけど、委員が行ったりします。
大会に参加できない組合員の意見を聞かないのはどうかとことですが、コモンズ
大会のお知らせのチラシに参加集約があって、そこに意見を書く欄はあります。
でも、こうしたらいいという意見を吸い上げていると、運営委員の仕事が増えるばかり。
そこが問題なのですよ。

353 :名無し:2014/09/15(月) 16:49:33 ID:JA/jqPMd0.net
未来さん

ここはあなたのもしもし相談室じゃないですよ。
質問を出して、誰かが答えてくれたらお礼を言うなり、意見を返すなりがあって
当然じゃないでしょうか。
それもなしに次の質問を入れて、またこれはどうなっているって、そんなこと
ここに聞かないでも活動している人の中でも聞けるでしょ。
自分でも調べられるし。

自分の意見を一方的に言うばかりで、そんなのブログでやれよっていう意見も
あったでしょ。

354 :あき:2014/09/15(月) 19:42:35 ID:aeQseCxh0.net
未来さん
世界1厳しいと言われている、生活クラブ基準があるからそれに反したものは
売っていないと思う。指定農場、指定工場でつくられた
もので、原材料までどこの誰がつくったものかわかると聞いたことがある。
ス―パーに納品するのに証明書は、ふつう2枚くらいなんだって。生活くらぶに収めるのは、
100枚くらい必要だから、生産者はその書類をつくるのだけでも、1か月かかると
工場見学にいくと生産者の方は言っていた。例えば、農薬の使用方法や原料に遺伝子組み換えでないものを
使っている証明書や、食品が塩化ビニールに触れていない証明書など。
センターに電話すれば、回答してくれると思います。

355 :名無し:2014/09/15(月) 20:08:48 ID:gEkDfgo00.net
>>353
こういう人たちが、「生活クラブ」なんじゃない?
レスアンカーさえつけなくて、自分の言いたいことだけ言いっぱなし。
指摘されると>>243みたいなレスw
こう書いたら、またコテハンさんが
持論長文で応えてくれるかなぁw

356 :未来:2014/09/15(月) 21:54:28 ID:vEwPWnNE0.net
あきさん
ありがとう。近いうちに本部に電話してみます。外国のもの、どうやって
検査しているのか、すごく興味あります。

357 ::2014/09/20(土) 01:00:11 ID:iEm3axiY0.net

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人、著名人、有名人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・
雑誌の表紙・アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、フィギュアスケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)


358 ::2014/09/20(土) 01:00:50 ID:iEm3axiY0.net

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・
政治家(内閣総理大臣、閣僚、国会議員、地方議員、地方自治体の長)・国家公務員(事務次官、官僚)・地方公務員・
警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋(日本酒、焼酎)・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・
パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・
映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・
予備校・ペットショップ・うなぎ屋・自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる


359 :あき:2014/09/22(月) 18:00:26 ID:Y2V9ES8x0.net
今日、スーパーで惣菜を作っている友達が、明らかにがんってわかる肉あるって言っていた。
変色しているし、その部分が固いんだって。取り除いて捨てるって言っていた。
まだ、良心的だけど、ひき肉にしたらわからないよね。ゾーとした。

360 :ななし:2014/09/23(火) 06:24:50 ID:zjYzBP01O.net
芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

361 :あき:2014/09/24(水) 13:27:51 ID:OAdYvX2d0.net
あらしさんがこられましたね。ネット社会の闇を感じます。
食の安全性や、環境問題それを考えるのに生活クラブはなくてはならないもの。
ここに、誰かわかってくれる人に一人でも聞いてもらえたらと思ったけど。
未来さん、愛子さん、元連合会職員さん、ありがとうございました。

私は先日、某生協の野菜の加工所で、北海道産とうもろこしの皮むきしてたら
皮の下から、真っ黒い墨のような塊で10円ぐらいの大きさの物が、
たまに出てくるのでです。それが、何かだれもわからないのです。植物に異変があり、心配です。
今月は、TPP,来月は、世界が「食べられなくなる日」の映画上映があるので
行ってこようと思っています。

362 :未来:2014/09/24(水) 20:16:48 ID:tIqLpE9X0.net
あきさん、御無沙汰してます。
自分のWCoの中間期の事業見直しで忙しくって投稿から遠ざかっていた。

でも、ここは毎日みてますよ。貴女のNo。359、361ちゃんと読んでる

先日、くわんねの人を紹介され消費材の話をかなりの長時間した。わたしは、
生活クラブの運営にものすごく興味あるけど、やはり消費材の話も面白い。
今後、くわんねが主催する生産者交流会のお知らせをもらうことになった。

わたしのNo。351にレスしてもらったけど、輸入品の検査の件、まだ本部
に訊いてない。くわんねの人は、それを訊くなら、新宿の事務所だと言って
いた。 少し、余裕ができたら、訊いてみる。

「世界が食べられなくなる日、できたら感想聞きたい。

363 :名無し:2014/09/27(土) 16:45:42 ID:BI175EVZ0.net
生活クラブ風の村って何?

