2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キヤノン69【減収増益経費削減】

1 ::2019/01/12(土) 19:03:12.42 ID:W3huV/6F0.net
前スレ
キヤノン68【フルサイズミラーレス発売】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1540114754/
キヤノン67【サマータイム8年目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1535286005/
キヤノン66【フィルムカメラ販売終了】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1530132015/
キヤノン65【株式報酬型ストックオプション】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1522502502/
キヤノン64【CSMC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1516796922/
キヤノン63【80周年記念配当】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1510144208/
キヤノン62【ロケット開発】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1504626555/
キヤノン61【制裁金】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1499439362/
キヤノン60【増収増益】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1494340932/l50
キヤノン59【戦略的大転換】
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/company/1489633560/
キヤノン58【ダントツ作れ】
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/company/1486222103/
キヤノン57【メディカルと共に】
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/company/1482593462/
キヤノン56【3回連続下方修正】
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/company/1477839384/

268 ::2019/01/29(火) 18:25:18.26 ID:iHhjBGhf0.net
見よ
これが何十も続いている
キヤノンの実力主義だ

よくも
ここまでバカなシステムをつくったものだ
人事最高だよ

269 :名無しさん:2019/01/29(火) 18:49:37.08 ID:DDI+Acfh0.net
どうせこのシステムもコンサルに作らせたんだろうな
昔の公務員のような集まりの人事が新しいモノを生み出せるとは思えない

270 ::2019/01/29(火) 18:54:15.70 ID:I+9i5nKq0.net
>>266
>>254

271 ::2019/01/29(火) 19:19:56.00 ID:iHhjBGhf0.net
約40年×社員数×それぞれが試験の為に費やした時間

積算すればどれだけの時間を無駄に使ってきた事か
この膨大な時間の一部でも
他に使えばで何か出来たんじゃないの?

まっすぐずんずん試験だね

272 ::2019/01/29(火) 19:50:48.73 ID:scaDYjrT0.net
昇格しない奴の、昇格しない奴による、昇格しない奴のためのスレ。

273 ::2019/01/29(火) 20:06:29.47 ID:iHhjBGhf0.net
そう思うならそう思えばいい
でも
その試験勉強
今のお前の役に立ってる?
具体的に教えてよ

274 ::2019/01/29(火) 20:40:56.78 ID:QSPNonaQ0.net
いいかげん割り切れよ

275 ::2019/01/29(火) 21:32:31.46 ID:scaDYjrT0.net
>>273
そう言う奴は、中学生の時に三角関数なんて実生活には必要ないとか言っていた口。

276 ::2019/01/29(火) 21:34:42.19 ID:qmxwczNe0.net
中途入社だが、同じ時期に入った二人が辞め二人が知財と事務に回った。研究開発だが、こんな激しい人員の消耗率で良いのか?

277 :a:2019/01/29(火) 22:05:53.63 ID:h7PYoZO70.net
>>272
試験合格しても上位査定取っても昇格しないんだからもうどうしようもないじゃん

278 :GL:2019/01/29(火) 22:11:10.01 ID:Uj1V6vHX0.net
中央研究所がなくなると聞いたが本当か?

279 ::2019/01/29(火) 22:46:26.40 ID:8JeHIVml0.net
>>266
>>267
普通はBゾーンに入って少ししたらプロモーションじゃね?
プロモーションせずCゾーンに行く人ってA1評価貰えないイメージ

280 :名無しさん:2019/01/29(火) 22:54:14.18 ID:0Nf3qr1q0.net
残業なしG3とか最高じゃねーか
空いてる時間にYoutuberでもやれよ

281 :名無しさん:2019/01/29(火) 23:22:29.15 ID:DDI+Acfh0.net
>>278
うちの会社に研究所っていう組織はもうないんじゃなかったっけ?

