2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染上等】NEC日本電気の裏事情150【3密職場】

758 :名無しさん:2020/06/13(土) 18:56:09.07 ID:De694GYL0.net
@kei_sakurai
NEC, 2014年にA123を買収して始めた系統連系型蓄電池事業を畳むと発表。
https://www.greentechmedia.com/articles/read/storage-integrator-nec-es-halts-new-business-begins-winding-down#.XuSY1c2H80A.twitter
世界中で数百MWを販売したが、赤字だったと。顧客の評価は高く、市場も今後拡大が見込まれる中での撤退、と記事。


Chris B ? an hour ago
大規模ストレージ事業で儲けている会社はたくさんある。NECはどうやってこれを台無しにしたのだろうか?


私は様々な理由で日本を愛していますが、日本以外の国で販売するということになると、彼らの会社は多くの分野で妙な目隠しをしているように見えます。

よくある問題は、派手で高価な製品を過剰に設計して、コモディティ市場で競争しようとすることだ。

一時期、ほとんどが日本で作られていたソーラーパネルを考えてみよう。

彼らは信頼性が高い傾向がありましたが、ソーラーパネルの市場のほとんどは品質に敏感ではなく、価格に敏感であるため、
「十分に良い」とされていたはるかに安い中国製のものが簡単に彼らを潰してしまいました。


日本の困難は、品質や独自性が売れる消費者向けのものには当てはまらない。

最初のホンダのオートバイ(マッドメンのエピソードに出てくるような)やウォークマンは初期の象徴的な例だ。

しかし、日本のより文化的な輸出品は比較的順調に推移しています(ポケモンGOなど)。

しかし、他の地域では、少しでも良いものにはもっと多くのお金を払っても良いという考え方は、日本のほとんどの人が妙に喜んでいるのですが、世界の多くの国では通用しません。


www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

総レス数 1021
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200