2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社長ハン】NEC日本電気の裏事情113【2兆半ダヨ】

1 :名無しさん:2016/12/01(木) 15:27:54.99 ID:q1tS7jKs0.net
暦も師走に入り、日々の移ろい行く景色の中にも慌しさを感じさせる
今日この頃です。新しい年を晴れやかな気分で迎えるために、談合体質
から脱却して、コンプライアンスNo.1でV字回復を実現しましょう!

前スレ
【株売却は】NEC日本電気の裏事情112【AIの指示】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1478175097/

ズブブブ…

    中韓管理職
       ΛΛ    な、なあに、すぐ復活するニダ…
  ....::::;;;;<;`∀´>;;;;::::.......
    """''''''''''"""

2016年度 第2四半期決算概要
http://jpn.nec.com/ir/pdf/securities/2016/2016179_02.pdf

NEC公式サイト
http://jpn.nec.com/

NECプロフィール
http://jpn.nec.com/profile/corp/profile.html

グループ会社情報
http://jpn.nec.com/profile/subsidiaries.html

充実したTOEIC高得点獲得支援体制
https://www.neclearning.jp/training/toeic_english.html

NCP認定制度(NEC Certified Professional)の概要
http://jpn.nec.com/csr/ja/employee/hrd.html

90 :名無しさん:2016/12/04(日) 12:20:04.50 ID:obFVWLhb0.net
>>86
>>87
>>89
これは上位管理職がそれを許しているからだよ。
実績の数字は実際に実績をあげている人の数字を実績データの内訳を無視してでっちあげている。
だから名目は実績をあげたように偽装されている。
(ハッキリ言ってコンプライアンス違反がまかり通っている)

91 :名無し:2016/12/04(日) 13:22:01.89 ID:lp1N5+Qe0.net
>57
Innovation cafe shine!

92 :名無し:2016/12/04(日) 13:25:57.91 ID:lp1N5+Qe0.net
>36
日本、韓国くらいしか通用しないクソ試験をグローバル基準にしてもな。

93 :名無し:2016/12/04(日) 13:30:41.56 ID:lp1N5+Qe0.net
いますぐにキャッシュ稼ぐなら任天堂よろしく、PC98 classic miniとか出せないのか。
5980円、hdmi出力、basic、キーボードは別売りUSBとか。

94 :名無し:2016/12/04(日) 13:31:32.93 ID:lp1N5+Qe0.net
ピポって音だけでもいい。

95 :名無し:2016/12/04(日) 15:09:24.96 ID:+d2Etzqv0.net
BU制廃止すればすべてがOKと思っている奴がいることが驚きぃ。

96 :名無しさん:2016/12/04(日) 15:14:59.79 ID:Es7yE/Vs0.net
>>87
平均的にはそんなものでは?
部下が8人持てると言うことは、9人のチームのトップでしょう?

部下の数は、
マネージャーが5人、
シニアエキスパート、シニアマネージャーが10人、
部長が30人、
統括マネージャークラスが100人、
事業部長代理が200人、
事業部長が400人から600人くらいかな。
上下あると思うけど。

97 :名無しさん:2016/12/04(日) 15:39:07.09 ID:qSCOlDK00.net
zinraiってかっこいいね

98 :名無しさん:2016/12/04(日) 17:06:54.73 ID:OGlmBxR30.net
>>96

俺はマネージャだけど、自分を入れて10人。
主任2人、担当4人、派遣3人。請負は除く。

このぐらい抱えていないと予算いかんだろう。

>マネージャーが5人、

そのマネージャって一体予算いくらなの。

99 :名無しさん:2016/12/04(日) 17:52:13.67 ID:Es7yE/Vs0.net
>>98
マネージャー1人あたりの年間の売り上げは5億弱くらいかな。
原価はその8割くらい。
若くして成長性がある業務だと担当、主任の数は多くなるのかもね。
40代に近づくと管理職になっていくから、
そんなにたくさんの部下を持てない。

請負はそもそも部下じゃないから、
部下から除くとかそういう問題ではないかな。

100 :名無し:2016/12/04(日) 17:57:49.83 ID:j2nEJQYo0.net
何しに出張行ってるの?