282 ::2019/01/29(火) 23:30:15.30 ID:/kysi+LC0.net
ないよ

283 ::2019/01/30(水) 03:21:30.14 ID:W3GM0+W/0.net
>>276
こんなこと書いたら
研究開発希望の新卒や中途がこなくなるぞ
まずいから書き込むなよ
こんなのしょっちゅうなんだから

284 ::2019/01/30(水) 07:44:02.79 ID:2uNDd/+s0.net
>>279
というかA1評価を取ることがプロモーション申請の必要要件になっているセンターがあるんだ。

285 ::2019/01/30(水) 07:56:15.01 ID:2uNDd/+s0.net
>>273
職務遂行A選択式テスト
情報分析力や課題解決力(判断、計画等)を測定するテスト。

職務遂行B論文テスト
課題認識・当事者意識・論理性の面から上位等級にふさわしい能力を有するかを測定するテスト。

今の仕事で成果をあげている人を選別するテストでは無い。試験を受ける上でここは重要な点だと思う。

286 ::2019/01/30(水) 08:04:52.37 ID:2uNDd/+s0.net
>>285
尚、この試験の実施前にG3以上になったグループには、
情報分析力や課題解決力、論理性、課題認識力、当事者意識にかける人がたくさんいる。それが今の若手が多く感じる違和感だと僕は思う。

287 ::2019/01/30(水) 12:58:26.99 ID:qS7toKOB0.net
>>285
わかりきった事

だからこそ試験に合格して得られるのはプロモーションの権利だけになっている。

プロモーションの権利を有するものが実際の業務で然るべき成果を上げて、その成果の正当性を上司に認めさせ、上司がセンター内の調整過程でプロモーションの妥当性を主張出来れば昇格が認められるシステムだ。

以前は、試験の合否判定の下駄としてそれまでの成果を組み込んでいたから、経験年数の多い年長者が合格しやすい仕組みだったけれど、若い社員からの不満に答えて組合と会社で今のシステムに落ち着いている。

よく仕組みを理解もせずに、組合と会社の合意内容に賛同した結果だ。
今更そんなはずじゃなかったと言う方がどうかしてる。

288 ::2019/01/30(水) 13:35:56.96 ID:W3GM0+W/0.net
若い社員からの不満に答えて

若い社員からの不満に答えて

若い社員からの不満に答えて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


289 :a:2019/01/30(水) 17:37:15.01 ID:UV1NxN8S0.net
>>287
お手本のような人事の回し者だな。才能あるよ

290 ::2019/01/30(水) 17:50:38.19 ID:W3GM0+W/0.net
>>287
洗脳されたロボットみたいな答えだ

291 ::2019/01/30(水) 18:12:00.87 ID:Z54hcqkm0.net
読み書きそろばんはできなくて判断力もいまいちだけど
仕事はできるって主張できるのは精神的に相当強いのかな

292 ::2019/01/30(水) 18:19:48.01 ID:W3GM0+W/0.net
どうして
あの試験制度を維持しなければならない人たちがいるみたいね

293 ::2019/01/30(水) 18:39:33.04 ID:GGnWmJNB0.net
減収減益予想w
ボーナスの業績分が減るから辞めるかw

294 ::2019/01/30(水) 19:59:51.34 ID:K905OR400.net
転職意欲が高まる一方だ、、

295 ::2019/01/30(水) 20:12:42.66 ID:Ozx6CeMO0.net
合格すりゃいいだけだし、昇格すりゃいいだけだし、転職すりゃいいだけだろ
うだうだ言ってねーでどれか選べ

296 ::2019/01/30(水) 20:14:55.49 ID:2uNDd/+s0.net
>>295
不満を言うのはダメなのか?

297 ::2019/01/30(水) 20:19:04.01 ID:Z54hcqkm0.net
お金は有限なんだからアホの給料上げるよりは他のことに使った方がいいわ

298 :ゴールド:2019/01/30(水) 21:03:19.10 ID:Mmqrik6S0.net
中国が、金を買うから、相場あがりすぎ(・・;)

299 ::2019/01/30(水) 21:09:41.39 ID:4yk4J4jO0.net
予定通りの減収増益。
今年度の業績予想は減収減益。

300 ::2019/01/30(水) 21:12:32.03 ID:4yk4J4jO0.net
この会社にはCTOはいらない、と。

あのCTOはダメダメだったようだから、まあいい事なんだろう。

301 ::2019/01/30(水) 21:18:13.11 ID:qS7toKOB0.net
歴代でダメダメ

誇大妄想並みの自己肯定感で成り立っている。

社員もほぼ同様に能力があるのに評価が低いと勘違いし続けている。

これもまた組合と会社とで決めた昇格制度による歪み。

302 :名無しさん:2019/01/30(水) 21:18:45.04 ID:tFta/07Z0.net
SED立ち上げるぞ!

