2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防音室・自宅スタジオ総合

1 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:45:27 ID:2y8rxX1F.net
防音室やマイスタジオを作りたいけど
どうすればいいのか・・・・と悩むすべての人の情報交換スレです。
防音、遮音の話題ならなんでもOKです。

2 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:47:00 ID:2y8rxX1F.net
防音室リンク
アビテックス ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/ad/classicnews/
ナサール カワイ 
http://www.kawai-os.co.jp/nasal/

3 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:47:43 ID:2y8rxX1F.net
割安なメーカー無いものかね〜

4 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 12:43:57 ID:nu9liJL6.net





==========プッ 重複クソスレ終了==========










.

5 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:27:30 ID:2y8rxX1F.net
都内だからほしいんだけど。高すぎる。
車変えるレベルだな。

6 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 21:35:45 ID:CU0W0/bQ.net
ちょっと大きめのクローゼットを廃品で手に入れて
石綿やら鉛板やら石膏ボードやらで内張り&外張りして
自作ってできなもんかね?

7 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:36:10 ID:2y8rxX1F.net
>>6
うん、大変だけど自作するのが一番良いかもね。

8 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:22:39 ID:pFMQkVVD.net
ちょっと待て。

>石綿
今更アスベストはマズいだろ。

9 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:33:50 ID:5o2kXIe3.net
アスベストは死んじゃう・・・
自作のがいいかもなあ。ヤマハほしいけど・・

10 :6:2009/08/03(月) 02:17:15 ID:3lG8H8lO.net
ネタに気づいてくれて嬉しい

しかし、今時の吸音材って何が使われてるのか無知なのも事実w

11 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:20:46 ID:5o2kXIe3.net
あれもっと安くしてほしい。
ただのスポンジにしかみえねーw

12 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 03:57:57 ID:Vd3GLhnY.net
知り合いが狭いアパートなのに頑張ってアビテックス導入してる
当たり前だが自作の防音設備とは遮音性に雲泥の差がある
中でサックスを吹いても外には全くといっていいほど聞こえない
ギターの場合もチューブアンプがいい感じになる音量でも問題ないかもしれない
高いギターと高いアンプを揃える余裕があるならその分を防音設備に投入したほうが幸せになれそうな気がする

13 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 04:37:47 ID:5o2kXIe3.net
>>12
うん。やはりその価値はあるだろうね。
80万くらいでも長い目で見れば安いかもナ。
友人のとこにいったらまたレポしてくれ。
すごく参考になるよ。これレンタルもあるみたいね。
レンタルするなら購入するなあ。

14 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 07:18:17 ID:8+WWxKi3.net
無名メーカーだと安いのあるけど、ヤマハの高い奴と比べて
性能と価格は比例すると理解した方がいいぞ。

維持費掛からんし、1回投資したら一生使えるから安いもんだろ。
ヤマハの高いのは引越しして再度組めるしな

15 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 07:33:36 ID:No7kd9/i.net
> 回投資したら一生使えるから安いもん

80万円ぐらいで一生もんだったらそうかも
ただ思うのは、こういうのって進化してんのかな?たとえばここ10年ぐらいで
あと、中は暑そうだし、冬専門か?


16 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:05:39 ID:3lG8H8lO.net
ある程度の換気出来る構造だから(そうじゃないと酸欠になるだろうし)
冷え冷えの部屋で使えば僅かに冷気が流れ込んでくると思われ
使用前にドア開けてクーラーフルで予備冷却すれば特に気にならないはず

自作の場合は防音の妨げにならないように気をつけながら
一部に穴あけてペルチェ素子の放熱板でもつければイケそうな気がしないでもない


上記あくまで妄想なので使用者のレポ求む

17 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:30:30 ID:1mQFteCt.net
(´・ω・)っタマゴのパック(厚紙っぽいの)

18 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 10:07:54 ID:8+WWxKi3.net
ヤマハの高いのは専用エアコン付けれるよ。

19 :ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 12:46:57 ID:CoQkIL1k.net
yamahaのクーラーつきが現状で最強だろうね。
いずれは買いたいと思うよ。
みんなの意見参考になるぜマジで。

20 :ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:43:16 ID:KAMfvdQO.net
防音カーテン(ゴム製)とかどうよ?

21 :ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 19:00:48 ID:a0DPg+8y.net
無いよりマシだとは思うが
防音カーテンで窓を通しての音は和らげられても、床壁を伝わる低音はガンガン響く罠


22 :ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:48:44 ID:0eioXVws.net
シート売ってるね。いろんな使い方できるやつ。
今日はyamahaのカタログ取り寄せたよ。

23 :ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 08:48:51 ID:KLFi5bhI.net
無名メーカーだと安いのあるけど、ヤマハの高い奴と比べて
性能と価格は比例すると理解した方がいいぞ。

24 :ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:25:03 ID:nkQ/fw5U.net
なんかせっかく買うとしたら
YAMAHAしか買う気が起きないんだよな。
輸送やら、組み立てやらの諸経費が気になる。

25 :ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:45:54 ID:KLFi5bhI.net
貧乏な奴はホムセンでパーツ買って自作とかw


26 :ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:43:16 ID:nkQ/fw5U.net
それでどこまで効果が出るか保証も無いから
ヘタに作るのもどうかと思うんだよなあ。

27 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 07:36:56 ID:97KS0dJf.net
エアコン付けれるのヤマハだけなのか。
エアコン付けれなきゃ使い物にならんぞ。
夏と冬は地獄

28 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 07:40:03 ID:80WVhBfT.net
冬は中で練炭焚けばOK

29 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 08:13:11 ID:1wEeom3I.net
>>28
しんじゃうww温度調整できないと使い物にならんね。

30 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 08:39:16 ID:Y6E+DY5Y.net
まずはアビテックスに何がどれだけ使われてるのか、だろ
買ったよよかったよじゃ話にならん


31 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 09:05:17 ID:1wEeom3I.net
買うのが一番の正解なのは間違いない。
材料が同じってだけじゃだめだろ。
高い買い物だし使用者のレビューがほしい所だな。
自作するやつも研究、参考になるだろうからな。

32 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 09:51:49 ID:+e2bzG1+.net
防音室 DIYとでもググれ

33 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:56:27 ID:1wEeom3I.net
そんなのとっくにやってるだろここに来るやつはw

34 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 11:32:15 ID:v/f2BtQ0.net
アンプと首だけ入ればいいんじゃね?

35 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 12:20:16 ID:1wEeom3I.net
その発想は無かったw想像したらかなりシュールだ。

36 :ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 18:05:29 ID:KcIuTuqY.net
でも首のところから漏れる音ふせぐのが難しそう。

37 :ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 01:51:59 ID:wa3yYtY3.net
縄でぎゅーっと絞められるようにしとくといい。

38 :ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 04:09:35 ID:8HgbJGbK.net
冬、寒いと困るから、七輪装備可能に。

39 :ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 04:38:22 ID:7ywRX/1U.net
そんなに死にたいのか

40 :ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 23:08:12 ID:d9qkzVeS.net
中古のアビテックスやナサール狙いがいいよ。
半額以下で一昔前のなら買える。
つってもなんだかんだで50万ぐらいは必要だし、
何畳もあるのだと1t近い重量だから床下補強が必要で+20万になる。
現実的に500キロ以下2畳以下ってもんだろ。

41 :ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 19:38:33 ID:5mLIrT/v.net
家建てるなら絶対に地下室作ってやる

42 :ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 22:08:39 ID:/qyVN/kW.net
別に地下じゃなくても防音にすればいいだけじゃない?
地下掘るのってすごくお金かかるよ

43 :ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 22:32:31 ID:cqAYiodf.net
あと湿気も大変

44 :ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 00:34:32 ID:Tfgx7JmZ.net
場所にもよるけど、湿気やら防水やら排水ポンプやら面倒な事が結構多いよね。

45 :ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 04:14:10 ID:4tXrvcBT.net
昔防空壕に使ってた地下室があるけど漬物小屋になってるな

46 :ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 12:44:04 ID:vcalOOC7.net
業務用の玉子のケースで防音壁を作ってみようかと思う

47 :ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 20:44:45 ID:g7eLNBey.net
タマゴケースは音の反射に気持ち有効かもしれんが
防音には殆ど役にたたんよ

48 :ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 22:01:08 ID:0NUgWZPS.net
>>47
同意。当方実験済み。

49 :ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 23:57:26 ID:pYWjAgcH.net
反響コントロールと防音の区別がついてないんだよね。


50 :ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 00:02:19 ID:Kau3GkTZ.net
使うにしても、中古は衛生上問題あるからやめたほうがいい。

51 :ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 22:43:18 ID:bilwt7Yp.net
卵バックは高音の多少の吸収と音場調整だよ。

考えろって。タマゴパックの裏側で指を鳴らしたら
聴こえてこないとか音が小さくなるとかイメージできるか?

紙 だぞ。

52 :ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 04:15:36 ID:8PtlR/Et.net
>>46
馬鹿は早く死ねよ

53 :ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:17:12 ID:HkqLR1Rq.net
まて卵パックだって500枚くらい重ねれば防音になるかも

54 :ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:48:59 ID:EmErmLM/.net
卵パックだらけで楽器を弾くスペースができないなw
1枚の厚みが仮に3mmだとすると1500mm
四方に1.5mの卵パックがあるってすごいなw

55 :ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 14:44:35 ID:baTcE9tF.net
特注で、鉛製の卵パックを発注したらどうか

56 :ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 14:49:00 ID:xIi5CkW5.net
>>51
音の回り込みがあるから鉛の板でも紙でもあんま変わんないけどな

57 :ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 18:34:29 ID:HJcLM0st.net
防音室を作った知り合いから聞いた話なんだが、
厚さの違う石膏ボードを2枚重ねて壁を作り、さらに2重壁にする。
音の振動が共鳴しないかつ壁の間の空気層でかなり防音効果があるらしい。
建材の継ぎ目をうまく処理できればコストパフォーマンスはいいんでないか?
低音はキビしそうな気がするからせいぜいギター用途どまりだと思うけど。

ちなみに知り合いは性能重視で業者に施工してもらったらしい。

58 :ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 19:05:17 ID:baTcE9tF.net
吉野石膏のHPに石膏ボードのいろいろな性能の遮音壁が載ってるよ

要点は
1.使用する石膏ボードの厚さと枚数、性能をコストを考慮して検討すること。
2.壁の高さに合わせて下地の大きさを選択し、さらに下地が音の伝導体とならないようにすること。(ちどり又は敷目)
3.壁の中に吸音材としてグラスウールを入れること。
4.壁の上下端でスラブと接する部分の隙間処理をすること。

59 :ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 00:44:25 ID:9FfyhXNO.net
石膏ボードは吉野石膏の独占みたいなものだからな。
石膏ボード二間して、吉野のページにいけば知りたい情報はほぼ得られる。

60 :ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 21:15:17 ID:NDZLHc4O.net
1畳くらいの鮨詰めBOXを一瞬自作しようと考えた事もあるけど貧乏過ぎて断念
石膏ボードやら吸音材やら買うと(俺にとって)結構な金額になる

その辺のゴミ捨て場から拾ってきたような材料で上手い具合に作れたりしないものかね
古雑誌とダンボールとベニヤ板とかw

61 :ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 21:54:57 ID:MY+Q5lOA.net
鉄筋マンションなら別に完全防音室にしなくても大丈夫でしょ。
2センチくらいの厚みの板で完全密閉すれば歌や木管程度なら演奏できるはず…

でもなんで誰もそういうの売り出そうとしないのか。

62 :ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 22:05:10 ID:gnp7y3eG.net
>>60
ハコを作ることより練習する場所探しに心血そそぐことをお勧めする。橋の下とか。

材料がゴミ捨て場から調達できたとしても
それを加工したり組み立てたりするだけでもある程度の費用はかかる。

あとは
中途半端な出来のハコで音を出した結果、近隣の苦情から引っ越す羽目になった場合の費用とか。
ハコを廃棄することになった場合の処理費用(もしくは手間)とか。

63 :ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 22:23:46 ID:tnzkNAEw.net
つまり、車にアンプを積んで
大音量で鳴らせる所を探すと…

でもって、必要な物は
バッテリーとインバーターだね

車はともかく
バッテリーとインバーターで結構な金額するんだよね

間違ってもシガーから取ったらダメだと思う

64 :ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 22:25:05 ID:J7yUeKRw.net
車の中とか

65 :ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 22:28:37 ID:J7yUeKRw.net
かぶった
うちの車、ワンボックスのバンだから楽チンだお
100vコンセントもついてる(使ったこと無いけど)

66 :ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 01:54:26 ID:06wwmDH2.net
箱をバカにしてるみたいだけどこれけっこういけるよ
古雑誌の話出てたけどこれをビッチリ詰めればかなり効く
容積はその分狭くなるけどマイク録りならおkだし
難点はフィードバックが出来ないくらいだな
アンシミュとはまるで違うよ

67 :ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 09:43:14 ID:m0mhjTVy.net
別に誰もバカにして無いじゃん
阿部公房とか好きだし

68 :ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 11:42:04 ID:K+W4KlfP.net
箱男ww

69 :ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 13:52:25 ID:m0mhjTVy.net
箱なんだけど、いっそのことメッシュ筋入れて
薄いコンクリを打ってしまう方がいいと思ったけど
崩落したらやばいから補強もしなきゃならないだろうし
なにより解体するとき死ぬほど苦労するよな。

70 :ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:49:46 ID:iA/oO0Ny.net
換気の事も気にしないとならないし
真夏や真冬の事も考えなくてはならない
なかなか自作は道のりが長いよね

もっとも金さえあれば解決するんだが…


71 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 05:18:33 ID:Gr7Ib3cf.net
そんなことより火災対策考えろよ。
ちょっとアンプやACアダプタが熱持っただけで引火するんじゃ困る。
少なくとも難燃性の素材でないと。
上に出てる防音室や遮音材は、難燃性、不燃性素材だな。

72 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 08:14:27 ID:Wxxpurd8.net
たかが箱に防火対策ってあんまり必要だとは思えないな
隣に小さい消火器くらい吊るしといてもいいかとは思うけど


73 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 10:03:07 ID:sMj2iONz.net
真空にしとけば燃えないから安心

74 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 16:57:52 ID:lhwHPp/L.net
>>73
本気でそう思っているならちょっと考えものだぞ、それ

75 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 18:58:00 ID:KLtLHzZk.net
>>73
バカじゃね?酸素なくせばいいんだよ。

76 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:02:13 ID:sMj2iONz.net
なんか、真性を呼んでしまったみたい

77 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:13:47 ID:OMSqpS2K.net
>>73
同情するよ。

>>74-75

78 :ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:31:04 ID:lhwHPp/L.net
いや、ちょっと待て
俺は酸素が無くても燃える物はあるってことが言いたかっただけだ
落ち着けよ

79 :ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 11:10:43 ID:bdbaqvFu.net
おまいホントおもしろいなw

80 :ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:24:43 ID:9chpYOda.net
質問
エレキギターでヘッドフォン付けてやる場合も防音設備って必要かな?

81 :ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:03:52 ID:zzvTXDsm.net
木造薄壁のアパートならな

82 :ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:08:50 ID:qn2MHqaj.net
>>80
セミアコとかだとヤバイ。
ソリッドでも深夜だとけっこうまずいかも。

83 :ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:48:41 ID:V/dYciC+.net
深夜だとささやき声程度に減衰されても気になるからね
まあ10時くらいまでは大丈夫だろうね、ソリッドなら

84 :ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:51:02 ID:+Jawnkhm.net
木造アパートで普通にアンプ鳴らしてるんだが・・・。たまにドンドンってされる

85 :ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 02:06:30 ID:4rtA5NHm.net
ドラムが一緒にセッションしたいんじゃね? (違っ

86 :ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 07:16:44 ID:81mB82++.net
ネットではタンス改造して録音ブース作った人がいるが、
ほかにそういうことをやった人を見かけない。
自分の部屋はスペースがスペースなんで
55×75くらいのワードローブ改造してヴォーカルブース作ろうと思っているが
知識のある人いますかね。

もともと鉄筋なんで、完全に無音じゃなくていいんだが
ヤフオクとかに出回ってる遮音シートってどれくらい効果あるんだろう?
恐らく建築用のものだと思うけど…

あとかなりせまいブースなんで響きが変にならないか心配だ。
ヴォーカルリフレクションフィルターなんかはかなり薄いんだが効果はバツグンらしい。
そんな処理をカベ自体に張り巡らせられればと思っているんだが…

87 :ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:24:16 ID:81mB82++.net
もうちょっと活気付いてるスレに行ったほうがいいのか。
おそらく上で書かれてる石膏ボード二枚張りってのは
一枚だと周波数特性が一通りだから音によってすり抜けるのをさけるためなんだろう。

スペースギリギリなんでできれば薄い遮音壁ですませたい。
鉛シートを二種類の防音シートで挟むとか…

88 :ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:06:02 ID:3DFQDKKs.net
そういえば吉野の高性能遮音壁も2種類の厚さと材質の違う石膏ボードを合わせているね
あれは共鳴を抑えるためなんじゃないかな。

防音シートってどんなやつだろ
カー用品の防音シートなんかは吸音しかしないようなものだった
遮音はある程度重量のあるものじゃないと効果はないよ
共鳴をしないように注意して遮音した上で吸音する

遮音壁や防音室の透過損失のグラフを見ればわかるけど
低音域の遮音がしにくくて大変だよね

89 :ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:42:44 ID:81mB82++.net
>>88
レスありがとう。
恐らく響かせなくするというよりスキマを埋めるのがメインなのかもしれない。
にしてもやっすいな。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g72729386
厚さ1.2ミリ×幅940ミリ×長さ10m巻きで2900円・・・?二重三重に貼ってもいいかも。

鉛シートを上ので挟んだり…
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64351992
寸法46pX1m 厚さ0.5o
つか鉛シートってこんなに安いのか…大丈夫なんかね。
用途はヴォーカルと縦笛を吹いたりする程度なので、日中響かなければ、と言った感じ。
フエのほうが問題だな、甲高い音をどれくらい防げるか…

うちは最近引っ越して、鉄筋壁式にもかかわらず夜中に隣でゲームでもやっているのか
大声で笑う声がかすかに聞こえてきて愕然とした。本当に分譲賃貸かいな。
まあエアコンつければかき消されるレベルだし、
ルームインルームの構造で作ってやれば隣部屋までの透過はほぼなくなる…はず。

んー、考えてみると簡単そうだけどあんまりこういうことやる人見ないなあ。
一日中好きに歌えたり楽器吹けたりするためなら行動できそうなもんだが…

90 :ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 01:55:49 ID:wgaQwJ9Z.net
上の大建の遮音シートはPS(設備配管スペース)回りの
壁の石膏ボード下に貼ったりするやつだね。
お金をかけずに少しだけ遮音性能をあげたいところに使うもの。
めちゃくちゃ安いね。定価は10倍くらいすると思う。
便所と事務室との堺の壁にも使ったことあるけど、それなりに効果はあった。
下の鉛シートは使ったことないと思ったら、車の鉄板の穴をふさぐのに使うものみたいだね。
効果はどうなんだろう。
笛とかなら防音室の内装を吸音性の高いものを使うといいかもしれない。
あまりデッドにしちゃうと下手に聞こえて萎えるかもしれないけど。

RCラーメンより壁式RCの方が防音に有利みたいなことを書いている人が多いけど
ホントにそうなのかなと疑問に思う。
壁式ならある程度の壁圧は必要になってくるからと言う意味だと思うんだけど
その縛りはそれほどきつくなくてせいぜい180mmとたいしたことない。
防音を普通に気にしている物件なら180mm以上にしていることが多いし、
数的なことだけど、壁式RCは低層で小規模なので
防音に力を入れている物件が少ないんじゃないかとも思う。
うちも壁式RCだけど隣家との堺の壁には絶対やってはいけないGL工法なるものを採用している。
それでも最近まで静かだったけど気を使わない人が引っ越してきてからうるさいです。

91 :ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:35:54 ID:eKjWs8Bj.net
ここでアビテックス情報
音量MAX30のミニコンポを1から徐々に上げていって
どこで外に漏れ出すかを実験してみた

結果は…5

92 :ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 23:11:35 ID:xeLUQnTe.net
>>91
もうちょいくわしく
ボリューム5ってたとえばどんな程度?
漏れるってのはかすかにでも聞こえたところ?
実験したのは郊外の深夜とか超静かなところ?


93 :ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:24:30 ID:2lLRkzkV.net
追記アビテックス情報
室内で聴く5は丁度良い音量で4だとギリギリ少し物足りなくなる
しかし5だと昼間でも恐らく階下に微量の低音が届きそうな勢い
夜中だと4でも微かに漏れるが他階にまでは届きそうにない程度
ちなみに実験は84年式のRCマンションで上下の反応をうかがい行った
ミニコンポは比較的高出力なcmt-j500を使用

94 :ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:53:34 ID:rdEwC1MP.net
ざんざん雨の日は練習のし時である

95 :ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 01:19:47 ID:HXK0Li/x.net
>>91
レポありがとうございます。
できればミニコンポではなくて楽器
(例えばエレキギターの○○のアンプでボリューム○○までオッケー
 アップライトピアノで夜でもオッケー・・・・とか)

の音量でお願いいたします。
楽器作曲板ですし・・・。

96 :ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 23:22:23 ID:eDE9Qdhf.net
正直漏れそうな音量とかかなり主観による気がするな…

ところでタンスを物色してみたが確かに密閉すれば音はかなり抑えられそうだ。
録音となると問題は吸音だな。
なんか上のほうのレスでダンボードがネタみたいに扱われてたけどどうなんだろ。
ヤフオクで結構出回ってるけど…

音楽学校の教室で板みたいな吸音材が壁に間隔的にはられてたけど、
確かに耳を当てるとまったくの無音。
あんな感じのを張り巡らせて完全にデッドにしたいんだが…
これだけ小さな空間ではどうしても音のこもりがくるのかなあ・・?


97 :ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 23:52:00 ID:TLUPjNl3.net
窒息する前に防音用の換気扇を…

98 :ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 00:50:07 ID:OxQk2Bqh.net
っ[酸素ボンベ]

これでボーカルも録音すればネ申

99 :ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 07:40:06 ID:ndQZEtVf.net
ボンベによって残響の違いがあるからアコースティックリバース社のがいいよ

100 :ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 07:56:25 ID:wpA0U4+j.net
どうせならヘリウムの方がおもしろいよ

101 :ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:11:22 ID:0VZ7XjL8.net
ttp://mea.jp/tinwhistle/closet01.htm

特に防音材的なものは使っていないようだが
コンポを爆音で鳴らしても聴こえないって完全防音できているようだ。
おそらくそれぞれ性質の違う四重の壁とゴムによる密閉のせいだろう…


…あれ?換気は?

102 :ほしゅ:2009/10/20(火) 22:05:42 ID:hdzaIR+A.net
「ロスナイ」でググれage

103 :ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:07:08 ID:2mJ8J+zg.net
そんな高いの使えるかアホ

104 :ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 00:00:49 ID:Cz7gpLh9.net
じゃあ酸欠でタヒねsage

105 :ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 00:25:24 ID:nM5ZHwFl.net
一択みたいな言い方だなw

106 :ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 02:53:51 ID:w6IVvtqC.net
だいたい、>>101のやり方に対してロスナイはないよなぁw

107 :102:2009/10/23(金) 00:04:02 ID:uG1G3c0i.net
あーごめん、保守で書き込んだだけで>>101とは全然関係ないんだわw

108 :ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:13:18 ID:uG1G3c0i.net
ところで自作系の書き込みが多いここのスレなんだが、
DIY板に適スレがあるではないかと思うのは漏れだけか?
既製品や施工発注についての情報に絞れば・・・








廃れるな。

109 :ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 01:32:49 ID:F3it0zQp.net
>>108
DIY板 は見てないけれど、DTM板 にもスレがあるよ。

防音◆マンション・アパート・一軒家
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250776442/l50
ここの URL は DTM板のほうに貼っておいた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250776442/8

スレを見つけたら スレタイと URL を貼っておくといいかも。

110 :ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 02:10:55 ID:PIEXS1lU.net
みんなで防音室を作ろうよ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118766881/

【造り方】防音スレ【素材】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1144936512/

★「防音小屋」を立てるスレ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1138603085/

★ミュージシャン■家の中にスタジオを■カラオケ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1119891417/

111 :ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:46:10 ID:tU4Xxeyv.net
DIY板のは荒れて分裂増殖した経緯があるからあまり機能してない

112 :108:2009/10/23(金) 22:56:55 ID:uG1G3c0i.net
>>111
そうなのか。それは知らんかったよ。

>>109-111
みんなthx!!(・∀・)

でも換気はしっかりしよう!

113 :ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 23:37:00 ID:PIEXS1lU.net
>>111
そうお?【造り方】防音スレ【素材】を少し読んだだけだけど面白かったよ。
その先で荒れてるのかな?

114 :ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 02:40:16 ID:a/AFQbzO.net
ヤマハの防音室のページには図面もあるんだね。
マイルームU(Dr-35)の図面を見たけど床が貧弱。
壁は部屋の壁との隙間があるからいいけど、
床は直接部屋の床と接しているからこんな構造じゃやばそうな気がする。
コントラバスやチェロみたいに床に直接響くようなものは気をつけないといけないと思う。

115 :ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:07:51 ID:WhCeafA3.net
ヤマハは低音に弱いよ
でも室内はそれほど低音を必要としない音場づくりになってるみたい

116 :ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 18:36:43 ID:/8jEm1HA.net
空き地さえ持ってれば、コンテナをスタジオ代わりにするんだけどな

スタジオ仕様のコンテナってのを売ってるね
http://www.container.houwa.net/original-studio.htm

117 :ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 18:37:37 ID:/8jEm1HA.net
おっと、保守age

118 :ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:22:07 ID:3x6Z3Xx4.net
210万円〜かぁ。
しかし平らな壁で音響特性悪いんじゃねーの?
ピラミッドみたいな吸音壁にして欲しかったなぁ。
ドラム叩くと耳が死にそう。

119 :ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:28:25 ID:ulxneaJm.net
まあ、遮音さえきちんとしていれば吸音は自分で何とでもできるよ
遮音がちゃんとしているかどうかは知らないけど

120 :ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:43:28 ID:IDnfdFKg.net
二重とはいえ普通のドアだしカラオケ程度でも音漏れしそうだな

121 :ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 02:37:01 ID:EBQ0f1OF.net
>>116
うちの庭に設置するスペースがないから500mほど離れたところにある畑に置こうかと思ったけど
コンテナごと盗まれそうだから止めた。
でも200万くらいでマイスタジオが持てるんなら安いな。

122 :ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 06:41:12 ID:w6sewOae.net
お前がどっかから持ってくればおK

123 :ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 13:30:55 ID:bubgISto.net
畑の真ん中に電気は来てないだろうな
電柱一本40万

124 :ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:09:00 ID:Nweuzkmx.net
発電機がある

騒音源だがw

125 :ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:16:58 ID:3GkkJJZV.net
うちの畑は道路に面してるので電気、水洗トイレの問題なし

126 :ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 04:40:04 ID:aXhzE3zK.net
>>124
つか、ランニングコストやベーよ
給油設備も必要だな

127 :ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 09:34:49 ID:+elsjOTr.net
>>116
こんなのあるんだな
初めて知ったわ
中古のコンテナ使えば200万以下で出来るっぽいし

設置する土地が無いから絶対無理だけど

128 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 11:26:56 ID:F7+D0x/a.net
あげ

129 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 16:15:28 ID:E4LMfP+O.net
庭に穴掘って、コンクリート流し込んで、スピーカーとマイクを入れて、コンクリートの蓋をするっていうのはどうだろう?