101 :名無し:2016/12/04(日) 19:07:04.43 ID:j2nEJQYo0.net
そもそも請負は別会社の人だから部下には出来きないしN側に支持命令権もないよ
請負には請負の上司が居るから仕方ない

102 :名無しさん:2016/12/04(日) 19:07:46.28 ID:5VxNUhBH0.net
東大文Vから、東京大学文学部行動文化学科を卒業した地下アイドル
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161201-OHT1T50067.html

103 :名無しさん:2016/12/04(日) 20:00:36.32 ID:8R6LkTiu0.net
上期実積+前年度下期実積で2兆7千億だけど
他社が軒並み下方修正してるから2兆6千億台もありうるな
2兆半って結構あっという間だな

104 :名無しさん:2016/12/04(日) 20:21:21.54 ID:3nH1j79J0.net
霞が関の官僚と自民党政治家たちは原発利権のために日本全国に放射性廃棄物を
拡散させて、日本人全部を放射能被爆させようとしている。そうして福島原発汚染の因果関係を
薄めて、自分たちの犯罪を隠蔽しようとしている。この国はすべてが犯罪とうそだ。


http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/d4c5273e62d56fca32ca63bfb4760907

放射能汚染土は、密かに沖縄に運ばれて投棄されるのか!!

国荒れ果てて、山河泣き、天は血の雨を降らす!!
あの山この山、あの川この川、あの海この海、あの町この町と飽くことなき「放射能物質」のばら撒きは、終わることなく続く!!
原発に変わる新たなエネルギー源は、いくつもあるというのに・・・・・!!

原発は、「放射性廃棄物」を大量に作り出し、その作り出された「放射性廃棄物」を処理することもできずに、山や、川や、海や、果ては工業地帯や、倉庫街の地下に密かに隠し、47都道府県は「放射能倉庫」ばかり・・・。
遂には、福島第一原発事故の発生により、放射能は日本列島を覆いつくして人々の命を縮めていますが、これでもめげずに国民の生命は無視して「金儲け」にうつつを抜かす売国奴達・・・・!!

この者たちの思考は、狂っており「放射性廃棄物」を組織を使ってあらゆる地域に「不法投棄」しようとしています。
貴方の隣地に立派な工場が、倉庫が立ち仕事ができると思ったら、それらの建物の地下には「放射能廃棄物」が密かに運び込まれており貴方たちは知らない間に被爆してしまう。

他人事ではありませんぞ〜いまや「放射能廃棄物」は、貴方の生活圏の何処かに隠ぺい保管されています。
このような危険物わ永遠に生み出す「原発」を再稼働するというが・・・・・!!
電力会社、ガス会社、鉄道、運送会社、建設会社〜三井、住友、三菱、東芝、日立〜化学会社の倉庫があれば要注意です。
この山を沖縄に、運ぶのか?
累々と積まれている「放射性廃棄物」の山が、消えていませんか・

本当に、沖縄に投棄するのか?
あらゆる場所に、不法投棄されています。
始まりましたぞ、全国の「埋め立て地」に組織を使って「放射性廃棄物」が夜半に運び込まれますぞ!!

105 ::2016/12/04(日) 20:25:12.99 ID:O9o3YdWM0.net
>>88

当たり前w

106 :名無しさん:2016/12/04(日) 21:46:54.68 ID:A9MCoBxU0.net
職場の住所録を作ってないから年賀状出さずに済んでますだ。

107 :sage:2016/12/04(日) 22:12:34.07 ID:CYVcBraG0.net
クリスマスまでにお近づきになりたい取引先の姉ちゃんにはどうコンタクトを取ればいいですか

108 :名無しさん:2016/12/04(日) 22:28:23.64 ID:raqAZkzF0.net
>>107
チンコを口にぶち込め

109 :N=NASHI-San:2016/12/04(日) 23:39:50.52 ID:nxwcWS6RZ
>>88

年賀状は年始のご挨拶を直接できない場合に葉書で代替したもの。
親戚回りが十分にできなくなったことから始まった文化。

会社であれば、仕事納めと仕事始めに直接上司に挨拶できるのだから、上司に年賀状を出すは必要ない。
余計なお世話かもしれないけれど、もし、年賀状を出さないことで評価を下げるような教養の無い上司ならば、部下としてついていっても昇進・昇給は期待できないから、さっさと異動希望を出して他の部門やMGに異動した方がいい。

