2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防音室・自宅スタジオ総合

1 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:45:27 ID:2y8rxX1F.net
防音室やマイスタジオを作りたいけど
どうすればいいのか・・・・と悩むすべての人の情報交換スレです。
防音、遮音の話題ならなんでもOKです。

293 :ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 16:30:47 ID:d/+PzX5s.net
>>292
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87254570

294 :ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 01:19:44 ID:VjMnozzJ.net
>>292
よくよく考えると>>282-283で見せてもらったタイプのを作っちゃうと
俺のアンプGA5なんで放熱の問題があることに気づいた
だから作るなら>>293みたいな方がいいね
でも>>293「高さが80センチ・横と奥行きは47センチ」はデカイな

295 :ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 11:36:53 ID:kaKXTTLP.net
>>293
18000で終了してるね。自分で作っても、この金額では作れないだろうし
もっと早くこのスレに気がつけば入札したのに。

296 :ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 11:08:55 ID:J1nBy8VX.net
壊れた冷蔵庫とか


297 :ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 11:17:22 ID:mYX+l24d.net
>>296
それだ!!

298 :ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 00:12:46 ID:YlJsnzLh.net
壊れてなかったら冷却もできる。

299 :ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 00:13:52 ID:YlJsnzLh.net
まぁノイズは載るがw

300 :ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 15:27:02 ID:g7KBZHaq.net
冷蔵庫改造するよりは普通に木造箱作った方が楽だな 狭いし

しかし冷却機能は魅力的wwww

301 :ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:24:06 ID:rqx3GreW.net
流れぶった切ってしまうけど、
とあるブログで、I社の防音室(DR45)に比べY社の防音室(DR35)は、
ピアノの音が丸聞こえと酷評されてるんだけど、(数値的に当然だが)

このI社っておそらくインフォレントの音部屋のことだろうけど、
使ってらっしゃる方いますか?

302 :ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:26:17 ID:U2colPkq.net
そういう話を聞くと、ヤマハだかなんだか知らんが自作の箱がコスパ最強だな
4分の1の費用で同等か、もう少しマシな性能を出せてんぞw

303 :ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:59:35 ID:PElkTjQj.net
ようは冷蔵庫を自作すればいいんじゃね?


304 :ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:34:39 ID:Ri+Ka8/I.net
冷蔵する意味がわからん

305 :ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:26:20 ID:jjUnbg9p.net
冷えた指板は指にいい

306 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:30:44 ID:E0456G7w.net
木造アパートとかに詳しい人いますか?
お風呂場でブルースハープ吹いてるんですけど、
お風呂場の換気扇の先ってどうなってるんですか?

防音のつもりでお風呂場で吹いてるけど
もしかしてほかのお風呂場に筒抜け?

307 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 22:51:51 ID:lpjayW74.net
建て方で大きく変わるからそんな質問の仕方じゃ
クリティカルな返答は期待できんよ。

壁についてりゃ外に直結だろうし、天井についてても
しょっぱい造りの蛇腹パイプが外に伸びてるだけみたいなもん。
遮音効果なんて期待するだけ無駄。

近隣から苦情がきたらお前がDQN認定されて終了。
ぶっちゃけご近所トラブルで殴られても文句言えないレベル。
非常識にもほどがあるからとっとと引っ越せ。

308 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:14:52 ID:BfbMinN1.net
一軒家でもない限り風呂なんて無駄に反響するわりに壁が薄くて騒音は普通の部屋よりひどいはず・・・
換気扇も直付けじゃなきゃ無駄に反響するし排気口から近隣の部屋の窓に音が入ってきます。
残念ながら防音どころか逆効果ですね・・・多分

309 :ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:42:04 ID:6NcgNI0J.net
>>308
そのとおり。
最も隣の部屋に聞こえる場所だと思う。

310 :ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 10:30:56 ID:jF8bRqw+.net
>>307
「クリティカルな」返答?


311 :ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 10:55:42 ID:sIxt3jqE.net
>>306
察するにユニットバスではないんだろ?
換気扇にルーバーがついてるもしくはカバーで外が見えないだけだろうが外気と接してる
でなければそもそも換気扇の役目が無いw

昔ながらのモルタルタイル張りの壁なら通常の隔壁よりは若干は防音にはなるから換気扇だけふさげば良い
また、アパートだと自室の風呂の壁向こうは隣も風呂の場合が多い(水回りを集約する意味で)
むしろこちらの確認はしてみるべき


312 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 02:15:39 ID:JfPgtedF.net
服屋とかにある着替えボックスの中古とか売ってないだろうか。
屋根とドアを付けて内部に遮音シートとか遮音ボードを貼り付けたら
自作出来そうだな。

