2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京ガスライフバル

1 :古事記:2013/03/20(水) 01:41:53.97 ID:UFgwTDHU0.net
東京ガスの業務委託先、下請けライフバルに関してどうぞ。

195 :ヒムロック:2013/09/23(月) 01:24:15.97 ID:sy5AjFxR0.net
>>194
全く同じでしょうね。うちの法人はガスに留まらず、リフォームや
水洗回り、便器まで情報を取ってこいとメチャクチャな状況ですよw
営業は何人もいるんですけど、自力で販売する能力が全くなくて
保安や検針や開栓からの情報を待ちわびている感じで話にならず。
上もわけわかんないので、営業は家に上がりたくても上がれないんだから
定保が家に上がった時に情報を流せというへんてこな理論ですよw
もっと根本から考え直す部分は多々あるのに、上がバカだと駄目ですね。

196 :OGCR:2013/09/23(月) 18:04:11.52 ID:k4VnJfcE0.net
>>195
>営業は家に上がりたくても上がれないんだから
定保が家に上がった時に情報を流せというへんてこな理論ですよw

それを此方のサービスショップでは玄関突破と言いますw

197 :南武線:2013/09/24(火) 09:37:02.58 ID:mkUpgHK70.net
>>194
>>増え続ける適応障碍者と退職者・・・
マンションの管理人を退職者に置き換えると、人件費が半分ですむ。
年金で暮らして、給料はお小遣いというパターンです。
この商法で都内のマンションの多くは、地方から進出した◎社に仕事を奪われた。住み込みだった従業員は仕事と住処を失った。
デフレ進行の日本では、極めて有効なツールだった。
多分ライフバルも真似をしているだけです。

198 :ああ:2013/09/24(火) 20:36:32.83 ID:V6WfdXze0.net
http://www.yedvc.co.jp/ 安田企業投資 詐欺 人殺し 恐喝 倒産 鈴木孝雄

199 ::2013/09/24(火) 23:54:35.68 ID:c8fPib1a0.net
>>183
まさにカスタマー時代は天国でしたは。
最近昼寝の時間がないもんだから寝不足
居眠り運転で事故りそうだ
会議中もコッソリ居眠りだ。

200 ::2013/09/25(水) 00:01:35.60 ID:c8fPib1a0.net
>>183
終業時間のレクイエムみたいな音楽が流れると
ハイな気分になった、音楽と同時カード押して
速攻帰宅、遊びに出かける。
現在
その時間帯まだ現場終わらず、しかも容赦なく
めんどうな新設等の追加がまわされくる。

201 :あははw:2013/09/25(水) 15:37:19.01 ID:9jFlYQJFi.net
せっかく東京ガスの名前つけてもらってるんだし死ぬ気で頑張れよw
頭わるいんだし、体力と気力でのりきれw

202 :南武線:2013/09/27(金) 09:27:47.85 ID:zF6YSoJA0.net
>>201
民主党の衆議院議員で落選した元復興大臣の話し方に似ていますね・・
昨日は、キャリア官僚が復興不要とか書き込んで糾弾されていますが、2ちゃんねるも注意しましょう。

203 ::2013/09/27(金) 17:06:55.85 ID:Ax49GhXBO.net
ここの会社って事務の子も土曜日出勤してますよね、
かなり底辺な会社なのに東京ガスの子会社っていうのに満足ですか?

残業も20時間以上あるらしいですね

204 :ばるるん:2013/09/27(金) 23:19:57.35 ID:WzbXUfP60.net
>>201
ある意味正解なんだわ。何も考えずに体力と根性だけで渡された現場
回り続ける奴がお似合いの会社。
>>203
たとえば、名刺渡したり、何かの審査とかで東京ガスグループって
肩書きがあると、年収は300万以下でも安定感があると勝手に
信頼が増す感じはある。しかし、客から高給取りだの、いいわねだの
東京ガスの人間と思われて皮肉られることもある。
その点で満足か不満かはそれぞれ捉え方が違うと思う。
ウチの事務ってのはいわゆるお茶出しや食器洗いとは違う。
電話も鳴りまくりだし、伝票の取り扱いとかもハンパ無いし、
土日も作業員が稼働してるから、事務員も当然出社がある。
それで給料は高くも無いから、事務やるなら絶対他社が良いと思う。
小綺麗な格好して、お茶入れてまったりして17時に帰るってのは
ライフバルには絶対当てはまらないから。若いと辞める子も多い。

205 :南武線:2013/09/28(土) 09:08:37.36 ID:4ZTrqIZW0.net
>>204
警察官には身分の違いがある。公務員上級合格のキャリアで県警にくる者と、
県警採用の違い。
これははっきりしているから反乱は起きないし、起こさせない。
G会社の場合には、公務員風の制度を廃止したから、弱肉強食・・・
LBはJRでいえば、北海道のように赤字確定の会社の連合体・・・
G会社のなかの弱い部分(社員を含めて)を切り離して、LBにくっ付けた。
そして給料をLBに合わせて安くしたから、モラールダウン??
JR北のような脱線が目立たないから、配当も株価も高い・・・

206 :ばるるん:2013/09/28(土) 10:03:37.68 ID:BPctAFND0.net
>>205
ライフバル発足時に負債のあったエネスタ法人の借金をTGが肩代わり
して、生き残ってライフバルに移行した法人なんかもあると聞く。
もちろん、そうして生き残ったわけだから、TGには頭も上がらない。
経営陣が言いなりで、それをそのまま現場作業員に要求してくるから
現場の声はますます反映されない。されないのに、体裁だけ保とうと
社内アンケート的なものだけ回数がやたら増えた。
そしてそれに正直に答えると目を付けられる。
そもそも、移行時に負債抱えてるようなエネスタ法人をそのまま
ライフバルにしたって先が見えてるだろうに。
だからただの売れない販売会社になってしまうわけだ。

207 :名無しさん:2013/09/28(土) 20:08:38.72 ID:ldsLCseD0.net
>>205
LBってなに?

208 :多分:2013/09/28(土) 20:28:28.04 ID:5lsd69JF0.net
ライフバル(LV)って言いたかったんだと思うよ

209 :名無しさん:2013/09/28(土) 20:47:28.70 ID:ldsLCseD0.net
>>208
サンクス!

