2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャープの裏事情 Part145

1 ::2014/06/30(月) 20:25:27.44 ID:f+cCa/T50.net
ドキュメントはユイが戦犯

126 ::2014/07/02(水) 23:20:58.25 ID:isoP1R2M0.net
【昔のシャープ (町田以前)】

非同期式CPUを開発するような人が社内の主流。他にもNTTに負けない
高度なLSI開発とか、特にIC事業本部の実力が凄すぎ。

【今のシャープ (町田以降)】

寄せ集めの材料でハリポテ商品をつくるのが主流。
液晶に反射材を貼っただけで、「これが新規事業や!どや!」
とメディア報告(がっくし)

ここまで酷くなるとは思わなかったわ。
人生の時間を返せ!って言いたくもなるわ。隣の部屋で
男と女がバカでかい声で、手配、根回し口だけの仕事をしているのを聞くと
激しくうつになりそう。

真の再建はないよ。どこから歯車が狂ったのでしょうかね?

127 ::2014/07/02(水) 23:32:34.82 ID:I+kNO1Wb0.net
>>123
BSは分離可能性が一番高いと思うが、分離されれば、
商品企画はマシになるんだろうねぇ。できればシャープ
時代にマトモになって欲しかったが・・・。

128 ::2014/07/02(水) 23:57:07.20 ID:I+kNO1Wb0.net
ソニービジュアルプロダクツにシャープの液晶TV事業は吸収されるのでは。
そうでないと両社が潰しあいになるし。

例の「アンドロイドTV」連合になるのでは。

あと、携帯電話事業はビッグローブ絡みで日本産業パートナーズ株式会社
が買収とか???

129 :元葛城:2014/07/03(木) 00:22:49.05 ID:Ln0hbK+x0.net
>>126
NMP、DDMP懐かしいね。

130 ::2014/07/03(木) 00:45:53.76 ID:jqs7q7SH0.net
元葛城さん早く成仏してくだせぇ

131 :元葛城:2014/07/03(木) 06:55:25.12 ID:R0ZblfQQ0.net
>>130さん、そういうあんたが先に早く成仏してくだせぇ

132 ::2014/07/03(木) 07:54:00.16 ID:rkYACWWCO.net
堺のブラックソーラーネタ少ないね。フル生産するのとちゃうんか?
やってたかな?

133 ::2014/07/03(木) 12:43:39.63 ID:R0ZblfQQ0.net
>>126
>どこから歯車が狂ったのでしょうかね?
あんたが入社して初出勤したその日から。

134 ::2014/07/03(木) 13:47:01.12 ID:iD+35qla0.net
>あんたが入社して初出勤したその日から。
今日の「おまえが言うな」の対象ですね。

135 ::2014/07/03(木) 16:58:30.76 ID:R0ZblfQQ0.net
>>124
>文系でもかなりひどいレベルなんだよなぁ ( ´∀`)
それでも理系のかなりひどいレベルに比べりゃまだマシなんだよなぁ ( ´∀`)

136 ::2014/07/03(木) 17:06:39.53 ID:m7TMK89H0.net

具体例を上げずに批判するのは無能の証

137 ::2014/07/03(木) 17:20:33.35 ID:m7TMK89H0.net
また福山の組合があほなこと始めたなぁ。
署名と折鶴の強制。

俺らから預かった組合費で、無駄活動するな。

138 ::2014/07/03(木) 17:25:06.77 ID:R0ZblfQQ0.net
図星具体例を上げて批判するとあんたが一番傷付く。上げないのは思いやりの証

139 ::2014/07/03(木) 18:25:26.92 ID:dgPmX52r0.net
>>138
そんな事より、早く再就職しろよ。

140 ::2014/07/03(木) 19:04:57.95 ID:jhcQA5500.net
辻さんは、どう見ても凡人だった
韓国も台湾も中国もインドもいない恵まれた時代だったから、日本メーカーは
どこもそれなりに高成長できていただけ
シャープなんて、他社の伸びに比べれば、むしろ競り負けていた

