2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防音室・自宅スタジオ総合

1 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:45:27 ID:2y8rxX1F.net
防音室やマイスタジオを作りたいけど
どうすればいいのか・・・・と悩むすべての人の情報交換スレです。
防音、遮音の話題ならなんでもOKです。

227 :ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 13:54:28 ID:qdpxlqRK.net
おれもギター&ボーカル録音ブース作ろうと思ってるんだけど防音は厚ベニア+石膏ボード、
吸音はロックウールor グラスウールorスタイロフォーム+空気層でいいの?




228 :ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:49:46 ID:DHGF/Gbg.net
石綿敷き詰めて、元気一杯に空気吸って歌ってくれ。

229 :ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:10:23 ID:/0/EqhcO.net
グラスウールもアスベストと同じような障害を起こしうるって聞いたことある。
どっちも粉になって舞ってるの吸い込んだら肺の中じゃ消化されないもんな。

230 :ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 10:19:44 ID:L88x5v5n.net
>>229
ニチアスのおっちゃんに聞いたけど、グラスウールは大丈夫って言ってた。
現実に、ニチアスのグラスウール系断熱材の工場からは被害出てないようだ。

231 :ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 08:28:03 ID:OcBSBubv.net
×出てない
○気付いてない

232 :ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 10:31:20 ID:mXxN1mQF.net
デポエンジェルとかいうヨサゲなものを見つけた。
誰か防音してドラム叩いてレポしてくれ。

233 :ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 06:43:06 ID:BArIAuzN.net
Sound Designer 5月号がプライベートスタジオ特集だな
プロミュージシャンのプライベートスタジオが5例紹介されていて、参考になると思う

234 :ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 07:33:37 ID:fSqIe5s7.net
げ、紹介してほしくねぇ!
どうせ庶民には構築不可能なスペックなんだろ〜〜??
号泣!

235 :ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 02:16:36 ID:kEKCPR/l.net
ヤスタカのはよそで見たことあるけど普通の部屋にポンとパソコンが置いてあって
横にボーカルブースがあるってだけだったな。あれなら構築可能かと。

236 :ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 08:05:03 ID:of9yzNy8.net
>>234
っ[恐いもの見たさ]

237 :ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 14:02:21 ID:KC7M/BUL.net
30や35Drの防音室でエレキギター使用に耐えられますか?

238 :ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 23:54:05 ID:Vc4vRml4.net
>>237
音が和らぐ程度だから、
周りがどの程度の音まで我慢してくれるかどうかを合わせて検討する必要がある。
壁の薄いとなりの部屋でテレビを見る人には十分騒音レベルの音が漏れてくるから。




239 :ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 18:19:26 ID:XFStZptg.net
>>238
ありがとうございます。小さめの音でやるしか無いすかね。
防音室、超高いのになあ。


240 :ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 02:24:48 ID:lcLmYxOy.net
だからね、中途半端に金使わないで貯めて、建てちゃうのが一番なんだよ。

241 :ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 21:54:41 ID:ULFiSxS6.net
マンションとかアパートは構造上、隣接している部屋とは骨格が結合しているから完全防音は無理やね。
骨伝導と同じで振動が体に伝わって音に変換されるので、音だけを遮断しても駄目。
特に窓から外に漏れて他の窓に入っていく音も結構大きいしな。

242 :ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 22:00:25 ID:Z5konu3d.net
アパートで音出せないなら近所の人に耳栓配ってこればいいだろ

243 :ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 01:16:13 ID:3bNmqmor.net
だからね、結局、建てちゃうのが一番なんだよ。

244 :ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 22:39:49 ID:AcnGIEBA.net
つか、お前は何番目なんだよ?