しかし、馬鹿丸出しの文章で、読んでて情けなくなるわ・・・

210 :ばるるん:2013/09/28(土) 23:14:22.91 ID:r0o4SwdA0.net
まぁ株価だ配当だって言っても一般公開してるライフバル法人
なんてないでしょ。
ほとんど非公開会社なんじゃないの?一族だらけだし。

211 :南武線:2013/09/29(日) 10:17:41.44 ID:emZ0zEpq0.net
>>210
株価と配当は、LVではなくてG会社のことです。
エネスタなどの統合の方式については知らないが、資本の半額をG会社にしたが、買収資金をキャッシュにしたのか?G会社手持ちの自社株にしたのか?
もしも自社株にすれば、株価の値上がり+配当増額は、オーナーのふところに入るはず。
JR北の資金補助は、超低金利でぼろぼろになってしまった。

212 :名無し:2013/09/29(日) 13:01:58.90 ID:qgWXbS5qi.net
心配しなくても
使い捨ての貧乏ライフバルのセールス兼任作業員には

配当(笑)とか金利(笑)とか高額ローン(笑)とか
縁のない話だから。

賃貸アパートの更新と食事代の心配だけしてなさい。
それが現実なんだし。

213 :南武線:2013/09/30(月) 09:28:43.61 ID:Wo6zmSUA0.net
たしかにそうです。
多くの人は目の前のことで精一杯です。

214 :ばるるん:2013/10/02(水) 00:09:02.30 ID:YdRFFWIe0.net
最近、会議でエネファームを自宅、親戚、友人宅、どこでもいいから
買うようにしろって経営陣が言い始めてさ。
近日中に1台はノルマだみたいに。本当に呆れてものが言えない。
保険業界でも、身内や友人に頼み始めたら末期だと言われるけど
エネファームだってオワコンなんじゃないか?
自分たちのエリア内見渡したって、条件揃ってる家なんて限られてる。
そこをみんな目を付けてチラシ入れたり営業してるんだから
そこが駄目ならある意味もう無理なわけだ。
何が地球環境のためだよ。バカじゃねえかと思うよ。ほんとに。

215 :pw126202212022.46.tik.panda-world.ne.jp:2013/10/02(水) 16:45:25.31 ID:hVjhAdqki.net
コンプライアンス室へチクれば?

216 :南武線:2013/10/02(水) 19:51:26.53 ID:4decJgie0.net
>>215
チクリはご法度!
江戸幕府以来の家訓でござる・・・
なおチクリの8割は男女高裁のもめごとらしい?

217 :ほうれいじゅんしゅ(笑):2013/10/03(木) 05:09:10.44 ID:Mce7qJqc0.net
広義のパワハラと捉えれば受け入れてくれるかも知れんが
所詮、外ヅラ用に作られた内部の人間で固めた機関、何も機能せんだろうな

チクった人間に待っているのは倍返しどころじゃねえぞ
それが益々アフォTGと経営をのさばらせる事に繋がるんだけどな

218 :南武線:2013/10/03(木) 08:11:49.96 ID:PzPeQS8m0.net
>>217
直接外部機関に通報されるよりも、内部で処理したほうが影響が少ない。
みのもんたの次男の事件も、日テレ社内で起きていたらもみ消せた。

219 :名無し:2013/10/03(木) 18:55:38.18 ID:b18pwM1ui.net
内部通報者へ会社が悪意をもって冷遇するのは
「報復(ほうふく)」
という。

これに更にかぶせて内部通報することを
「倍返し(ばいがえし)」
という。

東京ガスグループでの話をすると、
【不正はガス屋の歴史ある文化だ!】
⇒自社文化を否定する奴は、会社側が報復・暴力を許可する。(通報者の人生が終わるまで徹底的に)

東京ガスグループというブラック企業にこだわるな。

「会社へしがみついて死ぬくらいなら、自分の命へしがみつけ。」
「転職して生きろ。退職者へ報復する脳タリンのブラック企業は潰せる。」

220 :南武線:2013/10/03(木) 21:07:37.10 ID:z6QJKqYY0.net
>>219
それほど悪く考えることはない。
もっとも事前に弁護士に相談することが良い場合もある。

221 :バルバル:2013/10/03(木) 23:53:05.92 ID:xixilhIY0.net
どこのライフバルも同じなんですね。もし今のとこより給料がよく同じ仕事と考えた場合ライフバルからライフバルに転職ってどう思いますか?

222 :ばるるん:2013/10/04(金) 00:40:37.48 ID:JSQuOp7V0.net
まぁ直接被害は受けていないし、自分含めてチームリーダークラスは
半笑いしてしまうほど呆れながら聞いているので。
集合マンションも増えてますしね。開栓・定保・検針は件数増えて
忙しいけど、エネファームや機械を売れる対象ではないですからね。
その辺が、経営陣と現場の温度差でもあるんですよ。
でも、これで査定関係をさらに下げてくるようならば、考えないと
いけないですね。エネファームなんて普通の業務じゃ売れないですし。
>>221
まずは、希望の部署に就けるかどうかですよね。あとは勤続年数や
立場も新法人で0からのリスタートなので、給与の伸びや出世なんかも
リスタートになる点でしょう。まぁライフバルで出世もクソも無いので
気にしない人も多いと思いますが。あとはTGライセンスが継続される
のか否か。一度退職したら、需要家基礎や開栓から研修じゃ大変だしね。

223 :バルバル:2013/10/04(金) 07:52:15.40 ID:bjuOn+1v0.net
ばるるんさん返答ありがとうございます!
確かに希望部署に配属されるかは重要ですね!ちがう部署になってしまったら何年かはやらないといけないですしね…ライフバルは法人によっても給料や福利厚生も違うので現在のライフバルだと何年いても給料があがる気配がなくて…
会社なんで不平不満は沢山ありますけどもう少し給料が高ければ頑張れるのかなって勝手ながら思ってます!