困難な時代に経営を任された町田さん、片山さんと、時代の追い風にのった
辻さんを比較すること自体が間違い

141 ::2014/07/03(木) 19:08:20.96 ID:jhcQA5500.net
そもそも、辻さんも佐伯さんの一族ではないか
町田さんだけコネ入社と非難しているが、辻さんのことは言わない
当時は、ネットもなかったから社員は知らなかっただけ
知ってたら、お前らのことだから町田さんのようなバッシングしてたはずだ

142 ::2014/07/03(木) 19:12:33.95 ID:jhcQA5500.net
>>126
バカな妄想もいい加減にせいやw
韓国の歴史じゃあるまいし、そこまでねつ造すんなよ
シャープの半導体? ちゃんちゃらおかしい

143 ::2014/07/03(木) 19:19:43.28 ID:jhcQA5500.net
>>117
O氏も華麗なる一族だからだよ
ちなみに、もう一人の華麗なる一族も、去年、役員を退任した
辻さん、町田さんを含めれば、あの一族は消滅だろ

144 ::2014/07/03(木) 19:33:19.09 ID:Q3lx/K8r0.net
>>143
日B野さんは?

145 ::2014/07/03(木) 20:09:59.68 ID:djjVcyXg0.net
>>142
よーゆわ。捏造だってよ。
科学技術に無知な人はとことん無知ってことがわかった。

バカほど威張るのが世の常だからな。
バカはおまえのこと。NTTと競いあっていた技術がかつてあったんだよ。
無知は黙れ。

146 ::2014/07/03(木) 20:14:37.41 ID:djjVcyXg0.net
>>140

>困難な時代に経営を任された町田さん、片山さんと、時代の追い風にのった
>辻さんを比較すること自体が間違い

おまえって頭がお花畑やな。まっちーや片ちんは、辻さん時代の無形資産を
食い潰しただけやぞ。基本的に辻さんはまっちーと違って管理型ではないからな。
亀2までつくっちゃって、しかも亀1の設計図がサムスンへ流れる
経営を褒めたたえるおまえの脳みその中ってアレか?

147 ::2014/07/03(木) 20:18:26.54 ID:djjVcyXg0.net
>>141

>知ってたら、お前らのことだから町田さんのようなバッシングしてたはずだ


またアホの極み。2ちゃんスレがPART145まで来て、しかもずっと前から
(シャープが液晶バブルで絶好調の時も)辻さんが佐伯姻族ってネットで
わかっていても辻さんを叩いていたか???

おまえ、相当アホだろ?
基本的に辻さんは謙虚なんだよ。だから余計な口出しをしないから
当時のシャープは健全だった。時代の追い風だけではない。

アホは黙ってろ!

148 ::2014/07/03(木) 20:30:35.81 ID:wg0Z2MHO0.net
今逃げてる奴と誰を見比べるって?

149 ::2014/07/03(木) 20:36:35.23 ID:YX4uSi/N0.net
あれよあれよという間に管理職に昇格、ついこないだは
アメリカ出張でキャリア積み、出世コースかと思って
たら、実は「人活」選抜コースだったと気づいたでござる
の2014年7月末。

150 ::2014/07/03(木) 20:39:49.51 ID:YX4uSi/N0.net
今の時期に社内公募って・・・。
現状がこれからも永遠に続くと思わせるのも、そろそろ
フェードアウトさせといたほうがいいのでは。
なぜ本社はそんなに酷なことをするのか・・・。

151 :ななし:2014/07/03(木) 20:41:33.17 ID:5VQdwv420.net
>>140
>韓国も台湾も中国もインドもいない恵まれた時代
>他社の伸びに比べれば、むしろ競り負けていた
コモディティ化した電気製品はNICs,NIEs製品に追い上げられてた時代だよ

>困難な時代に経営を任された町田さん、片山さん
突いた餅を食いつぶした上にばらまいてしまったんだよ、この戦犯たちは

152 :名無しさん:2014/07/03(木) 20:43:36.79 ID:9VyNSgnH0.net
三行の部門も公募だしていたなwww

153 ::2014/07/03(木) 20:44:21.06 ID:YX4uSi/N0.net
辻さんは人間的には悪くはないんだろうが、
グローバル社会での熾烈な競争下ではやはり難しかったと思うよ。