一番=建てた人
二番=防音工事した人
三番=何もしていないくせに、ここではエラソーな人

245 :ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 12:03:42 ID:JAqHygS8.net
さーてこれからタンスを防音室に改造するか…

246 :ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 21:21:50 ID:Kyz0ayWQ.net
いや、だからね、タンスの改造もいいけど、それを入れる箱を建てちゃえば良いんだよ。
いや、俺はね、タンスの改造はしてないよ。

247 :ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 21:24:27 ID:T4E1Ec4q.net
まああれだな、いかに今住んでる部屋で巨大な音を出すかが、
男のロマンであり、生きる糧となるかなんだよきっと。

248 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 06:21:54 ID:HDSTH1nm.net
うむ。。
俺は大音量出せるなら、家でも、路上でも、武道館でも同じだな
一番リスクや経費や労力がかかりそうもないので
やはり自宅スタジオ建設だな

249 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 07:13:33 ID:wETi0UM8.net
あえて街道沿い(16号)で引っ切り無しにトラックやら走るマンションの
角部屋借りて、当時安かったカワイの防音室(四畳半)使ってた。

朝までトランペット吹いても大丈夫だったw

日常騒音っての?もお隣さんのも聞こえなかったからお互い気を
使わなくて済んで良かったよ。

250 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 17:53:18 ID:Z3IxOt3R.net
うちなんか、隣の部屋から
「マナーモードにした携帯が振動する音」
が聞こえるんだぜ…

   / /|) 
   | ̄|
 / /


251 :ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 18:12:49 ID:jnDVOKis.net
待て、それは電動コケシでは?

252 :ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:50:00 ID:57LfJ6Yq.net
電動コケシ...???

253 :ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 01:32:28 ID:rSv7ExAf.net
オレはローターの方が好き

254 :ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 10:38:51 ID:WbhF31oH.net
まあ、そのくらいのもんを遮音するのは簡単だわな。
問題は、ドラムスなんだよ!
うるせーったらありゃしない〜〜〜

255 :ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 00:33:43 ID:DT4f8CI6.net
家で叩いたらドラ息子と言われるしなぁ

256 :ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 22:36:42 ID:zosmTVqa.net
風呂場じゃだめなの?

257 :sage:2010/05/14(金) 18:01:53 ID:ue/A+8BO.net
天然リバーブ

258 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 09:03:36 ID:rCG9Cw4v.net
こうなったら、工場建てるよ
電動コケシ3千本くらいの騒音でるやつ

その休憩室で、ドラム叩いても
工場だから、問題ないだろ?
休憩室だから無料だし

259 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 12:25:34 ID:FsizVqy1.net
隣接した民家で夜中にバンドセッション(生ドラムで)やって、
外に漏れないぐらいの防音設備を整えようと思ったら予算はいくらぐらいになりますか?


260 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 12:46:44 ID:+qskkaLC.net
そのレベルだとDIYするか業者にするかによって数百万変わりそうだな

261 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 13:05:58 ID:faeOdEvc.net
隣接民家があって「夜中」にドラムかー。
既存住宅の改装でそのレベルに達するのは正直かなり辛いレベルじゃね・・・。
防音を設計段階から考えに入れて金に糸目をつけず一から立て直さないと難しい悪寒。

ちなみにドライエリア付き地下室くらいじゃご近所に聞こえちゃったり。
ソースは俺の実家。

262 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 13:25:59 ID:FsizVqy1.net
やっぱそうですか…。
一戸建て賃貸も探したんですけど、
周り田んぼだらけの超絶田舎ですら生ドラムとなると不動産屋は厳しい顔をします。

やっぱスタジオ通いか…。

263 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 14:50:53 ID:8G2VpY+U.net
スタジオのすぐ近くに住めばいいんじゃね?

264 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 18:03:26 ID:c5uWroXs.net
スタジオ建てれば良いじゃんw

265 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 21:44:37 ID:644UzMMW.net
アパートでアコギやるにはヤマハの防音室では物足りないですか?

266 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:07:38 ID:faeOdEvc.net
カタログの遮音性能レベルを見た感じじゃアパートじゃクレーム来るかもね。
つかそもそも防音室の重量に耐えられるのか?一般的なアパートの床って。。

267 :ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:22:27 ID:644UzMMW.net
そうなんですか…
アドバイスありがとうございました

268 :ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 02:30:21 ID:1mbIdhHY.net
アパートに寄るとしか言いようがないんだけど、夜中にTVつけたままにして苦情が来ないような環境だったらヤマハの防音室で行けると思うよ

269 :ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 02:52:36 ID:d0JzWtXq.net
マンションの5畳の部屋でマイルーム2(1.5畳)を使ってます。
防音室を自分で作るわけではありませんが、階下への騒音防止のために、
床をDIYで簡易防音をしようと思ってます。

コンクリに直張り天井と直張り床で、上の階の落下音や足音はかなり聞こえます。
声は深夜だと、上階の子供の叫び声や泣き声、オヤジさんのくしゃみがほんの少し聞こえる程度です。

この条件の場合、
1)マイルーム2内で大声で歌を歌ったりシャウトすると、
階下には結構響くのでしょうか?