364 :あき:2014/09/27(土) 19:38:32 ID:xbLJhyps0.net
丸きんまんじゅうの生産者交流会に行ってきた。
市販の和菓子には合成着色料(石油から作られる。)が使われる場合が殆んど。
赤色3号、、、、赤血球の減少、発がん性
赤色106号、、遺伝子、肝臓への影響
黄色4号、、、、じんましん、下痢、染色体異常
黄色1号、、、、発がん性
青色2号、、、、発がん性、けいれん
緑色3号、、、、発がん性
まるきんさんでは、紅麹色素、くちなし色素、くちなし色素、ホウレンソウで色をつけている。
小豆を煮るのに市販品の殆どにリン酸塩が入っていて、カルシュムの吸収の妨げるそうで、
これを使わないまるきんさんは、小豆を煮るのに1日がかりだそうです。市販の小豆にはシリコン樹脂が入っている場合が多いそうです。

365 :あき:2014/09/27(土) 20:07:20 ID:xbLJhyps0.net
364の市販の小豆にはシリコン樹脂〜の小豆はあんこの間違いです。

それから、ケーキ類のスポンジにベーキングパウダーをを入れるけど、
生活クラブ規定でアルミの入っていないものを使っている。
市販のものはアルミ入りのベーキングパウダーが殆どで、20キロ以下の
体重の人が、一週間に1枚ホットケーキを食べての神経系に異常が出る可能性があるそうです。

講演をされた方は、以前飼っていた犬が皮膚のただれとハゲがあり、病院に連れていって治らず、
自然食のドックフードを友人から勧められ、最初は下痢したり悪化したのち、
その後、完治したことから食べ物の安全性が大切だと犬から教えられたと
涙をながしながら、話してくれました。

国産のパイナップルが不作だった年、外国産のパイナップルの5倍の値段だったけど
生活クラブの信頼を裏切れないと思ったと言われてました。
市販品は偽装も多いですよね。見かけではわからなくて、値段が5倍もしたら
コストを考えれば、偽装してしまえばいいやと思ってしまうのです。
けれど、生活クラブでは生産者交流会で消費者に直接会って話すわけですから
より、偽装できない感じになりますよね。もともと、せいかつクラブの
生産者になる方は安全性に対する意識が高く、勉強もされている方ばかりなのですが。
生産者交流会にいくと添加物を使わないゆえの苦労を聞いて感動します。

366 :ななし:2014/09/28(日) 19:02:04 ID:30Bv2iAJ0.net
生活クラブ風の村理事長へのインタビュー

http://www.jacom.or.jp/archive02/document/seikyou/01112003.html

このインタビューの中で、経営は主婦の組合員ではなく専業の職員がしていると
書いてある。
その結果、経営が良くなったとも。

生活クラブ理念は女性組合員が経営の中枢に座ると言ってきた。
だが実際にはそうではない。
ならば、組合員の権限行使部分と委譲部分と明確にした方がいいと、
運動と経営との分離、となったと。

組合員は運動だけして経営に口を出すなってことだね。
以前のように、拡大一辺倒の経営ではなくなると読めるし。

367 :未来:2014/09/29(月) 08:51:01 ID:FGjatgaw0.net
たなしさんのNo.366に。あなたが言ってくれた、URLクリックすると、変な
サイトが立ち上がって、風の村の理事長にインタビューが出てこない。
それは、ともかくとして、風の村の運営方法と似ていると思うのは、同様に、
生活クラブグループのラポール藤沢です。あそこも、社福なんだけど、
職員が現場の仕事をやっていて、彼等も組合員です。職員でない、組合員も
活動していると思うけど、運営方針の決定過程にも参加しているはずです。

だかる運営方針の決定には、組合員も参加していて、運動と経営
は分離していないはずだし、組合員を経営に関与させないということは
あってはならないこと。

風の村の理事長さんのインタビューの内容が分からないから、なんとも言え
ないが、もし“経営は主婦の組合員ではなく専業の職員がしている”と言って
いるなら、その考え方は間違っていると思う。 生活グループの理念に反して
います。組合員が参加しない運営・経営なんてあってはならないから。

368 :組合員:2014/09/29(月) 09:44:01 ID:jHuRvqyE0.net
ななしさんの教えてくれた農業協同組合新聞の生協―21世紀の経営構造改革の記事は
読めました。
クリックしないで、URLをコピーして貼り付けたらいかがですか?