110 :N=NASHI-San:2016/12/04(日) 23:51:41.03 ID:xXDr8+ct0.net
>>88

年賀状は年始のご挨拶を直接できない場合に葉書で代替したもの。
親戚回りが十分にできなくなったことから始まった文化。

会社であれば、仕事納めと仕事始めに直接上司に挨拶できるのだから、上司に年賀状を出すは必要ない。
余計なお世話かもしれないけれど、もし、年賀状を出さないことで評価を下げるような教養の無い上司ならば、部下としてついていっても昇進・昇給は期待できないから、さっさと異動希望を出して他の部門やMGに異動した方がいい。

111 :名無しさん:2016/12/05(月) 00:30:25.52 ID:Hmv3pdUq0.net
>>110
それ正論!!
尤もうちの職場は住所録に自宅住所を載せず年賀状のやりとりをしないことを明言している上司が多いから気にする必要がなくて助かっている。

112 ::2016/12/05(月) 00:36:43.43 ID:lhMI4A3T0.net
というかどうしても出したいなら、
会社の住所書いて、上司の名前で出せばええよ。席まで届くで。それでええやろ

113 :名無しさん:2016/12/05(月) 01:05:18.37 ID:+3SunKmC0.net
>>112
机に置いとけばよくね?

114 :センパイ:2016/12/05(月) 01:10:34.44 ID:aLd684kn0.net
メールであけおめ送っとけ

115 ::2016/12/05(月) 01:26:44.97 ID:lhMI4A3T0.net
>>113
趣きの問題やで

116 :名無しさん:2016/12/05(月) 01:42:19.46 ID:tXL0waG+0.net
仲良しになって年始回りすれば
http://www.akya7.com/manners/co23.html

上司に気に入られたことないからやったことないけど

117 :名無しさん:2016/12/05(月) 07:47:57.19 ID:BIBUPAk70.net
>>112
そうだよね。
組織として個人の住所録は基本的に作っていないはず。
重要な個人情報はできるだけ持たないようにしているし、
業務上必要ならPICOに登録して管理しないといけない。

118 :名無しさん:2016/12/05(月) 08:46:44.84 ID:lmNEEgiG0.net
内部告発の保護拡大検討 退職者や役員も 有識者検討会
http://digital.asahi.com/articles/ASJCY3VLBJCYUTFL001.html?rm=329

おっしゃ、これで堂々と不正経理の莫大な資料が表にだせるぜ

119 :名無しさん:2016/12/05(月) 08:49:14.54 ID:lmNEEgiG0.net
組織の不正をただすため内部告発した人を守る公益通報者保護法について、
消費者庁の有識者検討会は、保護対象を役員や退職者にも広げるといった
法改正の方向性を打ち出した最終報告書を近くまとめる。

120 :名無しさん:2016/12/05(月) 08:49:49.25 ID:TojmRbQ90.net
業績の悪さをパートナーに押し付けるのやめて下さい

121 :名無しさん:2016/12/05(月) 09:14:18.60 ID:lmNEEgiG0.net
新ゆるきゃら決定
sssp://o.8ch.net/jv49.png

122 :名無しさん:2016/12/05(月) 09:49:08.26 ID:mXvyNErA0.net
相次ぐ不祥事を教訓に 内部告発の保護対象拡充案
http://www.asahi.com/articles/ASJD20R15JD1ULZU00M.html?iref=comtop_latestnews_02

公益通報者保護法を拡充する方向性が消費者庁の検討会から示されることになった。
オリンパス、東芝などで起きた相次ぐ不祥事を教訓とした。

123 :名無しさん:2016/12/05(月) 11:20:09.73 ID:mXvyNErA0.net
法律が施行後にブログを開設して、あいつらの息の根をとめてやろう

124 :名無しさん:2016/12/05(月) 12:04:05.12 ID:zeTFI2TP0.net
お前ら業務時間中なのに何してんの?