2)電子ピアノを夜中に弾く場合は、マイルーム2を直張りフローリング床に直接置くより、
遮音財や防振材を敷き、二重にフローリングし、さらにじゅうたんも敷いた上にマイルームを
置けば階下へのマイルーム底辺からの音漏れは少しは減るものでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします

270 :ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:15:36 ID:CX7eu4rY.net
その通りとしかいいようがないわ
というか、それだけ遮音性悪いマンションで、その程度の対策じゃ気休めにしかならないな。

271 :ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:25:07 ID:7VXeoSdq.net
だからね、結局、話はいつも同じところに戻ってきちゃう。
自分で金貯めて、建てちゃうのが一番なんだよ。
っつーか、他に方法は無いんだよ。

272 :ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 04:52:31 ID:3Del+7pO.net
下の階への声の伝播を弱めるには、遮音マットの上に厚手の絨毯。
アビテックス内床に吸音マット。壁に多孔ボード。
アビテックス壁面外側を防音カーテンで覆い、一番近い壁に安物の制振吸音パネル。
遠い壁にはぼこぼこ穴の壁を三畳分ほど。
マンションならこれでかなり低減。
アビテックス壁面の振動を抑える事がよりいっそうの防音効果に繋がる。
アビテックス内部は多孔ボードで面積を増やし、吸音材の多様でも面積を増やす事で、音の
吸収によるエネルギーの衰退は、アビテックス内外で効果あり。
アビテックスと床の間より、アビテックスないの床の吸音をアップ+振動を抑制
させるほうが、人間の声の周波数に関しては効果が高いのでは?


273 :ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 02:51:25 ID:i2vDShC0.net
ギターアンプ用にサイレントボックス作ろうかと思ってググってたら
こんなの見つけた

ttp://yellowfrogblog.seesaa.net/article/107883286.html
ttp://yellowfrogblog.seesaa.net/article/148305007.html
>遮音防音効果は非常に良い。
>何か、フェイズっぽく、平坦で、まったく空気感がない音。
>防音ブースの狭さ(とくにスピーカ正面からの距離)により位相が変わり、
>低音を減らしていたのだろう。
>変にフィルターくさかったのもマイキングではなく位相の干渉が原因。
>サイレントスピーカー系の製品は概してこういう結果になる

手間ひまかけて作って↑みたいになったらバカみたいだし
いま二の足を踏んでる
サイレントボックスの自作や使用経験のある人、感想おしえて

274 :ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2010/05/19(水) 22:21:08 ID:aKZGGRfq.net
Marshall1912を入れる箱を作った。現在運用中。
1辺60cmくらいのパイン材の内側に断熱スチロールという簡易構造。
遮音性は大したことない。感覚的には「隣の部屋で弾いてるのかな」と感じる
程度。「隣の家で弾いてるのかな」ということはない。
音量はあまり上げられない。パインで作った外箱はダボ+木工ボンドなんで、
音量を上げるとそいつが共振し始める。それと、それなりの音量にはそれなり
の空間が必要で、大音量を封じ込めようとしても狭い空間の中で音が回り込ん
でいい音で録れない。
自分の場合、12インチ1発だから位相の問題はなかったが、2発になるとそうい
う部分も気にしなければならないんだということを知ったよ。
宅録もどこまでこだわるかというのが難しいところだけど、1万円もかかった
かどうか...。だったと思う。
集合住宅住まいなんで、スピーカー直だと許されない音量だし、当時子供が
小さかったこともあり、録音中によくその手の「ノイズ」が入っていたんだ
けど、このインチキサイレントボックスを使ってからはあまり目立たなく
なったと思う。音源は需要があれば晒すけど...。