154 ::2014/07/03(木) 21:04:04.49 ID:YX4uSi/N0.net
>>152
え??マジ???
ドキュメントなんて事業譲渡の可能性が一番高いし、
ましてや特許の管理職なんて譲渡先としてはご遠慮
したい層なのに。
期待させといて「落とす」よりは期待も何もさせないで
ランディングのほうがいいんじゃないのか。もう今さら
だし。

155 ::2014/07/03(木) 21:07:48.78 ID:7mVssudb0.net
>>153
WT○,IM○,G○TTの実態を知ったら、グローバル経済がいかに醜いかよくわかる。
要は形を変えた帝国主義経済なんだよ。

156 ::2014/07/03(木) 21:15:52.64 ID:7mVssudb0.net
>>153
グローバル経済は熾烈な競争⇒×
グローバル経済は実のところ最初から勝敗が決まっている出来レース⇒○

グローバル経済の覇者とは為替相場を動かせるもの。
サムスンが圧倒的に快勝していたときはウォン安円高だったろ?
まさか市場原理であのような為替レートが決まっていたのか?
まっちーや眉は「理系」だろ?金融市場の仕組みを理解していたら
あんなバカげた博打をしないよ。

157 ::2014/07/03(木) 21:43:05.14 ID:jhcQA5500.net
>>145
NTTに聞いたら、『シャープの技術??はあ??』って感じだろwww
韓国が日本をライバル視してるのと一緒
NTTは眼中にねえって
ホント恥ずかしい奴だなあw

158 ::2014/07/03(木) 21:53:52.03 ID:YX4uSi/N0.net
こんな時期に社内公募で人を募集しようとする部門の人の
神経では東京支社長のOさんの交代も「普通の人事」として
「ふーん。で?」って感じなんでしょうね。

かなり大きな“事件”だと思うんだが。しかも後任が経産省OBって。
単なる公務員の天下り人事にしてはポストが大きすぎる。

159 ::2014/07/03(木) 21:56:48.35 ID:YX4uSi/N0.net
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070301001942.html
シャープ、テレビなども欧州撤退 数百人解雇へ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0307W_T00C14A7MM8000/
シャープ、欧州家電事業から撤退へ 300人解雇

160 :名無しさん:2014/07/03(木) 22:04:01.23 ID:lJN1eBT20.net
>>141
辻を擁護するわけではないが、若かりし頃は姻族ではないよ。声がでかくて目立っていたらしいが、先輩からはどやされていたらしい。

161 ::2014/07/03(木) 22:20:35.04 ID:/el3+scq0.net
シャープ入社して大分たってから兄貴が結婚したんだっけ。
欧州は、家電、テレビもだけど複写機も壊滅状態ってきいたが。

162 ::2014/07/03(木) 22:36:34.37 ID:wg0Z2MHO0.net
漫画の世界で海外行くのと同じで全く中身のない海外戦略
なるべくしてなってる

163 ::2014/07/03(木) 22:36:51.32 ID:m7TMK89H0.net
まっちーは海外で営業してて大損こいていたって聞いたけどな。
デモ、その頃はまだ国内で売れていたし、海外で失敗しても
たいした事はなかったとか。

164 ::2014/07/03(木) 22:36:59.05 ID:YX4uSi/N0.net
しかし、カシオとシャープって液晶バブル以前は似たような規模
の企業と思ってたが、今カシオは好調だからなぁ。
カシオってあんまし派手なことせずにコツコツやってるイメージ
あるし。

165 ::2014/07/03(木) 23:10:15.60 ID:m7TMK89H0.net
しかし、2011年までにECOポイントやら地デジ
乗り換えやらで、しこたま稼げた筈なのに
なんで、こんなに儲かんなかったんだろうね。
それが謎だわ。

166 ::2014/07/03(木) 23:22:23.46 ID:wg0Z2MHO0.net
利権ずぶずぶ

167 ::2014/07/03(木) 23:47:41.73 ID:YX4uSi/N0.net
中高年の多い特許部でも、
・弁理士資格を持ってる。
・英語が出来る
・開発経験がある。
・非組合員(管理職)
とかなら、パソナテックあたりが早い時期に目を付けてるでしょう。
(「人活」は成功報酬型だと思う。)
おそらく「人活」の人選と中小企業マッチング作業は今年の春
くらいから内々で行われ始めてるはず。

ちなみに、パソナには「再就職支援事業部」と「人材紹介事業部」
があって、前者はテキトーに行われるが、後者は「成功報酬」型
なので、パソナはかなり真剣に斡旋するんだとか。

168 ::2014/07/03(木) 23:50:08.92 ID:VA5EFVmg0.net
それにしてもブラックソーラー、モジュール効率、
ちっとも上がってねぇじゃねぇか。
上がってるのは不良率だけかー?