125 :名無しさん:2016/12/05(月) 14:04:52.22 ID:8O98Kk330.net
カイゼン

126 :名無し:2016/12/05(月) 14:23:20.41 ID:YhqVcgAf0.net
新任副社長は総務省の天下りか。
5GとかIoT辺りで周波数割り当てが欲しいのか。こういうのこそ、コンプライアンス違反じゃないのかね。

127 :名無しさん:2016/12/05(月) 16:01:33.25 ID:q+rGAWqj0.net
お代官様、こちら黄金色のお饅頭にございます。ひっひっひっ

128 :名無しさん:2016/12/05(月) 17:46:19.45 ID:mQ2PlOkQ0.net
>>126
どうせ2年でいなくなる。また次が来るの繰り返し。海外出張自慢で終わり。

129 :名無し:2016/12/05(月) 17:50:19.76 ID:ksZRYK590.net
仕事は押し付け丸投げだしスタッフ管理とか要らない

130 :名無しさん:2016/12/05(月) 18:47:46.12 ID:u4KB2Tu50.net
>>126

昔はNTTからの副社長もいたな

まあ、矢野の欠拭きチンカスのENDoに
比べりゃ人物としてはオオモノでしょ、
糞会社とはいえ、仕事せずに金もらえるし

131 :名無しさん:2016/12/05(月) 19:51:31.61 ID:uf4E+Whv0.net
マジで退職者の通報者の保護法案が可決、施行されたら
ターミナルの不正経理全部ちくたるわ
なんで俺だけロックアウト解雇されないかんねん

132 :名無しさん:2016/12/05(月) 19:54:05.33 ID:uf4E+Whv0.net
しかも、ここに書くまでほとんどの人間知らんかったやろ

十分公益通報になっとるんや

133 :名無しさん:2016/12/05(月) 19:58:07.64 ID:uf4E+Whv0.net
「告発内容を裏付ける資料の持ち出しの免責――なども盛り込むことが適当」
いいね

134 :名無しさん:2016/12/05(月) 20:07:30.08 ID:SVgztJZd0.net
東京電力での談合では、NECも参加していたが、違反を事前に自主申告したため、課徴金の対象にはならなかった。

中部電力での談合では、富士通は公取委に事前に違反行為を申告したとみられ、課徴金納付命令と排除措置命令を免れる見通し。

次回は大井電気?

公取委への違反申告も談合しているように思える。

135 :名無しさん:2016/12/05(月) 20:33:21.05 ID:PlPgqflv0.net
総務を全員クビにしても問題ないらしい
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/120100088/120200003/

136 :名無しさん:2016/12/05(月) 20:52:52.05 ID:Hmv3pdUq0.net
>>135
本物の業務効率化を実践したり提案したりすると上司から睨まれる理由がこれだな!

137 ::2016/12/05(月) 20:56:24.44 ID:0oMT33en0.net
単金の高いブロガー2名が更新しました

138 :名無しさん:2016/12/05(月) 21:09:02.41 ID:Z658+J9O0.net
>>135
総務どころか法務も要らんな
使えない奴が多いから、早く成敗してくれ

139 ::2016/12/05(月) 21:15:24.12 ID:0oMT33en0.net
役職定年の人はいちいち役員と面接するのですか?

140 :名無しさん:2016/12/05(月) 21:22:56.94 ID:T1hU8EII0.net
>>128
自慢というより自虐でしょう。
幹部が海外に行っているくせに一項に成果が上がらないことを示唆している。
海外に行っていない方が言い訳になるわ。

141 :名無しさん:2016/12/05(月) 21:27:00.48 ID:T1hU8EII0.net
>>135
間接部門を効率化すると人減らしの口実になるから、
NECでは絶対にやらない。
システム化による業務効率化、
クラウド化によるハードウェア資源の効率化は絶対にやらない。
社内失業者を支援している権力者がいると予想している。

142 :名無しさん:2016/12/05(月) 21:51:14.50 ID:s3JbdXaD0.net
>>140
エムラのことか?

143 :名無しさん:2016/12/05(月) 22:01:09.70 ID:Hmv3pdUq0.net
>>141
かなり昔(団塊の世代が現役管理職の頃)からあったよ。
団塊の世代の部長が末端の部下に職場の武装化(=OA化)を指示した。
ところが末端の担当者を除く部長〜主任迄全員が団塊の世代でパソコンを満足に扱えず、表計算やファイル処理ソフトを使えば軽々できる業務を頑なに手書きと手計算でやっていた。
そして部長以下主任迄グルになって自ら命令した効率化をやっている末端の担当者の仕事を一生懸命邪魔していたというオチだった。

144 :名無しさん:2016/12/05(月) 23:12:07.65 ID:X1K8Jiok0.net
こんだけ落ちぶれたにも関わらず、居残った奴らのプライドの高いこと高いこと。
NEC以外での自分の市場価格がまるで分かってないよなー。

145 :名無しさん:2016/12/05(月) 23:14:17.81 ID:eSgXjC7Q0.net
自社の業務効率化をやらないし、
やる気も無いくせに、よくお客様に提案するよね。
社内の無駄なプロセス、人員を削減する気はあるのか?