369 :未来:2014/09/29(月) 20:57:33 ID:FGjatgaw0.net
組合員さん、URLをコピーして貼り付けたんだけど、“検索候補の表示を有効に
する(mmmmmm)”と出てくる。この後どうするんですか?
前に、変なサイトにつながってとんでもないことになり、わたし凄く臆病
なんです。 申し訳ないけど教えてもらえますか。

370 :組合員:2014/09/29(月) 22:28:25 ID:jHuRvqyE0.net
未来さん

URLをコピーしなくても、リンクをクリックしたときに変なバナーが出ますが、
一番上のリンクをクリックすれば目的のサイトに行けますよ。

それが嫌なら、以下のリンクをコピーして貼り付けて、頭にhを入れて、エンターキーを
押してください。
ttp://www.jacom.or.jp/archive02/document/seikyou/01112003.html

検索候補の表示を有効にする・・・は、あなたが何のブラウザを使っているかわからないので、
答えようがないです。

怖がるのはいいですが、変なサイトに行ったところで何があるわけでもなし、自分で
少しはチャレンジしてください。

371 :未来:2014/09/30(火) 10:15:10 ID:DXh00o7W0.net
組合員さん
ありがとうございます。 世話の焼ける投稿者でスイマセン。

池田理事長さんの話だと、組合員の意思が反映されにく協働組合にならないかと
思う。もっぱら、経営の効率を重視。 生協のデポが、営利資本セクターと同じ
土俵にあげられ、競争し、閉鎖していった轍を、やっぱり踏んでいくのか
しら?

372 :組合員:2014/09/30(火) 15:03:59 ID:LipXpWbK0.net
未来さん

生活クラブは組合員が主体と言いながら、連合会や単協の事務局職員の方針案や
議案に対抗できる議案を打ち出せる組合員はいません。
その状況下、例えば単協等の決算監査をしている組合員監事は決算書を読める
組合員がしているのでしょうか。

全く知識のない組合員監事が監査をするのであれば、知識のある専従職員が責任
をもってしてくれた方が安心なのかもしれません。

ただ、非営利という隠れ蓑に入って、余分な経費をかけて利益が出ないように
するような操作は専従職員であれば簡単、しかも知識があればより簡単にできる
でしょうから、そこは組合員理事会がきちんとチェックすれば良いという考え方
なのでしょう。

組合員主体で経営がボロボロでは運動どころではないし、消費材もなくなりかね
ます。

この記事には、利用と拡大という2本柱で経営を担うと言ってきたが、これからは
入る金と出る金のトータルなマネージメントで行うことに変えると書いてあります。
組合員主体では入りばかりで、出る方(経費)を見なかったってことです。
だから、退職金等高く払えたのです。
今まで組合員主体でザルだった管理を今更ながら行うってことです。