303 ::2019/01/30(水) 21:35:04.55 ID:qS7toKOB0.net
>>302
手柄を横取りしたCMOSセンサーを除いて、CTOは敗戦処理専門

CEOがCEOだけに重宝がられる存在である事は間違いない。

304 ::2019/01/30(水) 22:37:24.12 ID:uEMPA1sS0.net
合理化するほどドツボにはまっていくイノベーションのジレンマ

305 ::2019/01/31(木) 00:23:24.16 ID:2sTkS6Sk0.net
CTOは空席?

306 :2:2019/01/31(木) 00:24:56.66 ID:mQgU/9Q00.net
255の内容ですが…

差異は朝なら、ゆとり出勤+朝食と書けば指摘はされたことありません。
上司から暗に朝の差異は目立たないとも言われています。

終差異は30分超えなら指摘されないですね。
自己啓発、資格試験、健保HP、持株確認など使い回ししてます。

ただし朝7時半前のメールと夕方17時半以降のメールはするなとは厳しく言われてます。

いい評価をもらうより実際に働いている差異を残業にしてもらいたい…

307 ::2019/01/31(木) 00:44:00.00 ID:f9aS2TKB0.net
増益の大半がコストカットなのヤバすぎる

308 ::2019/01/31(木) 00:53:51.23 ID:F30zQiC70.net
>>306
勤怠システムに残業で入力すればいいだけじゃん。なんで差異なんかつけてんの?アホなの?この会社でサビ残なんかしてんのごく僅かだぞ。
まあしばらくはボイスレコーダー持ち歩くんだな、で、呼び出されたら録音開始してから向かえ。
残業認めないって言われたら録音データとセットでコンプラ通報。穏便に済ましたければ部長に相談。

309 ::2019/01/31(木) 01:52:03.50 ID:18CMgGDY0.net
普通は、5分残業時間過ぎたらあとの10分はダラダラして15分単位の繰上でつけるよね
上司の来ない実験室なら毎日1時間位は時間つぶしててもおkだしね

310 ::2019/01/31(木) 06:37:44.97 ID:XyodWteM0.net
>>303
横取りは専売特許だからな
CEOも大好きな戦略

311 ::2019/01/31(木) 06:42:21.41 ID:XyodWteM0.net
>>287
それは表向きの話
まさかという運用してくるから信用出来ない
採点された得点が高いから合格してなかったりする
上司の取締役への言伝で合否が変わることもある

312 ::2019/01/31(木) 07:29:11.18 ID:Ajq1BlcW0.net
>>306
残業代よりも、いい評価の方が羨ましいです。

313 ::2019/01/31(木) 10:00:47.09 ID:p46NNLOc0.net
いい評価貰っても所長・部長に気に入られてないと
G4には一生あがらんぞ?

314 ::2019/01/31(木) 11:59:46.80 ID:QEQYLOLG0.net
このスレ読んだだけでもわかるだろ

屁理屈ばっかり言って世間体ばっかり気にしている会社だ

ここに来ようとしている転職者や就活生は
絶対によく考えた方がいいぞ

誰が正しいことを言っているかわかるはずだ

315 ::2019/01/31(木) 12:03:42.54 ID:fcBzgByl0.net
>>313
その前にまずG3にすらあがれんのです。

316 ::2019/01/31(木) 18:14:12.01 ID:5ouVe6rW0.net
>>308
コンプラ通報だけは止めとけ。
通報したら居られなくなるぞ。
制度に書かれてる文言は信用するな。
制度や契約は運用名目なら違反してくる。
コンプラ通報制度は腐ってる。
コンプラ通報以外もだが。。

317 ::2019/01/31(木) 19:11:56.47 ID:p46NNLOc0.net
>>316
パワハラはどうなん?
結局内輪向けのカッスシステムなら何もしたくないんやが

318 ::2019/01/31(木) 19:31:04.30 ID:5ouVe6rW0.net
>>317
内輪向けというより、仕事出来ない代わりに、
見栄えのいいストーリー作って信用させてしまうのが社風だから。

取締役はパワハラなんて興味持ってないよ。
売上高と純利益が上がるネタなのかだけで判断してる。
パワハラしてる取締役もいるくらいだから、
キヤノンではパワハラで通報したら負けだろうね。