130 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 18:28:10 ID:wIxQ6IKl.net
>>129
二酸化炭素の世界へようこそ

ついでに
コンクリートの蓋が重くて、誰も入れないし出れないw

131 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 18:36:15 ID:dLVTn6/H.net
入ってからフタを閉めてもらえば大丈夫だよ
フタの上からコンクリートを盛ってもらえば完璧

132 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 20:01:48 ID:UhYehIkf.net
苦情出してきた家をコンクリ詰めにすればいい

133 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 20:59:23 ID:uHRn7Bg/.net
15平米のワンルームでアビテックス・マイルームを買うか思案中
もし置いたらあとは調理スペースと睡眠スペースしか残らない・・・

134 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 21:44:09 ID:htc1yYAl.net
ワンルームって賃貸?
ああいう防音ボックスってメッタクソ重たいんでしょ?
置いて大丈夫なの?

135 :ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 23:15:58 ID:dLVTn6/H.net
http://inforent.dreamblog.jp/13/21/
このへんが参考になるよ

マンションごとの規定でピアノ不可とかの場合もあるので確認したほうがいいかも

136 :ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 11:03:21 ID:lw9bXZzH.net
ここで一発逆転ホームラン。
まず壁を二重にする。で、二層の壁の間には多少の空間を設けておく。
内側の壁にピエゾ的なもの、あるいはマイクを仕込み、外側の壁には内側に向かってスピーカーを付ける。
マイクとかで拾った音の位相を逆にして外側の壁から放送すると、漏れた音と打ち消しあうはず。
漏れた音と逆位相の音のレベルさえうまく調整できればいい線行くんではなかんべか?
上手く行かないと騒音が2倍になる諸刃の剣w 玄人にオススメする。

137 :ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 11:30:07 ID:Wc3WpREL.net
ノイズキャンセルヘッドホンの逆向きだね。
高速道路なんかはとっくにやってたと思う。

138 :ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 00:27:39 ID:1fi6uMN3.net
>>136
死ぬほど緻密な計算と精密な施行技術が必要になるので不可能。

139 :ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 00:51:55 ID:/qiVMaW4.net
ボイラーや換気扇や室外機の音とか一定の音ならわりと簡単に可能だと思うな
音楽とかテレビとか話し声は難しいんじゃないかな

140 :ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 20:29:49 ID:FGZ8SPmg.net
要はプロになれば
毎日嫌なほどデカイ音で演奏できる・・・。

141 :ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:45:35 ID:6/zhZm9q.net
毎日嫌なほどデカイ音で演奏できる・・環境が必要になるだろ

142 :ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:04:22 ID:t04I9ucv.net
日本って、環境悪すぎだな
ドラマーには、自宅に便所が無いくらい不便だぜ

143 :ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 20:50:05 ID:H4faAd/7.net
プロになったら自宅では大きな音出さないからね〜
スタジオではずっと大音量で出してるから家でもデカイ音出してたら耳がイカレる
もちろん楽器やジャンルによっても違うけど


144 :ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 01:16:37 ID:rhN/zjMh.net
ドラマーにとっては、自宅に家が無いぐらい不便。

145 :ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 23:56:58 ID:eP4si3ug.net
保守

146 :ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 01:08:26 ID:M9VacLEQ.net
スレ立てたもんだけど久々に来てみた。
今度あびてっくす体験会イってくるわ。

147 :ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 00:39:36 ID:FoWMlUWn.net
ドラマーだけど、換気とか冷房の話も聞いて来てくれ。
スタジオでも扇風機回してもらわないと暑くて死にそう。

148 :ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 02:12:02 ID:qwHtvoqv.net
ペルチェ素子とか活用できないかと考えてる
一応密閉したまま熱交換できるし

149 :ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 03:51:16 ID:O/wLnsyC.net
扇風機はドラマーの備品

150 :ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 19:43:20 ID:h83U4BhQ.net
ボーカルは車の中で録ってる・・・。

151 :ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 20:22:27 ID:tWf6eBec.net
>>150
あるある
ていうかアンプ使わなくて持ち運びできる楽器は全部車で録ってる

152 :ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 21:14:52 ID:kUIEzvM7.net
先月知り合いに防音工事してもらった
自宅じゃないけどね。10畳で約170万で取り掛かって貰えた
案外早く終わってビックリした

153 :ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 00:33:21 ID:wBEK3m0m.net
>>152
それだけやったらスタジオ並みに効果でたかい?

154 :ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 07:09:20 ID:spn+cWvn.net
10畳で170万は友達価格にしても安すぎだろ・・・
それほんとに楽器鳴らせるレベルの防音なのか?
勉強部屋レベルのDr値じゃねえの?

155 :ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 19:14:08 ID:AomkLnho.net
>>153
いや、音楽室みたい。笑
なんか5段階に決めれるみたいで自分は話し合って2番目にした
ドラムやってるから最初は一番いいのにしたかったんだけど
それなら2番目の方が最適だと言う事で

156 :ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 20:17:38 ID:cOmvbORG.net
>>155
それでもやれて良かったね。
おれも早く導入したいよ。

157 :ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 22:21:17 ID:q6MfPACn.net
>>147
アビテックスはエアコンつけられるよ

158 :ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 10:22:17 ID:7RHPYmKo.net
>>155
何かほんとに不安な話だな。
料金もえらい安いし
案外早く終わったって何日くらい?
しかもドラム叩ける防音ってランク高いよ。
吸音の間違いじゃないかって感じだが...
もう終わってるみたいだけど、実際どうだった?

159 :ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 11:58:37 ID:wtiPL4md.net
>>156
ありがとう。
>>158
2週間もかからなかった。実績積んでるプロだし、不安ではなかったよ
実際完成したらこんな感じになるとモデルルーム?的な所に行って確認済みだったし
防音の方は外からだと壁越しにやや聴こえる程度だね



160 :ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 12:28:54 ID:q24JSnEy.net
>>159
屋内と屋外での音量測定はやりました?
どの程度遮音できましたか?マイナス40〜50dB位でしょうか。

161 :ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 13:13:01 ID:wtiPL4md.net
>>160
測定は業者でも自分でも測りました
大体どちらもD-65〜70(床、壁、天井)、開口部D-60〜です
上にも書いてる通り自宅ではないので多少の音漏れがあったとしても全然大丈夫です

162 :ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 13:33:24 ID:0x8cOya3.net
持つべきものは友だねー
うらやましい

163 :ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 16:10:52 ID:Yxsq0MC4.net
材料費+友人のお小遣い程度でやってくれたんだね。ええのう。

164 :158:2010/01/26(火) 20:14:50 ID:7RHPYmKo.net
>>159=161
案外早く終わった、で2週間かよw
随分長くかかると見積もったね。
お友達価格でドラム叩ける環境なんていいなー。

165 :ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 20:38:19 ID:wtiPL4md.net
>>164
素人考えで一ヶ月はかかると思ってた
毎日ほぼ2人で多い時は3人だったからさ
ドラムセット2つ置いてるけどまだスペースかなりある
10畳って結構広いのな

166 :ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 03:47:43 ID:BhVrz03O.net
お友達価格でも安すぎだろ。普通その何倍もするぞ。D-70なんてどこの
国営放送局だよってレベルのすげえ仕様だし話半分だなぁ俺は。
宣伝はないし本人が満足してるなら別にこれ以上突っ込む気は無いけどさ。

167 :ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 04:22:31 ID:QA37cGxN.net
8畳間のD-50で400万近くかかった俺は嫉妬に狂ってます

168 :ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 04:30:17 ID:FbjmKPwT.net
アビテックスじゃダメなの?
中で音楽聞くとか書斎にするとかピアノ突っ込むとかでなければ十分な広さだと思う。

169 :ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 06:00:40 ID:Or/iwoR0.net
中間の営業マンがどんだけボってるのかだな。
職人さんに渡ってる人件費や材料費を考えると鬱に成って来た。

170 :ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 07:55:21 ID:plT4UPsy.net
床の測定をするときの外の測定点はどこで計るの

171 :ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 08:53:25 ID:GrTm6m8I.net
>>169
建築関係は、ほとんどが職人さんの技術料だね。
材料費はだいたい6分の1程度なので、170万だと人件費をかなり割り引いてくれた感じ。
あとは部屋の構造とか規格品をどれだけ使えるかにもよるかな、自宅を防音仕様にすると
構造上防音が難しかったり部品が規格に合わない場合が多いので、いっそのこと
庭に小屋を建てて防音してもらうとかなり安くなったりする。
と不動産関係者の俺が言う。

172 :ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 11:17:41 ID:vJpkzmpb.net
>D-65〜70(床、壁、天井)、開口部D-60〜
建物の構造はRC造?まさか鉄骨造や木造ではないよね

173 :165:2010/01/28(木) 20:14:02 ID:xqjPyGSK.net
>>172
RCです
去年の11月に建てました。

174 :ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 20:33:33 ID:vJpkzmpb.net
そりゃそうだよね
しかし聞けば聞くほど羨ましい


175 :165:2010/01/28(木) 20:46:59 ID:xqjPyGSK.net
最初はコンクリート建てだから滅多に音漏れないだろと勝手に思い込んでたんだ;笑
けどいざ叩いてみると半端なくうるさくて防音を考えたんだ

176 :ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 21:00:19 ID:S/xPKrZk.net
ふむ、なるほど

177 :ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 03:12:09 ID:ghGJkyi8.net
ドンガラ状態の時にゲル状のもので部屋を覆ってから壁板床板を張ればいいんじゃね?

178 :ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 10:13:22 ID:lA3Ldc6C.net
決めた!
工事しよう

179 :ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 22:03:12 ID:WVGpci4A.net
ギターの練習だけならトイレぐらいの大きさの防音室でもいいから格安で出来るんだけどな。

180 :ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 23:23:04 ID:v7DwLL7w.net
ルームクリエータすごいよ

181 :ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 23:42:01 ID:xnFwQIzV.net
格安ならホームセンターで発泡スチロールの板とプチプチビニールを買ってきて壁に貼り付けるか、大きめのダンボール箱の内部に貼って密閉するといい。

182 :ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 00:25:10 ID:dCpSeQnV.net
発泡スチロールもプチプチも防音性能はほとんど期待出来ないよ

183 :ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 02:43:28 ID:eiidAflL.net
トイレを完全防音にしてどんな脱糞音もださないようにするんだ

184 :ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 07:40:59 ID:9garmZby.net
素直にグラウウールと石膏ボード買って貼れよ。それこそ格安だ

185 :ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 03:00:01 ID:87Gwyp2h.net
>>180
ルームクリエーターが売ってるところを知らないので。

186 :ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:04:45 ID:58zTTIvq.net
HPで発注してみたら

187 :ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 11:39:59 ID:ntbDokyy.net
世の中はデフレ、世界的にも超デフレ
景気のいいときは1000万でも、2000万でも自宅スタジオは建てられただろう
皆が金持ちだったから・・・

俺はこんな時代を待っていた
これから防音施工会社は、どんどん潰れていくだろう
経営に苦しい会社は何をするでしょうか?
ずばり「値下げ」です。

5.5帖、-50dbで500万とかぼったくり、マジいりません
8帖、-60db、300万で即お買い上げしますよ
メール待ってます。

188 :ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 17:34:42 ID:EQcVfm+g.net
自宅で50Wのスタックアンンプならしてるんだが、
さっき試しに掛け布団かぶせてみたら、音が小さくなった。
もしかして布団かぶって演奏すれば、いいんじゃね?

189 :ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 18:27:06 ID:H8DY3Mg5.net
耳栓して弾けば音が小さくなるよ

190 :ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:13:21 ID:MnqqH6VQ.net
自分に防音してもしょーがないとあれほど言ったのにおまえってやつは・・・

191 :ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 03:47:50 ID:VQqVRsnx.net
自分で両耳にパーンと平手を食らわせれば完全防音

192 :ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:20:58 ID:93+AMYD6.net
なんか耳たぶから出てた白い糸を引っ張ってみたら完全遮音

193 :ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:58:05 ID:y0yALDhY.net
それは目だ

194 :ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:30:59 ID:gk3Xm8tN.net
>>188
自宅で50Wでフルアコ鳴らすと低音ハウるよね。
スタジオだと結構平気なのに。

195 :ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 18:00:49 ID:TBKptGxl.net
壁より難しいのは床だな
自作してよく判ったぜ

ドラムなんかは低音のエネルギーが直に直下に伝わるから、一戸建て住宅じゃなきゃ
建造後にどんな防音構造体を後付けしても完全遮音は不可能に近いな

196 :194:2010/03/04(木) 21:43:44 ID:hK2SZhaO.net
>>195
床置きで鳴らす時、自分も床に立って弾くとハウる。
しかし自分がベッドの上に立って弾くとハウらない。

床の振動が足を伝ってギターに響いているんかな?

197 :ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:59:59 ID:SFsi2gv5.net
ライブでも特設とかだとマイクスタンド通じてハウったりする

198 :ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 16:49:06 ID:fEbUwd1u.net
>>196
それは流石に考え難いだろw
ギターアンプみたいのは音の直進性が高いから(特に高音)
立ってハウるギターの位置で床にマットひいても変わらないと思われ

199 :ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 18:24:48 ID:KclxjV25.net
>>198
ん?マットじゃなくてベッドの上だよ。
ハウるのは低音のみ。低音弦弾くと足の裏ムズムズするし床の影響大きい気がすんだけどなあ。
ベッドの上だと足の裏に振動感じないもん。

200 :ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 18:42:24 ID:o70wBkcm.net
賃貸、軽量鉄骨造の1室をDIYで防音処理始めました。
壁は、5cm厚40kロックウール→空気層4cm→遮音シート→ラワン合板4mm→遮音シート
を1セットとしてこれを2重に設けて、床は畳の上に直接浮き床を作る予定です。

うまくいくかなー。
それなりの音量で隣室に迷惑をかけずに5.1chで映画が見れる程度でいいんだだが。

201 :ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 19:30:16 ID:P14+dI0a.net
実際にな、音の振動をとらえられるカメラでギター演奏している奴を撮ると、
全身がすっげえ振動しているのが分かる。丁度オーラでも出ているかのようになるw
新鮮な人肉は吸音性遮音性が割と高い素材だけど、それでも>>199の言うような
音の伝達は十分にあり得る
 
>>200
合板は3倍厚でも足りないくらい。4mmじゃ段ボールに毛が生えたようなもんだよ
マジで後悔するから板はなるべく厚く重い物使っといた方が良い
12mm合板ならどのホームセンターでも手に入るし、安い。
その他の構造自体にはとても期待出来ると思うぜ

12mm以上の鉛板挟みたいよねえ…重量と予算的にとても難しいけど

202 :ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 22:06:43 ID:o70wBkcm.net
>>201
おぉ!レスありがと!
とりあえず今は寸法確認のために4mm厚の合板を使って240cm x 92cmのパネルを
1枚作っただけだったから助かった。

そうなんだよね、鉛シートでも効果は遮音シートより圧倒的に効果はあるけど如何せんコストが…

203 :ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 23:13:48 ID:P14+dI0a.net
>>202
平トタンを鉛シート代わりに使うという手もある
厚みは1〜2mm程で、1820×910mmで1500円くらいかな
二枚重ねにして合板としっかり貼り合わせれば遮音性は結構高まるようだよ

実際に使った経験上、貼ったトタンのせいで細かい加工が面倒になる事だけは忠告するがw

204 :ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 06:15:15 ID:WXSNlgO/.net
ラワン合板みたいな軽くて弾力のある板より重くて弾力が無い石膏ボード使ったら?
鉛が使われるのも重くて弾力が無いからだし音を殺すにはそれが基本だ。

205 :ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 08:58:00 ID:raoloIo9.net
>>204
石膏ボードは構造体には使えない。絶望的なまでに脆いから。
構造用合板で外側を組んで、内側に石膏ボードを固定するのが基本。
そして、同じ厚みの石膏ボードも合板も、遮音性吸音性の音響特性が違うが
単純な遮音性能に関してはあまり大差ない。

206 :ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 12:18:24 ID:7x8SY1FN.net
>>205
なんか遮音に特化した高いやつだったら石膏ボードも
結構いけるみたいだけどね。

207 :ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 12:37:41 ID:raoloIo9.net
なるほどなー
でも石膏ボードの取り柄って、音響特性と安さだよな
その特別な石膏ボードが高いッつっても、どれくらい高いのかは知らんが
俺は石膏ボードの裏に金属板貼って使ったよ。やる価値はだいぶあると思われ

208 :ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 13:17:16 ID:7x8SY1FN.net
吸音だけだったらロックウールや100mmスタイロフォームあたりで
バッチリなんだけど、防音、防振は難しいよなぁ。

209 :ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 00:25:01 ID:nh6y89WG.net
>>200です。沢山のレスありがとうございます。参考にさせていただきました。
さて、今回は>>200の仕様で4mm合板を12.5mmの石膏ボードにしました。
もう材料が揃ったので作業開始しました、しかし、12.5mmの石膏ボードを扱うとなると
人が最低二人いないとしんどいなぁ。。。

210 :ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:03:44 ID:YVo5inCA.net
高音は>>208さんのでOKだけど、低音(振動)は>>204さんの
言う通り、質量と内部損失の勝負。

211 :ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:36:03 ID:TUpQljnP.net
日雇いで現場作業してた時に12.5mm(だったと思う)のえらい重い石膏ボードを
3枚ずつ担いで何度も何度も階段を上らされたっけなぁ・・・。

212 :ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:52:48 ID:Cv2O0+/m.net
>>209
最近は高性能な製品があるみたいです。
石膏ボード+空気層+グラスウール+空気層+ロックウール+石膏
って構造で100Hz -49dBだそうで。
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/syousai/syaonsei01.html#01


213 :ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 11:25:01 ID:TRlrHnT/.net
>>211
あるあるwwwしかし3枚はすげーな…
出来なくはないけど、階段で一切ぶつけずにそれを運ぶのはすげー大変だぞwww
 
>>212
すげーな…でも、お高いんでしょう?
>>206が言うような丈夫な石膏ボードを2枚買ってきて、自分でウール詰めた方が安上がりだよな
性能は落ちるとしても

214 :ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:05:10 ID:+G4cOzRb.net
>>212
それ、厚みがはんぱねえぞ
多分素人には扱えないんじゃないかなw

タイガードリーミィ65 271mm厚
タイガードリーミィ80 552mm厚

215 :ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:32:51 ID:Cv2O0+/m.net
>>214
ほんとだw
でもドリーミィ60だと159mmだし、書いてある構造の図は
DIYでも参考になるんじゃないすかね。
ドリーミィ60
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika06_cg01_02.gif
ドリーミィ61
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika06_cg01_02.gif
ドリーミィ63
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika06_cg01_03.gif


216 :ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:58:14 ID:Z5Bq4J2E.net
>>200です。
ドリーミィの構造図は参考になるね。グラスウールを波状にするのは何か意味があるのかなぁ。
さて、今日は窓枠を潰しました。窓枠の部分が凹んでたら壁を作りにくいので平らにする目的で。

布団圧縮袋に入れたニードルフェルト5〜8cm厚+15mm厚ラワン合板でオトナシートやらシーリング剤を使って
完全に隙間を埋めるだけで外の音(子供の声、鳥の鳴き声)が全く入ってこなくなったよ。

部屋全体の施工に入る前に隣の部屋から音漏れをサンプリングしときます。
録音機材はE-MU0404USBとマイクスタンド+コンデンサマイクがあります。
Before Afterをお楽しみに。防音失敗だったら嘲笑してくださいw
週末しか作業できないので床の施工までやると1ヶ月ちょっとかかりそうですが。。。

217 :ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 03:33:24 ID:KQHDZGzN.net
ドリーミィ60
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika06_cg01_01.gif

多分こうだろ。訂正しておいてやる。一番下も62だな。

218 :ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 19:53:03 ID:ywidW5vH.net
>>216
きちんと施工前の音の具合を録っておくとはなかなかだな
予算と手間的に、しょぼい二重壁の箱しか作れなかった俺はそっちがうらやましいよ
 
浮き床とはいえ、床への振動対策も結構重要なようなのでそこの設計は気になるな
俺は隣部屋への遮音吸音効果は費用対効果相応の物が作れたけど、
直下の部屋には低音どころか高音も漏れるという大失態をやらかした…
(ただし極端に防音室内が音圧過剰な場合に限る)

219 :ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 09:27:55 ID:yqHsm19k.net
>>200
出来上がったらぜひ画像をうpして欲しいぜ
あとTOTALいくらかかったか

220 :ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:05:23 ID:MmgJahP5.net
>>200が引っ越すときのことを想像すると今からでもワクワクしてくるわwwww

221 :ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:39:00 ID:D52CBYC8.net
>>200です。

>>218
先壁工法でやるのでまずは壁を先に立てます。
壁と浮き床の接点は防振ゴムなんかを挟もうかと思っています。
床の構造は以下のようにする予定です。
畳→ 9mm合板(畳が凹むのを防ぐため)→5cm厚ロックウール→浮き床の脚→空気層3cm→2cm厚バーチクルボード→遮音シート→表面の木材(未定)

>>219
予定では5万かからないと思う。
ロックウール64mが1万ちょっとで手に入ったのがでかい。

>>220
辞めない限り一生転勤ないし、ここに住み続けるとして無問題としとくw

222 :ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 20:26:58 ID:xKJlMPqX.net
5万…だと…!?

223 :ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:03:45 ID:/BMGxao2.net
中古のキャンピングカーを買って車内に楽器を設置して、山の中で音を出せば、タイコだろうとなんだろうと、やりたい放題だろ。

224 :ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:35:38 ID:0J4t3J9E.net
>>223
ドラムセットが入るほどデカイキャンピングカーじゃ山の中に入れないだろ?

225 :ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:52:54 ID:vhF9mLHD.net
それ以前にスレチ。しかも山中にログでもセルフビルドした方が幸せになれそう。

226 :ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:13:10 ID:QIdnjsOJ.net
ルームクリエーター、夢の素材っつーから期待して価格見たら、1枚3万〜
からだって。確かに夢の素材だ。高すぎて手が出せない。夢のままで終了

227 :ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 13:54:28 ID:qdpxlqRK.net
おれもギター&ボーカル録音ブース作ろうと思ってるんだけど防音は厚ベニア+石膏ボード、
吸音はロックウールor グラスウールorスタイロフォーム+空気層でいいの?




228 :ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:49:46 ID:DHGF/Gbg.net
石綿敷き詰めて、元気一杯に空気吸って歌ってくれ。

229 :ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:10:23 ID:/0/EqhcO.net
グラスウールもアスベストと同じような障害を起こしうるって聞いたことある。
どっちも粉になって舞ってるの吸い込んだら肺の中じゃ消化されないもんな。

230 :ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 10:19:44 ID:L88x5v5n.net
>>229
ニチアスのおっちゃんに聞いたけど、グラスウールは大丈夫って言ってた。
現実に、ニチアスのグラスウール系断熱材の工場からは被害出てないようだ。

231 :ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 08:28:03 ID:OcBSBubv.net
×出てない
○気付いてない

232 :ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 10:31:20 ID:mXxN1mQF.net
デポエンジェルとかいうヨサゲなものを見つけた。
誰か防音してドラム叩いてレポしてくれ。

233 :ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 06:43:06 ID:BArIAuzN.net
Sound Designer 5月号がプライベートスタジオ特集だな
プロミュージシャンのプライベートスタジオが5例紹介されていて、参考になると思う

234 :ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 07:33:37 ID:fSqIe5s7.net
げ、紹介してほしくねぇ!
どうせ庶民には構築不可能なスペックなんだろ〜〜??
号泣!

235 :ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 02:16:36 ID:kEKCPR/l.net
ヤスタカのはよそで見たことあるけど普通の部屋にポンとパソコンが置いてあって
横にボーカルブースがあるってだけだったな。あれなら構築可能かと。

236 :ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 08:05:03 ID:of9yzNy8.net
>>234
っ[恐いもの見たさ]

237 :ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 14:02:21 ID:KC7M/BUL.net
30や35Drの防音室でエレキギター使用に耐えられますか?

238 :ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 23:54:05 ID:Vc4vRml4.net
>>237
音が和らぐ程度だから、
周りがどの程度の音まで我慢してくれるかどうかを合わせて検討する必要がある。
壁の薄いとなりの部屋でテレビを見る人には十分騒音レベルの音が漏れてくるから。




239 :ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 18:19:26 ID:XFStZptg.net
>>238
ありがとうございます。小さめの音でやるしか無いすかね。
防音室、超高いのになあ。


240 :ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 02:24:48 ID:lcLmYxOy.net
だからね、中途半端に金使わないで貯めて、建てちゃうのが一番なんだよ。

241 :ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 21:54:41 ID:ULFiSxS6.net
マンションとかアパートは構造上、隣接している部屋とは骨格が結合しているから完全防音は無理やね。
骨伝導と同じで振動が体に伝わって音に変換されるので、音だけを遮断しても駄目。
特に窓から外に漏れて他の窓に入っていく音も結構大きいしな。

242 :ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 22:00:25 ID:Z5konu3d.net
アパートで音出せないなら近所の人に耳栓配ってこればいいだろ

243 :ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 01:16:13 ID:3bNmqmor.net
だからね、結局、建てちゃうのが一番なんだよ。

244 :ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 22:39:49 ID:AcnGIEBA.net
つか、お前は何番目なんだよ?

一番=建てた人
二番=防音工事した人
三番=何もしていないくせに、ここではエラソーな人

245 :ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 12:03:42 ID:JAqHygS8.net
さーてこれからタンスを防音室に改造するか…

246 :ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 21:21:50 ID:Kyz0ayWQ.net
いや、だからね、タンスの改造もいいけど、それを入れる箱を建てちゃえば良いんだよ。
いや、俺はね、タンスの改造はしてないよ。

247 :ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 21:24:27 ID:T4E1Ec4q.net
まああれだな、いかに今住んでる部屋で巨大な音を出すかが、
男のロマンであり、生きる糧となるかなんだよきっと。

248 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 06:21:54 ID:HDSTH1nm.net
うむ。。
俺は大音量出せるなら、家でも、路上でも、武道館でも同じだな
一番リスクや経費や労力がかかりそうもないので
やはり自宅スタジオ建設だな

249 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 07:13:33 ID:wETi0UM8.net
あえて街道沿い(16号)で引っ切り無しにトラックやら走るマンションの
角部屋借りて、当時安かったカワイの防音室(四畳半)使ってた。

朝までトランペット吹いても大丈夫だったw

日常騒音っての?もお隣さんのも聞こえなかったからお互い気を
使わなくて済んで良かったよ。

250 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 17:53:18 ID:Z3IxOt3R.net
うちなんか、隣の部屋から
「マナーモードにした携帯が振動する音」
が聞こえるんだぜ…

   / /|) 
   | ̄|
 / /


251 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 18:12:49 ID:jnDVOKis.net
待て、それは電動コケシでは?

252 :ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:50:00 ID:57LfJ6Yq.net
電動コケシ...???

253 :ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 01:32:28 ID:rSv7ExAf.net
オレはローターの方が好き

254 :ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 10:38:51 ID:WbhF31oH.net
まあ、そのくらいのもんを遮音するのは簡単だわな。
問題は、ドラムスなんだよ!
うるせーったらありゃしない〜〜〜

255 :ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 00:33:43 ID:DT4f8CI6.net
家で叩いたらドラ息子と言われるしなぁ

256 :ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 22:36:42 ID:zosmTVqa.net
風呂場じゃだめなの?

257 :sage:2010/05/14(金) 18:01:53 ID:ue/A+8BO.net
天然リバーブ

258 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 09:03:36 ID:rCG9Cw4v.net
こうなったら、工場建てるよ
電動コケシ3千本くらいの騒音でるやつ

その休憩室で、ドラム叩いても
工場だから、問題ないだろ?
休憩室だから無料だし

259 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 12:25:34 ID:FsizVqy1.net
隣接した民家で夜中にバンドセッション(生ドラムで)やって、
外に漏れないぐらいの防音設備を整えようと思ったら予算はいくらぐらいになりますか?