地域にはデポーはないのでよくわかりません。
鳴り物入りでオープンした経堂のデポーは既に経営が厳しいとも聞いたことが
あります。

373 :あき:2014/10/01(水) 13:28:54 ID:vW1+37XP0.net
組合員主体というのは、知っている生協の中で一番だと思う。
経営は、誰の立場にたって考えるかで、変わってくると思う。
消費者(組合員)の立場は便利で安くて安全性の高いものが欲しい。
職員、ワーカーズは仕事がきつくなく、給料が高い方がいい。
組合員活動は、楽しくやりたい。(無給の仕事みたいな作業性の高いものは嫌。)
そのバランスが難しいところ。消費材の値段安くしようと、働く人の賃金を
カットしたらモチベーションが下がるだろうし、よい人材が集まらないだろうし。
世間では、経費節減のために賃金カットで若い人の給料が本当に安くて、使い捨ての
ような扱いが多くて、労働環境の立場にたてば生活クラブはけっこういいんじゃない?
配達だって、エレベーターのない3階以上に配達しないとか、正月、ゴールデンウイーク、お盆に連休が取れる。
利用者のサービスの視点からいえば、サービスがよくないと言える。
でも、これからの世の中は、独自性だから生活クラブみたいにこだわりの強いところは
それはそれで、ニーズがあるはず。もっと、宣伝のが必要と思うけど。
駅の看板とか。電車の中のドアの横に、おうちコープの広告を見たことあるけど。
まだまだ、認知度が低い。そこをなんとかしたいよね。私は遺伝子組み換え
とうもろこしは毒虫の遺伝子が組み込まれている話や、添加物の毒性、市販品との違いを
話す。世間の人がそういう事の知識の低さに驚く。体は食べ物からできているのだから、
悪いものは食べないことにこしたことはないし、まっとうな食べ物が消えていかないように
買う事で支える仲間を増やすことが、未来の子どもたちにとっても必要と思う。

374 :あき:2014/10/01(水) 13:51:04 ID:vW1+37XP0.net
昨日TPPの上映会に行って来た。
アメリカ産の農作物に問題が多いみたいです。
牛肉はホルモン剤の過剰投与。大豆は遺伝子組み換えの表示が消える。
農薬は、残留基準が日本の2000倍。これらが、認められると、日本の仕様基準もそうなる可能性がある。
メキシコはかつて自給率が100%だったのが輸入緩和で、アメリカから安価な作物が入ってきたことで
60パ-セントになり20パーセントになる見込みだそうです。農民は職がなくなりアメリカなどに
移住した人も多いそうです。安い遺伝子組み換えとうもろこしを加工した
食品を食べた結果、肥満率が世界1になったそうです。
国内の農家だけが打撃をうけるだけでなく、その加工所も打撃を受けるそうで、
地域の産業が壊れてしまい、失業者が増えるそうです。

375 :あき:2014/10/01(水) 13:57:57 ID:vW1+37XP0.net
医療の影響もあるとか。
海外から安い薬剤が入ってくると、日本のメーカーの薬剤が使われなくなる。
価格競争が起こり、小児科や産婦人科のような採算のあわない医療がどんどん
なくなる。美容整形のような実入りのいいものしか生き残っていけないと
医師がコメントしていました。

376 :あき:2014/10/01(水) 14:22:55 ID:vW1+37XP0.net
私たちの生活が大きく変わろうとしているTPPが殆ど、公にされず密談のような
形で交渉が進められているそうです。
要はアメリカに支配されてしまうようです。
安い食料が輸入されれば、日本の産業はつぶれる。日本の農家が作物を作らなくなった
ところで、今度は値段をつりあげても買わざるえなくなる。それも、安全性の不確かなもの。
TPPの導入を見込んで北海道の酪農家はすでに廃業してしまった方もいるそうです。
牛を育てるのに4年くらいかかるそうで、育てたところで、安価な牛肉が入ってくれば売れるかどうかわからない。
売れる保証がなければ、農家は酪農を続けることができません。今年、バターの値上げがありましたが、
廃業した酪農家が多くなったため牛乳の不足によるものだそうです。
私たちは、安いからといって安易に輸入品を買うことを辞めないとメキシコの
二の舞になってしまいます。
6割の人がTPPに賛成だそうですが、期待している国産の工業製品の輸出による
景気の向上は、関税より円高か円安かのレートの問題の方が影響が大きく
TPPはグローバル企業が儲かるだけみたいです。

377 :名無しさん:2014/10/01(水) 17:07:36 ID:gyxyDf2j0.net
生産者の立場で言わせてもらうとTPPの問題なんて

378 :あき:2014/10/01(水) 18:00:28 ID:vW1+37XP0.net
名無しさんは、安い輸入品が増えることによって国内産自給率が下がり、産業が壊れ、
安全性に問題のある食品が国内に多く出回ることに不安を感じませんか?
農薬も輸出用となれば、収穫後に農薬はもっとかけられる。虫がついたら大変だから。
高濃度の農薬のかかった食品を口にするようになるのです。アメリカの牛肉で以前BSEが問題になったけど、
アメリカの牛の背骨の外し方はおおざっぱらしいです。数も多いから日本のようなていねいなやりかたでは
ないそうです。遺伝子組み換えの食品を口にすることにも抵抗はありませんか?
あなたの言う生産者の立場って何ですか?