169 ::2014/07/04(金) 00:05:37.63 ID:a6oZIrA60.net
>>164
全部スマホで代替できる事業なのにコツコツ稼いでるよなぁ

170 ::2014/07/04(金) 00:08:54.53 ID:sFZabC3B0.net
>>165
君も入社すればわかるさ

171 :名無しさん:2014/07/04(金) 03:37:32.17 ID:V9P//hwr0.net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

172 ::2014/07/04(金) 06:44:54.55 ID:yU+xMShE0.net
>>167

一瞬、パナソニックに見えた。朝から疲れているな。

173 ::2014/07/04(金) 07:27:13.05 ID:I3Hb6Oz80.net
>>167
特許に限った話じゃないでしょ。人余りはどこでもある
でっち上げた儲け話で挑戦(笑)させられることに忙しいだけだな

地に足のついた会社で働いたほうが技術者としても幸せかもしれん

174 ::2014/07/04(金) 07:33:24.34 ID:yU+xMShE0.net
>>173

日本の全労働者人口 6000万人
そのうち自営業、資本家 600万人
派遣労働者 おおよそ2000万人
社内失業者 推定500万人←人余り

よって実際に日本社会を支えている正規労働者人口は
たった3000万人弱。
雇用が不安定な派遣労働者が2000万人。
つまり社会を支える働き手の2人に1人は使い捨て。ひどい国だ。

175 ::2014/07/04(金) 07:36:27.13 ID:yU+xMShE0.net
さらにいえば、日本の9割は中小企業社員。
中小企業の社長のほとんどは「労働3法」を一切しらない、考慮しない。

よって正規社員と言えども「奴隷」状態。
解雇なんて普通にある。しかもいきなり。

そういう点では同じ社畜でもシャープ社員は恵まれている。
と社員が言ってみた。転職したのがシャープに戻るって
言う事はそーゆーこと。

176 ::2014/07/04(金) 07:39:01.24 ID:yU+xMShE0.net
ただ、東証上場企業の中では酷い方かもしれない。
特に社員の待遇とか、町田氏以降変わった社内風土とか。

177 ::2014/07/04(金) 07:41:39.13 ID:MvdsevPFO.net
葛城 ソーラー薄膜の基礎を作ったFさん 辞めたの?
そんな噂を聞いたが、本当か! 5年くらい前に仕事したが、直ぐに爆発するタイプだが、薄膜の基礎を作った人ではなかったのかな?
本当ならなぜ辞めたんだ。こんな技術者もういないぞ

178 ::2014/07/04(金) 07:44:55.10 ID:fXg7rRbD0.net
ようこそおかえり姫は、水○さんの子飼いだったからコネじゃね?

179 ::2014/07/04(金) 08:12:44.06 ID:BFjanq2b0.net
>>173
>地に足のついた会社
今のところシャープは極端に足が短すぎて地まで届くには相当足の長さが足りないね。
ていうか、シャープはここ2.3年ずーっと足が宙に浮きっぱなし。

180 ::2014/07/04(金) 08:21:08.19 ID:BFjanq2b0.net
>>177
>Fさん 辞めたの?
>直ぐに爆発するタイプ
シャープの貴重な人財Fさんもこの存在をを知ってれば辞めなくて済んだかも
   ↓
防爆装置
http://www.incom.co.jp/products/%E4%BF%9D%E5%AE%89%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%BB%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%A9%9F%E5%99%A8/%E9%98%B2%E7%88%86%E8%A3%85%E7%BD%AE/