224 :あさひ:2013/10/04(金) 08:23:06.71 ID:BpFZg7TH0.net
東京ガスグループっていうの、分かってて勤めてるんだろ?
嫌だったら、抜ければ良いじゃないか
そんなこと出来もしないくせに、こんなところで吠えるだけ
情けないね、親会社のミッションに従うのが、普通の社会人だ、馬鹿

225 :ばるるん:2013/10/04(金) 21:33:37.42 ID:JSQuOp7V0.net
>>223
自分が一番何をキーポイントにするかですね。
人間か、雰囲気か、給与か、仕事内容か。
ライフバルからライフバルへ移るのに自分にとってプラスが無ければ
一番無意味になると思いますよ。
>>224
会議で戦っている私がバカか、ただの羊のあなたがバカかそれは知りません。
まぁ一理あると思います。サラリーマンは黙って上の言う事聞いて
羊のように動いていればいいんだと。
そういう奴は経営陣にも可愛がられていますよwウチでも。
私はそれが嫌なので上に意見しています。ただ噛みついているわけでは
ありません。自分の意見にそれなりの正当性を確信したうえで
会議でも発言します。部署仲間や部下がやる気の出るような会社に
変えていきたいと思いますからね。
あなたのような人間になれたら、私ももっとラクチンに生きていけると
思うんですけどね。別に何会社だろうと、私はそういうスタンスなので。

226 :ぱっちょ:2013/10/04(金) 22:27:19.30 ID:jUqA4aL20.net
毎年来る本社の新人はどう?

227 :補助金:2013/10/04(金) 22:36:32.86 ID:pLhyO8Gv0.net
>>225
経営者の方針に従えないのなら、無理して今の会社にしがみつかなくて良いんだよ。自分で思うようにやりたいのなら、自分で会社をやれば良い。結構まわりの人達は迷惑していると思うよ。

228 :あさひ:2013/10/05(土) 11:37:48.06 ID:XVef3taP0.net
>225
では、貴方の言うような計画で、会社はどれだけの利益をあげられるか、社員の給与などの処遇はどうなるのか、
計画の詳細と、結果の詳細を記載してください
少なくとも、会社はそれをやっています
そして、貴方は、それを実行していないだけです
批判は簡単です。バカでも出来ます。
具体的な計画と実行は?

229 :あさひ:2013/10/05(土) 11:39:23.92 ID:XVef3taP0.net
『やる気が出るような会社』?
やる気が無いのは、あんただけかもしれないのにね

230 :あさひ:2013/10/05(土) 11:41:34.00 ID:XVef3taP0.net
歯車にさえ成れない奴が偉そうに(笑)
必要不可欠な歯車になった上で抜けてやる位の気構えじゃないとね
あんたが辞めても誰も困らない
まあ、俺もだけどな

231 :無能:2013/10/05(土) 12:25:11.21 ID:F40sakrz0.net
社長親子の役員報酬が7千万以上もあってビックリ。
社員はたまに貰えるカップ麺程度の差し入れで大喜び。
北朝鮮の人民よりオツムレベルが低い。
役員と従業員の平均年収がが30倍近いのは大手でも中小でもそうそう無いだろう。
TGは早く経営一族を追い出してほしい。

232 :南武線:2013/10/05(土) 20:25:23.54 ID:0cByHs+X0.net
>>231
TGは直接やらないだろう。
LVの人件費をTG並みにしないと反乱が起きる。
検針ladyをLVに移管して浮いた人件費がパアになる。
ドイツの巨大安売り店の社長は、欧州有数の富豪だという。
写真もないとか!!それに比べればかわいいものだろう。

233 :名無し:2013/10/05(土) 21:21:58.35 ID:Pm9TmPhTi.net
だったら
さっさと社内でクーデター起こすか
労働局や労基署へ駆け込めよ。

ライフバルで給与アップしたけりゃ
個人のガス機器販売目標を毎月・毎年120%以上を
達成継続しないと無理。

例えば某ライフバルの基本給は15万円(+外勤手当+住宅手当)。
この15万円は
会社側から命令された営業ノルマ(現場作業は評価外、雇ってやった見返りサービス)を
100%達成を約束と引換に従業員へ支払う雇用契約。

同族経営家族からみれば
営業ノルマ未達成の月がある従業員は
基本給を払う見返りの約束すら果たしていないという認識。

アップどころか、ダウンさせたい訳さ。
経営家族は王様。
従業員は奴隷。
家族経営の会社はカースト制度が絶対。

同意できないなら、
採用面接時の説明でカースト制度を知っていながら
なぜ入社書類へサインをしたの?

サインしたなら奴隷を続けるか、
嘘の心で雇用契約に同意したなら転職しかないよ。

234 :名無しさん:2013/10/05(土) 22:37:55.00 ID:u4wXWMbi0.net
ライフバルになって一番不幸なのは吸収された側のエネスタの人達なんだろうな
場所によっちゃめっちゃ雇用条件悪くなったんじゃないの

235 :ばるるん:2013/10/06(日) 04:28:03.24 ID:Y6Q7DC5v0.net
>>230
まぁその通り。私が死んでもあなたが死んでも世の中には無影響。
しかし、たまたま生きていて、たまたまこの会社で働いてるので
自分のポリシーの下やれることをやっているだけです。
経営状況を聞かされて、譲歩すべきところは譲歩して
現場担当者に指示すべきところは指示して実行させています。

しかし、「売れ売れ、査定下がるぞ。もっと声を掛けろ。チラシを撒け。
コミュニケーションをもっと取って集客しろ。」
時代が変化し、購入先や購入方法、購買層も変化し続ける中で、
何年経っても朝礼でこればかり連呼し続けて、現場に負担だけ増加させて
売上げ伸び悩みは解消されない。これで現場に責任を押し付けるのは
経営陣には責任は無いのか?俺が見る限り、現場の人間は頑張っている。
開閉栓や定保もライバリットで入力事項や検査項目の増加、検針員も
変動使用量調査や払込用紙の出力発行等、1件に掛かる負担も増加して
苦労している中で、上記の発言ばかり。

無論、開栓担当・定保担当・検針員などから喫煙室で捕まって
相談受けたり、愚痴聞いたり、何とかしてほしいという意見を多数受けて
戦っているわけで、独りよがりならそんな事はしない。
しかし、結果としては情けないことに無力。経営陣から煙たがられて、
新たな取り組みをやらされる一方だ。
べつに誰からも必要とされてないと感じたら、一般に降格しようが
転職しようがこだわりは無い。ただ、今を生きてるだけだ。

236 :名無し:2013/10/06(日) 07:41:58.73 ID:mw2jrEDyi.net
>>235
あなたはどこの会社へ行っても
「使えない人」

自分のポリシー?