260 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 12:46:44 ID:+qskkaLC.net
そのレベルだとDIYするか業者にするかによって数百万変わりそうだな

261 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 13:05:58 ID:faeOdEvc.net
隣接民家があって「夜中」にドラムかー。
既存住宅の改装でそのレベルに達するのは正直かなり辛いレベルじゃね・・・。
防音を設計段階から考えに入れて金に糸目をつけず一から立て直さないと難しい悪寒。

ちなみにドライエリア付き地下室くらいじゃご近所に聞こえちゃったり。
ソースは俺の実家。

262 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 13:25:59 ID:FsizVqy1.net
やっぱそうですか…。
一戸建て賃貸も探したんですけど、
周り田んぼだらけの超絶田舎ですら生ドラムとなると不動産屋は厳しい顔をします。

やっぱスタジオ通いか…。

263 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 14:50:53 ID:8G2VpY+U.net
スタジオのすぐ近くに住めばいいんじゃね?

264 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 18:03:26 ID:c5uWroXs.net
スタジオ建てれば良いじゃんw

265 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 21:44:37 ID:644UzMMW.net
アパートでアコギやるにはヤマハの防音室では物足りないですか?

266 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:07:38 ID:faeOdEvc.net
カタログの遮音性能レベルを見た感じじゃアパートじゃクレーム来るかもね。
つかそもそも防音室の重量に耐えられるのか?一般的なアパートの床って。。

267 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:22:27 ID:644UzMMW.net
そうなんですか…
アドバイスありがとうございました

268 :ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 02:30:21 ID:1mbIdhHY.net
アパートに寄るとしか言いようがないんだけど、夜中にTVつけたままにして苦情が来ないような環境だったらヤマハの防音室で行けると思うよ

269 :ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 02:52:36 ID:d0JzWtXq.net
マンションの5畳の部屋でマイルーム2(1.5畳)を使ってます。
防音室を自分で作るわけではありませんが、階下への騒音防止のために、
床をDIYで簡易防音をしようと思ってます。

コンクリに直張り天井と直張り床で、上の階の落下音や足音はかなり聞こえます。
声は深夜だと、上階の子供の叫び声や泣き声、オヤジさんのくしゃみがほんの少し聞こえる程度です。

この条件の場合、
1)マイルーム2内で大声で歌を歌ったりシャウトすると、
階下には結構響くのでしょうか?

2)電子ピアノを夜中に弾く場合は、マイルーム2を直張りフローリング床に直接置くより、
遮音財や防振材を敷き、二重にフローリングし、さらにじゅうたんも敷いた上にマイルームを
置けば階下へのマイルーム底辺からの音漏れは少しは減るものでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします

270 :ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:15:36 ID:CX7eu4rY.net
その通りとしかいいようがないわ
というか、それだけ遮音性悪いマンションで、その程度の対策じゃ気休めにしかならないな。

271 :ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:25:07 ID:7VXeoSdq.net
だからね、結局、話はいつも同じところに戻ってきちゃう。
自分で金貯めて、建てちゃうのが一番なんだよ。
っつーか、他に方法は無いんだよ。

272 :ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 04:52:31 ID:3Del+7pO.net
下の階への声の伝播を弱めるには、遮音マットの上に厚手の絨毯。
アビテックス内床に吸音マット。壁に多孔ボード。
アビテックス壁面外側を防音カーテンで覆い、一番近い壁に安物の制振吸音パネル。
遠い壁にはぼこぼこ穴の壁を三畳分ほど。
マンションならこれでかなり低減。
アビテックス壁面の振動を抑える事がよりいっそうの防音効果に繋がる。
アビテックス内部は多孔ボードで面積を増やし、吸音材の多様でも面積を増やす事で、音の
吸収によるエネルギーの衰退は、アビテックス内外で効果あり。
アビテックスと床の間より、アビテックスないの床の吸音をアップ+振動を抑制
させるほうが、人間の声の周波数に関しては効果が高いのでは?


273 :ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 02:51:25 ID:i2vDShC0.net
ギターアンプ用にサイレントボックス作ろうかと思ってググってたら
こんなの見つけた

ttp://yellowfrogblog.seesaa.net/article/107883286.html
ttp://yellowfrogblog.seesaa.net/article/148305007.html
>遮音防音効果は非常に良い。
>何か、フェイズっぽく、平坦で、まったく空気感がない音。
>防音ブースの狭さ(とくにスピーカ正面からの距離)により位相が変わり、
>低音を減らしていたのだろう。
>変にフィルターくさかったのもマイキングではなく位相の干渉が原因。
>サイレントスピーカー系の製品は概してこういう結果になる

手間ひまかけて作って↑みたいになったらバカみたいだし
いま二の足を踏んでる
サイレントボックスの自作や使用経験のある人、感想おしえて

274 :ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2010/05/19(水) 22:21:08 ID:aKZGGRfq.net
Marshall1912を入れる箱を作った。現在運用中。
1辺60cmくらいのパイン材の内側に断熱スチロールという簡易構造。
遮音性は大したことない。感覚的には「隣の部屋で弾いてるのかな」と感じる
程度。「隣の家で弾いてるのかな」ということはない。
音量はあまり上げられない。パインで作った外箱はダボ+木工ボンドなんで、
音量を上げるとそいつが共振し始める。それと、それなりの音量にはそれなり
の空間が必要で、大音量を封じ込めようとしても狭い空間の中で音が回り込ん
でいい音で録れない。
自分の場合、12インチ1発だから位相の問題はなかったが、2発になるとそうい
う部分も気にしなければならないんだということを知ったよ。
宅録もどこまでこだわるかというのが難しいところだけど、1万円もかかった
かどうか...。だったと思う。
集合住宅住まいなんで、スピーカー直だと許されない音量だし、当時子供が
小さかったこともあり、録音中によくその手の「ノイズ」が入っていたんだ
けど、このインチキサイレントボックスを使ってからはあまり目立たなく
なったと思う。音源は需要があれば晒すけど...。

275 :ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 22:34:28 ID:oQBM6s9o.net
こういうのは変に凝らずに有り合わせで作った方が結果は良い
狭いボックスの中で近接マイキングになるから音響とか考えずにとにかく吸音だけ考える
SPにマイク向けて固定した後布団とか毛布で何重にもぐるぐる巻きして
適当な箱に押し込むだけ
ちゃんとしたもの作ろうとすると隙間や振動で効果が出ず挫折するから

276 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 03:22:15 ID:yrvmPjbC.net
出来合いのやつ買っちゃえば?ランドールのやつは生の出音はチーチー言うだけになるのに
ラインからの出音はしっかりマイキングされた音だったよ。店頭で試しただけだから
キッチリ録って聞いたらどうだか分かんないけどさ。

277 :273:2010/05/20(木) 08:25:34 ID:DpkTODy8.net
d!

>>276
市販のはやっぱり5万は下らないよね (´・ω・`)

>パイン材の内側に断熱スチロールという簡易構造
>1万円もかかったかどうか>>276

>SPにマイク向けて固定した後布団とか毛布で何重にもぐるぐる巻きして
適当な箱に押し込むだけ >>275

歪みはほとんど使わずクリーンメインだから爆音を封じ込める必要もないんで
まさにこういう>>274>>275みたいなの作りたいんだ

位相云々はボックスを被せるからってだけじゃなく、
SPの数が問題なんだね
じゃあ俺のアンプはギブソンGA5なんでSP1発だから大丈夫そう
>>274さんの興味あるので、うp面倒でなければ晒してもらえると嬉しいです

278 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:21:52 ID:k9kO+zUA.net
中古の防音室が安く売ってるサイト・売ってる場所ってどこがいいんですかね?
1.0〜1.5畳くらいで、エアコンつけられるやつがいいんだけど・・って言ったらヤマハのしかなくなるかな?

279 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:44:25 ID:P3ymTQHw.net
もともと数が出るような商品じゃない上に中古ででてくる数は
さらに少ないので、オークションや地元の音楽関連のコミュ等で
売りたいって人が出てくるのをじっと待つしかない予感。

280 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:48:14 ID:1SIxni1z.net
ハイエース買って改造した方がいいような。

281 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 22:40:12 ID:yrvmPjbC.net
車で録音した事あるけど音の響きが糞詰まりみたいな感じになって難しかったな

282 :ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2010/05/21(金) 00:14:26 ID:OV61wbBh.net
>>277

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5408.jpg
パインの棺桶の中に1912が入ってます。上のふたが沈んでいるのは、スチロ
ールを入れる前に撮ったから。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5409.mp3
約2分。前半は桶と混ざったやつで後半はギターのみ抜粋。
ジャンル偏ってるんでクリーンじゃないんだけど、自分ではこれだけの音で
録れれば別に不満はないからこれ使ってます。参考になれば。

283 :ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2010/05/21(金) 00:33:13 ID:OV61wbBh.net
わかりやすい画ありますた。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5410.jpg
こんな感じです。

284 :277:2010/05/21(金) 01:03:02 ID:BpzEGDPZ.net
>>282-283
おー!無骨なルックスかっこいい!
簡易構造具合が俺の理想通り
音源も特にバッキングがすごくいい音!

参考にさせてもらいます
ありがとう!!!!

285 :ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 04:03:21 ID:aJVeSOKT.net
確かに問題ないね。
でもアンシミュで代わりがききそうだ。

286 :278:2010/05/21(金) 11:00:54 ID:uN+UvmYB.net
>>279
了解です。ちなみにエアコンつけられるのは、通常売ってる中ではYAMAHAだけって認識でいいんですよね?

287 :ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 11:50:49 ID:X2PrWa7h.net
>>286
サウンドジャパンもエアコン設置可能。
高いけど、YAMAHAやKAWAIに比べ性能は段違い。

288 :ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 13:22:44 ID:057/0vqi.net
純正オプションとしてクーラーが用意されてるか否かなんて
完全に自分で個別でググレカスの世界だろ。

それに金と手間を惜しまないならどの製品でも取り付け可能。
そんなことも調べられてない奴には無理かも知れんけどな。

289 :ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 14:08:23 ID:pf/ui4VY.net
遮音カーテンって音を吸収するわけじゃないんだよね?
窓から音が漏れなくなった分壁伝いに隣の部屋とかへ一層響くのかな。

290 :ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 14:42:37 ID:HLEl3u4E.net
遮音カーテンで防音できるか否かなんて
完全に自分で個別でググレカスの世界だろ。

それに金と手間を惜しまないならどの製品でも防音可能。
そんなことも調べられてない奴には無理かも知れんけどな。


291 :ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 15:13:32 ID:cxwvksfl.net
遮音カーテン(遮光)は外からのノイズは結構防いでくれる。
うちは国道沿いの店舗だから店内爆音は問題ないけど、外からの
シャーっていうロードノイズは気になるんで、窓には厚手のカーテンで
塞いでいるが、それで結構シーンとするよ。


292 :ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 16:24:29 ID:d/+PzX5s.net
>>284
オクにこんなの出てるけど、自分で作るのは
むつかしい?

293 :ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 16:30:47 ID:d/+PzX5s.net
>>292
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87254570

294 :ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 01:19:44 ID:VjMnozzJ.net
>>292
よくよく考えると>>282-283で見せてもらったタイプのを作っちゃうと
俺のアンプGA5なんで放熱の問題があることに気づいた
だから作るなら>>293みたいな方がいいね
でも>>293「高さが80センチ・横と奥行きは47センチ」はデカイな

295 :ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 11:36:53 ID:kaKXTTLP.net
>>293
18000で終了してるね。自分で作っても、この金額では作れないだろうし
もっと早くこのスレに気がつけば入札したのに。

296 :ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 11:08:55 ID:J1nBy8VX.net
壊れた冷蔵庫とか


297 :ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 11:17:22 ID:mYX+l24d.net
>>296
それだ!!

298 :ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 00:12:46 ID:YlJsnzLh.net
壊れてなかったら冷却もできる。

299 :ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 00:13:52 ID:YlJsnzLh.net
まぁノイズは載るがw

300 :ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 15:27:02 ID:g7KBZHaq.net
冷蔵庫改造するよりは普通に木造箱作った方が楽だな 狭いし

しかし冷却機能は魅力的wwww

301 :ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:24:06 ID:rqx3GreW.net
流れぶった切ってしまうけど、
とあるブログで、I社の防音室(DR45)に比べY社の防音室(DR35)は、
ピアノの音が丸聞こえと酷評されてるんだけど、(数値的に当然だが)

このI社っておそらくインフォレントの音部屋のことだろうけど、
使ってらっしゃる方いますか?

302 :ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:26:17 ID:U2colPkq.net
そういう話を聞くと、ヤマハだかなんだか知らんが自作の箱がコスパ最強だな
4分の1の費用で同等か、もう少しマシな性能を出せてんぞw

303 :ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:59:35 ID:PElkTjQj.net
ようは冷蔵庫を自作すればいいんじゃね?


304 :ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:34:39 ID:Ri+Ka8/I.net
冷蔵する意味がわからん

305 :ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:26:20 ID:jjUnbg9p.net
冷えた指板は指にいい

306 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:30:44 ID:E0456G7w.net
木造アパートとかに詳しい人いますか?
お風呂場でブルースハープ吹いてるんですけど、
お風呂場の換気扇の先ってどうなってるんですか?

防音のつもりでお風呂場で吹いてるけど
もしかしてほかのお風呂場に筒抜け?

307 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:51:51 ID:lpjayW74.net
建て方で大きく変わるからそんな質問の仕方じゃ
クリティカルな返答は期待できんよ。

壁についてりゃ外に直結だろうし、天井についてても
しょっぱい造りの蛇腹パイプが外に伸びてるだけみたいなもん。
遮音効果なんて期待するだけ無駄。

近隣から苦情がきたらお前がDQN認定されて終了。
ぶっちゃけご近所トラブルで殴られても文句言えないレベル。
非常識にもほどがあるからとっとと引っ越せ。

308 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:14:52 ID:BfbMinN1.net
一軒家でもない限り風呂なんて無駄に反響するわりに壁が薄くて騒音は普通の部屋よりひどいはず・・・
換気扇も直付けじゃなきゃ無駄に反響するし排気口から近隣の部屋の窓に音が入ってきます。
残念ながら防音どころか逆効果ですね・・・多分

309 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:42:04 ID:6NcgNI0J.net
>>308
そのとおり。
最も隣の部屋に聞こえる場所だと思う。

310 :ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 10:30:56 ID:jF8bRqw+.net
>>307
「クリティカルな」返答?


311 :ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 10:55:42 ID:sIxt3jqE.net
>>306
察するにユニットバスではないんだろ?
換気扇にルーバーがついてるもしくはカバーで外が見えないだけだろうが外気と接してる
でなければそもそも換気扇の役目が無いw

昔ながらのモルタルタイル張りの壁なら通常の隔壁よりは若干は防音にはなるから換気扇だけふさげば良い
また、アパートだと自室の風呂の壁向こうは隣も風呂の場合が多い(水回りを集約する意味で)
むしろこちらの確認はしてみるべき


312 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 02:15:39 ID:JfPgtedF.net
服屋とかにある着替えボックスの中古とか売ってないだろうか。
屋根とドアを付けて内部に遮音シートとか遮音ボードを貼り付けたら
自作出来そうだな。

313 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:28:04 ID:KZO3uMDM.net
入り口がカーテンで壁が無いから壁作らなきゃダメだし壁作ったらどうやって入るんだって話になる
壁もそもそもパーティクルボードでほとんどが空洞
それなら部屋の角を利用して作ったほうがいい
広さも自分で決めれる

314 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 16:12:30 ID:fvpCLedb.net
このスレ見てるとヤマハじゃ防音不十分なんだね。
電子ドラムでも騒音レベルになるのかな?
スタジオ建てるっつっても転勤が怖いし…
大学に戻りたい…

315 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 16:47:11 ID:xr3U3XYj.net
転勤が怖いってんならハイエースとか改造して防音車作っちまえ
キャンピングカー替わりにもなって一石二鳥

316 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 18:15:56 ID:9kRNTB25.net
バカは黙ってろ

317 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 19:10:59 ID:nN8MgTvk.net
いい案だと思うね防音車
音は悪かろうけれどもとにかく出せるのはデカい
でもバカだから発言できない

318 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:01:16 ID:KZO3uMDM.net
防音車は現実的だよ
増築ならともかく改築で部屋の中に防音室を作るってのは壁などの重みに
耐えうる床から作り変える必要があるからな
ただドラムは無理だな

319 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:26:49 ID:0y6IA4sb.net
2tアルミボディならドラムも可
ただし音は漏れるから苦情が出たら走って逃げる

320 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:44:13 ID:Bz1CsQrm.net
っていうか演奏するとき山奥とかに行けばいいじゃん。
東京でも夜の海の方の倉庫のほうに行けばどっかスポット見つけられるんじゃないか?

321 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:12:15 ID:FDv8haX1.net
他に色んな方法があるのは誰でも知ってるよ
その中からもう既に自宅防音という手段をとると決定した人が集まってんだから
そこまで遡って話し引っ掻き回さなくていいから

322 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:25:18 ID:aWbDuDlV.net
だったら、よさそうな中古物件リンクうPだな

323 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:33:45 ID:0aT4gGdY.net
お前は何もわかっていない。

自宅を防音って指摘されて中古物件リンクうpってアホだろ。
一生ロムってろ。

324 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:38:07 ID:B6uL68Dv.net
>>323
いろいろわかってないのはお前だよ。
この程度のループでいちいちキレて荒らすな馬鹿

325 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:58:04 ID:p+RdiSJb.net
うちのバンマス、サックス吹きの外科医だけど、趣味がそれだけなので
自宅新築した時に地下にスタジオ作ってくれた。
20年ほど前だけど700万円かけたそうな。
某県の山の手にある高級住宅街だけど、音は漏れていないよ。
おいらはドラマーなんで、バンバン叩いている。
自宅じゃ電子ドラムで音なしの構えだが、出来がいいから不満なし。

326 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:29:29 ID:f09t1+Nk.net
角のアパート部屋とそのとなりの部屋借りれば良いんじゃない?


327 :ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 04:02:50 ID:OKqH9YuU.net
スタジオ借りたら良くね?

328 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 07:20:18 ID:NM0dptQw.net
カラオキボックスもが安いんじゃない?

329 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 14:24:53 ID:Csz8AKMz.net
カオラケボックスに生ドラム持ち込めるならそうするw

330 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 16:05:06 ID:QM8Q31/y.net
カラオケボックス程度の遮音性能じゃドラムは無理。

331 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 18:25:52 ID:RevtHsor.net
よく見ろ、>>328はカラオケボックスとは書いていない。

カラオキボックスとはいったい何なのか。

その意味に気づいたとき、わたしは

332 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 19:11:45 ID:Qv8hvarw.net
外国ではカラオキの方が通じるかも

333 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 06:54:40 ID:Z/l4plyB.net
カラオーキィ だね。

334 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:42:50 ID:3s/hbdeW.net
大きストラ

335 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 11:55:48 ID:EfubsChe.net
4発のキャビが入る程度の防音箱を自作しようと思っています。
2x4材で骨組みを作り、内壁、外壁をコンパネで貼る、
中空になる壁中を50Kg〜のグラスウールで埋め、
内壁に0.3mmの鉛シートを貼ってその上にSONEXの吸音材を貼る。
出来上がった箱に毛布や布団をかぶせて遮音するつもりです。

音源→吸音材→鉛→コンパネ@→グラス→コンパネAとなる予定なのですが
もっと良い方法がないか調べています、よろしければアドバイスお願いします。



336 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 12:06:21 ID:EfubsChe.net
内寸が900x900x900mm程度になる予定です。
ギターをマイク録音する目的です。

337 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 17:56:59 ID:yjBf4o6W.net
>>335
酸欠になるなよ


338 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 19:41:31 ID:eH+U59xr.net
入るのかよw

339 :ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 00:58:34 ID:1IGrXFdT.net
38cmが4発のキャビなら中に入れそうだなw
鼓膜死にそうだけど。

340 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 02:08:12 ID:sLoOLHGQ.net
マイクって名前の人じゃなくて
集音機器の事だろw

341 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 16:42:55 ID:45GQ+0Ed.net
>>335
作れば分かるが、それだと人の絶叫程度なら完全に遮音出来るが、
フルテンボリュームにしたアンプだと箱全体が箱鳴りするぜ
パネル貼り合わせた壁の、内部に挟む骨の角材の配置次第では
ある程度は防げるからぐぐってみてほしい
 
実際、室内据え置き型は335のプランが限界だからな、頑張ってくれ
理想を言えば、金属板を挟み込みたいよな。数センチ厚の。やったら床が抜けるけど。

あと、床との設置だけは気を付けてね。浮き床にした上でしっかり制振しないと、
箱の外の音量以上のうるささで、床下に筒抜けになる懸念があるからね

342 :335:2010/07/04(日) 17:31:15 ID:4Qp/IuIN.net
>>341
やはりこのサイズでは箱鳴りしますよね、
床には裏がゴム地のタイルカーペットを何枚か重ね、
箱には大きいゴム車輪のキャスターで床との設置面を少なくする予定です。

とりあえずというには原価がかかりますが、挑戦してみます。
ありがとうございます。

343 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 17:56:13 ID:ko86JA0i.net
箱自体が鳴ってしまうってことは箱が音出してるわけだから
置き方変えてもあまり意味ないと思う

344 :335:2010/07/04(日) 19:38:53 ID:4Qp/IuIN.net
>>343
キャスターやカーペットは防振対策としての事です。
箱鳴りは箱の大きさからすると仕方ないのかもしれませんね。

345 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 21:04:15 ID:45GQ+0Ed.net
>>343
音が伝わるには、二つの道があってだね…

346 :ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 08:33:17 ID:W4nLcyrG.net
作ってみたかい?

内寸が900で4発キャビと言うと
キャビネットだけで1/3くらいのスペースは埋まるよね。
残りのスペースをどれだけ吸音しても
いかにも箱の中で録音したと言う感じの
奇妙な響きが残ってしまう心配はあるかなぁ。
でもおもしろい話なんで是非やってもらいたい。

ところで箱の開閉はどうするの?
一度マイキング決めたら開閉不能に封をしてしまう?

347 :ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 19:54:10 ID:YJl1ZP9X.net
出来れば、内壁と、その内壁に張り巡らせるグラスウールの間に数十センチの
空間を空けておくと、低域の反射を押さえられるんだよな。
パワーアンプのマイク録りだったら、是非その辺も考慮してある程度の箱の広さはあると良いだろうね。

348 :335:2010/07/17(土) 21:45:13 ID:+fEFd54r.net
いやまだ設計段階ですが、やはり箱が小さいみたいですかね、
内寸900mmというのはキャビのサイズもあるし材の調達がし易いというのもありまして、
設置するスペースは十分にあるので一回り大きい(120mm-150mm)にしてみても良いですね、
ただ、そうすると材料代が一気に上がってしまうんですよね…、
時間と手間を考えればリヴェラのsilent sisterも見えてくるんですよね。

349 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 01:05:15 ID:QCMv+kEu.net
材料代はもちろん、置き場も困るよな。大型化すると。
俺が作った箱なんか大体1m×1m×2mだぜ…
人が入るにゃちょっと狭いが、置き場がないからしょうがない

350 :ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:02:02 ID:vDTetlcq.net
なんという棺桶
やっぱしサイレントボックスのが現実なんかねー

351 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 15:14:56 ID:Jhtnr9Qn.net
河合楽器、カワイ防音ルーム「ナサール」ユニットタイプからオーダー感覚の新モデルなどを発売
http://www.kawai.co.jp/press/2010/0721-2.asp

352 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:53:13 ID:jQXDz+CD.net
1m四方あれば、折りたたみの椅子と机と液晶モニタを置いてあとギリギリ30Wくらいのスピーカーがおけるだろうな
5.1chスピーカはキビシイだろうけどPCでの作業やゲーム、映画鑑賞くらいは出来るだろう
歌録音は出来ても殆どの楽器が弾けないよな 使えるのは縦笛〜コルネットやトランペットくらい?
普通の姿勢じゃギターは無理だろw

353 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:09:14 ID:8WEBTUAi.net
閉所恐怖症だからダメだな

354 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 06:05:04 ID:/LWxxuCc.net
Riveraからサイレントボックスが出たね。
でも15万って…。ランドールやAxetrakのほうが現実的か。
http://www.allaccess.co.jp/RIVERA/silentsister/silentsister_cabinet.html

355 :ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:12:26 ID:OSb85+Zu.net
http://www.jetcityamplification.jp/iso12usb.html
USB使えるのもあるよ。ある意味こっちの方が現実的かも。
価格も結構安いんじゃないかな。

356 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:46:13 ID:RfUDHPYr.net
相談です。
当方鉄筋GLマンション最上階住まい。一応楽器演奏は可の物件。
斜め下の家のアップライトピアノが家中に響き、配慮をお願いしても聞き入れていただけません。
ピアノ室に最も近い私の自室では床と壁がビリビリ震え、朝も起こされてしまう有様なので、レンタルのアビテックスを入れようと考えています。
マイルームRのDr35です。

そこで質問なのですが、アビテックス内で日常生活を送ることは可能でしょうか。
自室がとても狭く、アビテックスを入れると他に家具を置くのも厳しい程で、家にいる時間の大半を内部で過ごすことになりそうなのです。
また、エアコンがないと、夏場は熱中症になってしまうでしょうか。
エアコンの配管工事用のスペースを取ろうとすると、ピアノ弾きの家側の壁との間がほんの数センチしか空きません。それだと振動で音が伝わってきますよね。
部屋のエアコンが、アビテックスのちょうど真上にくることになると思うのですが、換気扇から冷気を取り込む程度では厳しいでしょうか。

床の防音性能がイマイチと聞いたので、現在手元にあるコルクマットと大建の遮音シートを敷き詰めるつもりですが、これだけでは不足でしょうか。
金銭的な問題でしっかりした防音マットなどは用意できそうにありませんので、安価のもので他に何かあるでしょうか。

他にもいい対策や注意点などがありましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

357 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:53:51 ID:AC5lyT4N.net
楽器演奏してる家が注意も無視して遠慮無く爆音で鳴らし
迷惑してる側の隣人が防音設備を自分の家に施す

さすがに本末転倒な話だと思う
そんな金かける位なら別の対策を考えた方が良いよ、釣りじゃないなら

358 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:32:03 ID:ueJcrZ5P.net
常識の範囲で楽器可ってことでしょ、まずは管理会社と相談
したほうが良いんでないの?