146 :名無しさん:2016/12/05(月) 23:43:48.73 ID:dSKvQHts0.net
ショボいPCで客にプレゼンする惨めさよ

147 :名無しさん:2016/12/05(月) 23:45:21.97 ID:IVWZsLLj0.net
今日はトイレでSEXしましたw
管理職になってよかったw

148 :名無しさん:2016/12/06(火) 00:39:34.35 ID:6t+zTXvt0.net
>>145
実行する主体が違う。
 「自社の業務効率化」の主体はスタッフ
 「お客様への提案」の主体は営業・SE

それでもって
 「人員削減」をする主体は上記で成果をあげなかった奴と大失敗をした奴、即ち無能管理職

この会社の大きな問題点はそういうところにある。

149 :名無しさん:2016/12/06(火) 01:02:33.93 ID:kqGk6aYt0.net
ビッグデータでもAIでも社内で使って効果のあるものをお客様に勧めろよ
でも社内システムのひどさを見ると社内で使ったら逆に勧められなくなるのか

150 :名無しさん:2016/12/06(火) 01:45:01.97 ID:6t+zTXvt0.net
>>149
(全ての社内システムではないが)社内システムが何故ヒドいか?
それは
 無能管理職が仕切って
 バカ(Ex. オバタン)が運用しているから。
特に社内システムが劣化し、
大トラブルを起こすタイミングは
社内システムを新しいのに入れ替えたり
バージョンアップする時に多い。
元々のシステムを理解せずに新しいのにプログラムを乗せ替えたりするからカスタマイズに失敗したり、
業務ノウハウを持たない外注に丸投げして乗せ替えそのものがなされず前のシステムにあった機能が消えたりする。
このことによって生じている損失は
 投資が回収不能になったことによる損失 +
 運用によって恒常的に生じる損失
の二段構えになっていて、
後者の損失は運用担当者から利用者迄広範に渡るからかなり巨額になるが、スタッフ部門はこの費用をよその部署や系列会社に一方的に一定の料率で賦課するから事実上よその部署や系列会社が損失を負担していることになる。

151 :名無しさん:2016/12/06(火) 06:33:24.21 ID:z5VLewpS0.net
まぁ、ろくな売り上げと利益を出せない会社の人が、
金回りのよい会社と同等の目線で社内システムに文句いってもねぇ。
金が無いからなぁ。

うちは利益も好調の他社だが、まぁクソシステムはどの会社にもあるんだなという共感と、
人がマトモなら多少システムがあれでも利益だせるんだという確信を得たけど。まぁ、うちのクソシステムは社内システムに文句垂れてるおたくらが構築したんだけどねw

152 :名無しさん:2016/12/06(火) 06:40:38.19 ID:6t+zTXvt0.net
>>151
お前は他社の人間ではないw

153 :名無しさん:2016/12/06(火) 06:45:14.54 ID:jZDECR6Z0.net
>>135

特集 おのれ! 間接部門 彼らが仕事を“邪魔”する理由
http://www.nikkeibpm.co.jp/item/nb/661/saishin.html

これかい?

間接部門の仕事ではなく、間接要員が増えすぎたというのが問題の本質。
パーキンソンの法則はそういう事を言っているのに。
役職定年者がというコラムは笑った。いるんだよね、確かに。

154 :名無しさん:2016/12/06(火) 07:28:47.89 ID:qt/Hhz4Q0.net
>>153
これ俺もワロタ

155 :名無しさん:2016/12/06(火) 07:53:49.26 ID:DEyxTz/X0.net
>>151
仕様がクソで、クソシステムを受け取った人が悪いね。
他社との契約なら、発注者がしっかりしていれば、
検収を拒否できるしクソシステムを作る事故を防げる。