313 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:28:04 ID:KZO3uMDM.net
入り口がカーテンで壁が無いから壁作らなきゃダメだし壁作ったらどうやって入るんだって話になる
壁もそもそもパーティクルボードでほとんどが空洞
それなら部屋の角を利用して作ったほうがいい
広さも自分で決めれる

314 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 16:12:30 ID:fvpCLedb.net
このスレ見てるとヤマハじゃ防音不十分なんだね。
電子ドラムでも騒音レベルになるのかな?
スタジオ建てるっつっても転勤が怖いし…
大学に戻りたい…

315 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 16:47:11 ID:xr3U3XYj.net
転勤が怖いってんならハイエースとか改造して防音車作っちまえ
キャンピングカー替わりにもなって一石二鳥

316 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 18:15:56 ID:9kRNTB25.net
バカは黙ってろ

317 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 19:10:59 ID:nN8MgTvk.net
いい案だと思うね防音車
音は悪かろうけれどもとにかく出せるのはデカい
でもバカだから発言できない

318 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:01:16 ID:KZO3uMDM.net
防音車は現実的だよ
増築ならともかく改築で部屋の中に防音室を作るってのは壁などの重みに
耐えうる床から作り変える必要があるからな
ただドラムは無理だな

319 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:26:49 ID:0y6IA4sb.net
2tアルミボディならドラムも可
ただし音は漏れるから苦情が出たら走って逃げる

320 :ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:44:13 ID:Bz1CsQrm.net
っていうか演奏するとき山奥とかに行けばいいじゃん。
東京でも夜の海の方の倉庫のほうに行けばどっかスポット見つけられるんじゃないか?

321 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:12:15 ID:FDv8haX1.net
他に色んな方法があるのは誰でも知ってるよ
その中からもう既に自宅防音という手段をとると決定した人が集まってんだから
そこまで遡って話し引っ掻き回さなくていいから

322 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:25:18 ID:aWbDuDlV.net
だったら、よさそうな中古物件リンクうPだな

323 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:33:45 ID:0aT4gGdY.net
お前は何もわかっていない。

自宅を防音って指摘されて中古物件リンクうpってアホだろ。
一生ロムってろ。

324 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:38:07 ID:B6uL68Dv.net
>>323
いろいろわかってないのはお前だよ。
この程度のループでいちいちキレて荒らすな馬鹿

325 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 00:58:04 ID:p+RdiSJb.net
うちのバンマス、サックス吹きの外科医だけど、趣味がそれだけなので
自宅新築した時に地下にスタジオ作ってくれた。
20年ほど前だけど700万円かけたそうな。
某県の山の手にある高級住宅街だけど、音は漏れていないよ。
おいらはドラマーなんで、バンバン叩いている。
自宅じゃ電子ドラムで音なしの構えだが、出来がいいから不満なし。

326 :ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 23:29:29 ID:f09t1+Nk.net
角のアパート部屋とそのとなりの部屋借りれば良いんじゃない?


327 :ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 04:02:50 ID:OKqH9YuU.net
スタジオ借りたら良くね?

328 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 07:20:18 ID:NM0dptQw.net
カラオキボックスもが安いんじゃない?

329 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 14:24:53 ID:Csz8AKMz.net
カオラケボックスに生ドラム持ち込めるならそうするw

330 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 16:05:06 ID:QM8Q31/y.net
カラオケボックス程度の遮音性能じゃドラムは無理。

331 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 18:25:52 ID:RevtHsor.net
よく見ろ、>>328はカラオケボックスとは書いていない。

カラオキボックスとはいったい何なのか。

その意味に気づいたとき、わたしは

332 :ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 19:11:45 ID:Qv8hvarw.net
外国ではカラオキの方が通じるかも

333 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 06:54:40 ID:Z/l4plyB.net
カラオーキィ だね。

334 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:42:50 ID:3s/hbdeW.net
大きストラ

335 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 11:55:48 ID:EfubsChe.net
4発のキャビが入る程度の防音箱を自作しようと思っています。
2x4材で骨組みを作り、内壁、外壁をコンパネで貼る、
中空になる壁中を50Kg〜のグラスウールで埋め、
内壁に0.3mmの鉛シートを貼ってその上にSONEXの吸音材を貼る。
出来上がった箱に毛布や布団をかぶせて遮音するつもりです。

音源→吸音材→鉛→コンパネ@→グラス→コンパネAとなる予定なのですが
もっと良い方法がないか調べています、よろしければアドバイスお願いします。



336 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 12:06:21 ID:EfubsChe.net
内寸が900x900x900mm程度になる予定です。
ギターをマイク録音する目的です。

337 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 17:56:59 ID:yjBf4o6W.net
>>335
酸欠になるなよ