275 :ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 22:34:28 ID:oQBM6s9o.net
こういうのは変に凝らずに有り合わせで作った方が結果は良い
狭いボックスの中で近接マイキングになるから音響とか考えずにとにかく吸音だけ考える
SPにマイク向けて固定した後布団とか毛布で何重にもぐるぐる巻きして
適当な箱に押し込むだけ
ちゃんとしたもの作ろうとすると隙間や振動で効果が出ず挫折するから

276 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 03:22:15 ID:yrvmPjbC.net
出来合いのやつ買っちゃえば?ランドールのやつは生の出音はチーチー言うだけになるのに
ラインからの出音はしっかりマイキングされた音だったよ。店頭で試しただけだから
キッチリ録って聞いたらどうだか分かんないけどさ。

277 :273:2010/05/20(木) 08:25:34 ID:DpkTODy8.net
d!

>>276
市販のはやっぱり5万は下らないよね (´・ω・`)

>パイン材の内側に断熱スチロールという簡易構造
>1万円もかかったかどうか>>276

>SPにマイク向けて固定した後布団とか毛布で何重にもぐるぐる巻きして
適当な箱に押し込むだけ >>275

歪みはほとんど使わずクリーンメインだから爆音を封じ込める必要もないんで
まさにこういう>>274>>275みたいなの作りたいんだ

位相云々はボックスを被せるからってだけじゃなく、
SPの数が問題なんだね
じゃあ俺のアンプはギブソンGA5なんでSP1発だから大丈夫そう
>>274さんの興味あるので、うp面倒でなければ晒してもらえると嬉しいです

278 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:21:52 ID:k9kO+zUA.net
中古の防音室が安く売ってるサイト・売ってる場所ってどこがいいんですかね?
1.0〜1.5畳くらいで、エアコンつけられるやつがいいんだけど・・って言ったらヤマハのしかなくなるかな?

279 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:44:25 ID:P3ymTQHw.net
もともと数が出るような商品じゃない上に中古ででてくる数は
さらに少ないので、オークションや地元の音楽関連のコミュ等で
売りたいって人が出てくるのをじっと待つしかない予感。

280 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 21:48:14 ID:1SIxni1z.net
ハイエース買って改造した方がいいような。

281 :ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 22:40:12 ID:yrvmPjbC.net
車で録音した事あるけど音の響きが糞詰まりみたいな感じになって難しかったな

282 :ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2010/05/21(金) 00:14:26 ID:OV61wbBh.net
>>277

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5408.jpg
パインの棺桶の中に1912が入ってます。上のふたが沈んでいるのは、スチロ
ールを入れる前に撮ったから。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5409.mp3
約2分。前半は桶と混ざったやつで後半はギターのみ抜粋。
ジャンル偏ってるんでクリーンじゃないんだけど、自分ではこれだけの音で
録れれば別に不満はないからこれ使ってます。参考になれば。

283 :ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2010/05/21(金) 00:33:13 ID:OV61wbBh.net
わかりやすい画ありますた。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5410.jpg
こんな感じです。

284 :277:2010/05/21(金) 01:03:02 ID:BpzEGDPZ.net
>>282-283
おー!無骨なルックスかっこいい!
簡易構造具合が俺の理想通り
音源も特にバッキングがすごくいい音!

参考にさせてもらいます
ありがとう!!!!

285 :ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 04:03:21 ID:aJVeSOKT.net
確かに問題ないね。
でもアンシミュで代わりがききそうだ。

286 :278:2010/05/21(金) 11:00:54 ID:uN+UvmYB.net
>>279
了解です。ちなみにエアコンつけられるのは、通常売ってる中ではYAMAHAだけって認識でいいんですよね?