会社のポリシーを守らないでどうするの。
会社のポリシーが法令違反や人道的に問題がある会社へ勤めるバカが悪い。

会社のポリシーがおかしい
これば家族経営のライフバルも該当するブラック企業だ。

ブラック企業なんか
さっさと縁切って、まともな企業で勤めろよ。

東京ガスは過去にも
今でいうライフバルの下請け形態を作って事業失敗して家族経営会社へ
エネスタをお願いした経緯があるだろ。

東京ガスサービスセンターが失敗して
エネスタになって(倒産会社もある)
エネスタが失敗して
ライフバルになって(東京ガスサービスセンターへ逆戻り)
またライフバルが失敗して・・・

使い捨ての貧乏下請け会社にさきはないわ。
だから経営家族は法外な金額を
会社の口座から家族口座へ移している。
⇒ライフバルもいずれリストラして解散・精算するということだ。

237 :名無し:2013/10/06(日) 07:56:13.21 ID:mw2jrEDyi.net
>>236
ライフバルが失敗して
全員リストラ・解散・精算されたあとは

リフォーム事業を手がけるヤマダ電機とか関東圏のホームセンターへ
ガス機器を市販品として
東京ガス株式会社が本社営業マンを活用してルート営業する。

消滅するライフバル各社は
経営家族が可能な限り、ライフバル各社の内部留保資金を
家族経営の個人銀行口座へ振り替えをする。

ここまで書けば
中卒や高卒のライフバルの低学歴馬鹿でも
理解できるよな?

238 :名無しさん:2013/10/06(日) 11:44:38.19 ID:0+TJ1AmL0.net
インドのカースト制度は有名であるが、日本も似たようなものだ。
G本体は日本のセレブ子弟の見本市である。
具体例をあげると書き込み禁止になるので、やめておく。
大卒新人を放り込むのは、底辺を見学させるためである。
一時期この訓練をやめたら、セレブ風プンプンで社内から
総スカンを喰らった。

239 :ばるるん:2013/10/07(月) 01:53:42.44 ID:ofjr4/EC0.net
>>236
だからさ、会社に魅力も忠誠心も何も無いわけよ。
じゃあ、このご時世に今すぐガス屋がどこかの企業に転職できるかって
言えば、それも容易い話では無い。
奥さん子供抱えてる人は尚更、突然退職なんて出来ないわけだ。
それでも働くモチベーションを維持するには、現場は現場で仕事が
やりやすい環境であれば、せめてもの救いだと思い整備してるわけ。
会社に未来が無さそうな事は、薄々みんな気づいてる。
無駄にライフバル化で規模がでかくなって、人件費が増大して、
しかし、エリア内での販売収益は限りがあって頭打ち。
俺は冗談ではなく、黒字に転じるには人間を削るしか先は無いと思う。
家族達は取り分を減らす予定も無いんだろうし。
自分がその中の一人に入った時には潔く転職するつもり。
そもそもカスタマーの定員と手数料の時は黒字会社として運営してたのに
ライフバル化で赤字になるのなら、人間が無駄に増えてしまったという
事が顕著なんだと思う。販売収益と人員がアンバランスなんだろう。

240 :補助金:2013/10/07(月) 02:29:26.26 ID:aIRcKup20.net
>>239
確かにその通りなんだよな。手数料は減る一方だし、仮に経営側の言っている通り上手く事が運んだとしても、何年も続けていくことは容易なことではないし。

お先真っ暗だな確かに。

241 :ぱっちょ:2013/10/07(月) 06:50:50.13 ID:hBIvnKtb0.net
ホントに頭が下がります
今週も頑張ろうね

242 ::2013/10/07(月) 21:54:45.22 ID:KZHtoWKh0.net
ここんとこGソケしか売れねえ。
都営の改築で移転先のところ
皆、コンセント型カラン、嫌でも
皆買うは、帰社後ライバリット機器伝
作んのと、駄菓子屋みたいに10円単位の
釣り銭で集金サイフがうざい。

243 :ばるるん:2013/10/08(火) 03:05:58.91 ID:1nP0/r4I0.net
>>240
ライフバル化以降、TGが提示したエネファームや機器目標未達だと
手数料減額をチラつかせてきたりとTGも汚くなってるのは確か。
ライフバル経営が厳しくなってきてるのはわかる。
しかし、これって現場の作業員は何も変わらず頑張ってるんだよね。
訳も分からないうちに色々変わって、苦しくなった経営陣から
急に販売強化を命じられているだけ。
それでも基本作業が減ってるわけじゃないから、そんなに強化できない。
だから「売れ売れ」だけじゃなくて、もっと具体的な対策を経営陣には
明示してもらいたいんだよね。
>>242
お疲れ様。ウチも売れるのは警報器とかソケットとか安めのコンロとか。
でも、それを売ることだって大変なご時世。
一番安いテーブルコンロだって売ってきたら「お疲れさん、よくやったね」
って俺はねぎらうよ。
だけど会社はエネファームとか高額なピピッとコンロを売れ売れと言い、
警報器やキッチンアイ等の情報を流しても「小物かよ?」って態度で
営業が面倒臭そうな態度取るから許せなくて、自分が折衝行くときあるわ。
みんな作業しながら必死に警報器1台、消火器1台を情報集めたのに
「小物、クソ」って態度取る営業マンなんて会社が教育なってないんだわ。
営業の態度の悪さはウチの会社だけかもしれないけどね。