379 :未来:2014/10/02(木) 08:57:52 ID:wSRAUxP00.net
食の安全やTPPの問題は、片方にある利潤、資本効率を求める考えともう片方
にある人の命、健康を重んじる考えの対立です。営利資本セクターでは材や
サービスを生産し提供し、生産活動をするが、さらに市場でシェアを確保し、
拡大し経済競争で勝たなければならない。 そうしなければ、他者に飲みこまれ
るか、つぶされる。 そういう競争状態のなかで、人間の属性である“貧欲”
という心理が、資本家である自分たち自身を支配する。そして、他国の消費者
もとりこもうとする。
アメリカの”GREEDY(貪欲)な”資本家に蹂躙されたメキシコが、まさに良い
例です。アメリカの農産物(とうもろこしをはじめ)の生産者は、自分の国内
の消費で成り立つ生産活動をやっていれば良いのです。 しかし、シェア
争いで負けてしまうから、事業規模の拡大を目指し、輸出する。

共同組合の話になるけど、先日の千葉の風の村の例や、いくつかの共同組合
が合併や連合で規模の大きさに拘る例や、デポを出してスパーの真似をしようと
する例が似ているような気がする。風の村は、傘下に沢山のWCoや会社を抱えて
いると聞いています。
人の生活を大切にする活動、命を、健康を、人間らしさを大切にしたいと
思う活動は、営利目的の活動とは違うんだということをもっと考えた方が
よいと思うんだけど。

スペインの有名な大規模な共同組合、モンドラゴンの家電部門が他国に進出
し破たんしたのも、大規模事業の”憧れて”破綻しました。

380 :よく分かんないけど:2014/10/02(木) 23:52:10 ID:AxDCqrfnO.net
お金があっても食べ物がなければ生きられない。
お金がなくても食べ物があればかろうじて生きられる。

という事を、ひとりひとりが意識する必要があると思うの。
食の安全とか品質以前の問題。

381 :名無し:2014/10/16(木) 18:39:58 ID:Bw5NsuhW0.net
個配手数料がかかるようになるようですね。

382 :名無し:2014/11/16(日) 20:10:47 ID:J/ghBFQQ0.net
ということは次のようなことが考えられますね。

戸配が組合員の大多数を占めるようになった
それに伴い組み込みや配達のコストが膨大に
正規職員を減らし契約やワーカーズに委託した
それでも経費が増え続けている
戸配組合員なら班のような討議などがない
だから個配手数料反対運動が起きなさそうだ

つまり取れるところから取ってしまえという魂胆
自民党と同じ発想ですね。
この1年くらいはアベノミクスで業績が上向いたが
失速気味になっている様子が見てとれます。
理事会構成者の大半は班所属の組合員ですから
痛くも痒くもないってことなのかな。

こうやって戸配組合員を蔑ろにしていると
痛い目に遭うって分からないのかな。

383 :ななし:2014/11/20(木) 18:38:07 ID:Q7QBM3al0.net
理事会には地方単協出身理事も多いので、班改革は地方からの反発があると
思っていましたが、個配手数料導入になったとは驚きました。

しつこいくらいの議論を何度も何度もして多数の人の合意があったのが、
個配手数料導入の意思決定だったのか。
導入するにもきっと最初は個配組合員から反論が出ない金額での合意形成
となったと予測します。

しかし数年後はどうなっているかは分かりません。

384 :名無しさん:2014/12/05(金) 23:07:04 ID:e2iAA3qq0.net
毎月1000円の積立金
100円の誌代
購入3000円以下ならさらに配達代
あと、えっころwwww

普通ほかの生協行くでしょ
脱退者続出で死にそう

385 :名無し:2014/12/17(水) 20:03:27 ID:zdFuQRUi0.net
福祉クラブは個配手数料はどうなるの?
かからなかったら、福祉クラブにうつったら?

386 :名無しさん:2014/12/18(木) 18:08:22 ID:wRwf5c1x0.net
積み立て金を取り戻したい人は年内に脱退したほうがいい

387 :名無し:2015/01/29(木) 19:38:54 ID:ukyYFh0A0.net
今回のシステム変更にはがっかり。

388 :のん@一組合員:2015/02/27(金) 16:22:30 ID:FyFy9h1M0.net
生活クラブ。
特に若年層の組合員を増やそうと広報活動に力をいれるそうだけど
本当にそれで組合員数増えるのかな?