359 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:39:50 ID:HluE8USz.net
俺の知り合いの家みたいだw
ちゃんと防音室作ってそこでピアノ弾いてるんだけど、苦情が来たって言ってた。

360 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:39:53 ID:ZmQQQ1+1.net
想像だけど
音は小さくなるだろうけど無音はまず無理
感覚的に1/2〜1/3位になるんじゃないかな
対処療法としてこっち側で音を出せばマスキングで気にならなくなるかも
どうせむこうは騒音なんだし

361 :356:2010/09/15(水) 17:04:17 ID:RfUDHPYr.net
レスありがとうございます。
一年近く管理会社や組合に相談、民事調停などしてきましたがどれもだめになってしまい他に頼るものがない状況です。
相手のピアノ弾きは外国の方なので感覚が違うというのもありそうです。
話し合いの際、気になるならよそへ引っ越せばいいだろうと言われたのですが、それは難しいので・・・。

やはり無音は無理ですか。でも半分程度の音なら耐えられそうです。
夏場のアビテックス内はどのような感じか、経験のある方おしえていただけないでしょうか。

362 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:57:21 ID:AC5lyT4N.net
それアナタの家以外の他の部屋からの苦情は出てないんすか?
てか感覚が違うって言ってもそもそもここは日本なんだけどw

363 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:58:49 ID:AC5lyT4N.net
もし他の部屋が空き部屋とかだったら
俺ならそいつが寝てる時間帯を狙って生ドラム叩いてやるけどなマジで

364 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:41:55 ID:irgsAgR3.net
アビテックスなんぞに金を払うんだったら引越ししたほうがマシな気が。
もしくは耳栓しかないと思います。

365 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 04:09:20 ID:giWXgFnQ.net
てst

366 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 04:21:54 ID:zJsq3oLw.net
>>363
一票

367 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:56:13 ID:JR39H7h1.net
防音シェルター買っちゃった。。。

368 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:37:00 ID:dwd2mhiB.net
すでに、既出だと思うけど普通の部屋を防音室に変えるのにいくらくらい
かかるの?知ってる人がいたら教えてくだされ。

369 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:45:15 ID:tR0CNeqp.net
過去ログ嫁。そしてググレカス。
読みたくもないならYahoo知恵遅れにでも池。

お前の部屋の広さも建築方法も既存遮音性能も
そして何よりどんな音源・楽器を対象としていて
どのレベルまでの遮音を求めてるか分からんのに
答えられるわけないだろ。

370 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:56:51 ID:JCEqPOug.net
坪50万以上

371 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:04:09 ID:E0S7Or3Z.net
指摘だけすればいいのに何故に罵声が混じるんだろ

372 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:53:42 ID:BtJbxKvr.net
見ててうざい上にここが2chだからだろ

むしろ罵声だけでもいいんじゃねw

373 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:29:45 ID:VvYs9qSi.net
自演乙

374 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 06:57:19 ID:pyemNBWX.net
>>371
2chの民度の低さでしょう。

それを気にしてるとここにはいられませんね

375 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 18:36:15 ID:OsFdqZ8p.net
バカな書き込みしたんだから罵られて当たり前

それなのにポイント教えてもらえてるんだから感謝して黙って消えろ

民度が低いとか言ってるアホは>>368ともども一生romってろ

376 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:28:09 ID:hTZDba9m.net
自演乙

377 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:06:34 ID:73AGfO9A.net
知り合いの空き倉庫(元冷凍庫)をスタジオとして
使えることになりましたが・・・ドラムの音漏れがひどい><
広さとしては6m×12mぐらい
防音遮音のために中にもうひとつ部屋を作ることになりました。
まだ計画段階で数人で話し合っている最中ですが

グラスウールを使った
ビニールハウス的なのじゃマズイっすよねw

ま試してみます

378 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:32:05 ID:YtaKHiCT.net
>>377
冷凍庫って防音的によさそうに思ってたが
そうでもないのか
72uってことは24帖ぐらいだから広さは十分(広すぎるくらい)ですね
夏場は、暑くてやばそうだけど
もし冷凍装置が今でも使えるならどんな猛暑でも平気だねw


379 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:39:12 ID:73AGfO9A.net
>>378
元冷凍庫なもんで、内側の壁は倉庫として使うために
改装した結果薄くされてしまったようです。
しかも使えるスペースがそれくらいなので
箱自体はもっと大きいんです。
気密性は高いはずなんですが壁が薄すぎるんでしょうね;;
確かに下見に行ったときは北国なのに暑かったですw

380 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 18:30:00 ID:lW/wcNy6.net
>>356
> アビテックス内で日常生活を送ることは可能でしょうか。
そりゃ可能だけどかなり閉塞感ありますよ。心理にも影響あるでしょう。

> 自室がとても狭く、アビテックスを入れると他に家具を置くのも厳しい
何畳のアビを?ベッド入れられなきゃ意味ないんじゃないの?

> エアコンがないと、夏場は熱中症になってしまうでしょうか。
俺はナサールだけど直にエアコン付けられますよ。アビでも付くんじゃないでしょうか。

> エアコンの配管工事用のスペースを取ろうとすると
> ピアノ弾きの家側の壁との間がほんの数センチしか空きません。
防音室は必ず壁から10数cm以上離して設置します。作業スペースも必要なのでぴったりには入りません。

> 部屋のエアコンが、アビテックスのちょうど真上にくることになると思うのですが
> 換気扇から冷気を取り込む程度では厳しいでしょうか。
これでエアコンの効果は得られません。

> 床の防音性能がイマイチと聞いたので
> 現在手元にあるコルクマットと大建の遮音シートを敷き詰めるつもりですが
> これだけでは不足でしょうか。
まったく無意味です。

> 夏場のアビテックス内はどのような感じか、経験のある方おしえていただけないでしょうか。
広さや内部(中にいるとちょっとした家電でさえ熱を出しているのを感じる)によるけど、蒸し風呂です。

もうアビを自室にするつもりなんでしょう?
暑さや広さ、天井の高さなんて防音室に限らず想像が付くと思うんだけど。
と、マジレスして見ましたが、どうなのかな。


381 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 04:32:56 ID:x/oOIZgP.net
ボーカルを録音したいんだけど、防音マスクって効果的かな?

382 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:51:33 ID:Em/jRR4h.net
生まれて初めて歯間ブラシ使って
禁断の扉開けちまった気がするナウ

じゃなくて、ドラム室作る為に2年もチキン生活してきたけど
ようやく0.24K貯まった

383 :ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:19:33 ID:3iUI7N6U.net
よくわからんので意訳を試みようと思う。

2年間も鶏のササミ暮らしを続けてきたおかげで日本語まで怪しくなった
ボディービルダー兼ドラマーに240円の貯金が出来たってことでおk?

384 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:13:27 ID:MrTlPbV0.net
今まで歯をまともに磨いたことがなかったんだが
生まれて初めてキチンと磨いたら、あまりの汚さにびっくり中

ということではなくて、ドラム専用の倉庫を作るために臆病な
毎日だったワタクシですが、この度ようやく24金の10分の一が貯まりました

ってことじゃないの?

385 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:26:20 ID:W78QzoFD.net
息の臭いマッチョが黙々と鶏肉食ってるとかもう犯罪レベル

冷凍庫の人は進展あったんかのう

386 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 15:02:04 ID:jApjw3I0.net
皮肉るだけではもったいないので
空気読まずマジ訳するけどw

2年間節制して240万円貯めたってことでしょ
ぜひドラム室製作レポしてくれ

387 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 15:21:59 ID:VZLmlK2Z.net
防音室というかギターアンプをいつでもデカイ音で鳴らせる環境があったらなぁと
思いながらtotoBIGを毎週買っとりますw

388 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:41:46 ID:F/19LWNQ.net
ド田舎の山の中とか・・・

389 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 17:19:09 ID:n77AcXD8.net
案外、山と山の間で響き渡るような気もする。マジで。
もの凄い静かだしね。
山の中に防音室なら最高だろうけどw

390 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 17:45:59 ID:VZLmlK2Z.net
オレの夢はtotoで6億当てて、山の中に一軒家を建てる。(もちろん防音室付き)
夏はエアコン要らずの避暑地で、秋には見事な紅葉がバルコニーから見られ
冬には雪が積もるような所。
冬になると暖炉のそばのイスに座りワインを飲みながらくつろいでいると、
傍らには愛犬と愛猫が気持ち良さそうにうたた寝してるわけ。
ふと窓の外を見ると雪がシンシンと積もってて、あたりは静寂に包まれてる。

そんな中おもむろにギターを取り出しアンプに接続。
真空管が暖まった頃合を見計らい、しっとりとブルースやジャズを弾くかと思わせといて、
ギンギンのメタルを爆音で弾きまくって
イヌとネコが飛び起きて隣の部屋に退散するのが夢ですw

ま、人里離れた山の中に一軒家建てるのは実際そんな簡単じゃないから
金があっても現実的ではないですけどね。

391 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:03:42 ID:EaYV/2E/.net
俺はオータムジャンボ2等当たればいけるくらいでほぼ>>390の環境の家建てたぜ
防音室は無いが周りに定住者が居ないから問題無し
6億ありゃ山ごと買えそうだな・・・


392 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:09:23 ID:jApjw3I0.net
>>390
暖炉はやめとけ byUA

393 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:11:17 ID:EaYV/2E/.net
山ん中じゃマジ暖炉ねえとやってらんねえぞw
ついでに加湿器も無いと喉も楽器も死ぬ

394 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:14:06 ID:jApjw3I0.net
>>393
せっかくの夢の城が愛器等とともに全焼するよりはいいだろw

395 :390:2010/09/27(月) 19:34:33 ID:BVvgBW53.net
>>391
ネタじゃなくマジなら羨ましすぎるぞコノヤローw


396 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:35:46 ID:1P+gynGM.net
山って言うのは遠くへ音が飛ぶ
10kmぐらい先で何の曲か分るほど

397 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:10:37 ID:x4fXW5pO.net
ヤッホーって叫べば向うの山から反って来るくらいだもんな。
すり鉢状の谷になっている所では、遠くに居る登山者達の会話さえも聞き取れるしな。

398 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:38:55 ID:EaYV/2E/.net
山!!ってイメージの標高高くてひらけてるところならそうなのかな?
うちは1000m以下の鬱蒼とした森の中だからせいぜい1km先でウーウー聞こえるくらいだよ。

>>394
暖炉ってか薪ストーブってそうそう火事になるもんじゃないよ
石油ストーブなんかとあんまり変わらない感じ。
UAはたぶん煙突掃除してなくて煙突から出火したと予想。
>>395
マジでやっちまったぜw
ただ定住しないと楽器類をずっと置いとくには温度と湿度が安定しなさすぎるね。
よって毎回機材運搬&雪や未舗装路有りで4WD車必須。財布と地球には非常にやさしくない…

399 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 23:29:43 ID:2QhdhyRJ.net
>>398
機会があれば【彡 ⌒ ミ<お前等の楽器のある部屋・風情・頭 18】こっちのスレに
部屋の様子とかうpして欲しいぜよ


400 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:31:01 ID:iguzhDfu.net
randallのiso12c買ったけど、音漏れと振動が酷い
ポールギルバートはどう音漏れを対処してたかしりませんか?
Dr.Zの16wのチューブアンプです


401 :ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 22:09:53 ID:a3fRDOOq.net
窓側をどうにかしたい
三重サッシつけるか
従来の窓+防音シャッター
にするか迷ってる
シャッターが断然安い気もするが、、、

402 :ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 17:15:57 ID:JkMLi/El.net
>>401
窓のサイズにスタイロフォームの一番厚いやつ切ってハメ込むのが楽ちん。

403 :ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:20:15 ID:gIeIGpfP.net
段ボール重ねまくって窓と障子の間に挟み込んだら防音になりますか?

404 :ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:26:08 ID:UI7REU8+.net
対象とする音源や施工状況にも因るけどあんまり期待できない予感。

まぁとりあえず自分でやってみれ。

405 :ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:14:45 ID:tYn/ldX/.net
以前、元冷凍庫を防音する予定だと書き込みしたものです。

色々な資材を購入しミニチュア版でいろいろとテストをしましが
無駄でしたw

ミュートしたドラムの音量に合わせて
その他のボリューム調節できる楽器が
合わせるということに決まりました。

結果ギターアンプ→Fender hot rod 40wでボリューム・・・3〜4

以上です。
参考になるテストが出来ずに申し訳ないw

406 :ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 14:34:03 ID:AJEwbnkV.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1275664254/324

407 :ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:09:11 ID:crBEiaAb.net
ア○テックスの中でエレキかき鳴らしていたら
けーさつきたよ

もうちょっと防音してくれないものか

408 :ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:58:36 ID:hHk5jw7s.net
マジか飼おうと思ったのに・・・
もう金土日にスタジオで家ではカスカスのエレキにすることにしたわ

409 :ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 11:14:26 ID:STU8sx/K.net
ようつべとかで外人が自宅で結構でかい音でギター弾いたり
ドラム叩いたりしてるが、どうみても防音室じゃなく普通の部屋っぽい
日本に比べてお隣さんとの距離が離れてるかもしれんが
近所迷惑になってないのか、不思議だわ
それとも多少近所迷惑になっててもお互い様で通用してるのか




410 :ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 11:38:32 ID:74dMdh77.net
外国事情は分かんないけど、うちなんか隣と100m以上離れてるから
怒鳴っても聞こえないぐらいの音量でギターひいてるよ

411 :ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 11:58:41 ID:nBKYMLuR.net
青春映画とかドラマとかのイメージだと
田舎か郊外だからだろ
けっしてハイソじゃない主人公でも住宅事情はむちゃくちゃいいよな
車庫とか関係なく車で突っ込める庭の描写もうらやましいw
芝刈りとかめんどそうだけど

少なくとも日本の住宅地みたいに
壁一枚の集合住宅や戸建でも三方隣家との隙間1m未満とかって環境じゃないw

412 :ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 14:06:24 ID:STU8sx/K.net
>>410
特殊すぎるぜw
そんな環境のヤツ日本じゃ少ない
>>411
海外というとオレもアメリカの映画のイメージが強いな
家の前に芝生があって朝、郵便ポストまで新聞取りにいくみたいな
でもそれってアメリカでも郊外か高級住宅街で
普通はそこそこ密集してるんじゃないかと
海外へ一度も行ったこと無いオレが想像だけで言ってみるが


413 :ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:12:56 ID:DNCcaR8s.net
田無の100円ショップの前のボロマンション
1Fがスナックとカラオケ屋なので夜中まで部屋で歌い放題
えっ?近所の部屋???オレ以外の部屋は皆さん事務所としか使って無いよ

414 :ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:24:46 ID:4/vbIvg8.net
>>409
多少は近所迷惑だろうけど、昔の日本みたいに寛容なんだろうな。
現在とさほど住宅事情が変わらないのに防音もせずに生ピアノの練習をしてたんだから。

415 :ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 19:17:02 ID:11yeg5Ys.net
外人なんてセッションするのにスタジオなんか借りない。
ドラム叩くのだって半地下でドラム持ってるやつのとこいこう、らしいんだぜ。

とにかく土地が広いから大きな音が出せる。

そういう環境的なこと考えると音楽に関して
ゼッタイに日本人がかなうことはないだろうな、って思うんだな。

416 :ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:16:30 ID:uIjUS7hw.net
そうやって卑屈になるところが日本人らしいな。

417 :ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:00:23 ID:DNCcaR8s.net
なんてことはない、音楽の町を作ればいいんだよ
マケルジャクソンが幼少のころ住んでたとこみたいに四六時中どこからか
音楽が流れるよな町

418 :ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 23:21:50 ID:+TBmvkOs.net
>>417
確かに欲しいよな
メジャーで飼われてる金持ちアーティスト(笑)が作ってくれればいいのに
環境はまじででかいな

419 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 00:19:18 ID:8lUzmmny.net
そして音楽の街では日々ジャンル同志の抗争が繰り広げられるのであったとさ。

420 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 01:21:15 ID:1nBjIuB8.net
高円寺あたりが一番近いかな?
すげえ昔の話だけどさ
昼間ちょっと歩いただけで筋肉少女帯の大槻、川村かおり、ブランキーのメンバー
とか普通に会えてビックリしたよ
あっ、音楽の街というよりただのミーハーだw

音楽の街いいね・・・騒音どころかそれが心地よいと思う人々が集まり
アパート、スタジオ、楽器が格安みたいな

421 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 01:33:17 ID:pRWCdrtk.net
うちは俺の趣味でスタジオ作ったんだが、中3の息子の
仲間が勝手に日夜入り浸って困ってる。近所じゃ不良のたまり場呼ばわり。
環境あるのも良し悪しだな。

422 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 02:05:28 ID:1nBjIuB8.net
その場合は人目は気にしなくて良いと思う
「だから何だ!家のスタイルや!」
くらいのほうが

確かに不良のたまり場風かもだけど
その世界で調和を学んでるぶん良しとしましょうよ
ニートなって自分の狭い世界しか知らないよか数十倍まし

423 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 02:28:56 ID:+bWfQ2Eq.net
>>421
いいなーそのガキ
そんないい環境なら楽器やらせろよ

424 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 10:07:21 ID:0h4fTU3f.net
ずいぶん昔だけど、カセットのウォークマンが流行ってた頃
日本人はちっちゃいヘッドホンしてこっそり音楽聴いてたけど
アメリカの黒人とかスゲーでかいラジカセを肩に担いで大音量
で街を歩いてたりしたから音楽とか騒音に感じないんじゃないの?

425 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 11:26:26 ID:pRWCdrtk.net
もちろんバンドの練習でたまってるんだよ。
ただ、友達のバンドとか、先輩後輩のバンドとか
のべつ入り浸ってるから不良のたまり場って言われちゃってる。

ガキは機材の使い方が荒いから困るよ。

426 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 12:21:42 ID:O3sPTyt4.net
そんな関係ないようなガキにまで貸すとか馬鹿じゃないの

427 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 12:44:03 ID:nwivGWzO.net
甘やかしすぎの馬鹿親だなw  死んだ方がいいんじゃねwww

428 :ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 18:55:47 ID:+bWfQ2Eq.net
>>425
マジでいい親だな;;
そのまま我慢してあげてください。
いいよなーそういう環境ー

429 :ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 01:05:28 ID:wX8WCB/O.net
>>421
スタジオ使わせる代わりに 家の前とご近所さんまわり掃除させろ。
ゴミが無くてもホウキとチリトリもって掃除をさせる。
近所の目が気になるなら周囲に気を使ってるふりだけでもする。


430 :ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 01:42:37 ID:iOd1niCy.net
俺もスタジオ作って解放してたら
タトゥーモンモンとかスキンヘッドの奴らとか集まって来て
大変あやしい場所になってしまった
中身はいい子らなんだけどねー

431 :ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:59:17 ID:U0OmNPb9.net
カワイの防音室つかってるやついる?

432 :ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 00:13:43 ID:R+a2lokM.net
いるかいないかが知りたいのか?

433 :ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 02:11:04 ID:XafFOX8D.net
まずいるかいないか確認しないと
質問が無駄になる可能性がかなり高いと思ってるんだろう

434 :ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 01:10:27 ID:AFiP3Iq3.net
居ても居なくても前フリの質問自体が無駄なステップだわな

435 :ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 12:07:02 ID:6KGh89ZV.net
ただでさえ過疎板でたった一個のレス増えた程度で・・・
おまえらそんなに余裕のない人生送ってるのか?

って書くと今度は>>431呼ばわりされるんだよな・・・
アホの思考回路は全て先が読めるな

436 :ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 00:57:59 ID:KOyv/yCR.net
どうせこう言い返されるんだろ?とか
疑心暗鬼で予防線張らずにいられないなんて
心に余裕がないの完全にお前じゃん。

437 :ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 16:06:57 ID:DVbaVCA1.net
>>409
http://www.youtube.com/watch?v=PkSOUhcgly8
こーゆーのだろ?
でも、実は

438 :ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 22:41:45 ID:1KstPOpw.net
千佳

439 :ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 22:58:05 ID:rOyCV0VD.net
4畳ぐらいで中古売りたいやついたら言ってくれ

440 :ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:25:27 ID:Z6OQ6qpC.net
そんな寝言は売買スレで言えタコ。

441 :439:2010/11/17(水) 23:26:22 ID:rOyCV0VD.net
予算は400マン前後まで

442 :ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 11:42:14 ID:FdRNAM+M.net
ちょっと大きめのヨットで沖に出れば
どんなデカイ音でバンド練習しても気兼ねなく出来るんだけどな
ヨット持ってて楽器できるやつ周りにいたらなぁ
加山雄三と友人になれれば可能なんだがw

443 :ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 18:39:06 ID:2eI0+rmI.net
楽器が錆そうで嫌だw

444 :ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:01:51 ID:89BJvjPo.net
今出品されてるMkVIIみたいになっちゃうぞ

445 :ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 22:00:09 ID:YtGZgQ/K.net
2tトラックと発電機があればいいんじゃw

446 :ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:03:45 ID:K1gnYIZA.net
一般道があってその真上を高速道路とか高架になってる道路の柱脚の真下って
空き地になってたりしない?
ああいう場所なら防音無しのプレハブ立ててその中でドラム叩いても
上と下の道路の車の騒音であんまり問題にならなそうなんだが。
交通量がそこそこ多い時間帯に限るが。



447 :ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 13:45:05 ID:hNxzmnIa.net
>>446
そうゆう空き地は大抵ただの空き地じゃなくて整備用地として空けとかないといけない場所だから
買ったり借りたりはできないよ

448 :ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 18:17:15 ID:VSe6/f/y.net
>>447
アホか?勝手に使うのは自由だろ

449 :ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 18:27:25 ID:HP0cp/PI.net
無関係者以外立ち入り禁止

450 :446:2010/11/19(金) 23:17:59 ID:og6IGGZf.net
>>447
それはわかってるんだけど、高架の下を通るたびに
もったいないなぁと。
うちの近所じゃ新幹線の高架の下なんて店舗が建ってたりするし
道路も有効利用できるんじゃないかと思ったんで。



451 :ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 00:06:47 ID:zZPtjRpZ.net
某大阪のセリーヌと
本家ヤマハのセフィーネ

同じ広さの防音室で実際に体験比較したことある人いないですか
どっちかを買ったとかでも。4畳↑で検討中。

452 :ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 09:28:38 ID:/4gdlwwg.net
>>448
アホか?勝手にプレハブなんか立ててたらすぐに撤去されるわw

453 :ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 00:07:30 ID:ID+vstMo.net
>>452
お前がアホだろ
そういう時はしらんぷりをすればいいだけ

454 :ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 00:09:39 ID:ID+vstMo.net
撤去されるまでは自由に使っていいんだよ

455 :ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 18:49:11 ID:Oti/IV+s.net
はいはい、移って来たよ。
そんでどーなった?
相談に行ったか?

456 :ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 17:54:31 ID:lvkW4l/L.net
たこ焼き屋が混じってるな

457 :ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 09:33:23 ID:/gPrRfN7.net
さすが大阪

458 :ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:51:00 ID:RsHLkFWZ.net
大阪の評判を落としてる奴らは殆ど他所もんだけどな

459 :ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:40:07 ID:1C3iBV4d.net
ヤッホー♪10畳の部屋を完全防音にしたらいくらぐらいかかるんだい?
40W真空管アンプフルテンでも苦情こないぐらいの防音♪

460 :ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 00:07:13 ID:U/WjmT/m.net
300-400万ないしそれ以上だと思う。

461 :ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 00:22:25 ID:VJl/HslS.net
ヤッホー♪無理だぜヤッホー♪

462 :ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 19:32:20 ID:UlN9fMzE.net
>>459
完璧に防音したとしても耐えられないほどの苦痛が襲ってくるぞw
チューブ40w全開は30畳あっても耳栓無しじゃ無理な音量

463 :ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 19:51:07 ID:W2ZdHJks.net
>>1
地下室最強

464 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 09:21:49 ID:H4kx6Anb.net
>>34
ワロタw
つかそれならふつーにヘッドホンで良いだろwwww

465 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 09:28:29 ID:H4kx6Anb.net
誰か安くて効果的な防音室開発して売り出してみれば6畳20万くらいで
バカ売れすると思うよ特に都内

466 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 10:20:47 ID:23IRtfS7.net
まずお前が作って売り出してくれ、6畳20万。仕方がねぇから俺が試しに買ってやるよ。

467 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 17:00:21 ID:1OnQfuvj.net
ボーカル用だけどこんなの作って使ってる人いないかな?
下から潜って入る感じで空間が狭いから酸欠注意だけど

ttp://www.gazo.cc/up/21066.jpg

468 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:00:49 ID:YNGc9Nz8.net
>>467
これならいける
ttp://www.gazo.cc/up/21068.jpg

469 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:23:38 ID:71BuDZ4g.net
>>468
忍者が池の中に隠れてる時みたいに竹筒をたのむ。てっぺんに

470 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:47:40 ID:+zvOJNgt.net
>>468
ろうそくはまずいだろw
てかそこ鮫とかいないか?

471 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:39:10 ID:toUIGoo8.net
>>469-470
>>467 じゃなくて、なんで >>468 に食い付くんだよw

>>467 は脚を付けず、大きなヘルメットにしてもいいかも。
昔の頭でっかちのロボットみたいな。

472 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 20:07:03 ID:1OnQfuvj.net
電灯いるなと思ったけど画像アップした後に気がついたから説明も省いてしまった
脚は2段になってるのは高さ調節ね。立っても座っても使えるように。

場所とか不恰好とか酸欠問題考えると↓のが手軽でいいか
ttp://blogs.oreilly.com/digitalmedia/uploads/2008/02/porta-vocalbooth2-hogan.jpg

473 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:20:20 ID:GY8RejBS.net
なんかふたばのノリだな…

>>472
こういうのって実際はどうなんだ?
ある程度吸音と拡散をするのはわかるが、
どっちも完全にできるわけじゃないし音はこもらないのかな?

いいか悪いかはべつとして「そのハコの音」になると思うんだけど

474 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:56:49 ID:pgBO8Big.net
小学校の放送室、、、意外といける!
先生で良かったわ

475 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:23:31 ID:vpGB9ZfY.net
>>474

474 ←→ 小学生 ←→ 俺やお前さん

環境を手に入れるのに小学生を経由しなきゃならんのがめんどいし社会的にリスクが大きいんだが

476 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:37:39 ID:NuetWiS2.net
遮音シーリングってなんであんなに高いの?
あれなら、普通のシリコンコーキングのほうが効果有りそうだけど。


477 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:51:10 ID:Myz/BbEM.net
どこの業者のどんな内容でいくらの工事の話なんだよ。

478 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:51:18 ID:Np/Qj7Qv.net
ただ防音するなら結構できそうだけど、響き方なんかを重視しながらすると
どんな防音にすればいいの?

479 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:22:26 ID:e8y5er/V.net
壁が二つあれば音なんか漏れないと思ってたけど、アコギの音って想像以上にでかいし響きまくるな…

480 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:41:58 ID:GWRcKG16.net
>>478
それは後からでもできる

481 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:40:07 ID:BotAJUn5.net
完全防音したらしたで内部低音反射の処理に困る事になる
防音してなかったら外へ出てるわけで

482 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 20:59:13 ID:R+xwW0bB.net
スタジオ厨はなんでスタジオ持とうなんて思ったわけ

483 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:49:12 ID:WXhkBl7l.net
>>482
一生、外で練習していてねw

484 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:06:41 ID:6H+WHh2h.net
外練は割と人気あるよ。海、川、田んぼでトランペットやトロンボーンを吹く馬鹿があとを絶たなくてw

485 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:31:44 ID:W2xlYamQ.net
都市部で外練してるバカな子達。
もうちょっと考えて。
公園にも川原にも近所に住んでる人いるんだから。
その公園の前にも家があるでしょ?
その堤防のすぐ外にもマンションがあるでしょ?
そこで年寄りはもう寝てるんだよ。

486 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:07:49 ID:P9NG8CVy.net
川辺で吹奏楽の練習してる人はよくいる

487 :ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 01:56:52 ID:IsmawPS5.net
真矢は多摩川に3点セット運んで練習してたんだっけ?

今やったら怒られるなw

488 :ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:13:43 ID:Z1NbujFb.net
中村達也は廃墟のホテルにドラム持ち込んで練習

489 :ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 13:44:54 ID:pie9vobr.net
東京港青海の歩道にドラムセットを組んで練習してる奴が居たが、パトカー密度の濃い地域なのに良くやるなと感心した。

490 :ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 02:08:18 ID:8RvK0YDC.net
つか、ポリ公の方が関わりたくないと思う

491 :ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 16:01:28 ID:5scdQLnv.net
人の少ない河川敷なんかでやってる分には近隣住民から苦情でも来ない限り大丈夫な気がする

492 :ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 10:18:07 ID:mDWrhLWj.net
まぁ距離を取っているかだね
オレは河原でも練習パッドだけどね
自宅スタジオ建てるまでは、辛抱

493 :ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 03:16:25 ID:d4BFzp1O.net
今度、知り合いが住んでた一軒家に一人で暮らす事になって、丁度そんな時に友達から、バンドやるからお前ドラムな。みたいな事になったんだけど、周りの家は一番近くで5〜6mくらいの距離なんだけど、防音ってソネックスのpsp8ってのでこと足りる?
ど素人だから、全く検討もつかないんで教えてください

494 :ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 05:02:59 ID:rXZxr2XL.net
5、6mって全然近いじゃん
そこでバンド練習するなら近所迷惑だし
ドラムの練習だけならエレキドラムにお金使ったほうがいい

495 :ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 13:36:12 ID:75puVheT.net
>>494
ドラムの人の家に皆で集まって練習するらしいから無理そうかな
まだ、楽器とかメンバーとか完全に決まった訳じゃないから、別の楽器にしてドラムは他の人を探す事にするよ

496 :ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 06:10:16 ID:wMcHfukV.net
一年後には楽器さわってなさそう

497 :ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:20:37.73 ID:KV6JWa7b.net
沖縄の基地の近くに音楽専用の街作ればいいんじゃね?