244 :名無しさん:2013/10/08(火) 10:09:40.54 ID:XZRlCb2j0.net
私は3件のマンションを持ち、1件のマンションを借りていた。
借りたマンションは電化マンションで家賃を500万円取られた。
あわてて片付けてやっと返した。
IHヒーターには音声案内が付いていたし、タイマーがついていて便利だ。
ガスにも同じ機能があるのが、ぴぴっとコンロなのかもしれない。
ともかく3件のマンションを一人で使っているから、使用量は微々たるものだ。水道料金は0m3でも4000円も取られている。ガスの基本料金は安い。もしもこれを水道料金と同じく値上げすれば、LVの給料をふやせるかも知れない?
しかしメーターを返上する怖れがあるし、多分自分もそうするだろう。
固定資産税を増税する計画がある。そうなれば、住宅やマンションの売り物が
増えるだろう。

245 :あさひ:2013/10/08(火) 23:42:28.26 ID:AXONQdAG0.net
家賃 500万か
妄想癖のキチガイだな
その後は読んでないよ

246 :ヒムロック:2013/10/09(水) 01:36:06.06 ID:gBzqQcpi0.net
>>244
何かの妄想だろうけど、基本料金を上げても使わないならば閉栓のまま
にしておけば、1円もかからないからメーター返上は必要ないよw
水道だって閉栓のまま申込みしなければ1円もかからないし。
ちなみに、ガス使用料金は供給元の東京ガスの収益なので、ライフバルに
は1円たりとも入らないので無意味。なので機器販売でうるさいわけで。

247 :名無し:2013/10/09(水) 07:16:14.55 ID:s2BxkvVJ0.net
今夜、日テレで
ドラマ「労働基準監督官」の第二話が放送されるよ。

底辺企業の従業員を
リアルに放送している。

先週の第一話は
労基違反の底辺リフォーム会社の情けない作業服中年男だった。

248 :ばるるん:2013/10/12(土) 03:20:31.83 ID:VG/BBtS70.net
>>247
リフォーム部ってウチにもあるけど、もちろんテーブルからビルコンに
変えるときとかに、キッチン丸ごとリフォーム提案とか可能性あるし、
あってもいいと思うけど、2〜3人できる人がいればいいと思うね。
5人も10人もいて、「最近リフォーム情報が少ないから集めて来い」
とか結局は人員過多になってるし、他の作業員に負荷かけてるだけ。
手数料業務以外は、基本的に縮小して、必要最小限で行かないと
結局はそこの部分が赤字なわけで。
機器販売やリフォームで黒字出そうとしてるライフバルは、成功してる
一部のエリアは良いけど、それ以外はビジョンを変えないとマズイよね。

249 :名無しさん:2013/10/12(土) 07:50:08.90 ID:2li+uzAV0.net
LVに本体の若い女子社員は派遣されるのかな?
三鷹で起きた事件は●貧のフィリピン人の子供がTWで知った禁断の味だった。本体はセレブ子弟の見本市だから、玉の輿狙いの騒動が起きるかも?
はるか昔に、ある会社社長の娘を巡って騒動が起きたらしい。

250 :ぱっちょ:2013/10/12(土) 15:26:55.21 ID:SGowXTvN0.net
>>249
本体の新人文系社員がバルにばら撒かれてるはず
可愛いし頭いいけど、バル社員をどう思ってるかは分からんね

251 :pw126214003093.1.panda-world.ne.jp:2013/10/12(土) 16:40:20.33 ID:njRbEAVei.net
松戸市の不倫♀BB恵子

252 :名無しさん:2013/10/12(土) 21:00:40.21 ID:oemcCVel0.net
世の中の景気が良くなったから、他の会社でも採用するようになった。
G頼りの就職も変わるだろう。
電力も叩かれ強くなっただろうし・・・

253 :ヒーポン:2013/10/16(水) 00:35:18.43 ID:0t65QutM0.net
検針はいいぞ。おばさんのご機嫌とってりゃいいから

254 :名無し:2013/10/16(水) 20:40:26.50 ID:c5M3y2eEi.net
>>247
今夜、ブラック企業晒しの続編。

>>253
ご機嫌とりってお前の「管理能力無し」を告白か。
それに普通のおばさんは検針にはいない。
(シングルマザー・離婚歴者のみ)

食べることで精一杯の
社会不適合者や訳ありの
辞めなさそうな奴だけしか非正規よみで採用している。

255 :ばるるん:2013/10/16(水) 23:31:54.90 ID:N6tnzv/70.net
>>253
検針担当なんて2〜3人。そのうち一人はチームリーダーで会議や出張も
多いため、実質一人で仕事を回さないといけない日も多い。
ババアのご機嫌とりだけで済むなら楽でいい。
毎日数十枚に及ぶ帳票類の管理・チェック、客からの使用量・料金不納得
に関する問い合わせの電話対応や訪問説明、HMの突発休暇や体調不良時は
穴を開けられないため、仕事を投げ出して急遽現場で検針応援、
HMの誤検針・誤投函時の料金訂正処理や検針票回収や謝罪対応等、
大ざっぱでもこれだけの業務を毎日1〜2人でこなしているのが男検。
しかしね、カスタマー経験者じゃないとそういう深さもまるで理解できずに
楽だの、暇だの、簡単だのほざくのは、エネスタ部長、エネスタ経営者、
エネスタ他部署の連中の浅はかなところなんだわ。
そういう仕事しててエネファーム売れだ売上げだだからね。可愛そうだわ。
>>254
まぁ、たしかに半数以上は離婚者・シングルマザーが多いかな。
パート感覚で来られても簡単に退職されたら検針一人分の穴は
月に6000件以上にもなるから応援で負担がハンパ無い。
根性ありそうな人や、辞められない家庭事情の人を選ぶけど
それでも3〜4割は普通に旦那も居て、共働きって人もいるよ。

256 ::2013/10/17(木) 00:10:39.45 ID:D0Z7Kdl7O.net
旦那が現場、嫁が事務職で共稼ぎ、食事も作れないぐらい忙しいらしいね。

パートにして分相当な生活すればいいのに、弁当や惣菜で体を壊したら意味ないね。

257 :ヒーポン:2013/10/17(木) 13:36:59.95 ID:F9ygLWbJ0.net
>>254
うちは比較的楽なのかねぇ
シングルなんて2人くらいしかいないが