287 :ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 11:50:49 ID:X2PrWa7h.net
>>286
サウンドジャパンもエアコン設置可能。
高いけど、YAMAHAやKAWAIに比べ性能は段違い。

288 :ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 13:22:44 ID:057/0vqi.net
純正オプションとしてクーラーが用意されてるか否かなんて
完全に自分で個別でググレカスの世界だろ。

それに金と手間を惜しまないならどの製品でも取り付け可能。
そんなことも調べられてない奴には無理かも知れんけどな。

289 :ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 14:08:23 ID:pf/ui4VY.net
遮音カーテンって音を吸収するわけじゃないんだよね?
窓から音が漏れなくなった分壁伝いに隣の部屋とかへ一層響くのかな。

290 :ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 14:42:37 ID:HLEl3u4E.net
遮音カーテンで防音できるか否かなんて
完全に自分で個別でググレカスの世界だろ。

それに金と手間を惜しまないならどの製品でも防音可能。
そんなことも調べられてない奴には無理かも知れんけどな。


291 :ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 15:13:32 ID:cxwvksfl.net
遮音カーテン(遮光)は外からのノイズは結構防いでくれる。
うちは国道沿いの店舗だから店内爆音は問題ないけど、外からの
シャーっていうロードノイズは気になるんで、窓には厚手のカーテンで
塞いでいるが、それで結構シーンとするよ。


292 :ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 16:24:29 ID:d/+PzX5s.net
>>284
オクにこんなの出てるけど、自分で作るのは
むつかしい?

293 :ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 16:30:47 ID:d/+PzX5s.net
>>292
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87254570

294 :ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 01:19:44 ID:VjMnozzJ.net
>>292
よくよく考えると>>282-283で見せてもらったタイプのを作っちゃうと
俺のアンプGA5なんで放熱の問題があることに気づいた
だから作るなら>>293みたいな方がいいね
でも>>293「高さが80センチ・横と奥行きは47センチ」はデカイな

295 :ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 11:36:53 ID:kaKXTTLP.net
>>293
18000で終了してるね。自分で作っても、この金額では作れないだろうし
もっと早くこのスレに気がつけば入札したのに。

296 :ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 11:08:55 ID:J1nBy8VX.net
壊れた冷蔵庫とか


297 :ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 11:17:22 ID:mYX+l24d.net
>>296
それだ!!

298 :ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 00:12:46 ID:YlJsnzLh.net
壊れてなかったら冷却もできる。

299 :ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 00:13:52 ID:YlJsnzLh.net
まぁノイズは載るがw

300 :ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 15:27:02 ID:g7KBZHaq.net
冷蔵庫改造するよりは普通に木造箱作った方が楽だな 狭いし

しかし冷却機能は魅力的wwww

301 :ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:24:06 ID:rqx3GreW.net
流れぶった切ってしまうけど、
とあるブログで、I社の防音室(DR45)に比べY社の防音室(DR35)は、
ピアノの音が丸聞こえと酷評されてるんだけど、(数値的に当然だが)

このI社っておそらくインフォレントの音部屋のことだろうけど、
使ってらっしゃる方いますか?

302 :ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:26:17 ID:U2colPkq.net
そういう話を聞くと、ヤマハだかなんだか知らんが自作の箱がコスパ最強だな
4分の1の費用で同等か、もう少しマシな性能を出せてんぞw

303 :ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:59:35 ID:PElkTjQj.net
ようは冷蔵庫を自作すればいいんじゃね?


304 :ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:34:39 ID:Ri+Ka8/I.net
冷蔵する意味がわからん

305 :ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:26:20 ID:jjUnbg9p.net
冷えた指板は指にいい

306 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:30:44 ID:E0456G7w.net
木造アパートとかに詳しい人いますか?
お風呂場でブルースハープ吹いてるんですけど、
お風呂場の換気扇の先ってどうなってるんですか?

防音のつもりでお風呂場で吹いてるけど
もしかしてほかのお風呂場に筒抜け?

307 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:51:51 ID:lpjayW74.net
建て方で大きく変わるからそんな質問の仕方じゃ
クリティカルな返答は期待できんよ。

壁についてりゃ外に直結だろうし、天井についてても
しょっぱい造りの蛇腹パイプが外に伸びてるだけみたいなもん。
遮音効果なんて期待するだけ無駄。

近隣から苦情がきたらお前がDQN認定されて終了。
ぶっちゃけご近所トラブルで殴られても文句言えないレベル。
非常識にもほどがあるからとっとと引っ越せ。

308 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:14:52 ID:BfbMinN1.net
一軒家でもない限り風呂なんて無駄に反響するわりに壁が薄くて騒音は普通の部屋よりひどいはず・・・
換気扇も直付けじゃなきゃ無駄に反響するし排気口から近隣の部屋の窓に音が入ってきます。
残念ながら防音どころか逆効果ですね・・・多分

309 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:42:04 ID:6NcgNI0J.net
>>308
そのとおり。
最も隣の部屋に聞こえる場所だと思う。

310 :ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 10:30:56 ID:jF8bRqw+.net
>>307
「クリティカルな」返答?