181 ::2014/07/04(金) 09:10:13.97 ID:BFjanq2b0.net
>>174
>つまり社会を支える働き手の2人に1人は使い捨て。ひどい国だ。
特にひどい国という程でもない。
大雑把に言うと、組織(会社)では優秀な上位20%の人財が収入(売り上げ、利益)の
80%を稼ぎ出している。並能力人財60%が残りの飯の種20%の稼ぎ。
残り20%の人材はに組織の足を引っ張ってる明らかに辞めてもらった方が助かる人材。
シャープで言うと
連結5万人のうち1万人程度が辞められたら絶対に困る稼いでる優秀人財、
3万人程度が居ても居なくてもいい並人財(消耗品人財、いつでも取替え、代替補充可能な消耗品人財)
残り1万人程度は、シャープのお荷物、はっきり言って今すぐ辞めてもらったら会社としては大助かり人材

182 :名無しさん:2014/07/04(金) 09:19:35.17 ID:2bjzTGtl0.net
>>181
人材を評価する人材が糞なんだから、結局みなウンコだろ。

183 ::2014/07/04(金) 12:52:19.38 ID:nDYa8Cd20.net
最後のほうに、いいこと言ってる記事。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140704/trd14070416300001-n1.htm

184 ::2014/07/04(金) 13:40:53.73 ID:g7E9PcPF0.net
>>81
またバカが知ったかぶりでわめているな。
パレートの法則の基本をまったく理解していない。
その屑1万人を削減して、4万人体制になってもまた残り2割が屑となり、
また8000人削減しての繰り返しで、完璧な組織を目指そうとすると
組織は「消える」。
アホはダマットレ。

>>183
日本敗退は決して技術力とがなかったとか、監督の力がなかったとか
そんな表に出ている問題ではありません!
だからシャープ社員(俺はそうではない)は読みが甘い!

敗退の答えは....「時差」 です。
強靭な体力を持つサッカー選手と言えども、時差には勝てません。
結構、この時差が堪えます。アジア勢全滅ではありませんか。
実際8強に残った国をみなさい。
ブラジルとか時差がほとんどない南米諸国、または時差があっても
ブラジルの東側にある国です。
(東へいくと体内時計ではきついが、西へいくとまだ比較的まし。)

読みが浅いからサムスンごときに負けちゃうんだYO

185 ::2014/07/04(金) 13:47:57.01 ID:g7E9PcPF0.net
>>184 アンカーミスった。

>>81 → >>181
 

186 :名無しさん:2014/07/04(金) 15:08:00.45 ID:2bjzTGtl0.net
>>183
「オンリーワン」といった言葉を懐疑的にみる意見が目立ち、「結局、暗示をかけて現実から逃げて、弱い自分をごまかしてるだけ」

187 :186:2014/07/04(金) 15:17:06.39 ID:2bjzTGtl0.net
文脈から離れた根拠の乏しい自己肯定や自己完結が不毛に映る
「自分らしく」の“限界”

188 ::2014/07/04(金) 15:22:57.64 ID:vS0BhA6S0.net
>>186
>「結局、暗示をかけて現実から逃げて、弱い自分をごまかしてるだけ」

いや、それも大切だ。世の中の成功者とは庭に雷が落ちたような人を言う。
極めて稀なこと。
今も昔も変わりない。大半は失敗者になる。
真剣に悩むとうつになったり、病気になったりする。

成功者の裏側が意外と悲惨なことは知られていない。
松下幸之助は小さい元気な男の子を亡くしているし、
早川徳次は周知のごとく。
成功者は決して口に出さないが、悲劇にもあっている。
人生プラスマイナスでちょうど0

これ宇宙の法則。

189 :名無しさん:2014/07/04(金) 15:31:04.94 ID:2bjzTGtl0.net
>>188
その暗示とやらが、内部留保を派手に使ってマスコミにちやほやされることだったんでつね。

190 ::2014/07/04(金) 15:31:06.64 ID:nDYa8Cd20.net
世界に一つだけの花はイイ歌だ。
一人一人のことだから。
評価軸が曖昧だしね。

でも、サッカーとか会社、つまり人の終段での「オンリーワン」はどうだろね。
緻密な戦略、努力、実力があって初めて実現する。
評価軸には曖昧さがない。
オンリーワンである、と宣言すると、慢心が生まれる。
甘さがあるしね。