Wikipediaに書いてた創業者の吉田五郎の話も、
キヤノンに都合良く書かれてると聞いたことがある。

319 ::2019/01/31(木) 19:56:15.79 ID:KqYklCrf0.net
ちょっと昔、カメラの市場問題を解析したら、設計ミスが見つかった。
偶発的な条件が重なると必ず発生すると室長に報告したが、室長はこのミスをもみ消した。
後日、コンプラに事実事項をまとめて報告したが、周囲にヒアリングした結果、
その様な設計ミスは無い。ともみ消された!
自分の設計ミスを正直に解析して、改善策を報告したのが馬鹿らしかったよ。
半年後、設計室から異動になった。起こる気もしなかったわ。
今では型落ち機種だけど“*D”は買うなよ!

320 ::2019/01/31(木) 20:10:03.12 ID:2iyx5wjg0.net
>>300
あれはガチでポンコツ

321 ::2019/01/31(木) 20:25:28.32 ID:tKYIZMBu0.net
>>313
所長部長の何倍も優秀な人さえ、上司に睨まれると昇進を止められるような場合がある。評価者が直属の上司以外にないからな。

322 ::2019/01/31(木) 20:30:40.54 ID:Dd2dQZ8h0.net
所長 「こんな研究成果は一文にもならん!」
主幹 「では学会に参加して可否を問うてみましょう」
所長「そういうのを松本専務の憎む学会至上主義というのたよ。」

323 ::2019/01/31(木) 20:34:37.89 ID:Dd2dQZ8h0.net
松本専務の意見とやらが気に入らない部下を潰す口実なんだもんな。こうして放逐された主幹の下で俺も働いてきたばかりに、嗚呼!

324 ::2019/01/31(木) 20:38:13.59 ID:Dd2dQZ8h0.net
>>283
いま本社系では、研究開発の中途採用なんてしとらん、

325 ::2019/01/31(木) 20:39:39.16 ID:nfUWENBg0.net
>>323
せめて伏せ字にしろよw
上司のうだつが上がらないと部下も割りを食うんだよなあ
まあどこでもそうだろうけどな

326 :a:2019/01/31(木) 20:39:54.03 ID:T/n286Dy0.net
そろそろR&D本部の名称を変更したほうがよさそう

327 :2:2019/01/31(木) 20:46:30.54 ID:rtuD9qCe0.net
間接部門だから残業は規制厳しいです

上司からうちの部門は売上としては稼げないから、いくら経費削減したかで会社に貢献するかを考えろと言われる…
そのためには生産性向上だと。
とはいえ、内部の書類とかが厳しくなって無駄な仕事は増えているのに人員は減っている。
しかし残業は禁止だから差異で対応するしかない。

生産性向上の考え方が間違えている

328 ::2019/01/31(木) 21:04:30.87 ID:0m1tAsS30.net
>>318
コメントありがとう。
至極我慢ならない今の職場や会社はどうでもよいとして
さっさと見切りつける事にするわ
マジでありがとな、サンガツ

329 ::2019/01/31(木) 21:13:32.81 ID:oAOuaOgg0.net
>>326
M副社長は語る「R&D?どこがリサーチなの?」所長連恐れ慄き、部門名をXX研究センター/研究室からYY開発技術開発センター(開発室)に一斉に変更.

330 ::2019/01/31(木) 21:22:21.15 ID:70rJTCMl0.net
たかだかH棟〜F棟の移動にさえ専用の自動車を使ってやがるのはどの重役さまか?経費削減の折柄、歩いてみてはいかが?

331 ::2019/01/31(木) 21:32:51.59 ID:70rJTCMl0.net
本社R/Dだが、居室の備品棚に新品のボールペンが配置された光景を、この十年近く見た記憶がない。だから一昨年の記念ペンの配布はありがたかった。

332 ::2019/01/31(木) 21:44:41.34 ID:p46NNLOc0.net
大丈夫、安心して。
今はみんな同じだから(血涙

333 ::2019/01/31(木) 21:56:00.24 ID:jtigt0QE0.net
>>329
R&D本部長なのに、そんな基礎も理解できてないのか。
R&DのトップがR&Dを語れないのでは、R&Dが育たないわけだな。