>>255
たしかにこれから多額の説明なんかも増えてくるからうんざりだわ。
FH使えば使用量なんてぐんとあがるってことを理解して欲しいわ

258 :ばるるん:2013/10/17(木) 23:45:37.56 ID:wd14RZyO0.net
>>257
不思議なもんだけどね。寒くなって水温下がれば湯代は上がるだろうとか
FHに床暖房まで付け始めればガス代上がるだろうって普通は
想像できるはずなのに、ガンガン使ってるくせに使用量説明入る。
それでも、ガス漏れ無しで上記の説明すればすぐにわかってくれる人も
いるけど、中には結局料金が高くなった事の不満で払いたくない的な
むちゃくちゃな事いう奴もいるからね。
まぁそういう場合は収納と連携して、払わなきゃ止めてもらうけどね。

259 :pw126210019222.5.kyb.panda-world.ne.jp:2013/10/18(金) 00:00:25.71 ID:cHY50Msdi.net
松戸市のW不倫♀ BB恵子は大学生の息子がいる

260 :名無しさん:2013/10/19(土) 12:32:31.53 ID:DL8N6mTS0.net
>>259
不倫やら何やらは誇るべき伝統文化です、
騒ぐことではありません。

261 :pw126210019222.5.kyb.panda-world.ne.jp:2013/10/19(土) 20:51:25.72 ID:8gACZoKti.net
そうです
きみの会社内でのことですから

262 :名無し:2013/10/22(火) 21:44:54.14 ID:xArybMjx0.net
ここの採用面接って最低だったな 

263 :じょじょじょ:2013/10/23(水) 00:44:38.02 ID:tmpEGSX30.net
>>262
どこのライフバルか知らないけど落ちたなら不幸中の幸いじゃない?
これから斜陽産業だよ。ライフバルは。

264 :名無しさん:2013/10/23(水) 08:57:44.63 ID:bMGAjy7i0.net

それほど悲観することはない
40年前には東電に完敗してしまう!と皆怖れていたが、
今では東電の方が危ない・・

265 :エネファーム:2013/10/23(水) 18:18:11.28 ID:IE95S6jCi.net
ライフバルに竹野内豊いる?

266 :ばるるん:2013/10/24(木) 00:02:04.09 ID:djdIZqzI0.net
>>264
それは東電が震災原発問題で、一手に責任を背負わされて国民批判を
浴びての自爆であり、震災が無ければオール電化推進の勢いは脅威
だったはず。現に震災前は、築浅巡回だの電化対抗だのTGは焦っていた。
自分たちもクソ忙しいのに、パシフィコ横浜のくだらないショールームに
参加させられて、お土産にTGから方位磁石を渡されて、それで
方位を調べてお客様に太陽光とエネファームを提案しろなどという
くだらない案が推進されていた。さらには、派遣会社からおばさんを
採用し、アンケート巡回させるという人件費の無駄この上無い事まで
やっておきながら、震災で東電の勢いが止まると、ライバルが倒れたからと
計画半ばで取組み終了、おばさん契約終了と全て無かったことに。
やる事なす事中途半端というか、行き当たりばったりというか。
ブレーンがそんなだから、現在の経営不振にも繋がっているわけだよ。

267 :あさひ:2013/10/24(木) 12:18:09.18 ID:tz0c9pES0.net
ライバルが居なくなったら、計画を変えるのは当たり前である。
計画に固執し、既に必要もないことを継続するのはお役所のやり方である。
民間企業のやることじゃない。
中止した状況判断は正しかったと思うよ。
勿論、計画の立案がベストの内容ではなかったことは同意するけどね。

268 :ばるるん:2013/10/24(木) 22:00:10.81 ID:djdIZqzI0.net
>>267
打ち切ったのはもちろん正解なんだけど、元々の方向性がね。
俺ら社員に売上げ低いからと給与の一律カットしておきながら
TGからの指示もあったのか、派遣社員のおばさんとそこの主任みたいのが
毎日打ち合わせして巡回してたんだけど、道で見かけるとおばさんも
地図見ながらウロウロしてて全然アンケートなんて実施できてる様子も
無く、どれほどの効果があったのかと。しかもおばさん4人くらい来てて
一人当たり月30万を派遣会社に払ってたらしい。
現在もそうだけど、エネファーム主体の方向性や査定はどうなんだろうと
思うんだけど。集合物件が次々に新築されてる地域なんか特にね。

269 :たけのうち:2013/10/25(金) 09:50:06.57 ID:7Bpzlxqn0.net
>>268
今さらだけどこん高価なエネファームの優位性ってなに?

270 :名無しさん:2013/10/25(金) 11:10:01.96 ID:kDrAYI1d0.net
NHK・TVが燃料電池発電は将来が有望だ!
とパナソニックの機械そのままで放送していた。
企業名を出さない主義なのに、妙に不思議だった。
多分原発政策が破綻したので、各家庭で機械を買って発電してね、
という政府の考えだろう。
もしくは7000人をリストラするパナを燃料電池で救済するのかな?

271 :たけのうち:2013/10/25(金) 11:36:03.94 ID:7Bpzlxqn0.net
>>270
パナソニックもFH TES 乾太と撤退してオール電化に走り今さらガスに泣きつくとはねぇ。

272 ::2013/10/25(金) 22:31:09.56 ID:5oxJP3hs0.net
今日は緑の悪魔の犠牲になった。
ここんとこ毎日誰か犠牲になっている。
コインパーキングが満車で仕方なし路駐し
マンション4階の開栓に行ってて降りてきたら
やられてた。▲15000は痛いぜ。
奴らも俺らが素直に払うもんだからいいカモに
されている。駐禁の罰金払うために働いているようなもんだぜ。