ただ、オンリーワンが悪いわけじゃない。
ミッションを帯びている集団が、オンリーワンを目指す、というのは、いい。
でも、制覇するってことだよ。覇権争いで、他をおい落とす。
他の集団の抹殺のうえに成り立つのが、集団のオンリーワン。
そういう厳しさ、つよさの裏返しが、オンリーワンだろね。

淘汰されずに生残ってオンリーワンってのもあると思う。
けど、それも、生き残りのための厳しい生存競争、というか、血なまぐさい闘争の結果。

厳しさは、必要だよ。
言葉の問題じゃないけどね。

191 :名無しさん:2014/07/04(金) 16:24:07.10 ID:2bjzTGtl0.net
人の行く裏に道あり花の山 のつもりが、遭難していた。

192 :.:2014/07/04(金) 16:40:05.84 ID:zR4M8krcO.net
>>190
オンリーワンなどという生ぬるいものに興味はない。
俺がほしいのはナンバーワンだ。

193 :名無しさん:2014/07/04(金) 16:49:43.05 ID:2bjzTGtl0.net
>>143
O氏は酷泳の片手間に潜澱をやってたけど、片手間のほうしかなくなったのね。

194 ::2014/07/04(金) 18:46:49.04 ID:ikJY4i1z0.net
>>177
薄膜って、今、完全にライン止まってるのかな?
在庫は完全に海外案件向け?

195 ::2014/07/04(金) 18:48:34.84 ID:ikJY4i1z0.net
>>168
ブラックソーラー、よくあんな性能で量産GOしたよな。
これも眉の悪事の一つなんだが。

196 :元葛城:2014/07/04(金) 19:04:45.16 ID:1K+tFMD/0.net
>>177
薄膜もブラックソーラーも変換効率改善しないまま逃げるのか。

薄膜のときCVDの全組み合わせが同じようにばらついてたので
CVD以外に問題が無いのかと聞いたら怒ってたわ。

197 ::2014/07/04(金) 20:10:30.44 ID:W3bHGOhy0.net
今の日本は段々戦争経験者がいなくなる
今のシャープは早川翁が社長の時に入社した人が年々いなくなる
今後増えるのは名前は出さないがバブル期に入社し役員まで出世した奴を筆頭に町田の勘違いオンリーワンに乗せられたヤツばかりになっている

198 ::2014/07/04(金) 20:14:21.92 ID:ikJY4i1z0.net
>>196
変換効率、他社と比べてもクソみたいなのに、
ソーラー業界の展示会で人が集まらないのを
愚痴るクズどもときたら。

199 ::2014/07/04(金) 20:17:04.22 ID:c/sO+FF/0.net
>>190
>ミッションを帯びている集団が

バカのひとつ覚えに「ミッション」なんて英語を使うな。
会社ごときの仕事が軍隊、警察と同じ「使命」なんかじゃないだろ。
軍隊や警察の場合、上の命令は絶対だ。指示に従いたくないなら
やめろの世界。

会社はちょっと違うだろ!上のいうことばかり聞いていたら会社は
潰れるぞ。そういう北朝鮮型社風になってから「ミッション」という
言葉を使うバカが増えたな。特に管理職に多い。

200 ::2014/07/04(金) 20:20:25.82 ID:c/sO+FF/0.net
>>190
>>192

オンリーワンもナンバーワンもどっちもあほくさ。
そんな言葉遊びしている暇があったら、汗水たらして働いて
読書をして教養をつけろや。このアホども。

自分だけが可愛いという自己愛性のおびた幼稚な日本人が増えたから
この国は沈没しつつあるんだよ。電機メーカーがその筆頭。
まっちー、眉、組合、管理職、管理職の茶坊主、はたまた一般職まで
オンリーワン、ナンバーワンあほかと。

本を読め!このアホども!