生駒もプレゼンテーションが得意で取り入るのが上手いだけだったらしいし、
キヤノンは、そういうのばっかり重用されるよな。

334 ::2019/01/31(木) 21:57:03.72 ID:g2EInjVN0.net
>>298
中国は米国債→金

335 ::2019/01/31(木) 22:54:28.54 ID:I1UeKMJm0.net
>>319
飛ばされて当然な気がする。
ほぼ発生しないなら修正によるデグレリスクを懸念して修正しないという選択肢もあり。
上司の判断に委ねるべき。

336 ::2019/01/31(木) 23:13:22.26 ID:F30zQiC70.net
>>316
いられなくなる?あほか、同僚のフリして投入すればいいだけだろ。わざわざ社外メールでも遅れるようになってんだから。

337 ::2019/01/31(木) 23:39:25.03 ID:0m1tAsS30.net
わかっちゃいるけどこんなもんなんだね
コンプラ(笑)の程度が窺い知れるわ
これだけ事実関係並べてでもなお
グローバルエクセレントカンパニーと宣うのは
井の中の蛙大海を知らず。と言うより他ない。
つべこべ言わずさっさと離脱しな
隣の芝生が青いのは大体そうだよ。

338 ::2019/02/01(金) 00:02:11.15 ID:UlpspWtz0.net
目指しているだけで、今はそうだとは言ってない、グローバルエクセレントカンパニー

339 ::2019/02/01(金) 07:48:15.06 ID:bHOfdxXc0.net
>>331
ボールペン、ポストイット、のり、ホッチキス、クリアファイルなど、買わなすぎてもはやどの部門が管理してるのかも分からなくなりました。管理してムダを削減してるのでは無く、管理してないだけです。

340 ::2019/02/01(金) 09:04:03.08 ID:UWW0nsSQ0.net
悪いと分かっててやるのはある意味正常
決まりごとが理解できないのは発達障害
日本ではそういった人を区別しないのでややこしくなる

341 ::2019/02/01(金) 09:41:49.33 ID:28iJExuY0.net
連合の調査においては、
5年連続で今世紀に入って最高水準の賃上げが連続しており、
雇用所得環境は着実に改善しているとの判断に変更はありません

342 ::2019/02/01(金) 11:00:41.49 ID:kN/ENTkr0.net
>>336
社外メールでは対応できませんと連絡が来て、
解決したいなら個人を特定する必要がありますと連絡が来る。
特定できないなら打ち切るといい、通報者をあぶり出そうとしてくる。
観念して通報者が名乗り出てきたら、通報者は終わり。
表向きには社外メールという手段がある会社だと見せてるだけで、
社外メールは機能してない。
社外メール以外のルートも機能してない。

343 ::2019/02/01(金) 11:24:09.72 ID:WziGi8vT0.net
thinkseet来とるやんけ
どうすっかなぁ俺もなぁ

344 ::2019/02/01(金) 11:52:02.67 ID:mJTV7uxw0.net
知能とは反射神経や記憶力のことを言います
努力や学力は関係ありません

鳥は反射神経がいいけれども人間同士でもけっこう差があります

345 ::2019/02/01(金) 11:56:07.71 ID:mJTV7uxw0.net
銃の戦いに努力はあまり関係ないけど日本のかなり偉い人達は修練を積めばどうにかなると考えています

日本人はこの銃の才能の劣った人が外国と比べて多いです
努力では限界があります

346 :御手洗:2019/02/01(金) 18:21:07.97 ID:V8SB90ri0.net
松本追放って近年稀にみるナイス人事すぎて吃驚なんだが
無能過ぎてどうしようもなくなった
パワハラ案件が外部流出しそうだったので内内に収めた
幹部飲み会で会長の機嫌損ねた
どれだ?そしてCTO不在ってもう開発は完全に放棄する気か?