311 :ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 10:55:42 ID:sIxt3jqE.net
>>306
察するにユニットバスではないんだろ?
換気扇にルーバーがついてるもしくはカバーで外が見えないだけだろうが外気と接してる
でなければそもそも換気扇の役目が無いw

昔ながらのモルタルタイル張りの壁なら通常の隔壁よりは若干は防音にはなるから換気扇だけふさげば良い
また、アパートだと自室の風呂の壁向こうは隣も風呂の場合が多い(水回りを集約する意味で)
むしろこちらの確認はしてみるべき


312 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 02:15:39 ID:JfPgtedF.net
服屋とかにある着替えボックスの中古とか売ってないだろうか。
屋根とドアを付けて内部に遮音シートとか遮音ボードを貼り付けたら
自作出来そうだな。

313 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:28:04 ID:KZO3uMDM.net
入り口がカーテンで壁が無いから壁作らなきゃダメだし壁作ったらどうやって入るんだって話になる
壁もそもそもパーティクルボードでほとんどが空洞
それなら部屋の角を利用して作ったほうがいい
広さも自分で決めれる

314 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 16:12:30 ID:fvpCLedb.net
このスレ見てるとヤマハじゃ防音不十分なんだね。
電子ドラムでも騒音レベルになるのかな?
スタジオ建てるっつっても転勤が怖いし…
大学に戻りたい…

315 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 16:47:11 ID:xr3U3XYj.net
転勤が怖いってんならハイエースとか改造して防音車作っちまえ
キャンピングカー替わりにもなって一石二鳥

316 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 18:15:56 ID:9kRNTB25.net
バカは黙ってろ

317 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 19:10:59 ID:nN8MgTvk.net
いい案だと思うね防音車
音は悪かろうけれどもとにかく出せるのはデカい
でもバカだから発言できない

318 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:01:16 ID:KZO3uMDM.net
防音車は現実的だよ
増築ならともかく改築で部屋の中に防音室を作るってのは壁などの重みに
耐えうる床から作り変える必要があるからな
ただドラムは無理だな

319 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:26:49 ID:0y6IA4sb.net
2tアルミボディならドラムも可
ただし音は漏れるから苦情が出たら走って逃げる

320 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:44:13 ID:Bz1CsQrm.net
っていうか演奏するとき山奥とかに行けばいいじゃん。
東京でも夜の海の方の倉庫のほうに行けばどっかスポット見つけられるんじゃないか?

321 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:12:15 ID:FDv8haX1.net
他に色んな方法があるのは誰でも知ってるよ
その中からもう既に自宅防音という手段をとると決定した人が集まってんだから
そこまで遡って話し引っ掻き回さなくていいから

322 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:25:18 ID:aWbDuDlV.net
だったら、よさそうな中古物件リンクうPだな

323 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:33:45 ID:0aT4gGdY.net
お前は何もわかっていない。

自宅を防音って指摘されて中古物件リンクうpってアホだろ。
一生ロムってろ。

324 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:38:07 ID:B6uL68Dv.net
>>323
いろいろわかってないのはお前だよ。
この程度のループでいちいちキレて荒らすな馬鹿

325 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:58:04 ID:p+RdiSJb.net
うちのバンマス、サックス吹きの外科医だけど、趣味がそれだけなので
自宅新築した時に地下にスタジオ作ってくれた。
20年ほど前だけど700万円かけたそうな。
某県の山の手にある高級住宅街だけど、音は漏れていないよ。
おいらはドラマーなんで、バンバン叩いている。
自宅じゃ電子ドラムで音なしの構えだが、出来がいいから不満なし。

326 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:29:29 ID:f09t1+Nk.net
角のアパート部屋とそのとなりの部屋借りれば良いんじゃない?


327 :ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 04:02:50 ID:OKqH9YuU.net
スタジオ借りたら良くね?

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200