273 :ばるるん:2013/10/26(土) 02:22:49.14 ID:Djz10EoG0.net
>>269
価格を考えるとほとんどお客にとってのメリットは無い。
TGはエネファームを設置してしまえば、オール電化やガス離れを
食い止められると考えた。コンロも給湯もストーブもガス、太陽光と
エネファームで発電させて、屋内電気を使わせ、完全に東電を叩くと。
しかし、それは本音で、お客には建前を話して説得させないといけない。
なので、CO2削減でブナの木で例えればこんなにも森林を守れますとか
W発電で売電することでエネファーム代は回収していけます等の建前で
営業トークは進めることとなった。しかし、実際は一般家庭で売電なんて
たかが知れてて、200万以上で買ったエネファーム代の回収なんて
ほぼ無理だと営業担当者も話していた。そして、今となっては、
「どんな家でも構わないから売りさばいてこい」「お前たちの家族や親類にも
1台買え」とついには社員の自腹買いまで要求し始めるウチの経営陣。
こないだ売れた1台は、エリア内に住む老夫婦で月の使用量が50立方程度。
2人暮らしで使用量も少ない老夫婦に売ることが本当にお客様の為か?
それが地域密着で根付いていくライフバルのすることなのか?
だから俺は、TGの指示もライフバルの方針も納得がいっていない。
>>272
会社名付いてて「作業中です」の札を置いてても駐禁切るからな。
アイツらも町の為、緊急車両の為じゃなくて「ノルマの為」になってる。
仕事で外回りしてて15000円罰金取られたら2日間の労働が無償に
なるわけで、一気にテンションも下がるよな。
駐車場満車ならば、多少のスペースがあるならば、マンションの敷地内に
ぶち込んだほうがいいよ。管理人いれば、挨拶して許可をもらえば
いいんだけど、いない場合が判断が難しいけどね。

274 ::2013/10/26(土) 22:59:41.42 ID:wbch7NRS0.net
>>273
しかもそん時は客が10年落ちのボロFH持ち込んで来やがって
MAの空清付き。OHすると¥15000以上掛るしと説明してた
見てやってたら余計時間かかった。それのしなければ助かった。
てめえが¥15000パクられるハメにorz

275 :ばるるん:2013/10/27(日) 04:00:49.76 ID:3RlBaofk0.net
>>274
ご丁寧な接客をしたにも関わらず、それで時間食って自分が罰金。
理不尽だし、やるせないよね。
俺も以前に、払済み開栓入って、開栓チームが全員現場出てて人がいない
って言うんで仕方なく「俺が行きますよ」って買って出て、
1時間以内に開けろって指示だったんでバイク飛ばしてたら、ネズミ取り
にスピード違反で捕まって2点&9000円罰金。
そんで時間内に行ったら、ガス止められた客から「止めんじゃねえよバカ」
みたいな暴言まで吐かれて、イライラの頂点だったわ。
そんな現場の苦労も上にはわかってもらいたいもんだね。

276 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/27(日) 13:48:23.59 ID:yWzOKkI90.net
てす

277 ::2013/10/27(日) 17:40:35.45 ID:E693HJXr0.net
>>275
自分の払い済みでムカついたのは
OL有り物件で収納が集合ポストに
いつも供給停止予告等を投函してて
そこの客(40代半ばのババァ)が
「気がつかないうちに止まってて
もし私が伝染病の地域から帰国してすぐに
シャワーが使いたいのに止まっててシャワーが浴びれず
感染したらどすすんだ」とか言いだしやがった。
今度はドアに挟んでおけとか言ってたが
「今度は模造紙に赤い字でデカく、このうちはガス料金未払いで
止められたよ!!」とドアに張ってあげますと喉元までセリフが出かけた。

278 :ばるるん:2013/10/27(日) 23:02:43.08 ID:3RlBaofk0.net
>>277
払わない奴に限って、ポストは見てないだの、そんなの入ってなかっただの
言い訳して責任転嫁してくるからね。酷いもんだよ。
自分の支払うものくらい、毎月頭に入れて生活しろと思うけどね。
最近多いのは、生活保護や年金暮らしなんだから、東京ガスは弱者を
いじめるのか?みたいな抗議。俺もお前らと大して変わらない収入だよと
言い返してやりたくなるわw

279 :名無しさん:2013/10/28(月) 08:24:57.92 ID:EvPz6GI/0.net
>>277
最近は不払いの常習者が増殖中である。
家賃はもちろん駐車場代金も払わないで夜逃げする。
家賃保証会社が乱立しているので、逃げ切れる。
裁判を起こすと弁護士費用と手間がかかりあきらめてしまう。
つい最近も管理組合で未納分を消却する事案がおきた。
常習者は管理会社が付けたポストの名札を自分ではがしてしまう。
家賃保証会社の巡回調査から逃れるためである。

280 ::2013/10/28(月) 17:39:07.05 ID:IBNVvBHN0.net
>>278
昔の不払い閉栓に指針票はピンクで
常連のうちはピンクと白の指針票が幾重にもかさなり
さながらおせちのカマボコ状態だったなww

281 :たけのうち:2013/10/28(月) 18:18:00.33 ID:qWkTqu9E0.net
>>280
判りやすくてよかったのに。w

282 :ばるるん:2013/10/29(火) 03:34:12.41 ID:uKBUfNhg0.net
>>280
>>281
供給停止なんてわかりやすいくらいでも良いと思うけどね。
供給停止のお知らせなんてドアの隙間に挟んでやればいいと思う。
それでもそういう奴に限って、なぜポストにきちんと入れないんだ?
近所に見られてプライバシーの侵害だ、だのといちゃもん付けてくる。
何か月も払わなかった奴が、よく偉そうな事言えると思うよ。

283 :名無しさん:2013/10/29(火) 10:25:55.10 ID:ESPVWTR50.net
>>273
ばるるんさんはおやさしいですね。
オレオレ詐欺で500万円取られた老人よりも
エネファームという機械を買って、ともかく作動するという
実態があります。私は未公開株詐欺にひっかかって500万円
取られました。いまにして思えばエネファームのほうが良かった。
今の貯金は20万円!!

284 :湯婆:2013/10/30(水) 11:35:28.43 ID:RtpKIsTw0.net
一企業の中身が見えて興味深いスレですな。

ところで先日、ライフバルとネットで見つけた店で熱源機と工事の見積もりとったんだけど、ネットの店の方が8万近く安くて勝負にならなかった。
相見積とる客は多いと思うけど、そんな人たちにどうやって売りつけるの?客がライフバルで買う理由ってあるのかしら?