347 ::2019/02/01(金) 18:25:34.80 ID:9E+/rYrp0.net
http://www.zaiten.co.jp/latest/

348 ::2019/02/01(金) 18:53:58.30 ID:67/CRgeB0.net
>>346
技術作れる人は皆退職したんじゃない?
もう今ある技術だけで回さざるを得ないわ。

349 ::2019/02/01(金) 19:53:41.94 ID:94k0kxiW0.net
これからは事業売買の商社にシフトかね

350 ::2019/02/01(金) 20:03:19.24 ID:94k0kxiW0.net
売りに出ている企業を買収してキヤノン流の経費削減(残業カット、消耗品の購入一切禁止、トイレの水を絞るetc.)で利益を上げて売却みたいな。

351 ::2019/02/01(金) 20:12:38.38 ID:CKYYfs+k0.net
自己啓発の名目で業務のスキルアップをさせられて時間外手当は無報酬の部門もあれば、
PC向かって時間つぶして、〇〇の検討って差異入れておけばおkの部門もある。
月に5から10万くらい収入の差が出る。
これは運ですね。

352 :名無しさん:2019/02/01(金) 20:49:10.55 ID:Rixx010F0.net
そんなぬるい部門もうねーよ

353 ::2019/02/01(金) 20:59:21.75 ID:dfgYp/xZ0.net
単に金銭面とコンプライアンス面だけでなく、むかつかせる何かがあるのだろう。

354 ::2019/02/01(金) 21:20:17.12 ID:4bP8H8YM0.net
そんな部門あるならこっちに人よこせ

355 ::2019/02/01(金) 21:43:34.30 ID:wbUHyKUA0.net
袋とじ企画w

356 ::2019/02/01(金) 21:49:39.94 ID:kqeN/Nju0.net
むかつかせる何かは凄く共感できる
所謂花形部署は何かしらこういう類の欠点抱えてる

357 ::2019/02/01(金) 21:55:57.91 ID:CUduQArX0.net
>>346
それが本当なら大変。俺はアホ所長追放のため松本に工作しようかと考えていた。

358 ::2019/02/01(金) 22:21:41.58 ID:BUTwpeba0.net
>>346
パワハラ案件の線はないな。
パワハラを超えたようなことをやらかした有力取締役は降りてない。
キヤノンはパワハラとかには甘いよ。

359 ::2019/02/01(金) 22:45:47.86 ID:5tq6ryzs0.net
>>358
ふと思つたが、暴君Mの追放先は、本社R&Dの分社化新組織ではないか?

360 ::2019/02/01(金) 22:59:40.76 ID:1RTz2bKL0.net
糞便所は辞めないのかよ

361 ::2019/02/01(金) 23:04:29.88 ID:kqeN/Nju0.net
暴君は古巣から離れた経営層のセーフティーラインに
引っかかることで、これからのらりくらりと余生を暮らすんでしょう
これがキヤノンで活きる(イキる)道なんだと
彼は身をもって証明してくれたんだ!()

362 :名無しさん:2019/02/02(土) 00:01:20.81 ID:NQgsoTZx0.net
>>346
パワハラで有名だったincの元幹部はまだ関連会社の役員やってるからなぁ

363 ::2019/02/02(土) 14:12:45.97 ID:JysbW2ut0.net
>>362
パワハラする人格は、どこいってもパワハラするから、
関連部署の役員にすらせずにラインから外してライン付にするべきなのにな。
頭悪いと追い詰められたら詐欺とかパワハラに走るものなんだし。

364 ::2019/02/02(土) 21:54:49.60 ID:QSxMVH870.net
しぶといな

365 ::2019/02/03(日) 00:29:38.27 ID:VB8Dx5Og0.net
上層部のパワハラとが好き勝手に上の方でやってる
だけなんだから、我々一般職の話をしようよ
ちなみにワイはG3試験以前A2で、合格後A1×2だったんだけが何故か昇級の判断に引っかからない。
以前、同じ待遇の奴がいたけど、もしかして合格前後に全て三年連続A1にならいと
このご時世では上がらないシステムになっているんじゃないか?
直近2年がキモだとずっと聞いてきたから挫折感半端ないんだか。
だとしたら昇級条件でA1-3回とか明記してくれよ。
一喜一憂する従業員の気持ちを少しでいいから察してくれ。

366 ::2019/02/03(日) 02:42:48.09 ID:REniuyyb0.net
工場ですと終日荷物の詰め替えしてる高卒おじさんや
発注処理をひたすらしているおばさんがG2やG3だったりするので
G3になれないということはその程度の仕事をしてるだけだと
判断されてると御認識下さい

367 :名無し:2019/02/03(日) 06:41:54.80 ID:xpOsi8zM0.net
>363

A1×2のA1が昨年評価分(=今年開示)だと2回目の分は昇進申請に間に合わない。
従って昇進はそれが反映される7月か来年1月になると以前聞かされた。

もう少し待とうよ。

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200