2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京ガスライフバル

544 :ばるるん:2014/01/22(水) 03:24:15.91 ID:TncxNkh70.net
>>541
残念ながら、東京ガスの人間が下請けのライフバルに出向させられる
ことはあっても、その逆は死んでもありません。
例えれば、センター試験に合格して国立大学も私立も受験できる人間と、
センター試験で落とされて、私立しか受けられない人間みたいなものです。
そもそもの入社ルートに決定的な違いがあるのです。
東京ガス本体に採用されるのと、とある小さな町の風呂釜屋が
ライフバルへ改名しただけの会社に入社するのとでは、難易度も違います。
国家資格云々の前に、ライフバルに入社すれば、日々の業務を行うための
TGグループ社内資格を取得しなくてはならないので、OJTをしたり、
トレセンに通ったりして、業務に関する資格を取得していきます。
しかし、これはあくまでも東京ガスグループで働くための社内資格で
そこから脱出だ、転職でステップアップというのは手遅れの場合も多い。
辞めるなら速攻で、23歳とか25歳で見切りを付けていないとね。
>>542
高卒枠だからこそライフバルに流されていきます。
高卒TG枠はスポーツ推薦と、先々のライフバル補佐や監督的な位置づけ
でライフバル出向にさせられる要員とも言えます。
そして、出向者の給与はライフバル法人側からも支払われる為、
TGにとっては人件費カットと、監視的な意味でも意義があるのです。
そして頻繁にライフバル法人内を異動させられていきます。
大卒TG枠は、東京6大学レベル以上の新卒が多いので、別物です。
最初の3か月くらいは、末端も見て来いって感じで、ライフバルの現場へ
研修同行に行かされます。しかし、それで研修レポート提出や面談をして
すぐにTG内部に配属されて、二度とライフバル法人に戻ることは
無いと言えるでしょう。完全にそれぞれでルートが違うのです。
こんな自分も、東大新卒の研修同行で現場指導したことがあります。
「もう絶対こんな業務やることないと思うんで、こんなことやってる
人間もいるんだくらいは覚えといてくださいw」と適当に教えましたが、
レポートには「こういう現場の方々が東京ガスを支えているのだと
改めて実感しました」とか初々しい事書いてくれてたわw

総レス数 987
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200