498 :ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 23:46:00.62 ID:YkrWoFnM.net
よーし
いっちょ試してみるか!

499 :ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 16:37:42.87 ID:9Wg2kobR.net
JamHubってどうなの?
使ってる奴いる?

500 :ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 19:36:56.03 ID:nVv3IWZ9.net


501 :ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 01:51:45.94 ID:eoqZZt0o.net
スライド式の防音ドアと、普通のスタジオにあるようなヒンジ式のドアって、どっちが防音性高いのかな。

スライド式ドアを施工してるスタジオ見たことないけど、スペースが有効活用できるし何よりカコイイ。

502 :ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 08:59:08.33 ID:yat+u9D6.net
普段仕事でよく使うスタジオはみんな取っ手を『ガチャ』ってやるタイプのドアだけど
昔一回だけ使ったことがある一口坂はスライド式だった気がするなぁ。

503 :ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 10:07:34.49 ID:7n9+tGFt.net
自宅で100wのアンプ使える人はどんな住宅環境なんだよ
豪邸かド田舎じゃなきゃ無理だよね

504 :ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 15:16:44.99 ID:np53hNif.net
福島の海岸付近なら誰もいないぞ

505 :ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 19:38:29.41 ID:VWEZXDkn.net
俺がギター弾き始めると
近隣住宅の雨戸の閉まる音が聞こえる
なんかいい方法ないか練習も出来んわ

506 :ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 19:53:27.07 ID:gB4VzMNS.net
・スタジオなどに行く。
・スタジオ代わりになるカラオケなどに行く(店がおkしてくれればだが)。
・防音室を購入するか十分な防音工事を部屋に施す。
・楽器おk物件に引っ越す。
・実家なら窓や雨戸を閉めたうえでサイレントギターなどを試してみる。

尚、それが許されるような環境じゃないのに練習する奴は気違い。

507 :ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 22:06:37.27 ID:5h4lMMqf.net
一応アコギはミュートの器具がある。
もしくはエレギ。

508 :ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 19:51:03.10 ID:8psgP0tX.net
ギターをやめる

509 :ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 19:58:23.43 ID:qI2Ktmmt.net
エレギは爽快感0なんだよな ('A`)

510 :ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 16:55:17.72 ID:ZFZdD79M.net
エレキが流行る理由が分かるぜ

511 :ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 08:40:06.97 ID:HxeIrE3U.net
>>178
アッー!

512 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:08:47.66 ID:N4gq7bXi.net
ヤマハとかカワイの防音室、がんばれば自分で組み立てできないかな?
引越しのたびに大金がかかっていくのはきつくて買えない・・・。
自分で何とかなりそうだったら買いたいんだけど、誰か詳しい人いませんか?

513 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:24:48.37 ID:de1T/Z2L.net
エレギとは何ですか?
よかったら教えて下さい。

514 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:30:09.71 ID:PEKwnbUk.net
エレノア・ギーズベルト博士
防音工学の世界的な権威です

515 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 01:07:41.81 ID:S6V8MeTM.net
>>512
自分一人ではムリだが、そもそも運ぶのから一人じゃできない。
分解組立は簡単だから友達に頼むならそれでいいし、業者も先に言えば手伝ってくれるぞ
俺が頼んだ引越し業者はメーカーの見積りより安かった。5万とか。

516 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 01:24:12.79 ID:N4gq7bXi.net
>>515
レスありがとうございます!
分解組み立ては簡単なんですね。
一人ではムリってことは、重さがかなりある・・・?
運ぶだけ運んでもらって、自分でちまちま組み立てられたらなぁって思ってたんですが、女一人じゃ無理っぽい感じですね。
男2人の力でなんとかって感じかな??

専門的っぽいから専門の業者に頼むものとばっかり思ってたけど、普通の引越し業者でも組み立てもお願いできたりするんですね。

517 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 03:24:46.67 ID:Td5Qi2kL.net
クリアボックスとか作ってる企業が簡単組み立ての安価な防音室キット出せばいいのに
クリアボックスを平べったくして接続できるようにすればいいだけだし
中に詰める綿は自分で用意するからさ

518 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/25(月) 21:34:49.58 ID:EtKPyA0n.net
窓に吸音材を詰めて石膏ボードで蓋をして遮音テープで隙間を接着。
これで外からの音はほぼ遮断された。(自動車等の低音は漏れるけど)
床は厚み1センチの防音タイルカーペットを敷きつめた。
今度は遮音シートを買ってタイルカーペットの下にひく。


519 :ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 03:57:56.34 ID:XnHptsmh.net
実家帰れば田舎だからやりたい放題できるんだがなー
裏は山だし表は田んぼ道路、そして海
隣の家も俺の家だし
ホームシックなんてなったことないし今でもなってはないがこれだけが心残りだ
人間やはり解放的なところで生活しないと育たない部分っていっぱいあると思う


520 :ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 11:53:52.15 ID:uEH+9h+r.net
XLRコネクタなんだけど、コネクタ自体のケースの端子と1番(GND)ってみんな結線してる?

ちなみにテスター当てたところ11C/12Cは結線しといた方が良さそうだけど、
レセプタクルは結線するとそのパネルの全チャンネルがGND共通になるっぽいね。

ちなみにノイトリックの普通のやつの話で
ITT CANNONではケース用の端子はなかった。(あるやつもあるかも)

ってゆうか結線めんどい。

521 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 16:28:29.56 ID:36GaWdEy.net
俺の足がやばい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5JWnBAw.jpg

522 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 16:39:13.95 ID:jfEy74I8.net
↑ 気持ち悪い蓮画だから見ない方が良い。

今月からギターマガジンで個人の防音スタジオを紹介するという
コーナーが始まりましたね。
今後の展開に期待しています。

523 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 20:56:30.02 ID:PooPwxw0.net
>>521
待って、待って!それってリアル?

524 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:07:15.71 ID:36GaWdEy.net
>>523
凄く臭いし痒いよ

525 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:35:23.60 ID:jfEy74I8.net
>>523
一昔前に流行った
蓮画像ってやつ。
フォトショップのような画像編集ソフトで
足裏と蓮の実の画像を足して編集したら出来る。

スレ内容と違い過ぎるから今後はスルーで。

526 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:39:53.04 ID:36GaWdEy.net
>>525
点状角質融解症(蚕食性角質融解症)

「点状角質融解症(てんじょう かくしつ ゆうかいしょう)」とは、足の裏に小さなクレーター状の凹みを生じる細菌感染症です。

足の裏に長時間汗をかいた状態にしていると、湿潤した皮膚表面に雑菌が繁殖します。
増殖した雑菌から出される角質溶解酵素によって角質が虫食い状に陥凹し、多数のクレーター状になる訳です。
不潔にしておくと、足の裏全体に拡大し悪臭を放つようになります。
スポーツ選手の足に多い症状ですが、足白癬や尋常性疣贅などがあると更に合併しやすいと考えられます。

まず、足を十分に洗い清潔に保つ必要があります。
抗生物質など、抗菌作用のある薬を用いて治療します。
真菌(カビ)感染やウイルス感染の併発も多いですから、皮膚科専門医の診察を受けるようにしてください。

527 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:53:12.80 ID:jfEy74I8.net
>>526
わかった。
蓮画じゃないんですね。
可愛そうに。

だけれど明らかにスレ違いだし
この画像をいきなり開いた人は
気持ち悪くなるので、こんなもん貼らないで下さい。
夢に出てきそうです。

528 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:15:19.10 ID:Dg44nman.net
冷静すぎワロタ

529 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 00:07:51.09 ID:fcnzQC+D.net
俺決めた

将来マイホーム建てるときはスタジオ作る

530 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 01:17:53.05 ID:avBq4K6E.net
例えばさマイホームとは別に30畳ぐらいのシャワー付きトイレ付き作ったらいくらぐらいになるの?

531 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 01:18:23.63 ID:avBq4K6E.net
例えばさマイホームとは別に30畳ぐらいのシャワー付きトイレ付きスタジオ作ったらいくらぐらいになるの?

532 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 05:46:40.63 ID:hTEvr3i5.net
水の中で弾けばいいんだ

533 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 08:38:00.13 ID:1V78nItP.net
1000万ぐらい。

534 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 11:25:29.32 ID:2edCphnB.net
防音工事は坪単価がだいたい50万くらいが相場じゃね?
30畳=15坪x50万で750万
建物が新築なら、建物代とシャワートイレの設備費いれていくらぐらいだろ?坪30万くらい?で450万、合わせて1200万位でいい感じだと推測

535 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 12:11:16.77 ID:juyS8p55.net
年収300マソの俺様が登場
4年間、服も、食費も、ローンも何も出費がなければいいのかぁ

536 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 12:23:19.51 ID:VZjqkU9n.net
>>535
まず土地代がいるぞw
それに建ててからの維持費も電気代やら税金やら結構いるだろ

537 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:22:52.21 ID:avBq4K6E.net
これぐらいの規模なら固定資産税もたいしたもんじゃないだろう?年間の維持費は10万切るのは確かだよ

538 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:34:57.31 ID:VZjqkU9n.net
年間10万って結構な額でもないのか・・・
じゃ土地代やら機材やら全部あわせて3千万くらいなら楽勝だなw

...orz

539 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:44:17.30 ID:avBq4K6E.net
田舎なら土地はもっと安くなる

540 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:08:51.60 ID:avBq4K6E.net
マイホームを諦めて狭いアパートでの嫁と子供との暮らしを決意すればスタジオなんか作れるな、
まぁ俺は嫁も子供もいないけどw

541 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:24:22.42 ID:28WEX8t3.net
安いマンソン買って部屋の1つをサウンドジャパンのやつの防音室にしようと考えてる

542 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:53:06.10 ID:ueZY8tWb.net
コンテナでやれば多少は安く上がる

543 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 21:14:36.88 ID:faU/LJEf.net
マンションは管理費もかかるし水も電気も契約しないといけない
スタジオ代のほうが何倍も安かったなんてコトになるぞ

544 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 22:30:12.69 ID:ueZY8tWb.net
まぁ、スタジオ作る金より一生分のスタジオ代の方が安いからなw

545 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:38:41.32 ID:pC1gsg7T.net
いつでも音出せるのがいいんじゃないの

546 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 01:08:46.77 ID:te47JSNC.net
そこなんだよ、男のロマンだぜ、ベッドの横にレクチがあっていつでもフルテンで鳴らせるという環境、

自宅専用小型アンプなんか必要ないしな、
ドラムなんかも置いちゃったりしてさ、ベースも、そんで週末はビール持ち込んで飲みながらバンドで遊ぶと、
俺の夢だな、叶えられそうな、叶えられなさそうな…

547 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 01:17:42.26 ID:gRiWyrQr.net
まぁたいがいは叶えられないね。

周りで今まで叶えられた人は
一部上場企業の社長の息子と
そこそこ大きい病院の息子 しか知らない。

548 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 01:38:04.17 ID:4M2gOSzN.net
逆に考えるんだ
そいつらと友達になればいい

549 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 02:19:06.81 ID:x+jWMGP1.net
バンドでスタジオ使ってる奴で
スタジオ代払うぐらいなら防音室をって考えてる奴。

バンドメンバーに利用料取って維持するのか?
メンバーからしたら、お金出すならちゃんとしたスタジオの方が気を使わなくていいんじゃね?

個人練習用と割り切った方が楽だし、
ギターとボーカルぐらいの防音なら初期投資も少ないぜ?

550 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 06:18:48.27 ID:te47JSNC.net
俺だったら利用料は取らない、音楽好きが集まる憩いの場にする、

551 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 09:12:32.35 ID:PDSUqFnY.net
>>550
まあやればわかるだろうが・・・
ガラ悪いガキのたまり場になるぞ。

552 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 12:24:21.97 ID:te47JSNC.net
>551
そうならないよう中島らもの人生を反面教師としたスタジオにする、

553 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 13:51:00.43 ID:0t06X2SN.net
>>551
うちだw

554 :ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 03:18:25.06 ID:iJT8TxJ5.net
うちのガキよりも
俺の方がよっぽど
ガラが悪いんだけれど‥‥orz

恥ずかしいから授業参観に来ないで
とずっと言われ続けている‥‥‥‥orz


555 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 11:51:25.40 ID:EDjn+3xf.net
組合せ自在でブースも作れる調音パネル・システム
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/others/20671.php

これどんなもんだろうな

556 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 12:06:18.27 ID:NyJFIvLq.net
おれもれも
スキンからモヒにバージョンアップしてから
家族のお食事会が開かれてねい

557 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 12:26:13.26 ID:DZSzqWmG.net
>>555
これはレコーディング現場で
「かぶり」を防ぐ為のものだろうと思うけど。

例えばバンドで一斉にレコーディングしていて
ドラムの音がギターアンプの前に立てたマイクに入るのを
防ぐため とか、そういう使い方をするモノでしょうね
おそらく。
たまにサウンド&レコーディングのレコーディング現場写真で
見る事がありますね。

完全な遮音は期待出来ないだろうと思うけどね。

私は素人なんで専門家方、意見をお願いします。
なんか私が間違えていたら是非指摘をお願いします。

558 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 18:08:03.79 ID:n0z2Brgn.net
いや、ちょっと、これいいかもw
もちろん基本的には遮音ではないんだが、鉄筋マンションの一室でルームインルームで使うにはかなりお手ごろかもしれん。やばい、どこかでためせないのかな。

559 :ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 04:26:32.22 ID:PsJXEG4i.net
>>554
わーワルなんだねかっこいいねー(棒)

560 :ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 02:28:48.84 ID:SJkuHPQ+.net
>>505

オレがギター弾くと近所の人が集まってきてかなわん
拍手とかサイン攻めとかやめてくれ
あとお金入れる場所聞くな!w
おかげで度胸はついたが

561 :ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 21:00:11.69 ID:dKPYbrG1.net
マンションの構造上、横の防音はあまり考えなくても良い部屋に、
2メートル四方くらいのオーディオブースを作りたいと思っている。
要するに、低予算で床下への低音漏れを防ぎたい。

今ある考えが、

・エレクターを継ぎ接ぎして骨組を作る(床は浮かせる)
・遮音ボードや吸音シートを貼りつけてブースの壁を作る
・ブースの床とエレクターの接地部分には防音マットを敷く

というものなんだけど、
接地面積を小さくするだけで遮音効果は見込めるものだろうか?
遮音シートにもよるだろうが、たとえばこういうの使うとして。
http://www.sonorize.jp/boushingomumatto.htm
ちなみに、もともとの床はLL-45。

日本語稚拙でごめん。

562 :ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 00:57:31.34 ID:v3TIeKhA.net
接地面積が小さいほどピンポイントで重さを支えるから
音は逆に伝わりやすくなる
防振ゴムなどで支えるにしても加重分散しないと固定と同じことになるかも

563 :ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 02:56:04.70 ID:u9oHOsw1.net
>>562
やはりそうか。浮かせるのは意味ないね。thx

564 :ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 02:56:01.73 ID:H8e7+pGC.net
天井は気にしなくていいのか?

565 :ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 00:49:38.92 ID:U2Ukx9Uc.net
細かいこと気にしてるとハゲるぞ

566 :ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 08:59:06.31 ID:nBhFFHTm.net
経験者の言葉は真実味があるね

567 :ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 19:31:18.90 ID:UuMFe1SI.net
お話中大変失礼致します。
もう時間が無い…皆さんのご協力が必要です。

こちらで法務行政に「意見」出来ます。『名前も住所も不要です!』
https://www.moj.go.jp/mojmail/kouhouinput.php

「人権侵害救済法案」と「外国人参政権」反対と、ご記入お願い致します。
こんなものが通れば、ゆくゆくは皆さんの音楽ライフの妨げになります。
どうかご協力お願い申し上げます。

568 :ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 23:21:24.64 ID:QcRSFsYJ.net
自作は安いが、天井を作れる自信が無い。

569 :ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 23:41:17.73 ID:QQPtkvDF.net
コンテナを使え

570 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 08:39:33.12 ID:DqOT6eVq.net
自宅スタジオ作ったら、宇多田ヒカルに来てもらって
一曲生歌ってもらったら、その場で死んでいいや

ごめん、もう一曲、今度は自分のドラムにあわせてもらって
その下手さに人生の終了を感じて、ヒカルさまに看取られて死にたいね

『世界一の歌い手のドラマーになりたかったけど
やっぱ無理だった』ズカーン!で、人生終了w

571 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 10:47:21.86 ID:XgIxpcMU.net
そんな事に付き合わされる宇多田ヒカルがあわれだ

572 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 20:18:10.56 ID:+GlTZs4L.net
おれは藤圭子がいいなあ。


573 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 22:39:06.05 ID:aYz+wb5X.net
今更ウタダって・・・

574 :ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 08:11:27.29 ID:1Cr5W967.net
ちょっとワロタ

575 :ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 20:39:25.25 ID:5ofmLpXe.net
壁二枚作って中を真空にすればいいんじゃないか?

576 :ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 17:59:24.05 ID:rQCJCBEe.net
カーテンの外側に、使わなくなった毛布生地のシーツを貼り付けてたんだけど、
カーテンレールの隙間が気になり、木枠に隙間なくシーツを設置した
驚きの防音効果でワロタ

577 :ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 18:33:02.77 ID:iOAN/uX2.net
よく笑う奴だなあ

578 :ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 15:05:57.04 ID:bOADKpa1.net
車の座席の下に置くウーファーBOXで、バンドパスBOXのやつあるじゃん?
あれの穴を塞いで、スピーカーを交換したらサイレントBOXになるんじゃないかと思うんだが同じこと考えた人いない?

579 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 00:39:06.79 ID:E3vhsJ5K.net
一軒家の2階にあるウォークインクローゼットに、ボーカル録音スペースができればと考えています。
トイザらスなんかで売ってる、子供が遊ぶようなパズル状のスポンジを
張り巡らせたくらいじゃ、大した防音効果はないでしょうか?
当方趣味なので、屋内、屋外に音が漏れなければ満足ですが、どうでしょう?

580 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 03:45:30.76 ID:o372D/vs.net
>>579
> 子供が遊ぶようなパズル状のスポンジを張り巡らせたくらいじゃ、

なんか、勘違いしてるみたいだけど、ブースとかに張ってあるアレ
防音じゃなくて、吸音だから。ルームアコースティックの調整。反射を
抑えるために使ってる。なんで、防音効果なんか期待するのが筋違い。

防音したかったらこのスレの上のほうをよく見るといいと思うよ。


581 :579:2011/09/07(水) 08:47:16.31 ID:E3vhsJ5K.net
レスありがとうございます。
なるほど・・。こういうような防音材じゃないと駄目ですか。
http://item.rakuten.co.jp/hoonbouon-kts/c/0000000184/

582 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 10:28:26.80 ID:Bp/jKqDn.net
それで希望通りの防音ができるか以前に、たった2枚で32000だけど一体何枚使うつもりだ?
ちょっと隙間があるだけでも効果なんか何も無いぞ

583 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 13:22:21.46 ID:xSVuWEc5.net
その手の商品は高すぎる
ベニヤ板、グラスウール、石膏ボード買って来てサンドイッチにすればそれなりの物作れるんじゃね?


584 :581:2011/09/07(水) 22:35:26.89 ID:9j4fLfaZ.net
やっぱ高いですよね?
もっと自力方法を検討してみます。
石膏ボードって重いですか?木造の二階で既にPC何かの機材があるので、あまり重いと家が傾かないか心配で。。

585 :ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 04:00:01.57 ID:U7h8zYqB.net
防音性能と重さは比例する

586 :Daisuke:2011/09/09(金) 08:51:25.18 ID:m4dk/hp7.net
引越しで不要になったアビテックスマイルームありますがどなたか
買いませんか?買い手がなかったら処分しようとおもってます。

外寸1464×1906×2076、 内寸1328×1770×1964 約1.5畳 重量340Kg
遮音性能35db エアコン取付可。2007年購入喫煙はなしで使っておりましたのでにおい等ありません。
エレキギターの練習で使用しておりましたが、
軽量鉄骨アパートですが苦情が出たことはありません。
定価627000円に
窓2個所、照明器具のオプション10万円分が付いております。


587 :Daisuke:2011/09/09(金) 08:59:53.98 ID:m4dk/hp7.net
アビテックスマイルームMRA35D 買いませんか?
引越しで不要になったので買い手がつかなければ処分しようと思っています。

外寸1464×1906×2076、 内寸1328×1770×1964 約1.5畳 重量340Kg
遮音性能35db エアコン取付可。2007年購入喫煙はなしで使っておりましたのでにおい等ありません。
エレキギターの練習で使用しておりましたが、
軽量鉄骨アパートですが苦情が出たことはございません。
定価627000円に
窓2個所、照明器具のオプション10万円分が付いております。



588 :ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 09:57:42.64 ID:/57iWaKJ.net
>>587
売値かけよ
勝手にオークションか?欲の皮つっぱってるな

589 :ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 21:44:45.40 ID:ECdvl43d.net
5万円から

590 :ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:51:12.62 ID:gxK81G7F.net
やすいなwww

591 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 01:01:25.12 ID:2XO+njgE.net
安すぎワロタwww

592 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 09:11:51.35 ID:qiv6sLG9.net
下記防音室、80万円で買って頂けないでしょうか。
引っ越しのため不要になりました。
解体組立費、運送費はご負担お願い致します。運送組立会社は紹介できます。
購入前提であれば、現物をご覧頂くこともできます。(都内)

ヤマハセフィーネ2/2.0畳Dr-35(AMCB20C)
外寸(内寸)[W×D×H(mm)]=1914×1914×2288(1748×1748×2163)
天井高の高いタイプです。
新品定価:1,417,500円
2007年製

593 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 09:36:46.16 ID:2XO+njgE.net
安くも無く高くも無く微妙な値段でワロタww

594 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 11:09:47.56 ID:TJReP1sf.net
ヤフオクにでも出したほうがいい
2chで高額取引とかおっかねえ

595 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 13:03:53.88 ID:e+SN7kvs.net
解体組み立て運送別で80万じゃ買うやついないだろ。

596 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 16:29:54.33 ID:+LqL/Niv.net
中古品が80万wwぼったくりすぎて吹いたわw

597 :592:2011/09/10(土) 17:08:11.64 ID:qiv6sLG9.net
>594
そうですね。ヤフオクに出してみます。

中古80万は高いですか。検討してみます。
逆にいくらぐらいなら買い手がつきますかね?
楽器屋で、ばらしてある状態でしか確認できないのに強気な値段で売ってるのを見て、ついいけると思ってしまいました。。

598 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 17:43:16.79 ID:zdZGil3M.net
いいとこ25だな、うん

599 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 21:25:55.70 ID:i+r6NdXX.net
ヤフオクで相場調べればいいじゃない。
5万円からって安いと思うけど輸送費、組み立て代考えると
ヤフオクでは別に珍しいスタート金額じゃないぞ。


600 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 22:39:57.70 ID:2XO+njgE.net
輸送、組み立て込みで宮地楽器で3畳dr40の中古が90万で出たことあったから
いいとこ輸送組み立て込みで70だな。

601 :ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 05:50:06.16 ID:CfTtBvos.net
おまいら田舎へ来いよ俺みたくさ
もうね24h爆音出しほーだいよホーダイ

602 :592:2011/09/11(日) 07:52:21.33 ID:Th/OCBdC.net
ありがとうございます。参考になります。
急ぎじゃないのでいろいろ試してみます。
助かりました。

603 :ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 23:23:31.64 ID:xE+daEQ9.net
引越しを考えてて、なるべく大きな音で音楽を聴きたいと思ってます。
コンクリート打ちっぱなしの部屋だと多少は防音はできるもんですか?


604 :ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 01:56:26.10 ID:HFoob2h4.net
多少というか、微かに、と言うか。

コンクリも響くよ。低音が。

605 :ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 16:16:10.40 ID:4gPOWVX4.net
>>603
うちっぱなしかどうかはあんまり関係ないけど
隣の部屋との間にある壁が打ちっぱなしの場合は壁式RC構造だろうから
それなら鉄骨、木造なんかよりは多少マシなケースが多い

606 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 09:42:54.68 ID:lrlJibJJ.net
アビテックスにロフトタイプがあったら良いのに……と、ヤマハにメールを送ろうとしたら
メンバー登録してログインしないとお問い合わせまでたどり着けないクソ仕様だったので憤慨しております

607 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:01:08.80 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

608 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:02:44.63 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

609 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:05:05.09 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

610 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:05:58.57 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

611 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:07:34.01 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

612 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:09:40.81 ID:i9vEwor2.net
ゴメン ネット回線に問題があって送信出来ませんでした
とずっとエラーが出続けるのでムキになって送信してたら
ずっと送信出来てたみたいだ。

謎だ。

613 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 11:24:00.69 ID:2qq45iu5.net
メンバー登録したらすごい害がありそうだなw

614 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 13:22:36.77 ID:bSN29qK3.net
ぜったい登録しねぇw

615 :ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 13:15:04.55 ID:kD5YsbZm.net
メンバー登録してメールが1000通来る夢を見そうだわ

616 :607:2011/10/12(水) 17:52:59.15 ID:o+lFfeJX.net
>>613>>614>>615



大丈夫だって!!w
俺んちの無線LANの調子がおかしかっただけだってば。

617 :ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 19:34:44.11 ID:x2HF7vGh.net
いっぱい同じメールが来るんだよね…

618 :ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 01:04:23.93 ID:A8Av9it3.net
DEMETERのSSC購入記念カキコ

619 :ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 01:27:29.49 ID:peHfsgbI.net
>>618
おめです!!

>>DEMETERのSSC
これですか?
http://demeteramps.com/products/cabinets/ssc1.html

私は一番音が漏れ難いと聞いて
AXE TRAKを買いました。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/amp-axetrak/index.html

DEMETERやRIVERA、Randollその類似商品も試してから買えば良かったな と思います。
そこそこAXE TRAKに満足はしているのですが。

620 :ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 11:13:32.53 ID:o4koN1jI.net
>>619
そこそこってことはドコか不満があるの?