社内システムなら、そういうのがないし、
社内失業が作るからいい物ができるわけがないし、
検収は機能していないからどうしてもクソシステムになる。
使いやすい、わかりやすいという内製社内システムは一つも無い。

156 :名無し:2016/12/06(火) 10:36:26.27 ID:585DF2m60.net
海外出張自慢厨か。
やたら写真を載っけて信頼できる人だと確信した、とかいうやつね。

157 :名無しさん:2016/12/06(火) 11:56:31.19 ID:GxyIcipA0.net
二年前に辞めた者だが、なんか更に状況悪化してるっぽいね。
もはや他人事ではあるが切ない…。

158 :名無しさん:2016/12/06(火) 14:07:35.18 ID:aqRxHrPg0.net
今年もオバタン管理職の優先枠があるので
能力に関係なく増えます。
逆に使えないオッサン管理職が溢れているので
辞めさせない限りは、限られた枠に入れない
男性主任はいつまで経っても管理職にはなれません。
すると必然的に有能な担当も上司に気に入られなければ
万年担当で40歳を超えるのも現実味を帯びる。

以上

159 :名無しさん:2016/12/06(火) 15:03:28.04 ID:e5jbSm+G0.net
ビッグローブいってればKDDIにはいれたのかよ
悔しい、羨ましいすぎるっ

160 :名無しさん:2016/12/06(火) 18:11:49.09 ID:x00faTkg0.net
>>144

NEC自体に市場で存続する意味がないのだが

161 :名無しさん:2016/12/06(火) 19:00:14.52 ID:kQLr8Kv70.net
IoT推進とか…www
インフラ網の核となりうるBIGLOBEを
売却し、開発環境も、販路もジリ貧。

結局、KDDIにBIGLOBE持っていかれて
権限振るうことが出来ない立場に…
何を考えて計画策定しているのか?

積極的にM&Aする?
センス無いバカ役印がどうする?

162 :名無しさん:2016/12/06(火) 19:25:42.92 ID:xnuEIhQD0.net
NECは最も信頼されるブランドですから。

163 :名無しさん:2016/12/06(火) 19:29:54.24 ID:A+YusrcF0.net
過去の信頼で情弱を騙すブランド

164 :名無しさん:2016/12/06(火) 20:06:46.89 ID:Mvl+WyEH0.net
>>158
オバタンは管理職の優先枠じゃなくて
リストラの優先枠に入れろ!!
そうしないと
 コスパが悪くなるわ
 仕事をが回らなくなるわ
で会社が持たん!!

165 :名無し:2016/12/06(火) 20:47:31.50 ID:Vj56K2z+0.net
男勢の中に居る女はどういう立ち位置?

166 :名無しさん:2016/12/06(火) 21:13:18.76 ID:nex2eec20.net
>>165
ものすごい不細工

ものすごいデブ

167 :名無しさん:2016/12/06(火) 21:29:27.04 ID:Mvl+WyEH0.net
>>165
人種により違う。
高学歴(大卒以上)で男と同等かそれ以上の働きをしていれば男と同じ立ち位置でよい。
この会社が異常なのは一般職出身の役職者が異様に多いこと。総合職でも頭の切れる女や美人は冷遇される。
男のバカとイエスマンが出世させられるのと同じ理屈が女の世界に持ち込まれたから悲惨この上ない。
一般職出身でもたまに頭のいい女はいるが大部分は基礎になる教養を身につけていないから男の実務をこなすレベルに遠く及ばない。
>>166
でもってそういうのに限って出世するんだな。
これはそういうのを選抜した無能管理職が若いときにモテなかった怨念が籠められている。

168 ::2016/12/06(火) 21:41:44.80 ID:ijKPs3EC0.net
高給ブロガー更新しました。
世辞追従のコメントもつきました。

169 :名無しさん:2016/12/06(火) 22:07:48.09 ID:jcB32KgQ0.net
誰かFujitsu Advent Calendarに乱入してきたら?
自分がNだってことを明かして。

170 :名無しさん:2016/12/06(火) 23:32:45.67 ID:R+5fm8Me0.net
無能管理職をNMPに集結させ一気にクビにしろ

171 :N=NASHI-San:2016/12/06(火) 23:53:11.68 ID:AQW3wwnj0.net
>>161
同感。
買い手がつかないのもあるかもしれないが、中核事業を売却し、非中核事業を残しているように見える。
その上で、あらためて売却した事業へ一から再参入している体たらく。