285 :名無しさん:2013/10/30(水) 12:00:38.24 ID:LnQXJwdA0.net
>>284
ネットショップとの競争・・
これからの時代、安かろう、悪かろうがはやるだろう。
ネットショップの場合には、登録したお店を開いては閉め、
開いては閉め!が可能である。
今大規模修繕工事を計画しているが、見積もり金額1億円をネット
競争で8000万円にしよう、という人がいる。
品質という眼に見えないものが、どんどん削ぎ落とされる時代だ。

286 :ばるるん:2013/10/30(水) 14:09:33.89 ID:jiWse2CG0.net
>>283
そのお客の生活や金銭レベルにマッチした提案をするのが
地域密着だと思うけどね。
もちろん販売会社になってしまった以上、目標収益必達なのはわかるが
販売じゃなくて修理依頼を受けると「何で売れなかった?」と言われて
自分の評価が小ポイントなのもおかしい。
今、金銭的に苦しいから修理で何とかと希望するお客さんもいるんだから。
そこで親切に修理で直してあげたら、次は買ってくれるかもしれない。
そういうために声掛けしてるのに、目先の販売ばかり求めて評価してる。
>>284
ライフバルはTGからTGブランド機器を仕入れて、TGはマージン取って
各ライフバル法人から収益を上げる。なので値引きしたくても
粗利がほとんど出ないので、ライフバルは2割引きとか3割引きセールが
関の山となってしまう。じゃあメーカーから市販品を直で入荷すれば
って話だが、そこは上手く出来ていて、TG指定の台数を入荷して
販売を達成しないと、開閉栓や検針、定保などの1件1件に支払っている
作業手数料を減額やカットするというペナルティーを科すため、
ライフバルは入荷して血眼になって売らないと安定収益の手数料減
になりピンチとなる。でも、量販店やネットショップで4割5割引きの
ご時世に、「ガス展イベント3割引きセール!」なんて
イベントもチラシもインパクトが無いのが実情ですからね。
経営陣は、東京ガスライフバルの信頼感、お客様とのコミュニケーションを
密にすれば売れるんだというけれど、今のご時世、インターフォン押されて
呼ばれることを煙たがる単身世帯や若い家庭も増えているのが実情。
お客さんがライフバルで買うメリットは今は特別ありません。
量販店だって、工事資格を持った下請けに依頼して
きちんと設置させるし、保障期間延長サービス等もやっているのでね。
ただ、家に上がる作業ですので年配の方なんかは「いつものライフバルの
人が安心でいいわ」っていう安心・信頼感での購入はありますね。
でも5万も8万も違うので、若い世代や一度量販店で購入してしまったら
そちらに行ってしまうのが実情だと思います。

287 :湯婆:2013/10/30(水) 15:42:48.10 ID:RtpKIsTw0.net
>>286
見積もり出させたライフバルには申し訳なかったけど、自分、ネットのお店で買って間違いではなかったわけですね。
実家の両親のために相見積りとったんだけど、年寄りなもので、東京ガス関係のところから買わないと後でなにかトラブルがおきたとき対応してくれないし、ガスだって止められるかもとか言い出したので説得に骨が折れました(年金ぐらしなのに高いもの買おうとするなんて)
まあ、自分も勉強不足だったので機械はお店の言われるがままのものを購入してしまいましたが…(4人家族だけどエコジョーズとかはたして必要だったのか…)

288 :名無し:2013/10/30(水) 18:18:38.92 ID:FFMYD5vTP.net
>>287
エコジョーズは熱効率が良いので、何人家族でもOK。それから、ガス料金が安くなる料金プランに変更出来るので、東京ガスに連絡して、申込用紙を取り寄せて下さいね。毎月3%割引きされます。おそらく、ネット業者は知らないでしょう。

289 :名無しさん:2013/10/30(水) 21:03:11.89 ID:42/pqiwZ0.net
ネット業者なんかによく頼んだなw

安さは魅力だろうけど、安全も考慮したほうがいいぞ
もう遅いが本体だけ購入して、取り付けるのは信頼できそうな近所の工務店とかに頼んだほうが良いよ

大型量販店で売ってる物でも、いい加減な業者が取り付けてて、あとでガス漏れてるなんてよくあるし

290 :ばるるん:2013/10/31(木) 00:12:08.08 ID:nX1K9OW50.net
>>287
エコジョーズならばエコ割で年間通してガス料金3%、ガス床暖房も
設置してるならば、暖らんプランって12〜4月が割引になるのと
併用にもなるからエリアのライフバルに問い合わせた方が良いかと。
検針員とかが、設置に気付いて声かけることもありますが、死角だと
気付かないので3年に1度の定保員が来るまでスルーされてしまいます。
市販品買った客から、もっと早く知らせてくれれば割引だったんだから
東京ガスは今までの料金を3%返金しろとか、後から無茶苦茶な事
言ってくる人もいるので。そこに関してはTGブランド買っていれば
ほとんど作業員が案内するはずなんですけどね。
市販品設置は、何かの接点でライフバル作業員が気づくまでは
設置されたこと自体を把握できないので。
>>289
まぁネット販売でもヤマダ電機とかヨドバシカメラとかのWEBショップ
での購入ならば、合法的な下請けの担当をよこすんじゃないのかね?
もちろん、ライフバルの設置チームの方が作業は丁寧だと思うけどさ。
漏れて引火だの爆発だのは下請けの仕業とはいえ、販売元の大手量販店にも
ダメージが及ぶだろうから、資格所持者や元ガス屋とかで対応してるかと。
完全に無名なところから購入したら、ちょっと怖いけどね。

291 :名無し:2013/10/31(木) 10:24:15.22 ID:7ij5YW1w0.net
TGの社長からメッセージ来たが重大事故そんなに多いのか?

292 :はらいた:2013/10/31(木) 17:27:21.50 ID:L5UFuQyAi.net
今日会社で見たよ。あとガス漏れ放置がニュースになってる。

293 :たけのうち:2013/10/31(木) 18:22:20.12 ID:+LsOnJOV0.net
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20131031k0000e040241000c&inb=mo

チクリあいになって最後は下請けが追い込まれる。

294 :たけのうち:2013/10/31(木) 18:32:12.64 ID:5/YNpBfv0.net
半沢直樹の影響かチクったやつ気持ちいいんだろうけど結局下請けが損する。社員はクビにならないんだろうな〜

総レス数 987
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200