201 ::2014/07/04(金) 20:28:52.69 ID:c/sO+FF/0.net
参考図書 壊れる日本人 再生編 柳田邦男

http://www.shinchosha.co.jp/book/124920/

我々はある意味、日本人をアホにする手助けをしている業種なのである。
(携帯、スマホ、ゲーム、パソコン、インターネット)
本を読まないとアホになる。本当にアホになる。
社員を見ていてもアホばかりだ。有名大学の大学院を出てもである。

その他、お勧め図書
@ はじめてのやまのぼり 美智子皇后陛下著 (絵本)
A 大好きなおばあちゃん 日野原重明著 (絵本)

人生は3回絵本を読むという。まずは幼児期(人格形成期)
そして、自分が親になったとき子へ、最後は老年期。
絵本は心を育む。まっちーや眉みたいな有名大学卒に限って
教養がないことは「結構ある。」だから、ここぞというの時の判断が「誤る。」

202 ::2014/07/04(金) 20:34:27.56 ID:c/sO+FF/0.net
はじめてのやまのぼり 美智子皇后陛下著 (絵本)
http://www.thefraser.com/2009/08/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE-%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A


大好きなおばあちゃん 日野原重明著 (絵本)
http://dot.asahi.com/wa/2014040300028.html

203 ::2014/07/04(金) 21:08:14.31 ID:WBmELPdf0.net
再成長の「芽」って言われても
根っ子(社員)が腐ってて、おまけに害虫(外注)がいっぱいいるのにねー

204 ::2014/07/04(金) 21:27:30.99 ID:sFZabC3B0.net
テレビもスマホも、英語じゃidiot boxだもんな。

世の中に必要じゃない業種鴨試練

205 ::2014/07/04(金) 21:43:36.20 ID:yNNBvg9xI.net
<<178
そうです。子飼いだからね

206 ::2014/07/04(金) 21:44:23.10 ID:yNNBvg9xI.net
>>178

207 ::2014/07/04(金) 21:44:46.93 ID:yNNBvg9xI.net
>>178

208 ::2014/07/04(金) 21:48:48.11 ID:yNNBvg9xI.net
>>178

209 ::2014/07/04(金) 21:56:32.62 ID:I3Hb6Oz80.net
>>203
40-50代が知識も技術も不足してるから若手を育てられないんだよ
丸投げ文化で管理能力も低いし

210 ::2014/07/04(金) 22:38:10.42 ID:/zRzx09G0.net
>>209
その通りなのかも知らんが、日本に残って仕事している奴は大なり小なりみな変わらんと思うぞ。
「知識も技術も」不足しているが、何よりも不足していると思うのは「人間性」それと「試練の経験」
これがなければ若手を指導しようとしても大概空振りに終わるhず。

211 ::2014/07/04(金) 22:54:27.31 ID:I3Hb6Oz80.net
>>210
悪いところは日本中変わらないって言うけど甚だ疑問
落ち目な会社に共通してるけどな

212 ::2014/07/04(金) 23:52:28.37 ID:T2BYiVLs0.net
>>209
生○本部は本部長の気分だけで
しょっちゅうスキルチェンジさせられるから
若手なんて全く育たないよ。
育つのは文句が言えないイエスマンばかり

213 ::2014/07/05(土) 02:36:04.71 ID:DW+cWOgQ0.net
現に今の社長だってイエスマンだったクセに「人のせいにするのはやめよう」って調子良すぎるで
町田や片山から目を反らせるためとしか思えない。
しかも町田の液晶テレビのポーランド、片山のイタリアのソーラーってこいつら規模のみ追いかけて
失敗したからね

214 ::2014/07/05(土) 04:51:49.80 ID:ytBEo4OV0.net
しっかしゴミみたいな会社やな

リストラされる欧州の人も腐れ縁がキレてよかったのかもしれん

215 ::2014/07/05(土) 05:13:10.55 ID:fIo70oKr0.net
結局、液晶で細ぼそとやっていくしかないようだな。
新規事業なんて資金に余裕がある時に温めておくもので、末期症状になってから、医療とか他の会社がやってる美味しそうなとこに参入しようとしても無理無理。
シャープ伝統の金は出さないけど早く作れ!で、ろくな物出来ずに終わりだろ。
液晶以外の事業をカス扱いしてた天罰。

216 ::2014/07/05(土) 06:16:51.66 ID:iXk8BO7x0.net
今でも液晶、太陽電池以外の事業はカス
H26年3月期営業利益 
合計1086億円(100%)
液晶 416億円(38%)
太陽 324億円(30%)利益の7割弱は液晶と太陽電池の稼ぎ
出典:http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/library/financial/pdf/2014/1/1403_4q_tanshin.pdf

217 ::2014/07/05(土) 06:25:13.24 ID:iXk8BO7x0.net
>>216←訂正
営業利益の7割弱→7割強

218 :名無しさん:2014/07/05(土) 07:51:26.22 ID:Iv1UQGu30.net
>>215
デジトゲン分野食い込めそうなん?