621 :ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 00:56:52.49 ID:3VZLeDUu.net
>>619
ありです!
書き逃げのつもりだったんで、レス遅れてすみません。

そうです。それですね。
まだアンプも持ってなくて、先にヘッドアンプ買ってからサイレントボックスだよなーって思ってたら
ヤフオクでスピーカーもついてる(しかもEVM12L)中古が売ってたんで、今を逃したら輸入するしかねえと思い落札しました。
まだ届いてないんですが、届いたら友人のレクチを試す予定です。

AXE TRAKは後でスピーカーを換えていろいろ試したいっていう欲が満たせないなーと思って見送りました
でもコンパクトさは市販のサイレントボックスの中で随一ですよね。

622 :           :2011/10/21(金) 21:19:25.49 ID:YvoBboWC.net
 

623 :ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 15:48:37.20 ID:MPgubigv.net
>>621 レス遅れて申し訳ございません。

>>AXE TRAKは後でスピーカーを換えていろいろ試したいっていう欲が満た>>せないなーと思って見送りました
>>でもコンパクトさは市販のサイレントボックスの中で随一ですよね。
.
.
コンパクトさと音漏れの少なさしかメリットが無いですねぇ。
スピーカーも8インチですし。

買った時の住宅環境で音漏れの少なさを優先せざるを得ませんでした。
以前のギターマガジンのサイレントボックス特集(CD付き)の
サンプル音を聴いても、明らかにAXE TRAKが音質の面では劣る事を
知ってはいたのですが。
.
AXE TRAKを購入した楽器屋で他メーカーの大きいサイレンとボックス
(リヴェラかデメターかな?、どっか忘れてしまいました)
も試したけれど音漏れが大きかったので。

624 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 12:26:21.52 ID:pr2SmGF7.net
オクに1.2畳のアビテックス出てるけど、あれって男1人で組み立てられる感じ?
持ってる人間がいないからその辺が分からん。

625 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 15:00:24.37 ID:Rc3kxW5N.net
出品者かメーカーに聞けばいいんじゃね?

626 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 16:00:49.11 ID:pr2SmGF7.net
ヤマハに聞いたら業者使ってくれって言われた…

627 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 16:23:47.71 ID:Rc3kxW5N.net
ヤマハ不親切だなw

一人だと天上とか流石にキツそう、マッチョな友達1人か2人呼べばどうにかなる気はする

628 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:05:23.73 ID:lm18kEMh.net
アヴィテックスの組み立てには
専用工具は必要無いのでしょうか?

629 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:25:48.08 ID:lm18kEMh.net
一人専用カラオケ店登場
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20111104-00000022-it_nlab-sci

630 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:42:12.04 ID:m8BQ8zlj.net
防音スポンジってどのくらい効果あるの?
部屋全体にはったら防音室になっちゃうの?

631 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:44:08.86 ID:Rc3kxW5N.net
窓やらドアやら換気扇やら床やら天上やら
全部塞げればそれなりに効果あると思うけど

失う物が大きすぎるだろ

632 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:08:02.34 ID:lPpX6odc.net
防音スポンジって遮音シートにスポンジ貼り付けただけのやつでしょ?
別々に揃えた方が安いよ
それに遮音シートだけでは大した防音にはならないよ

633 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:41:32.31 ID:nvrATEMJ.net
>>628
俺は中古を買ったんだが、運送業者が2人で来て作っていってくれたわ。
専用工具は使ってなかったぞ。一人では組み立てるの無理。

634 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 18:42:47.73 ID:J6hpR3GF.net
アビテックスって防音できてる?
木造建築2階にたてたいんだけど
ちなみに住宅街です

635 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:39:02.00 ID:Dv9RGCsE.net
>>634
そりゃ、防音室として商品化されてんだから、性能表記通りの防音性能は有るだろ。
何帖タイプを置くかによって重量も変わってくるし、防音性能によっても重量が変わってくる。
木造2Fっても安普請か、太い柱でがっしりした造りの家かでだいぶ変わってくる。
漠然と考えてるようだから、楽器屋行って話しを聞いてくるといい。

636 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:39:56.01 ID:51KoOsDg.net
>>633
レスありがとうございます。
専用工具はいらないのですね。
アビテックス組み立ての研修をヤマハで受けたような
専門の業者じゃなくても、人数いれば組み立てらそうなのでしょうか?

637 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 22:49:12.99 ID:pHkYXc4V.net
階下への防音を考えるならイーブイは効果イマイチ

638 :ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 20:20:24.98 ID:26Zbfpwq.net
>>636
うん、多分。最低2人いればいいかな。

639 :ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:22:20.91 ID:aNKPW10M.net
>>638
度々ありがとうございます。

もうちょっと経済的に余裕ができたら
職場(自営業)にアビテックスで小部屋を作って
暇な時に楽器の練習する事を検討します。

640 :ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 20:14:56.09 ID:Td5ZA6Gn.net
>>534
遅レスですまんが50万? そんなもん?
自宅建替えするんで、ついでにと思って
ドラムがいつでも叩ける環境が欲しくていろいろ悩んでるけど
坪100万近い感じなんだよねぇ
地下か防音か

性能求めすぎなのかねぇ…

641 :ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:20:35.38 ID:3Rp1YzA0.net
>>640
ドラム叩ける遮音性能まで求めると
かなり高くなると聞いた事がある。
以前、職場で一緒だったギターとドラムをする人が
家を新築する時に悩んでたよ。
結局ドラムも叩ける地下室を作っていました。
まぁ医者で親も大きな病院の院長なので‥‥羨ましい。

642 :ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:52:18.39 ID:QyuKOCDO.net
 

643 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:04:05.22 ID:2jZEq8Cb.net
こんど(っても再来年)おうちを改装するんだけど、
一室を防音部屋とかっていいなぁと思ってこのスレみてます。
現在ある四畳半の納戸がターゲットなんだけど、
家族のクロゼットと脱衣場との取り合いでどうなるかわかりませんが。

644 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:07:24.38 ID:m3Cr2w9p.net
簡単な事です。
‥‥家族の服を全部まとめて捨ててしまえば
クロゼットも脱衣所も要らないから
解決。

645 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:45:29.79 ID:2jZEq8Cb.net
防音性能的には5Wアンプをフルで鳴らせるくらいあれば十分なんで
AVシアタールーム位でいいのかなとか思ってます。
予算はもちろん湯水のごとくあるわけでは無く、
自分のイメージでは出せて精々150万位かなぁ。
将来的に、子供のためのここ一番のための受験部屋にも
使えれば損はないとかなんとかで嫁さんには了解とる予定で。

646 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:52:28.76 ID:2jZEq8Cb.net
家族の服は半分以下に減らします。
俺の服はすでにかなり絞った(;つД`)
嫁さんのOL時代の服が大半・・・。
後は子供の服がゴミ袋に3袋位。
みんなの普段着は床に層になってる中から探して着てる感じで限界です。
現状で六畳の部屋がそんな感じで、四畳半の納戸が狙い打ちなんですわ。

647 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:12:20.89 ID:m3Cr2w9p.net
>>646
>嫁さんのOL時代の服が大半・・・。


再来年まで毎日『豪華食べ歩きツアー』に嫁さんを連れ出せ。
太って服が着れなくなる。

‥‥これで解決。

648 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 00:49:50.54 ID:xhiojCAU.net
状況がわかってませんね。
OL時代の服が大半だが、その全てが体型が変わり「絶対着れない」んですわ。

649 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:41:50.48 ID:SnRV3Z18.net
捨てるクセつけさせないと将来ゴミ屋敷一直線だぞ

650 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 03:18:20.44 ID:ASxR7zYe.net
防音室兼トレーニングルームにして嫁に「一緒に運動しようぜ」と言う。
夫婦円満的一石二鳥。

651 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 03:35:09.69 ID:WZmFHzFM.net
>>649
>捨てるクセつけさせないと将来ゴミ屋敷一直線だぞ

すごーーーく
禿同。
先月に祖母が亡くなり築100数年の家の掃除に行ったのだが
物置から今年60ウン歳になる私の母親の小学校入学祝いの
名前入りの鉛筆が綺麗に箱ごと残っていて驚いた。
その他、母や兄弟の子供の頃の着物や玩具、本、ノートなど‥‥
一式全て残してあった。

几帳面な祖母だったので整理整頓や掃除はキチッとしていたのだが
一生使うはずの無いモノまで残しておく必要は無いなぁ と感じた。
「一年間使わなかったモノの99%は一生使わないもの。処分すべし。」
‥‥‥と書かれた掃除のHow to本の内容は真実だったんだなぁ と実感。

戦時中に物不足で苦労したので捨てられない習慣が身に付いたのだろうな
とは思いますが‥‥‥‥。

652 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 18:09:50.68 ID:xhiojCAU.net
捨てられないよねぇ。
俺は大分割りきって捨ててるしまず買わないから。
なるべくシンプルに生きたいんですけど、
嫁さんが育児で大変な時なんで今はしょうがないのかな。
買い物でストレス発散してさらに余計な物が・・・

653 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 23:57:04.59 ID:IMLabRDr.net
ところで、防音室の部屋の大きさってみんなどのくらい?


654 :ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 22:36:03.23 ID:IENWpz8P.net
14畳
パワーヒッターのドラムがいると12畳くらいは欲しいです

655 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:01:54.86 ID:BPsk/pvG.net
おいらは、ダイケン工業で防音室を作りました

立てた後の機能確認をしていないことに驚いた
それでも、やはり機能はよかった

656 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:31:57.37 ID:qkw+J9Ji.net
やはり、の意味がわからんがメーカー直の工事だからって事?
素材と工法とならまず素材に金かけるべきなんだろか。

657 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 08:59:35.45 ID:C4dtaTDH.net
いや工法だな。
素材自体の効果なんて誤差の範囲。工法は経験がモノを言う。

658 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:29:25.12 ID:qkw+J9Ji.net
工法なら、普通の工務店じゃ無理だなぁ。
やるなら少なくとも防音を看板にしてる所ですね。
ぼられるのも嫌だが、飛び込んで見積りしかないか。

659 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:44:19.14 ID:OwEUDaxc.net
工務店に飛び込むよりは設計士に行った方がいいかな?
様々な工務店や建築会社、ちょっとしたゼネコンみたいなところに施工を
頼んでいるものだし、良心的な設計士なら複数の見積を取って競わせるもんだ
だから結果的には設計と施工管理のマージンを含んでいても、思ったほど
高くならない場合が多いみたい

660 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 11:29:42.05 ID:2do0QAPh.net
>>659
俺は、楽器屋で聞いたら、仲介してもらえるらしいから、そこで頼もうかと思ってる
マージン取られるかもしれないけどね

661 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 13:51:38.73 ID:qkw+J9Ji.net
設計士さんは付き合いある人がいるから言いたい事はわかるが、
防音とかになるとちょっとなぁ。
安くあがるっていうよりも逆に仕上がりに不安感があるな。

662 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 15:31:20.24 ID:12ZdvWu3.net
俺ん家は、新築時1Fに施工。
ハウスメーカーとは別に防音施工業者に入ってもらった。
比較的閑静な住宅街で、深夜の暗騒音は28dB前後。
有効面積7帖強で、ドラム練習用途なので床は湿式浮き床・外壁Dr75・内壁&2重ドア前&直上2F床Dr65。
狭いながらも、仲間とそこそこの音量出して深夜まで楽しんでる。
プロジェクターも入れて、5.1chホームシアターとしても使ってるが、24時間いつでもサブウーファの音圧気にせずOK。
これで防音施工業者に支払った金額280万。

663 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 15:53:44.89 ID:2do0QAPh.net
>>662
やっぱ相場は300万か 差し支えなければ、防音施工業者の名前教えてくれないか?

664 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 16:51:55.33 ID:qkw+J9Ji.net
素晴らしい。新築時に300万か〜。
うらやましいな。
うPして〜!
ホームシアター兼用自宅スタジオか・・・。

665 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 17:45:39.30 ID:12ZdvWu3.net
>>663
宣伝言われるのもなんだから明記は避けるけど、ドラマガ等に施工レポート付き広告を載せてるトコ。


666 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 17:50:26.78 ID:12ZdvWu3.net
>>664
諸事情あって特定されると不都合あるから、うpはカンベンね。

667 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 18:09:02.68 ID:2do0QAPh.net
>>665
そういえば、久しくドラマガ読んでなかったわw ありがとう

668 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 21:28:09.03 ID:qkw+J9Ji.net
そっすか〜。
でも雑誌掲載なら金かかってもいいものできそうでいいね。
結局そうなるんだろうね。
YAMAHAにちょっと知り合いいるからうちは多分その線を使うとなるかな。
結局贅沢なんだから、ここはケチケチするよりスカッとやりたい事全て実現するのがいいか・・・。

669 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 22:25:31.19 ID:Y8sz9/p1.net
YAMAHAはやめとけ。性能が全然物足りないし他の業者より割高だ
値段が高い理由は性能でなく
イチから作ると2週間とか一月とかかかるのが数時間で組み上がるからだ

670 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 22:45:22.34 ID:eUfhrQjW.net
>イチから作ると2週間とか一月とかかかるのが数時間で組み上がるからだ
それが売りなんじゃね?
工事とかも特に必要無くて、仮に飽きてもすぐ処分できるし

671 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:01:51.42 ID:Y8sz9/p1.net
なんじゃねでなくズバリそうだって書いたんだけど

672 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:51:46.94 ID:12ZdvWu3.net
>>668
俺は所得低いのでケチケチしたw
因みに俺ん家は木造軸組ね。
防音建材で目に見えて高額なのが防音ドア。
希望遮音性能を維持しつつ、コストを抑える為に色々検討した。
結果、某社Dr40ローラーハンドル締めスチールドア(アウトレット品)+人が1人立てる程度の前室+P社Dr30グレモン1点締め木製ドア(アウトレット品)で希望遮音性能を維持しつつかなり安くいけた。
ドラムやるなら、浮き床は必須だよ。
木造住宅なら乾式だと厳しいかも。


673 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:52:52.77 ID:12ZdvWu3.net
あとね、防音室で換気システムは必須なんだけど、ロスナイ等の高額な熱交換タイプ換気システムを採用したがる業者さんもいるようだけど、\6k程度の換気扇+消音チャンバー+長めのダクトで、換気性能・防音性能共にOKだし、何より安上がりだよ。
お金に余裕のある人は、性能保証をしてくれる業者なら丸投げでいいけど、少しでも希望性能を維持して安く仕上げたいなら、色々調べて検討するといいよ。

674 :ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 21:39:56.66 ID:h9rsYg7W.net
YAMAHAはダメっすか。
ていうか知り合い頼ると逆に断れないという諸刃の剣なんだよな。
環境を整えるのに無駄なストレス抱えるのは本末転倒だし、
貸しスタジオで我慢しとくかなぁ。

675 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 07:10:03.60 ID:GcGuoEJ3.net
うちもリフォームと併せてヴォーカルルームをやってもらい、木造の家に施工してもらいましたが調子いいですよ
P社グレモン扉×2、浮き床、壁は35dB前後、インプラス×2を2ヵ所
大体-35dBの性能です。価格は6畳で240万円でした。

難点といえば近所でトラックが荷卸しをするので、ドアを閉める音や走り出した時のエンジン音が
外部から入ってきて少しこもります。

676 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 20:57:17.56 ID:qXGFt9Gd.net
ヤマハより河合がいいと
おいらのバイオリン師匠はいう

677 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 21:42:36.90 ID:XGcX1mwz.net
音響システムエンジニアリングと環境スペースってどうですか?
ヴォーカルルームを作りたいんですけど

678 :ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:01:09.45 ID:r0A92Ga1.net
防音室は犯罪の匂いがします。
施工するときにかなり怪しまれたはずですw(失笑)

679 :ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 01:03:56.69 ID:GJlRxjuW.net
それはお前がいつも変態的な事を妄想してるからだ。

フツー防音室だけでそこまで連想しない。

680 :ブリ厨:2011/12/03(土) 10:36:18.36 ID:JikFbc+b.net
まさか反応する人がいるとは思いませんでしたw(失笑)

681 :ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 09:13:47.10 ID:JaVFoMI6.net
あげとく

682 :ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 23:42:35.51 ID:2iRBlErv.net
教えてヤフを見ていたら
アンプを宙吊にしたらとあったが

これは、効果が期待できるのか?
空気を伝わる音は、防音できないが
構造物を通す振動は100%低減するのか?
ギターマガジンさん 調べてよ!

683 :ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 19:09:24.31 ID:pRzO713Y.net
あげぽよ

684 :ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 20:33:49.31 ID:sqQ52QvC.net
宙吊りだろうとどこかで重量を支えないといけない
天井から釣れば支点に振動は伝わる
あと吊ったらアンプの振動が吸収されにくく自由に振動するから
SPの振動とキャビの振動が打ち消し合って音自体は多少小さくなるかもね

685 :ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 10:58:22.57 ID:qp1IDeg+.net
なんとなくスプリングリバーブを思い出した。

686 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:18:17.62 ID:WHyEwHHo.net
防音マットで検索したら
30cm角で約6k
部屋一面に敷き詰めると.............たけぇぇぇ!

687 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:29:30.32 ID:2ULGNk/f.net
窓が2重ガラスだからシャッターしめてカーテンしめれば
100dBぐらいはだせると思う
いつもアンプは使わないけど使う時は
音圧を感じながら弾きたいときはすぐ目に前に置いて弾き
音の広がりを味わいたいときは3メートルぐらい離れて椅子に座って弾いている

688 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 23:20:21.08 ID:nhJNn0cD.net
http://s3.gazo.cc/up/s3_4178.jpg

防音室の知識全くなくてすみませんが、
こういうタイプは防音効果ありますか。
アコギで熱唱、って感じは全く問題ないでしょうか?

689 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 00:06:15.36 ID:7v2j2vIb.net
歌に自信あれば防音なんていらないよ

690 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 06:09:21.93 ID:6Z13C/dj.net
>>688
いかにも、ちーぷな防音室だなw

691 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:20:27.26 ID:7v2j2vIb.net
防音室なんて狭いとこに入って歌うなんて
不健康だからやめとけって
自分の部屋の壁に収音材を適当に貼り付けるだけで
だいぶ違うはずだよ

あと、毛布をヒモか洗濯の竿か何かで吊るして
囲っちゃえばかなり音を吸収するから

692 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:39:16.19 ID:zyIJCEK7.net
吸音と遮音は全然違うけどな

693 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:07:26.65 ID:7v2j2vIb.net
全然ってwだいたい言いたいことわかるでしょ
子供じゃないんだから


694 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:37:06.50 ID:kZ7eaH3k.net
部屋に毛布を吊るして奇声を上げてる馬鹿

695 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 20:00:56.06 ID:QJXeikDW.net
カラオケいこう

696 :ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 21:36:44.62 ID:T1evG3WI.net
押入れの上段にヴォーカル録音ブースを作ろうと思っています。
壁にコンクリブロック+遮音シート+吸音材を使おうと思っています。
コンクリブロックの遮音効果はどれぐらいありますか?


697 :ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 23:38:33.17 ID:kTqXAbPu.net
重さで底が抜けそう

698 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 09:38:44.10 ID:bj5tAg05.net
あぁ、抜けるな。確実に。

699 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 09:56:54.59 ID:QLrhQjwx.net
コレは恐いわw

700 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:58:29.30 ID:A8xzFn4y.net
マルチすんなぼけ

701 :ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 20:08:04.26 ID:7yV112Jy.net
マジ既知だったのかw

702 :ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 21:48:33.43 ID:FYYncZ5Y.net
押入れ頑丈そうに見えるけどやっぱり抜けるのか
過疎ってると思ってマルチしてしまったすまん

703 :ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 03:09:11.94 ID:vIApxKdB.net
ブロックだと底が抜ける上に狭くなるから、ニトリとかの折り畳める薄いウレタンマットレスを壁と天井に貼るぐらいでやめといた方が良いのでは。さして防音効果もないけどな。

704 :>>696:2012/02/11(土) 14:49:51.81 ID:22a6cDa+.net
結構がっつり遮音したいんやけど予算1万以内やときついかな
防振ゴム、枠組み、コンパネ、遮音シート、吸音スポンジで、人が叫ぶぐらいの音量をかすかに聞こえるぐらいの防音

705 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 14:38:26.37 ID:mLXI8HSl.net
一万円て・・・

706 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 18:54:05.44 ID:j15fzqLl.net
高校生くらいなんだろ

707 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 20:46:12.16 ID:Un3nCbxA.net
俺の部屋6畳なんだけど、
ミニスピーカーで大音量出しても廊下に音漏れしないようにするには
幾ら位かかるかな?できれば2万円位でがっつり遮音したい

708 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:01:15.04 ID:TyvBwdua.net
4〜500万あればなんとかなるんじゃない?

709 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:03:59.53 ID:+9KKW2Ue.net
俺なら 一般的な一間押し入れを施行するには
上段だけだときついので上下の仕切りは取っ払うとして

石膏ボード12.5mm ¥ 420×8 3360
合板          ¥1280×3 3840
シリコンシーラント ¥ 238×5 1190
蝶番          ¥ 600×1  600
コーススレッド釘  ¥ 500×1  500
取っ手         ¥ 500×2 1000
隙間テープ     ¥ 100×1  100

合計                 ¥10590(材料費のみ、工具含まず)

更に実用性を持たせるには
合板          ¥1280×5 6400
根太・胴縁      ¥2000〜3000
金魚ポンプ用ホース¥300×2

こんな風に見積もりしてみた。

710 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:55:27.68 ID:30fCkjw4.net
ただ狭くなるだけ

711 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 23:56:17.01 ID:K6hG02WE.net
>>709
>隙間テープ     ¥ 100×1  100
そのレベルならこれだけでいいよ

712 :ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 01:35:28.65 ID:hMJfzoNp.net
押入れ改築するって、押入れのふすまはどーするんだよ。音だだ漏れだし仮に防音出来たとしても開かずの扉になるぞ。

713 :ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 16:34:28.67 ID:pxOFnhg5.net
4月から就職するのでここの住民になります。
手取りたぶん30ちょいくらい。
とりあえずは寮に住む予定。
今から住居を確保してエレキギター鳴らしながら全力で歌えるようになら、
(集合住宅でなく)戸建てを借りて防音室置いた方がいいかな?

714 :ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 16:43:28.77 ID:zNMZ3LbA.net
>>713
音大の近くとかで防音練習室付の物件を借りればよい

715 :ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 19:20:11.24 ID:HszHnvrr.net
昔買った簡易防音室内の吸音材の交換をやってるんだけど、
新しい吸音材(裏側にシールが付いてて貼り付けるタイプ)が、なかなか貼りつかない。
天井に貼り付けたら30分で剥がれて落下するw

前の吸音材の接着成分が綺麗に取れればまだマシになるんだろうけど、もう外壁の木製の板に
染み込んでる感じで、「接着剤剥がし」みたいなスプレーかけて取ろうとしても結構厳しい。
さすがに諦めるわけにはいかないので、次は紙ヤスリで板の表面を削ってみようと思います。
それでもダメなら、強力な両面テープとか接着剤とか使わないとダメなのだろうか・・・。

似たような経験された方いらっしゃいますか?

716 :ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 00:05:01.63 ID:QwPQztJy.net
いねーだろw
たぶんちゃんと剥がして脱脂しないとつかないんじゃないかな。
あとはホームセンターで建材用のボンドかってくるか。

717 :ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:34:42.57 ID:1DCfPuO5.net
ヤフオクに格安で二畳タイプのアビテックスが出品されている!
ちょうど新品買おうと思ってたところだけど、酷使されてなさそうだから中古でもいいかな・・・。

718 :ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:09:26.98 ID:fOd0/X90.net
こんなに厚かましい出品者乙もなかなか見ねーなw

719 :ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 12:38:14.15 ID:lGetd6Az.net
常にヤフオクにアビは出品されてるし
工賃考えたら殆ど安くないのに自演かよww

720 :ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 03:23:46.55 ID:kBc73iFw.net
Aural Sonicっていう吸音材が気になる
発売されたらサイレントボックスの吸音材張り替えようかな

721 :ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 12:04:28.38 ID:fYbRXHLq.net
こないだ小型の50Wのアンプでトレブル意外はフル10で
ローコードEでややミュート気味にジャングルビートやってみたら
壁が揺れてたよ

安くてイイ収音材あればいんだけどな
歌の練習もしたいし

722 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:19:46.18 ID:vgb4Wmkl.net
なんかクローゼット改造して防音室作ってる人とかいるみたいだけど
それなりに防音できるもんなのかな

アビはちょっと手が届かないから自作してみたい

723 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:23:26.41 ID:YEq005ra.net
テナーサックスの巨人である
ソニーロリンズはウォークインクローゼットの
全面にマットレスを貼り付け防音室としたそうな。

724 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 03:01:46.49 ID:aDcM4wIv.net
もとのクローゼット自体が日本の押入れとは違う防音性がありそう

725 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 14:17:37.95 ID:JJwl0Qxx.net
向日のクローゼットって日本のリビングぐらいありそうだな

726 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 15:42:41.86 ID:38+shLa+.net
>>724
ももいろクローバーゼット

727 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 01:22:10.45 ID:8QX/ebW4.net
家族の不眠症のせいでアンプ無しのエレキギターすら弾けねぇ・・・

728 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:06:22.00 ID:L6LWX22m.net
家族が神経質だと家で練習したい時ほんと困るよな
俺なんかエアギター練習してたら妹に「お願いだからやめて」って涙目で言われたよ


729 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:07:12.44 ID:8QX/ebW4.net
>>728
エアギターでソレとかつらすぎるなww

730 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:24:31.38 ID:JpKDmmSG.net
>>728
それたぶん違う「やめて」かとw

731 :ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 15:24:15.20 ID:xqaHUWrJ.net
ヤマハのマイルーム、1.5畳 エアコン付き
誰か欲しい人はいないですか?
解体から引き取りまでしていただければ差し上げます。
場所は都内です。

732 :ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 08:05:54.17 ID:uHWKdXVb.net
まだありますか?

733 : ◆gLUGgVlv1. :2012/03/22(木) 11:20:56.99 ID:R5qJy5c0.net
エアコンだけいただけないでしょうか?

734 :ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 22:39:02.75 ID:JSP6BZ6J.net
ほしいです。ほしほしほしいです。
メールください。
naohisa00881123@yahoo.co.jp

735 :731:2012/03/25(日) 00:23:30.08 ID:q18Gxj6S.net
>>732
まだあります。
>>733
だめです。
>>734
メールしました。

譲渡のスレではないのに申し訳ありません。

736 :ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 01:18:12.30 ID:LR+oEXzD.net
どうせ過疎だし

737 :ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 04:54:47.50 ID:MCsLQgYm.net
部屋狭いけどなんとか1.5畳を置きたい
そうなるとドア内開きしか無理なんだが、ヤマハってこのクラスは外開きオンリーなんだね
カワイなら内開きもあるんだけど

738 :734:2012/03/25(日) 09:17:57.18 ID:nPC8/LPU.net
>>731さま
メールありがとうございますます。
メールいたしました。ご確認ください。



739 :731:2012/03/25(日) 11:12:06.93 ID:hO/pBsIV.net
>>734
ご連絡させていただきました。

スレの皆様、
スレ汚しで申し訳有りませんでした。


740 :ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 13:10:47.68 ID:LR+oEXzD.net
さげろや

741 :ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 11:41:55.32 ID:D/4c3bQ1.net
今月号のギタマガに素人の自宅スタジオが載ってたな
なんでも連載企画とのことだから
来月からも楽しみだわ
できれば工事費も載せといてくれるとありがたいんだが

742 :ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 01:22:18.46 ID:sflUHXqA.net
単にお宅自慢じゃなくて、何処で施工したとか工法は何とか費用イクラだとか苦労した点とか何db防音だとか吸音材何使ってるだとかリアルな記事がほしい。

743 :ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 13:44:23.43 ID:vYJ20MDD.net
>>741
それ後ろの方のカラーページ?
なら、防音業者のタイアップ記事で1月号あたりからやってたよ〜

今のところ金持ち案件ばかりで羨ましい限りだ

744 :ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 16:08:42.93 ID:ZRYS2XgP.net
>>743
えっ!そうなん?
たしかに後ろの方のカラー1ページだった
今月号読んでたら新企画って読んだ記憶があったんだけど
勘違いだったのかスマン
いつもパラパラっと立ち読みする程度だから
今まで気づかなかっただけかもしれん
今月号のはアコースティックエンジニアリングってとこのだったから
HP見たら木造住宅でも問題ないみたいだが、工事費が一切書いてないから、
どれくらいかかるかさっぱりわからん

745 :ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 22:46:19.83 ID:6HuSlloI.net
今日Eテレで大科学実験(たぶん)とか言う番組を見た
音の速さを派遣を海岸に並べて測ると言う
まさに時代が生んだ、公開人種差別というか奇跡の化学実験と・・・以下略

合わせシンバル(A汁w)が1200m届くというのが勉強になった

746 :ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 16:05:21.16 ID:Pt8hoMYU.net
http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120408/1333866549

747 :ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 16:10:02.44 ID:w2noKHoq.net
>>746
排気はどうなの?アビテックス使ってるんだけど、
昼にデジP弾くときは完全に閉めずに弾くからいいけど、
密閉したときはかならず換気するんだけど。

748 :ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 09:54:17.07 ID:hT/+Hcxm.net
ってか石膏ボードって普通のゴミとして捨てられないから廃棄が面倒だった記憶が…。

749 :ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 05:20:43.48 ID:MMymHJjj.net
深夜でもボイトレ出来るくらいの防音をしたいんだけど
パーソナルスペースくらいでお手軽に防音したい時だけする方法ってありますか?
透明な防音シートやパネルを自分の周りにだけ設置するのを考えています
ついたてで自分を囲み床に毛布、穴が開いている天井側には布団を被せる等
または新しくクローゼットを購入し内部に手を加える方法ですが、PC等を使いながらやりたいので少し難しそうです
予算は5万円くらいまでが良いのですが…

750 :ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 05:23:55.01 ID:MMymHJjj.net
あ、部屋は木造8畳で四辺ABCDの内三辺ABCに窓、二辺CDに扉が付いており部屋全体をというのは非常に難しい部屋です

751 :ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 08:24:23.08 ID:QdkcYZgJ.net
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1293/booth/

752 :ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 11:12:36.39 ID:t90wmuv1.net
5.5畳の防音室にドラム叩きながら音楽が聞こえるくらいのスピーカーってどれがいいですか?
ベリンガーのMS40くらいじゃ全然だめ?