ここには自称経営企画の人もいるようだから、じり貧になっている現状の打開のためにもお金の使い方を考えてほしい。
子会社の整理・統廃合・強化の方が、玉川の不動産買い戻しなどより費用対効果があると思う。
NECはコングロマリットだけど、中核事業でなく、売り上げに貢献していない子会社もまだまだある。

例えば、NECファシリティーズなんていらないだろう。
実体験として、彼らは仕事しないし (問い合わせても1ヶ月以上無視) 、モラルもないし (勝手にNECグループの個人情報使って個人年金を勝手に試算) 、殿様商売で (ずけずけとセキュリティ区画にまで入って保険商品を売り込む) 、まるでNECの福利厚生の役に立っていない。
売却した方がNECにとってもグループ従業員にとっても福利厚生的な意味でベスト。
それ以外にも、出血を止めて事業を強化するために整理 (売却含む) 、統廃合すべき子会社はまだまだ多い。
・SIであれば、NESとNISは統合となったが、そこにNEXS、FILDGなども加えて統廃合すべき。
・経団連ですら中国から撤退する時の迅速化を求めている中で重慶市と提携し、設立した会社もそう。
・イチゴ栽培のGRAアグリプラットフォームへの出資なども、NECとしての方向性がまるで見えない。

イチゴ栽培に限らず、事業方針もチグハグで、デタラメで、ブレ過ぎ。
注力事業のはずのクラウド事業ですらそう。
「IaaSはやらずSaaSに注力しまーす」
  ↓
「IaaSやっていたBIGLOBEは売却するよ」
  ↓
「NEC Cloud IaaSでIaaS提供開始しまーす」
  ↓
「(競合のはずの)AWSクラウドへの移行を強化するよ」
※NECプレスリリース「NEC、AWSクラウドへの移行やシステム運用支援体制を強化」2016年11月8日
 http://jpn.nec.com/press/201611/20161108_01.html

NEC Vision Book 2017を作るには大いに結構だが、作ったのならせめて、経営企画や、各ユニットの統括責任者はそのビジョンからブレのない事業施策へ落とし込むよう推進してほしい。。。

172 :名無しさん:2016/12/07(水) 00:22:19.42 ID:Xdg+IsKv0.net
>>171
NEC Vision Book 2017には監修者の部署と個人名を載せる覚悟が欲しいなぁ。

173 :名無しさん:2016/12/07(水) 01:00:43.64 ID:bArALBSE0.net
>>171
おまえ、スピード感ないな。手遅れだよ。もう絶賛沈降中で深海の
圧力に押しつぶされている。均等に押しつぶされているから、体裁は
そのままだが絶対長は半分。ただ内部の患部も小粒なカエルだから
変えることも帰るところもない、浦島太郎状態。バズワードを連呼
しても、海上の会場では誰も深海のことは気にしていない。

174 :天才:2016/12/07(水) 01:02:56.92 ID:K9X+pJ6W0.net
>>171
ワロタ

175 ::2016/12/07(水) 03:22:11.45 ID:zg/CFjmg0.net
>>171
経営企画が無能だと思うじゃん?
割と有能なんだよね。実は。

でもね。マトモな企画をしても、
上が理解できなかったり、保守的なことしかやる気がないの。
彼らは責任取りたくないし、了見が狭くて彼らの範疇を超えてるんだよね。
だってそうでしょ?
彼らは一つの分野でそれなりに成功してきてはいるけど、経営者としては圧倒的に幅広い知識が足りないのだから。

だから経営企画は仕方なく、
彼らのレベルに合わせた玉虫色のしょーもない企画をつくるの。

そうしないとこちらが無能扱いされてしまうからね。


まあ、彼らの程度の低さは本当にひどいよ。経営者なのに管理会計も理解できてない。
信じられるか?
そんな奴らが事情の良し悪しを判断してるんだぞ、この会社は。

176 :名無しさん:2016/12/07(水) 05:36:34.60 ID:0uJLiK2m0.net
>>171
これはバカとイエスマンを選ぶ工程を組織単位でやっているだけだろ!
中核事業を売り飛ばしたりするのはその中核事業出身のリーダーが将来経営者のポストを奪うことを未然に防いでいるつもりなっているに違いない。
前スレにあった海外営業をつぶしておいてまた海外に注力とか言い出すのと同根だと思う。
何れにせよリーダーに相応しくない習性だ!

