2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京ガスライフバル

190 :ヒムロック:2013/09/22(日) 05:58:03.70 ID:znEKODm70.net
>>189
おそらく東京ガスも大阪ガスも自社ブランド品を下請けに流して
マージンを取る。下請けはそれを捌かないといけないが、マージン分、
粗利を考慮すれば、量販店よりも値引くことが出来ない。

多少、素材が良いとはいえ、客からすればリンナイやパロマの市販品で
十分なので、安い量販店を選ぶ若い世代が増えた。
それを定保や検針などの下請け業務の際に、客とのコミュニケーションで
売り捌けと年々、無理難題を押し付け始めている。
そちらで言えば、点検を口実に、販売員の訪問アポを取って帰ってこい
っていう事なんでしょうね。
まだ、その方が楽に感じるのは、こちらは定保や検針をしながら作業中に
自分で販売や見積もり約束まで獲得しなくてはならないところです。
上層部に、最近の定保の厳しさを理解している人がいる法人は
目標を抑えてくれてるみたいですが、そうで無い所は、売れ売れです。

総レス数 987
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200