753 :ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 16:44:47.22 ID:0VrYvmy3.net
防音室を使用してる方にお聞きしたい
のですが一般的な声収録(叫び等含む)
などの使用用途の場合防音レベルは
dr-35だとどの様になるのでしょうか?
35と40で迷っているのでご参考に
お聞きできればと思っています

754 :ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:53:14.89 ID:Iw/rkhJS.net
dr-40 2 畳タイプ使ってます。1階の角部屋に設置していますが、
Wiiカラオケすると、2 階の対角線上の部屋では、話し声程度に聞こえます。
そこに嫁が寝ているのですが、夜中はうるさいとクレームになります。
まだまだカラオケの防音としては「全然」足りないです。
高い買い物ですから、35 / 40 で迷われているなら、
絶対に 40 をおすすめします。


755 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 00:53:51.83 ID:GaXZ++6M.net
オイラ、新築時の自宅にピアノ用3.5畳アビテックスでドラムがんがん
叩いてるよ。
内装にはもちろん立米密度の違うボードで反射音を軽減。
外側には鉛入りの空気層有りのボードだぞ。
このぐらいせんと音は止まらんよ、でもな静かな住宅地だけど夜20時
ぐらいまでなら大丈夫だぜ。
あっ、費用か、、、、そだな1畳100諭吉ぐらいはみとけw
悪い事はいわんから貧乏人は無駄なあがきはよせw
パソコンで音だしてよろこんでおけよな。

756 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 12:04:01.55 ID:vsTt5HMP.net
エアコンなしの防音室での暑さ対策
保温にセットしたベルチェ温冷庫に凍らした保冷剤を入れる
温冷庫から冷風が出てくる

757 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:02:25.07 ID:j1VFqT+U.net
ペルチェ素子の変換効率と消費電力(熱)がどんなもんか知らんけど
単に保冷材を大量に用意して持ち込んだ方が効率良い気がする

758 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:07:43.62 ID:4VQtTeYP.net
カビのことは無視なの?
バカなのお前ら

759 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 04:53:01.12 ID:pVrpEfVQ.net
部屋が響きすぎて(あと家族の寝てる部屋が近すぎて)
アンプ無しエレキですら苦情が出るんだが
卵パックとか使えばいいんですかね・・・?

760 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 09:17:16.33 ID:6S1oDoF9.net
たまごパックなんかで防ぎきれるわけないだろw
まずは遮音だよ遮音。
分厚い合板と遮音シートで箱作れ。

761 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 13:48:46.67 ID:SZwm095L.net
いや、アンプ無しエレキですら苦情が出るような状況じゃ何をどうやっても無理。
防音部屋入れたって無理でしょ。それでも100%遮断できるわけじゃないから。

スタジオ行くか、増改築あるいは別の住居を用意するしかない。

762 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 17:39:12.38 ID:pVrpEfVQ.net
>>760
具体的にどのように作り、どのように使用すればいいのですかね?
構図でもあれば・・・

>>761
( ´;ω;` )

763 :ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 02:45:02.11 ID:eU/vC4j1.net
家族が寝る前に弾けよ

764 :ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 16:09:44.70 ID:pHWhGpDS.net
エレキギターなら外行って弾けばいいじゃん

765 :ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 20:24:43.27 ID:QyyfnPkE.net
>>764
無茶を言うでない

766 :ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 02:08:42.24 ID:5EmYw2h6.net
え?何で無茶なの?
普通に実行可能なことじゃん

767 :852:2012/06/08(金) 07:49:32.16 ID:LlGDts4e.net
アコギなか外でもかのうだがエレキやとピグノーズとかしかやりにくいやん?
チビアンプ持ち出すって事なんか?

768 :ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 16:44:27.15 ID:0i/GzwOM.net
だって今現在エレキを生音で弾いてるんでしょ?
だったらそのまま外でやればいいだけの話じゃん?何が問題なの?
もしアンプの音が必要なら電池駆動のヘッドフォンアンプ使えばいいだけじゃん

769 :ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:51:58.23 ID:EB4CZQZW.net
この話題は住んできた家によって話が噛み合わないと悟った

770 :ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:54:18.67 ID:EB4CZQZW.net
>>763
皆寝る時間もバラバラだからなぁ

一人は2時くらいに寝るし一人は20時くらいに寝るし・・・

771 :ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 13:12:27.05 ID:lJSg1KDs.net
まぁ外で弾くか
いっそ独り立ちしてアパートでも借りろ

772 :ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 02:57:40.36 ID:2c8SCysQ.net
俺は
弾き語りの歌がうるさいから防音諦めて車で畑道でやってる。
ソロギターだけは自宅でもやるけど歌は理解がないとかなりヤバイ。下手だししょうがない

773 :ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:15:51.34 ID:hcqEdSyM.net
うるさいという時点で
自分の音楽性のなさをつくづく感じる・・・
上手ければでかい音でもいけるし
良かったみたいな感想もくれるのに


774 :ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 11:37:33.76 ID:hQ1Cqn9T.net
どんなに上手くて音楽的でも近所の人には騒音でしかないよ

775 :ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 00:30:26.87 ID:Pa9dmLG1.net
自宅に防音室作っといて良かった(^-^)/

776 :ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 05:08:33.10 ID:HdOhPQgd.net
自宅に地元工務店に防音工事頼んでみて失敗した者です。
実家住まいの居候だから親の繋がりのある工務店で頼んだけど大失敗。
完全ぼったくり。

で、その後設計をネット情報を元に勉強して友達の大工に頼んで材料費、人件費込みでかなり格安である程度満足出来る部屋が完成した。(仕上がりの結果、親もこの工務店と縁を切った。)
防音って特殊な物だから防音知識の無い工務店とか頼りにすると絶対痛い目あうよ。マジ体験談。

大工の1日(9時-18時の中1時間休憩)の人件費の相場は1.4〜1.8万。
高年齢(50-65)推奨。下請けや孫請けの個人経営大工だったら元請け出来る上、腕も良い。
また高年齢大工だからこそ電気、設備関係にも繋がりあるからマージン無しの紹介してくれる。
コレぞWIN-WIN
大工に知り合いいないなら大工.jpで探す。ココは運。
材料は楽天。ネット。価格com。
後ホームセンター(無料で軽トラ借りれるとこ推奨)
大工は軽トラ持ってる確率高いから領収書切って貰って買ってきてもらうのも有り。
施工は素人でほぼ役に立たなくとも極力手伝う事。
金は無くても時間があるなら労力と汗は支払うべき。

設計とかだけ防音専門の業者に頼んだり相談したりして資材等は絶対に自分で集めた方が良いよ。
あと施工も自分だけでやるのはかなり挑戦者。
色々自分でやってみて分かるけど大工一日の人件費(腕、工具)は決して高い出費ではないよ。

以上ワープアでも出来た防音工事より。

777 :ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 15:17:35.01 ID:cY/PvIrG.net
>>776
で、どれくらいの部屋の大きさで、どの程度の防音室で、
どれくらい安く出来たの

778 :ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 02:18:53.09 ID:XKlipVca.net
776です。

通常(某OOースティックOOOニアリング)1帖当たり20〜30万が防音工事の相場と調べて(友達もココに頼んでて何も知らない時はここでお願いしようとしてた...が予算的に不可能な事判明)

自分のやったのは1帖当たりで失敗の工務店代含んで13万程。
最初から大工にお願い出来てたら1帖当たり7万で済んでいた計算。
防音性能はまだ計ってはいないけど部屋から外には-50dBは稼げていると思う。
部屋と部屋同士は大声で叫んでも、ん?ってレベル。空気清浄機やエアコンの方がうるさいレベル。後日騒音計で計ってみます。

yamahaやkawaiやその他会社の防音室も考えたけどうまくサイズが合うのも無かったので
DIY魂に火がついた。
ただ一つ思うのは一人暮らしとかだったら月一万円でレンタル出来るyamahaのアビテックスでも良かったかもしれない。

正直金だせばどこまででも防音も出来ると思う。どんどん部屋は狭くなるけど。
予算と自分に必要な防音がある程度わかればどこまでやる必要があるか分かるし
まず一段階やってみてダメだったらそれを二段階目に持って行ける施工の仕方とかあるので段階的にやっても良いと思う。

ただ低音だけは強敵。あいつを止めるにはそれなりの覚悟(金と知識)がいると思う。

自分の浅はかなネット知識と失敗談で正しいかどうかも分からんフリーターアドバイスで良かったらお答えします。

779 :ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 12:54:24.09 ID:3NH42ogD.net
>>778
差し支えなければどんな部屋なのか画像みせてほしいな
ところで防音室作った目的は楽器演奏用それともオーディオルーム?

780 :ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:23:20.78 ID:QpPhykU4.net
失敗の話はよく聞くが、成功の話はあんまりないな・・・

781 :ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 03:16:04.30 ID:nJQpGmcy.net
>>779
ちょっと差し支えあるので画像はご勘弁ください。申し訳ありません。
目的は楽器演奏(ギターアンプと歌とDTM)です。

782 :ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 00:25:15.07 ID:RIwGTcyp.net
換気扇とかエアコンとかどーしたん?

783 :ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 03:57:39.09 ID:BpMOAeUB.net
>>782
エアコンは防音工事が終わった後極力穴を小さくしてくれってお願いして取り付けてもらったよ。施工は充填材をこれでもか!!ってぐらい詰めながら一緒に施工。

換気扇は定番ロスナイを部屋ー廊下でエアコンと同じ様に取り付けた。3重壁なので結構パイプが長くなったけど音漏れは思ったより無くてほっとした。
ただ一つ失敗というか妥協したのは表付けした事。

喫煙環境でなければ絶対に裏付けをお勧めします。思った以上にうるさいです。

施工時注意したのはよく言われている隙間と言う隙間は塞げるだけ塞いだ。(電気配線の穴とかも。)おかげで壁コンは全部直挿しの露出タップにしましたw

784 :ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 18:04:16.14 ID:cr+0bY5b.net
防音室メーカーのどこかさ、スーザン・ボイルに防音室プレゼントしてやれよwww

785 :ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 18:08:11.95 ID:0s8lbe+R.net
懐かしい名前だな。
スーザン・テデスキを好きだというと
「あぁ、あのオーディション番組の........」と皆に言われた時期があった。

786 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:33:24.53 ID:mTTR9XtW.net
スーザンレベルでも迷惑か
防音室とは言わぬ隔離施設くだせえ

787 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:35:38.10 ID:7XPFgj2z.net
28歳だけどローン組んで自宅のスタジオ改造本格的にやり直した。
総額6000万だからそこそこだけど。
まあ年収2000万くらいのぺえぺえだから今後は何かと大変

788 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:37:32.35 ID:55+k2k3A.net
20数年前に絶頂期のビリージョエルが「ピアノの音がうるさい」と高級アパートを追い出される話が
音楽誌のゴシップ欄に載ってたなぁ。

あれ? エルトンジョンだったっけか?

どっちにしても近所に住んでたら上手い下手に関わらず迷惑だろうな とは思うよ。

789 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:42:09.24 ID:mTTR9XtW.net
>>787
勝ち組ですな
スタジオ経営もできますな

790 :ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 03:34:27.58 ID:SDV3n4YB.net
防音室は犯罪の匂いがしますな。。。

791 :ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:33:28.92 ID:EG8tjaP8.net
★新技術 64ビートFoot Finger Drum アメリカ欧米のプロたちに認められる! (招待された↓)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
http://www.youtube.com/user/bechsteinpiano
DrumsZackDrums         欧州   人気ドラマーチャンネル(プロ)
http://www.youtube.com/user/DrumsZackDrums
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/EumeriaOfficial
09Pmoney P-Fierce   アメリカ ヒップホッパー プロデューサー(プロ)
http://www.youtube.com/user/09Pmoney
Aesma Daeva         アメリカ  シンフォニックメタル(プロ)
http://www.symphonicmetalband.com/
The Official MBeyeline   欧州モルドバ  女性シンガー女性モデル(プロ)
http://www.facebook.com/MBeyeline
Food Paradise       アメリカ   女性モデル、プロデューサー、セレブ(プロ)
http://www.youtube.com/user/foodparadisetv
IsleMarketing      アメリカ   ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/IsleMarketing
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー(プロ)
http://www.youtube.com/user/TheGodclouD
Adventure, Sports, Music  アメリカ  社長(プロ)
http://www.youtube.com/user/actionadventures/featured

(その他、世界の100名近くのプロミュージシャン、プロアーティストに招待される)

792 :ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 20:27:19.04 ID:gWed3Qbf.net
>>787
>まあ年収2000万くらいのぺえぺえだから今後は何かと大変


どこがペーペーやねん!!!!!!!

793 :ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 20:48:39.10 ID:o2YxfhRx.net
>>792
会計士なんすけど自分なんかまだまだペーペーっすよw
去年一年ベネズエラの金属採掘の仕事でほぼ海外ベッタリだったし。ようやく自分の時間が持てそうなんでこの機会に。
鎌倉の別宅リフォームついでにスタジオ本格化したんです。
お金取る気はないけど知り合いのプロにこの夏使ってもらって色々リサーチするつもり
海を見下ろせる良いロケーションなんですよ
集めたアンプを一箇所にまとめたいってのがそもそもなんですけどコンソールやなにやで予想以上にお金がかかってしまった
東京の自宅に置いておいたアンプ移動させるのが一苦労w

794 :ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 22:47:12.89 ID:lvJbBCPy.net
羨ましいね。

私は若い頃、鎌倉市に住んでました。
懐かしいし、良い所ですね。
スタジオに最適な環境と言う気がします。

795 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 00:41:03.88 ID:0qWrTyov.net
>>793
嘘つけ!!
死ね!!!!!

796 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 10:37:53.13 ID:+O0ZNPPX.net
機材や防音だけ完璧でも
自身の音楽がイコールになろとは限らんからなあ

797 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 11:49:59.18 ID:nzoXfFc8.net
関係ない物を比べてどうする

798 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:14:04.60 ID:/UoxSH2v.net
今無職だけど自宅にスタジオほしい
と無茶言ってみる

799 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:17:23.09 ID:ECWMGC89.net
>>798
無職を突き進んで無宅の状況までいけば
公園や空き地が君のスタジオという状況になる。
少し羨ましい。

800 :ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 01:26:17.58 ID:jY2rNpvT.net
車スタジオからはなかなかぬけだせないぜ

801 :ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:43:12.82 ID:uocLBvJ3.net
セルロースファイバーは高すぎてダメかな?

802 :ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 21:06:08.93 ID:OctO3Vd7.net
スタジオ建設って言ったらグレッグさんのスレを一度は見るべきだね。
ttp://www.gearslutz.com/board/photo-diaries-recording-studio-construction-projects/341598-bridge-recording-studio-build.html

803 :ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 16:48:26.27 ID:ATFBUTyK.net
Dr-60の部屋って実際問題どれくらいの防音なんでしょう?
真夜中にピアノ全力全壊で弾いたり声楽でバリバリ張り上げても隣に聞こえないレベルですか?

804 :803:2012/07/31(火) 00:27:29.24 ID:STM09KRy.net
どなたかか教えてー

805 :ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 00:47:26.82 ID:Iw+dfN2f.net
D45しか知らんし。
わからんね。
D30とD45はエライ違ったけど。

806 :803:2012/07/31(火) 00:52:38.59 ID:STM09KRy.net
そうなんですか…
誰か分かる人居ないかな

ちなみにd45だとして、どんな感じですか?

807 :ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 15:40:43.16 ID:VTGmW48J.net
D60だと部屋からはちょっと漏れるけど、隣の家にまでは聞こえないレベル。じゃね?しらんけど。ピアノはOK、ドラムはNGってレベルかと。

808 :803:2012/07/31(火) 18:27:46.98 ID:yQhbQpW8.net
なるほど ありがとう
ちなみにマンションの場合だったら…
隣の部屋にまで漏れちゃいますかね?

809 :ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 21:54:48.17 ID:lPgdQQkR.net
マンションの場合は階下への音漏れ対策が一番難しいんじゃないかな。

810 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 13:24:17.42 ID:J2vd7Ay3.net
まじで?
DR60なら、かなり防音レベル高くて真夜中に狂ったようにピアノ弾いたり
歌ったりしても
となりには全く漏れないもんだと思ってたけど違うのか

811 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 16:46:10.74 ID:CH/kewya.net
じゃドラム用のはDR何になるのかな?
ドラムマガジンでドラム用の施行や遮音ルームの広告を見た事はあるのですが。

812 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 18:46:41.27 ID:i7W+qwDd.net
ドラムはともかく、ピアノならDR60で深夜も行けそうに思ってたが
実際は違うのかな?低音の振動はキツいだろうが・・・

813 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:23:39.07 ID:nSkl1NXa.net
ドラムなら65〜70かと。70なら夜中にドカスカやってもほとんど漏れん。
ただ換気扇やらエアコン穴やら完璧にやらんとそっから音漏れる。
あとそのレベルになると、家の構造自体がネックになる。家の骨格に干渉しないような部屋にしないと、柱から振動が伝わってしまう。

814 :ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 13:35:31.60 ID:LhSziwoZ.net
練習したい!
でも隣近所に聞こえたくない!
DR60なんだけど
どうしたらいい?

815 :ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 13:38:51.50 ID:eDL4n2/Q.net
DR60でも一戸建てなのかマンションなのか?広さは?
何の楽器で何時頃に練習したいのか?

全く情報が無いしなんとも言えない。
また一週間後くらいに来ます。

816 :ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 16:32:19.52 ID:3q6ri2u7.net
エレキギターならDR60で充分。
JC-90とか、JC-77当たりを心地良い所まで十分ドライブさせても
ほとんど漏れない。
ドラムを叩くと隣の部屋で家族がテレビを視聴している程度には聞こえると思う。
まぁ、聞こえると言うよりも 振動してる って言い方が近いかも。

817 :ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 16:36:29.24 ID:5Vp5sQu8.net
うそつき

818 :ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 22:13:38.81 ID:I8SC023e.net
How To Build a Home recording studio
ttp://www.youtube.com/watch?v=b41u3SZ_Tjs&feature=relmfu

819 :ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 22:43:34.62 ID:YHqEaKRr.net
グロ画像注意

820 :ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 00:08:29.35 ID:sYUMLqQJ.net
>>818
チャン グンソク マイナス20%男前 みたいな男で笑えるw

821 :ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 19:45:12.81 ID:RxbjeY1u.net
アビテックス欲しいけど高すぎるんで諦めて、とりあえずドアだけ防音ドア(自作)に変えたら、それでもう満足したw
ttp://diystudio.web.fc2.com/styled-9/index.html

822 :ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 20:53:07.79 ID:jfGLT0Fz.net
くだらねえの貼んなよ
クズやろう

823 :ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 02:34:30.02 ID:gV2b3uNW.net
>>821
わかるw全部をイチからやる人マジで尊敬するわ

824 :ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:06:52.44 ID:ZS7Xcz6X.net
自演すんなカス

825 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 05:45:44.78 ID:Y0lvOeMH.net
隣や上階の足音など低音が聴こえるRCの1ワンルームマンションの一階角部屋に住んでいます。
おちおち音楽も聴いていられないので、DTMや音楽鑑賞の用途で防音室を導入しようと思うのですが、Dr40のもので低音の遮断はどれくらい期待出来ますでしょうか?
1.5畳のものを考えていて相当ニアフィールドで作業や鑑賞するのでそこまで音量は出さないと思うのですが。
防音室でDTMや音楽鑑賞されている方の使用感をお聞きしたいです。


826 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 06:30:38.15 ID:Y0lvOeMH.net
http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/about-avitecs/feature/experience/

ちなみにこのシュミレーションってあてになるんですかね

827 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 09:59:32.56 ID:rWdH6tdF.net
Myspaceで気持ち悪い顔載せるのもなんとなく避けたいね!

828 :ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 12:39:13.46 ID:BKBZaFEO.net
プロ志望なのに顔を隠すという矛盾

829 :ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 04:39:48.14 ID:J3z4Murc.net
有限会社ガルバプランニングは止めとけ。まじで。

830 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 22:10:17.31 ID:BCTTx+l7.net
>>826
そんなに小さくはならん様な。と言っても、うちのは-25だけど。
防音室の前だと結構聞こえる。更に部屋を越えると小さくはなるだろけど。

831 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 08:36:45.46 ID:ABdhwrr/.net
ここでいいのか分かりませが質問させて下さい
家でアンプを鳴らす時に手軽に出来る軽い防音措置などありましたら教えて頂きたいです
あとは身近で手に入りやすい消音材もどきなどもあれば教えていただけると幸いです

832 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 09:24:02.58 ID:GtVBizNq.net
ウレタンマット

833 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 10:43:52.61 ID:f9iubYR7.net
周辺住民の避難

834 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 10:53:08.94 ID:wG8LQjtd.net
>>833
全然手軽じゃねえ

835 :ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 18:17:36.24 ID:Sl417vEe.net
安いリフレクションフィルターって実際どうなの?
響きを抑えるだけじゃなくて、防音的意味でも

836 :ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 23:08:05.85 ID:L+eQe2sz.net
>>831
つヘッドホン

837 :ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 04:25:59.85 ID:A0W0x8mv.net
>>835
皆無。

838 :ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 03:15:04.87 ID:PxC5Derd.net
・歌(肉声)+エレキギター(小型アンプ)
・鉄筋
・下の部屋にさえ漏れなければおk

アビテックスの安い奴借りるか、VERY-Qと防音カーペットを買うか悩む。
やっぱアビテックスとVERY-Qじゃ雲泥の差かな?

839 :ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 04:27:11.03 ID:zyXyeuE0.net
そりゃ雲泥の差はあるけど後者でも防げる気はする

840 :ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 22:45:41.14 ID:XVQMYTDT.net
>>838
VERY-Qと防音カーペットを交互に10枚ずつくらい敷き詰めた上に
厚めのベニヤにVERY-Qを内側に貼ったもので小部屋を作ったら?
換気扇は付けましょう。

841 :ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 10:47:46.67 ID:qfENUD6q.net
トラック買って河原かなんか行って練習してこい

842 :ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 12:21:38.33 ID:vPoqONqD.net
VERY-Qそこまででないのか

843 :ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 02:03:45.80 ID:/GKs+1vP.net


>ちなみにこのシュミレーションってあてになるんですかね

844 :ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 01:10:06.57 ID:gEsuzzaZ.net
コンクリで箱を作ったらサイレントボックスに使えないだろうか?
重さとか実用的じゃないだろうけど、二重の箱の間にコンクリート流し込んだら防音にならないかなとふと思った

845 :ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 00:59:36.44 ID:A/VTqHBC.net
生ギターを夜も弾きたいんだけど、RC構造の分譲マンションと、最近流行の戸建賃貸
(ユニキューブとかプライムアセットとか)とでは、どちらが近隣に迷惑掛ける可能性が
少ないと思いますか?

846 :ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 04:43:50.52 ID:nxNp/0vz.net
そりゃ戸建てじゃないかい?
ギターの生音くらいだとどっちも変わらないかもしれんけど
ただ戸建てだと近所の家の中までは聞こえないだろうけど、道ゆく人には聞こえちゃうかもね

847 :ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 23:40:07.26 ID:lqR3r8oT.net
>>825
DTMや音楽鑑賞では出す音量が「その人次第」なので何とも言いにくい。
ただ1.5畳で大音量は本人が疲れるから余りデカイ音にはしたくならないはず。
あと問題は天井の高さ。小屋と部屋の天井との間隔が狭いと上へ漏れる。

>>831
無い。

>>838
公式サイトのトップページしか見てないけどVery-qって商品には本当の意味での防音性は無いはず。
最初からそう言う商品じゃないようだし、外への防音性はあってもボサノバ弾き語りレベルでしか役に立たないはず。

>>840
思い付きで防音は出来ないよ。

>>844
本気で作る気あるようには思えない書き方だなぁ...

>>845
戸建てだよ。でも今、RCのマンションでも戸建てでも選べる環境に居るのにこれまでそのどっちにも住んだ事ないの?

---------------------- 半年分くらい読んだけど、この半年で実際に行動に移して結果が出たって人は居るのかな。

848 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 12:31:24.37 ID:8D9zzHCs.net
防音室スレなんてあったんだ
今地下室付き(ドライエリア無し)の物件見つけたんだけど
これなら地下室に入るドアを防音ドアにして、ドア前にカーテンでも吊るしておけば
ギターと歌声ならなんとかなるかな?

849 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 12:44:38.64 ID:7W1noN+D.net
うん勝手にすれば?

850 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 18:44:25.86 ID:tT6kXtF2.net
>>848
何とかなるかわかると思うか?
うん、大丈夫だよ!と言われて信用するのか?
物件の資料も見せずに意見求めてどーすんのよ

そりゃ>>849もそう言いたくなるわ

851 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 23:05:00.45 ID:DqtQCvFR.net
1mm厚サンダムシート+50mmロックウール+サウンドガードで
どれくらい防音できるものですか?
ベース音を抑えたいのですが

852 :ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 06:19:54.75 ID:0L1hNbWF.net
>>851
低音は無理に近い。
高音なら気持ち程度。

楽器防音と生活防音はまるで話が違う。

それでもと言うならおとなしくアビッテクス等が無難。

853 :ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 07:51:53.82 ID:Z8ZXe70K.net
がっちりマンデー

854 :ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 01:02:26.99 ID:vH5sD4Vn.net
>>847
VERY-Qの遮音性は確かに未知数だね。
代理店に聞いてみたけど、何db落とせるかっていうデータも無いらしい。
ただ、使用者の声をTwitterやブログを漁ってみたところ、

・深夜でも歌録りできそう
・-20dBくらい落とせる

的な意見も見る。
普通のRCマンションなら歌録り程度は行けるような気もする。

855 :ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 13:37:52.55 ID:M0nxhVVa.net
.