177 :名無しさん:2016/12/07(水) 07:25:06.13 ID:rJMXaNyU0.net
自演乙w

178 :名無しさん:2016/12/07(水) 07:39:01.43 ID:lMa+Cgm00.net
>>175
ご苦労様だな。技術者とか営業がその分野で秀でた業績を残したとしてもいい経営をするわけないと思ってる。経営は経営のプロが必要。工学博士が社長会長ってありえないと思ってる。

179 :名無しさん:2016/12/07(水) 07:39:12.01 ID:1QsTj/lk0.net
>>171
日通ロジを切り離したし、次はファシリティーズだろうね。
自社でやる意味がわからんし。
旧ツーリストも要らないと思う。
専業の他社に委託したほうがサービスやコストの面で良さそうだけど。
ホテル予約はじゃらんになったしさ。
ついでにフラッパーゲートも自社開発は辞めて欲しい。
競争力がないものは全て切り離せ。

180 :名無しさん:2016/12/07(水) 08:00:04.00 ID:WBZhJMP40.net
>>178
BU長レベルは経営ではなく
実務側寄りでなくてはならんと思うぞ…
どちらも分かっているか謎?
なアホ役印いるが…www

181 :名無しさん:2016/12/07(水) 08:28:27.31 ID:E08cvnNY0.net
社長も急激な回復は無理って諦めてるんだから
お前らも正月はゆっくり休めよ
2兆5千億体制の構築には1万人規模のリストラが必須だから
転職情報サイトでも読んどけ

182 ::2016/12/07(水) 12:46:17.03 ID:ZewJH+Ez0.net
なぜ書き込みが反映されないのだろう・・・

183 ::2016/12/07(水) 12:50:39.81 ID:ZewJH+Ez0.net
東京電力、中部電力、消防デジタルの談合に関わっていた奴、直属上司、上位上司の
処分は???
またウヤムヤか??
BU長(しかも副社長)や社長がコンプライアンスが第一とかお天道様に恥じないとか
100−1=0とかいってるけど、もう軽く薄っぺらくしか聞こえないんだよな。

当事者がそれほど遠くないところにいるんだけど、どうも本人だけが処分されるみた
いだ。上司も上位上司も知っていたのに(予算会議で○○(人名)マジックとか言
ってたくらいだから)必死で逃げ回ってるよ。

どうせウヤムヤになるんだろうが、現場が最もやる気なくしている原因はこれだったり
する。
3つあわせて、いったい課徴金いくらだよ。指名停止で取れない商談いくらだよ。

少しはまじめに考えてほしい。
まともな会社になってほしい。

184 :名無し:2016/12/07(水) 14:30:19.26 ID:zMxwZWxa0.net
大前研一が何年か前にこんな話をしていた。
ダメな事業を売却していたら何も残らなかった、という事にならないように。
いま利益が出ているのは過去の資産売却しての営業外利益だからね。

185 :名無し:2016/12/07(水) 14:32:11.16 ID:zMxwZWxa0.net
ライベックスいらないよ。
社内にセブンイレブン入れたほうがいい。

186 :名無しさん:2016/12/07(水) 15:08:40.45 ID:WzDQwcso0.net
らいべっくすは確か
幼稚園の給食事業の生きた実験台だったはず

187 :名無しさん:2016/12/07(水) 15:21:50.08 ID:zt4EfnPF0.net
で、(妹)の本当の父親は誰なんだよ
気になって夜も眠れないだろ
どっちなんだよ

188 :名無しさん:2016/12/07(水) 17:21:28.59 ID:rIUDpqeg0.net
うるさい

189 :名無しさん:2016/12/07(水) 18:40:35.46 ID:Zz7coKKV0.net
怪鳥のリストラ予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
特別転身はよwww

190 :名無しさん:2016/12/07(水) 19:12:41.26 ID:4DKuR69b0.net
「人間が生きる」、「社会に貢献」とか言ってることが抽象通り越して大言壮語で不安になる

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200