かなり前の発言だけど、企画をやっても人が集まらないという書き込みがあった。
組合員になったばかりの時には、興味のある企画に何回か行ったけど
そうしたら、運営委員にかなり熱心に勧誘された。
とても現在の委員さんたちを見ていると負担が大きすぎて
申し訳ないけど受けられなかったし、企画への足も遠のいてしまった。
もちろん生活クラブは組合員の活動が支えだとは理解しているつもりだけど
それでもできないものはできない。

自分の周りで辞めていった人たちがいう面倒というのは
2週分の注文書だったりとか、かわいいカタログとかじゃなくて
生活クラブのそういうつながりが面倒という人が殆ど。

私に説明してくれた人は、月に1万の利用してくれる層を拡大してって言ったけど
企画に行けば市販食品がいかに危険か、怖くて買えない。
なんて話を声高々に話しているし、そこまでできないよ。
パルは生活クラブとは比べものにはならないんだろうけど
安全性を売りにしているし、そっちでいいかな。と思うんじゃないかな?

上で話題になっていた、組合員1/10出席が条件のコモンズ集会だって
親しみやすさを売りにした戦略で入会した人が果たしてくるのかな?

389 :名無しさん:2015/02/27(金) 16:24:14 ID:FyFy9h1M0.net
テスト

390 :名無しさん:2015/03/05(木) 12:39:51 ID:5sjR3Orw0.net
クレーム処理がなっていない。
クレームなんて来ない前提なんだろう。

391 :名無しさん:2015/03/20(金) 18:29:25 ID:fcMUWydv0.net
福祉クラブでは、生活と自治の代金や運営費、エッコロ掛金が必要ないと聞きました。
本当ですか?

392 :名無し:2015/03/28(土) 19:27:39 ID:LcBPEqA00.net
>>388
企画をたくさん組むのは、そこが実質上勧誘の場となっているから。
支部とかの仕事をやっている人たちも早くバトンタッチして
辞めたいと思っている人が多いからだと思う。
特に新しい人は狙われるから、断る理由をあらかじめ作っておく必要がある。
プライベートをズケズケ聞いてくる人がいたら本部へクレームを出せばいい。

個別配送の課金問題、大丈夫なんだろうか。

393 :名無しさん:2015/04/03(金) 11:14:23 ID:Xn/Us+FB0.net
企画をたくさん組むのは、勧誘の場だから。
でもそこは生活クラブだけの勧誘だけとは限らないようです。
少し親しくなったら宗教やネットワークビジネスへの勧誘をされたことがあります。

394 :消費財=商品:2015/04/05(日) 00:58:26 ID:6deaG1J00.net
ところで生活者ネットワークって、生協法に抵触してない?
あれは何なの!?
熟女マニア向けの政治団体??

395 :名無しさん:2015/04/05(日) 15:41:06 ID:dz/UnvjI0.net
学生運動をしていた人たちがつくった生協。
そもそも政治に影響を与える組織をつくりたいためにつくられた生協。
活動・労働力を求めたときに、女性(当時は大学を出ても大した仕事もなく寿退社)が
使えることに気付いた。
生協よりも政治活動がしたかったのだから、そういう政治団体があることは仕方ない。
生協での活動は政治に影響を与える団体を当選させるためでもあるのでしょうか…

396 :名無し:2015/04/14(火) 21:12:26 ID:BL08g5HB0.net
生活クラブ生協と生活者ネットワークは繋がっているようで繋がっていない。
いま統一地方選やっているけれど選挙期間のほとんどは
ウイークデーにやるのだから仕事と重なるので、関わらないし関われない。

千葉で生活困窮者向けに融資活動を展開すると朝日新聞千葉版にあった。
原資はどこから引っ張ってくるのかについての言及がなかった。
どこから持ってくるんだろうね。

397 :無党派生協:2015/04/15(水) 08:27:21 ID:eD6ntwO10.net
生活困窮者に融資!?
それは、生活クラブ生協組合員以外にも?

まあ、マイクロファイナンスなんて欧州なんかではあるもんね。
日本の非営利組織がこれまで体たらく過ぎただけなのかもね。

398 :名無しさん:2015/04/16(木) 11:50:34 ID:FswEU8Cd0.net
千葉はすごいですねぇ。経営がうまくいっているのでしょう。

399 :名無しさん:2015/05/07(木) 08:25:15 ID:h0DYf2p70.net
千葉と同じような生活困窮者向け支援を東京でも行うようですね。

287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200