856 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(5+0:8) :2013/04/29(月) 21:10:38.57 ID:q5M0rpZI.net
a

857 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(6+0:8) :2013/04/29(月) 21:11:02.13 ID:q5M0rpZI.net
i

858 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(6+0:8) :2013/04/29(月) 21:11:30.24 ID:q5M0rpZI.net
u

859 :ドレミファ名無シド:2013/05/15(水) 02:40:16.17 ID:mvTeVfrT.net
こんなにもテクノロジーは進歩してんのに防音対策は未だに、コレっ!っていうの無いのな。

860 :ドレミファ名無シド:2013/05/15(水) 03:20:52.52 ID:zuPEU4k4.net
>>859
それだけ防音対策は難しい、ってことの裏返しじゃない?

861 :ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 20:30:22.53 ID:tklYE95Q.net
very-q
http://www.2ndstaff.com/brand/very-q
ライトルーム
http://item.rakuten.co.jp/infistdesign/lrm-002l/
防音シェルター 家庭用
http://www.jttisno1.com/Soundproof8.html
どっちがいいんだろうな
防音シェルターの方は床がないが

性能はそれなりなんだろうが手頃なのはあまりないんだよなあ

862 :ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 00:21:45.41 ID:LRfzBCkJ.net
木造のワンルーム7畳アパートなんだけど
>>861の簡易防音室じゃ無理か・・・
ちなみに歌

863 :ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 05:06:03.06 ID:axrEz4Tn.net
愛子は自閉症らしいね。雅子の子だからだろね。

「うんこするぞ、手伝え!」乙武が小学生にトイレ介助させてたのが法律違反にならないのはなんで?

864 :ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 08:23:01.74 ID:yqhmWSwi.net
手作りで酸欠で死ぬレベルの防音室が不評だった

865 :ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 22:31:14.34 ID:1G2uj5gX.net
>>862
>61のは金を捨てるだけだからやめた方が良い。声量にもよるけど
アビテクスオDR30でぎりぎりかもしれない。

866 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 08:53:36.16 ID:Z4KsBJ0c.net
鉄筋アパートはそれなりに響くってことか?

867 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 07:03:46.51 ID:nfubcbWq.net
>>861の2個目安いから気になったんだけど、エレキギターは苦手なんだな
アンプだと低音がでるからか
家でポリトーンならしたいよ。。。

868 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 09:07:15.06 ID:bLZ3QcOh.net
ベースやドラムは低価格防音室じゃ無理じゃね
アビテックスでもワンランク上じゃないと
低音だもんねえ

869 :ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 05:04:55.55 ID:GNrz8MV1.net
某スレにも最近書き込まさせてもろてますが
アンプ無しエレキですらうるさいと言われます

音の響きを抑えるのは簡単だが
防音は難しいとのアドバイスを頂いたのですが

結局それって同じことではないのでしょうか

870 :ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 01:54:03.78 ID:5JMl41Ap.net
同じ家に住む家族に?
隣の住人に?
前者なら諦めて、後者なら鉄筋RCマンションに引っ越す

871 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:30:21.40 ID:IHjqit+f.net
>>869
エレキのぺしぺし生音は意外と響くんだよね。周波数の関係だろうけど。
遮音材と吸音材はまったく別物。

872 :ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 08:52:10.85 ID:b8QBlp/G.net
サウンドマスキングシステム
http://www.kokuyo-eng.co.jp/products/sound_masking.html
音で音を消すシステム

音で音を消すアクティブ消音
http://www.toa.co.jp/anc/service/works.htm
http://www.toli.co.jp/m_library/m_library6_3_3.html
ある騒音の波形に、その騒音の波形を上下にひっくり返した波形を加える。
そうすると、山と谷が相殺されて音が消えることになります。
この原理は1933年に考えられたものですが、デジタル信号処理の技術によって
10数年前から実用化がはじまりました。

装置としては騒音を集音マイクで拾って位相を逆転させ、それを
増幅してスピーカーで放射するというシステムになります。

873 :ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 01:04:49.67 ID:+IwWcIs8.net
>>871
エレキベースなんて特に響くよね…
生音の周波数か…よくわからないな…

874 :ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 01:25:28.24 ID:uJw8T2gD.net
低音はあきらめ

875 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:iXDI1rXo.net
全力で歌っても箱作りたい、母ちゃんに聞かれてプゲラッチョになるのはもう沢山だ

コンパネとL型アングル、蝶番なんかの組み合わせでなんとかならんかな
俺とマイクスタンドが入るサイズの簡易的な物でいいんだけど

876 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:fV0zdX7P.net
>>875
コンパネや構造用合板は結構たわむから、柱というかフレームも
欲しい。 隙間厳禁だが酸欠も注意。

出来れば石膏ボードも挟みたいが、だんだん簡易でなくなってく
るし、 ボーカルのプゲラッチョwだけなら効果は見込める。

877 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IRZ5Toya.net
ダンボール箱に発泡スチロール貼り付けてかぶればいい

878 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Bam/2bAP.net
一番簡易なのは車買って河原とか人のいない所に行くこと。
歌なら機材いらないしエアコンつければ快適。

宅内で生の大きな歌声を完全に漏れなくするのは
簡易なんかではとても実現できない。市販品でも無理だから。

むしろ大きな防音室入れて(アビテックスみたいなの)
ちゃんと換気・空調できるようにしてその中で更に防音するといい。
内部に小ブースを作ってもいいし、
歌う時だけ頭にすっぽり被るヘルメットやマスクみたいなのを作ってもいい。
二重で防音するのは効果が高い、というか一重だけでは完璧な防音は絶対無理。

879 :857:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:iXDI1rXo.net
>>876
換気は調べてみたけど難しそうやね
諦めて密閉して、キッチンタイマーとか持ち込んで酸欠にならないよう定期的に開け閉めするくらいしか思いつかない

>>877
その類も考えたんだけど変な音の回り方とか共振しそうじゃね?中に綿詰めたら気にならない程度になるかね?
一番手軽っぽいから今度やってみる

>>878
車は駐車場代とか維持費が無理臭い
完全防音までは流石に望んでない
あくまで簡易、ローコストで、隣の部屋にバカな歌詞が聞き取られない程度でいいといえばいい

とりあえずマットレスかクッションかスポンジでも適当に買って来てダンボールの内張りにしてためしてみるか、暑そう…

880 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CnQjLjRI.net
ボーカルなら口すぐ近くでマイクで拾うから
リバーブどうせあとで足すんでしょ?
おかん対策って話で最初からスタジオで録音しないクオリティって話だから
ぶっちゃけ「うるさくないカラOK」ぐらいでもいいんじゃないかと
まあ、あれは口を大きく動かせないから、ヘルメット型の方がいいけど

881 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Bam/2bAP.net
どうしても低予算でというなら、身近で利用できる物では多分敷布団が一番効果あると思う。
スポンジ系や発泡スチロールなどはよほどの厚さでなければ防音効果など無いに等しい。
(防音室自作した時に色々実験したのでそれは断言できる)

いらない敷布団を友人知人頼って大量に集め、
何らかの方法で隙間の無い分厚い布団空間を作る。
(例えばタンスか物置などの箱物に貼るか、枠だけ作って吊るす等)

快適性は全くないと思うけど防音性能だけはそれなりに出ると思う。

882 :ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bRpp5V1W.net
諦めて中古アビテックス買ったら捗り過ぎわろた
大人しく既製品買った方がいいわこれ
今までの奮闘は何だったんだ

883 :ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CRZf6FRg.net
>>882
何畳でおいくら万円?
DR-30?それとも40?
設置はDIY?
エアコンつけた?

884 :ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4/J2n5HX.net
>>883
正正確にはアビテックスじゃなくてサイレントデザインのやつ
1.2畳Dr-35で運搬と組み立て込みで30万くらい
エアコンはつけてないので部屋ごと冷やして定期的にドア開けて換気してる

885 :ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:MBnXDPQt.net
>>884
サンクスコ

ちょっと良いギター1本分か
うーん、うーん

886 :ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SeLs6cgG.net
>>885
これ買うためにギター売ったけど
家で弾けない35万のギターより家で好きに弾ける5万のギターの方が
間違いなく俺には有意義だったよ

887 :ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:6nZGUtnN.net
ギターの値段なんて自己満足の値段だしな
聞く側には5万のギターも35万のギターも価値は同じだったり

888 :ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/wwpMbRD.net
素人なんて8000円と35万の違いもわからんだろうぜ

889 :ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:j6kX+Wv+.net
サイズと仕上がり(見た目)からするといい感じの製作費だけど
ここまでやるなら換気扇とエアコンもつければよかったのにもったいない
と思ってしまうのは俺だけか
http: //www.youtube.com/watch?v=Kk6F8SDoPtM

890 :ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:11VXzVV3.net
プロが弾くと違いが分かる
ド素人がヘタクソなプレイするなら8000円と35万も同じだけどな

891 :ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:yJSBaBe0.net
35万のギターも8000円のギターも所詮安物だけどな
ってか好みの問題だから値段では無い

892 :ドレミファ名無シド:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:mgRB1Hkl.net
音は好みかもしれんが8000円のギターはチューニングがあわんから仕事では使えない。。。

893 :ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:pygMjdCK.net
弦高もすぐにバグったりするから本来の技術的な実力も出せない

894 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gvJis9Pk.net
>弦高もすぐにバグったりする
どんな使い方してんだよ…

895 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WfkwD5ez.net
別に普通

896 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:JhN5JzZi.net
弦高がバグるってどういう意味?

897 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WfkwD5ez.net
ネックが反る

898 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gvJis9Pk.net
それはネックが不安定ってだけだろ

そりゃあ標準レベルの物と比べると太めの弦張ったりしたら結構ぐんにゃり反る事もあるけどさ
トラスロッド入ってるんだから調整しようぜ、そのうち安定する

899 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WfkwD5ez.net
トラスロッドってナニ

ハイフレットの方とかまともに押さえられん

900 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eg3NJCzo.net
こっちで聞きなさい
【age推奨】ギター総合質問スレ 219【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1373374466/

901 :ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kxGjk+FU.net
木造賃貸を防音室にするのは
やっぱり無理なのかね。
金をケチるつもりはないんだけど。

902 :ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ltPpiOfL.net
相談したら言われたの?

903 :ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 05:26:59.56 ID:6V5PdJtb.net
都内なら東中野、中野辺りの駅から徒歩20分の築30年とかの平屋なら
爆音出せるんじゃないの?それか立川付近で同じ条件で

904 :ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 02:38:04.97 ID:Ccd2FVkN.net
>>901
なにをしたいかによるが

905 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 18:28:37.33 ID:UFNBUQXb.net
ライトルームを実際に見て、スレを眺めていて思ったけど

それなりに頑丈な骨組みに
布団で密閉空間を作るのがいちばん安上がりな気がしてきた

906 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 08:28:14.99 ID:Z4gG2QtD.net
スポンジみたいのはいいの?

907 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 12:22:56.18 ID:+M4cPc0n.net
テント型みたいにするなら布団がお手軽
BOX型みたいにするならマットレスがお手軽

908 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 00:17:57.94 ID:R3cGuA9z.net
クルマスタジオ最強。
ただ音響はよくない。
エフェクトするなら最適かもしれんが

909 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:51:31.97 ID:obXs6X3q.net
おもしろい製品きたな、だんぼっち。
なんか、ライトルーム終わりそうな予感。
こっちは立てないけど。

910 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 19:48:37.59 ID:M7jsSfZ5.net
>防音性能は外壁から1メートル離したところで平均約−30デシベルの防音効果があるんだとか。
>サイズは幅1100×奥行800×高さ1600ミリメートル。価格は5万9800円
硬すぎる。これなら自作する

911 :ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 22:26:23.04 ID:qQoYLH7V.net
.

912 :ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 22:33:45.74 ID:0WVvq5uV.net
なんかきた
ローランド、電子ドラムの階下への騒音を75%軽減する「ノイズ・イーター」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131125_625050.html
□ニュースリリース
http://www.roland.co.jp/news/0598.html
□製品情報
http://www.roland.co.jp/lp/ne/

913 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 16:47:27.12 ID:v2IihTLI.net
これで存分に律っちゃんとドスンドスンできるな

914 :ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 01:36:37.94 ID:e2C0Gr5T.net
ヤマハのたいこばんと違うのかね

915 :ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 17:01:46.38 ID:nqJeSd5b.net
4畳半をリフォームして防音質にするのと、防音ブースを設置するの、どっちがいいかな?

916 :ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 17:06:49.13 ID:rzNuaTQ6.net
予算があるならリフォーム

917 :ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 03:24:08.11 ID:0VLYTdre.net
アビテックスでもグランドピアノの階下への音漏れは仕方ないそうですが、ギターのスタックアンプをスタジオと同じくらいの音量で鳴らしたら音漏れしますか?

918 :ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:08:17.31 ID:3s6zkvl7.net
するよ
苦情を言われない程度になるだけと思ったほうがいい

919 :ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 14:02:23.42 ID:0VLYTdre.net
ありがとうございます
引越し先に設置するつもりなので一階の部屋を探してみます

920 :ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 19:21:12.02 ID:zQK3wYK7.net
中古の防音室の購入を検討していますが、RCマンションでも夜10時くらいを過ぎたら音を出さないのが常識というかマナーなのでしょうか?

抑え気味でもアコギ弾き語りできればいいのですが、仕事のある日は夜10時を過ぎてしまいます。
ダメなら休日の昼のみの使用で我慢したいと思いますが、楽器不可で契約してたら苦情が来た時点でアウトですよね。

921 :ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 04:03:45.45 ID:MHdu+ojp.net
アコギならアビテックスで行けるんじゃね?

922 :ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 19:24:16.16 ID:s4wHUpQe.net
まず楽器不可なんてとこ引っ越せwそこからだろ

923 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:46:07.33 ID:91LHdkaN.net
使ってない4畳半があるから防音リフォームしたいけど、-60dbでいくらくらいかかるんだろ。
100万位?

924 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 17:01:56.30 ID:kBDmFvY7.net
>>921-922
アビテックスで振動や低音出さなければ大丈夫かも知れませんね。

楽器不可かどうかは仲介業者に確認したりしてはいるんですが、契約書交わす直前に分かることがあります…
楽器不可というのは、主にピアノやそれと同等の音量の楽器をそのまま弾くなよ?というのを想定してると心の中で思ってはいますが。

925 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:25:14.60 ID:t1wwP6BU.net
そんなの気にするなら楽器可のとこ引っ越せばいいじゃんw
防音設備買う金あるなら引っ越し費用あるってことだろ?

926 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:33:29.57 ID:A0MWce6x.net
>大丈夫かも知れませんね
>確認したりしてはいるんですが、契約書交わす直前に分かることがあります
>想定してると心の中で思ってはいますが。

社会人として少々注意深さに欠ける所があるよね
今後もいろんな場面で渋々カネを払ったりという目に遭いそう

927 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:46:51.18 ID:kBDmFvY7.net
>>925
防音室不要の物件で条件が良い部屋を探すのは根気がいるのではないでしょうか。

>>926
急な転勤で1日で部屋を決めないといけない事情があったのですみません。
家から徒歩2分のところにスタジオがあるから妥協しましたが、仕事の後は思いの外面倒だったもので。

928 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:52:26.48 ID:t1wwP6BU.net
>>927
だからなんで楽器不可物件に防音室置けばおkだと思ってんの?
音以前に勝手に防音室設置するのだってダメかもしれないじゃん?

929 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:08:07.94 ID:SZ18Kbwe.net
>>928
正論で返されると厳しいので、とりあえず不動産屋に行って相談してみます。

930 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:52:50.88 ID:4A/cVBnw.net
なんだこの人…

931 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 02:47:15.31 ID:dy26D81w.net
徒歩2分にスタジオあるなら十分じゃねぇかww

932 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 23:02:11.54 ID:4A/cVBnw.net
>923
DIYなら結構見るけど、ちゃんと頼んだ防音リフォームの金額ってあんまり見ない。

933 :ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 17:41:37.98 ID:6DZNQaNa.net
>>923
家が木造なのか軽量鉄骨なのか、はたまたRC造なのかで違うと思うけど、200〜400万くらいじゃね?

アコースティックエンジニアリングとか木造でもDR60行けるって宣伝してるね

934 :ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 20:10:05.55 ID:yE/3dfzB.net
増やしたいやついるのか?

935 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 17:04:33.66 ID:vV+1E7tp.net
-40dBの防音室(アビテックス)なら昼間のDTMで隣の部屋から苦情来ないで済みますか?

936 :ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 16:17:02.32 ID:nLLQXctf.net
出す音量によるけど、
DTM程度の音量なら遮音性が高めのRC物件に住めば十分だと思う

937 :ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 21:59:34.52 ID:G/ARURBe.net
アコギのストロークを思いっきりしたい
防音室ほしいけど、あと5年はムリそうだから
サイレントギターでも買おうかな

938 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 00:50:08.12 ID:q9aWs5E8.net
サイレントでも思いっきりムリだだと思うよ

939 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 12:49:04.62 ID:fcA27Ujr.net
アコギの生音程度だったら狭いワンルーム以外ならなんとかなるんじゃないの?
家は賃貸だけどGピアノ24H弾ける物件なんであまり苦労は無いけど。

940 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 13:05:11.18 ID:z8o6ZgaA.net
>>939
なんでレスしようと思ったのか理解する気も起きないレベル

941 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 16:37:21.80 ID:S9aUZcIn.net
ベース用にワイヤレスを買ったので、自宅の音漏れチェックしてみた。アンプはいつものボリューム。外に出てベースのボリュームを徐々に上げていったら、隣の家に結構聞こえるレベルだった。防音対策しないとマズイかもしれない。

942 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 22:43:36.75 ID:NJaVwJVK.net
>>941
外でベース弾いたの?

943 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 23:49:05.97 ID:IUqHH5aK.net
いや隣の家で弾いたんだろ、文脈的に

944 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 08:25:04.14 ID:IPHXWa3T.net
両方だよ。半径30m位は電波とんでたから弾きながら歩き回ってみた。

945 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 08:44:28.37 ID:IPHXWa3T.net
もちろん隣の家には了解済み。あと田舎なんで、夜8時以降なら人通りはほとんどないから出来たかな。ちなみに一番近い隣の家まで8mくらい。
現状全く防音対策してないので、このスレみて勉強中。みなさんよろしくお願いします。

946 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 15:11:49.91 ID:ABg3OKcu.net
基本的な音漏れ対策(密閉、遮音に強い材質で囲む)でもある程度消える事は確かだけど
重低音は防ぎきるのは難しいよ
バスドラとベースの音だけ漏れたりするw

947 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:01:51.21 ID:wE7tPGcL.net
東京ドーム買い取ってアンプ使わないでソリッドギターで練習すれば外には漏れないし携帯のバイブ音もドームの外には漏れないんじゃない。

totoで大金手にしたら7階だてのマンション買って全室自分の部屋にして最上階にナサールかアビテックス建てて

全室に色違いのナサールかアビテックス建てて

アンプ使わないで練習するとか

948 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 03:00:13.18 ID:w+TxcEnN.net
だれかお薬だしといて

949 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 20:10:38.03 ID:bNmMdsq3.net
俺の住んでる街の物件には防音室付きマンションなんてのあるけど
ああいうのは実際どうなんだろうか?一応部屋区切られてて
スタジオルームとか防音室って書いてある、家賃も手頃3〜4万ぐらい

950 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 20:55:36.44 ID:hyqrvXmu.net
近くに音大があるのか

951 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 22:58:07.14 ID:6RU2N4wD.net
>>949
ちょ、それどこ?
普通に考えても家賃が安すぎるんだけど

952 :ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 19:22:18.80 ID:QAWrXuH+.net
>952 札幌市

札幌市 防音室 でググるといろいろ出てくるわw

953 :ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 19:42:13.26 ID:sMZ9yZ40.net
札幌かー
ジンギスカンとビールくらいしか用が無いわ

954 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 00:48:13.27 ID:n13J9Flc.net
札幌かー
1年のうち3分の1は雪かきしてるイメージだw
住むのは無理だけど、3〜4万で防音物件があるなんて、羨ましいわ

955 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:31:25.64 ID:kjVIKe8V.net
音大の近くなら普通にあるんじゃ?
学生専用だったりするけど

956 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 02:43:57.33 ID:ghNRCBOQ.net
東京なら2〜3倍くらいする

957 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 11:13:47.63 ID:JiJpjRCK.net
スペース的にグランドピアノ入れたらハイ終わり、
で寝るのはその下でw って話は良く耳にする。

それでも他の楽器ならまぁまぁ住める広さだよね、

958 :ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 20:01:25.13 ID:5+P1FV4q.net
>950 だが思わず不動産屋に電話してみたw

俺「あの〜この物件防音室って出てますけど例えばギターアンプの100w
でも大丈夫なんですか〜?」

不動産屋「大丈夫ですよ〜」

俺「あっ。そうですか〜」

ホントかよw

959 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 01:01:53.94 ID:/miEc26G.net
だんぼっち高いな
量産体制整えて最低でも半額にしてくれたらなあ
材料費なんて10分の1以下だろうし

960 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 06:58:06.68 ID:whXxLErc.net
ほんと、薄利多売路線で、もう少し安くした方が、かなりの売り上げになりそうなんだが
音漏れ&劣化する前提の段ボール箱なのに、あの値段設定では、試しに買うのも微妙なんだよな
これから更に、改良廉価版が出てくれたらいいんだけど

961 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 08:59:01.22 ID:j5+20H2i.net
あれなら自分で発泡スチロールやウレタンマットで自作した方がいいな

962 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 19:45:58.93 ID:/miEc26G.net
さすがに自分で作るのは手間がかかるが、7万も出すなら3日くらいかけて自作したほうがいいかもなー
普通のダンボールで型作って吸音材貼り付けるくらいならできそう
手軽に買って駄目でも惜しくない程度の値段にして欲しいところ

963 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 19:51:04.80 ID:/miEc26G.net
普通の防音室は駄目だった時のことを考えると敷居が高いから、
手軽なのはかなり需要あると思う

964 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:05:16.64 ID:68dKTtlA.net
ホームセンターとかで売ってるデカい洗車用のスポンジ
あれの吸音効果が凄まじい
衣装ケースに敷き詰めて中にスピーカー設置して試しに音を鳴らしてみたらなんとその効果・・・!

どうにかしてこれを大量に調達して
壁一面に貼り付ければ部屋ごと防音化できそうな感じ

100円の1個20cmx10cmだから
縦15個で1500円の横20個で壁一面で3万円で
四方で12万円・・・・あかんわ

965 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:23:01.15 ID:rmrsWfog.net
すげーな。主に知能的な意味で

966 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:28:40.91 ID:P/PU4a88.net
吸音と防音は別だよな

967 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:50:27.12 ID:8xEzNch+.net
石膏ボードでも貼った方がマシだな
1820x910で350円だぞ

968 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 09:09:01.00 ID:T+2GcG8B.net
ダンボール買うぐらいならライトルーム買う

969 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 15:49:00.78 ID:d+xyIx+a.net
石膏ボードなんて殆ど効果ないぞ
殆ど、っていうか限りなくゼロに近い

970 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 17:00:12.76 ID:rmrsWfog.net
なにいってだこいつ

971 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 20:27:05.45 ID:RyvAlTwb.net
は?

972 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 20:36:33.56 ID:7+YRPol0.net
強い は?→へ?→え?→ん? 弱い

973 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 20:38:31.62 ID:7+YRPol0.net
番外編に ホエホエ?がある

974 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 00:51:22.03 ID:R3pnP68S.net
石膏ボードがコスパ最強やん

975 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 01:26:12.51 ID:gKo0eDC9.net
石膏ボードを薦めてる奴は自分で買って試したのか?

976 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 01:29:32.67 ID:b2ZIYPXb.net
その台詞は石膏ボードを否定する奴にこそ言わなきゃいかんわ
科学的事実を否定してるわけだからな

977 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 09:19:40.00 ID:v4u9ErGo.net
窓から漏れるんやからどないしたらええねん!?
窓をインプラスにしたがイマイチ防音にならなかったわ

978 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:00:06.66 ID:xPt4hH7X.net
プラベニヤでも発泡スチロールでも石膏ボードでもないよりかはマシかもしれんが
そんなもんの効果なんてしれてるわけでやらんでもわかるわ

979 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:30:18.04 ID:goARUtg0.net
遮音するには重量のあるものが必要なのでウレタンマットや発泡スチロールより石膏ボードです

980 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:45:57.54 ID:P1yzrPpT.net
>>978
お前マジで頭おかしいんじゃねえの

981 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:58:35.28 ID:OmFtklQs.net
ダンボールなんて重量全然無いぞ

982 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 12:29:38.26 ID:kYhGmHpq.net
マットじゃだめだよ
肉厚なウレタンフォームのスポンジが最強

983 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 12:32:31.96 ID:66f4SSFX.net
だんぼっちじゃなくて、ウレタンスポンジっちが出ればいいのか?

984 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 18:08:51.66 ID:nsVudpTM.net
そうだよ

985 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 19:30:36.45 ID:R3pnP68S.net
スポンジみたいなスカスカなものは効果ないよ
密度のあるものじゃないと

986 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 20:22:12.06 ID:tTBiqKIf.net
石膏ボードでスポンジをサンドイッチすればソコソコいけるんじゃね?

987 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 21:44:47.76 ID:FgWn3xxZ.net
厚さたった9.5mmの石膏ボード一枚(1820x910mm)でも10.2kgだからな
まともに組めるか、その中に自分が入れるか考えてからにしとけ

988 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 23:35:10.87 ID:JjYkr+ZY.net
最も通音性が高いと言われるレオパレスなどの賃貸でさえ
スラブは160mmあると言われてるが
たかが厚さ10mmの石膏ボードでなにかできると思うオツムがかわいそう

989 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:05:04.17 ID:PefXhjUb.net
バカは意味をまるで理解しとらんな
最も低コストで重量を稼げるのが石膏ボードなわけ

990 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:13:59.43 ID:/GZnF8rz.net
壁は遮音財として石膏ボード2枚の間に吸音材兼防音材のグラスウールが入っている構造
断熱のためには空気の層が重要なんで壁は厚みが必要になるので比べてもしかたない
もちろんグラスウールなどの吸音材なしの遮音材としては重量が軽い石膏ボードだけでは
防音スペースを作るのは難しいが、マンションの壁と比べて比較するのはどうかと

991 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:15:17.62 ID:/GZnF8rz.net
間違えた
防音材じゃなくて断熱材のグラスウール

992 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 03:13:17.89 ID:X9ckT83y.net
質量のある壁を複数重ねて、その間にフエルト状の物を挟むのが基本構造

間に挟むグラスウールやロックウールは、振動のアイソレートが主な目的
空の空間より共鳴や共振回避の効果もある、高域の減衰も少しは見込める

決して「防音」の主役ではない

993 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 03:26:30.18 ID:tF3YKEUe.net
素材は何でもいいから、安くて防音できるブース出してくれんかなー
アビテックスとか、クソ高い上に組み立て解体の度に費用がかかるやつは、
一人暮らしで賃貸住まいの若年層には、ちょっと無理ゲーなんだよ…

994 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 03:36:54.85 ID:+zcWxE+B.net
それこそダンボールのでいいだろw

995 :ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 01:18:10.91 ID:6WVHyd+q.net
次スレあくしろよ

996 :ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 10:33:06.07 ID:rh80gRYp.net
壁に吸音ウール-石膏ボード-防音シート-石膏ボード-防音クロス
これじゃ効果薄いかな?

997 :ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 14:55:06.60 ID:xDRmnrta.net
次スレあくしろよ

998 :ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 07:18:06.27 ID:Zu57crKX.net
防音室・自宅スタジオ総合2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1399933054/

999 :ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 09:04:38.58 ID:QeCxzwsi.net
まず吸音材だけでいけるかを布団使ってチェックしてから防音材を考えればいい

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200