2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社長ハン】NEC日本電気の裏事情113【2兆半ダヨ】

171 :N=NASHI-San:2016/12/06(火) 23:53:11.68 ID:AQW3wwnj0.net
>>161
同感。
買い手がつかないのもあるかもしれないが、中核事業を売却し、非中核事業を残しているように見える。
その上で、あらためて売却した事業へ一から再参入している体たらく。

ここには自称経営企画の人もいるようだから、じり貧になっている現状の打開のためにもお金の使い方を考えてほしい。
子会社の整理・統廃合・強化の方が、玉川の不動産買い戻しなどより費用対効果があると思う。
NECはコングロマリットだけど、中核事業でなく、売り上げに貢献していない子会社もまだまだある。

例えば、NECファシリティーズなんていらないだろう。
実体験として、彼らは仕事しないし (問い合わせても1ヶ月以上無視) 、モラルもないし (勝手にNECグループの個人情報使って個人年金を勝手に試算) 、殿様商売で (ずけずけとセキュリティ区画にまで入って保険商品を売り込む) 、まるでNECの福利厚生の役に立っていない。
売却した方がNECにとってもグループ従業員にとっても福利厚生的な意味でベスト。
それ以外にも、出血を止めて事業を強化するために整理 (売却含む) 、統廃合すべき子会社はまだまだ多い。
・SIであれば、NESとNISは統合となったが、そこにNEXS、FILDGなども加えて統廃合すべき。
・経団連ですら中国から撤退する時の迅速化を求めている中で重慶市と提携し、設立した会社もそう。
・イチゴ栽培のGRAアグリプラットフォームへの出資なども、NECとしての方向性がまるで見えない。

イチゴ栽培に限らず、事業方針もチグハグで、デタラメで、ブレ過ぎ。
注力事業のはずのクラウド事業ですらそう。
「IaaSはやらずSaaSに注力しまーす」
  ↓
「IaaSやっていたBIGLOBEは売却するよ」
  ↓
「NEC Cloud IaaSでIaaS提供開始しまーす」
  ↓
「(競合のはずの)AWSクラウドへの移行を強化するよ」
※NECプレスリリース「NEC、AWSクラウドへの移行やシステム運用支援体制を強化」2016年11月8日
 http://jpn.nec.com/press/201611/20161108_01.html

NEC Vision Book 2017を作るには大いに結構だが、作ったのならせめて、経営企画や、各ユニットの統括責任者はそのビジョンからブレのない事業施策へ落とし込むよう推進してほしい。。。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200