219 ::2014/07/05(土) 09:04:47.78 ID:HToDStxh0.net
>>217
なんで68%が7割強なんだ?

220 :元葛城:2014/07/05(土) 09:54:30.55 ID:Zeq5oIxX0.net
>>219
シャープでは上に報告するとき、そう言うのでしょうw

221 ::2014/07/05(土) 10:07:46.37 ID:ZkIzF2gt0.net
120 :あ:2014/07/02(水) 23:03:48.83 ID:QQPRv8D00
あれ、5000マソの企画なんだってな・・・

楽譜プリントで回収できんのかよ


↑ってマジ??
FM802での番組枠の代金も含まれることになるんだろうが。
販売単価が300円以下の利益率がチョー悪いものにそんな費用
かけるなんてどうかしてるが。

企画担当が音楽プロデューサー気分を味わいたいだけの企画かねw

お茶プレといい、サンフジンズといい、ますます「売れそうにない」
路線を強化してるのはどういうことだw
社員がどんどん退職していってることと無関係ではないのかも。

222 ::2014/07/05(土) 10:27:45.88 ID:ZkIzF2gt0.net
財務がウハウハで余裕があるときに
お茶プレやマイナーバンドの楽譜イベントのような酔狂
をするのは渋々でも理解できなくはないが、今の時期に
それをやってしまうのはもう会社としての組織管理が
ガタガタに壊れてるってことだろう。

そういえば一瞬だけの話題稼ぎのためだけに企画された
「萌えココロボ」だって酔狂極まりない。今の厳しい時期
にどんだけのお金が使われたんだか。

223 ::2014/07/05(土) 10:41:29.32 ID:ZkIzF2gt0.net
コンビニプリント×サンフジンズ 〈コンビニで新曲リリース!〉キャンペーン
https://www.youtube.com/user/sharpprintmusic

現時点でチャンネル登録者数「9名」ってwwww

224 ::2014/07/05(土) 10:54:04.27 ID:eLOiP5r40.net
>>216
液晶太陽電池みたいな設備産業かつ変動の激しい産業を、単年度でみて(しかも良いところだけ見て)意味ある?
償却が長い設備投資と変動の激しい市場っていうだけで舵取り難しいのに、それに見合った舵取りできる連中じゃない。

外部要因だとしても、満載のリスクは認識しないといけない(できていたか?)。
リスクを無防備に放置してたまたま調子がいいときにあぐらをかく(変動自体を問題と認識すべきなのに、変動で上振れしたときに実力と勘違いしただろ?)

それだけでも問題なのに、今その認識を欠いて、液晶太陽電池以外はカス、とは、それ自体が大問題。

博打の損を次の大博打で取り返す(しかも借金で!)。
しかも、それ以外に手がない。
そういう実情だろ。
その数値はそれを示しているだけ。

過去できなかったリスク管理が今できるとは思えないから、手遅れでしかない。

せいぜい頑張んなよ。

225 ::2014/07/05(土) 10:59:49.59 ID:ZkIzF2gt0.net
プリントスマッシュの東京ドームCMに出演しているという
女の子が所属してる「リリカル・スクール」の曲のほうが
サンフジンズよか元気貰えるよういなw

lyrical school「brand new day」
https://www.youtube.com/watch?v=IAiBzgYTW-o

226 ::2014/07/05(土) 11:04:02.20 ID:ZkIzF2gt0.net
>>224
>>過去できなかったリスク管理が今できるとは思えないから、手遅れでしかない。

リスク管理というか「失敗したら降格」という責任論の考え方が蚤の糞くらい
にでもあれば、お茶プレやサンフジンズ企画なんてGOサイン出てないと思う。

現在進行形なんだよね。

総レス数 1005
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200