338 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 19:41:31 ID:eH+U59xr.net
入るのかよw

339 :ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 00:58:34 ID:1IGrXFdT.net
38cmが4発のキャビなら中に入れそうだなw
鼓膜死にそうだけど。

340 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 02:08:12 ID:sLoOLHGQ.net
マイクって名前の人じゃなくて
集音機器の事だろw

341 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 16:42:55 ID:45GQ+0Ed.net
>>335
作れば分かるが、それだと人の絶叫程度なら完全に遮音出来るが、
フルテンボリュームにしたアンプだと箱全体が箱鳴りするぜ
パネル貼り合わせた壁の、内部に挟む骨の角材の配置次第では
ある程度は防げるからぐぐってみてほしい
 
実際、室内据え置き型は335のプランが限界だからな、頑張ってくれ
理想を言えば、金属板を挟み込みたいよな。数センチ厚の。やったら床が抜けるけど。

あと、床との設置だけは気を付けてね。浮き床にした上でしっかり制振しないと、
箱の外の音量以上のうるささで、床下に筒抜けになる懸念があるからね

342 :335:2010/07/04(日) 17:31:15 ID:4Qp/IuIN.net
>>341
やはりこのサイズでは箱鳴りしますよね、
床には裏がゴム地のタイルカーペットを何枚か重ね、
箱には大きいゴム車輪のキャスターで床との設置面を少なくする予定です。

とりあえずというには原価がかかりますが、挑戦してみます。
ありがとうございます。

343 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 17:56:13 ID:ko86JA0i.net
箱自体が鳴ってしまうってことは箱が音出してるわけだから
置き方変えてもあまり意味ないと思う

344 :335:2010/07/04(日) 19:38:53 ID:4Qp/IuIN.net
>>343
キャスターやカーペットは防振対策としての事です。
箱鳴りは箱の大きさからすると仕方ないのかもしれませんね。

345 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 21:04:15 ID:45GQ+0Ed.net
>>343
音が伝わるには、二つの道があってだね…

346 :ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 08:33:17 ID:W4nLcyrG.net
作ってみたかい?

内寸が900で4発キャビと言うと
キャビネットだけで1/3くらいのスペースは埋まるよね。
残りのスペースをどれだけ吸音しても
いかにも箱の中で録音したと言う感じの
奇妙な響きが残ってしまう心配はあるかなぁ。
でもおもしろい話なんで是非やってもらいたい。

ところで箱の開閉はどうするの?
一度マイキング決めたら開閉不能に封をしてしまう?

347 :ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 19:54:10 ID:YJl1ZP9X.net
出来れば、内壁と、その内壁に張り巡らせるグラスウールの間に数十センチの
空間を空けておくと、低域の反射を押さえられるんだよな。
パワーアンプのマイク録りだったら、是非その辺も考慮してある程度の箱の広さはあると良いだろうね。

348 :335:2010/07/17(土) 21:45:13 ID:+fEFd54r.net
いやまだ設計段階ですが、やはり箱が小さいみたいですかね、
内寸900mmというのはキャビのサイズもあるし材の調達がし易いというのもありまして、
設置するスペースは十分にあるので一回り大きい(120mm-150mm)にしてみても良いですね、
ただ、そうすると材料代が一気に上がってしまうんですよね…、
時間と手間を考えればリヴェラのsilent sisterも見えてくるんですよね。

349 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 01:05:15 ID:QCMv+kEu.net
材料代はもちろん、置き場も困るよな。大型化すると。
俺が作った箱なんか大体1m×1m×2mだぜ…
人が入るにゃちょっと狭いが、置き場がないからしょうがない

350 :ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:02:02 ID:vDTetlcq.net
なんという棺桶
やっぱしサイレントボックスのが現実なんかねー

351 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 15:14:56 ID:Jhtnr9Qn.net
河合楽器、カワイ防音ルーム「ナサール」ユニットタイプからオーダー感覚の新モデルなどを発売
http://www.kawai.co.jp/press/2010/0721-2.asp

352 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:53:13 ID:jQXDz+CD.net
1m四方あれば、折りたたみの椅子と机と液晶モニタを置いてあとギリギリ30Wくらいのスピーカーがおけるだろうな
5.1chスピーカはキビシイだろうけどPCでの作業やゲーム、映画鑑賞くらいは出来るだろう
歌録音は出来ても殆どの楽器が弾けないよな 使えるのは縦笛〜コルネットやトランペットくらい?
普通の姿勢じゃギターは無理だろw

353 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:09:14 ID:8WEBTUAi.net
閉所恐怖症だからダメだな

354 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 06:05:04 ID:/LWxxuCc.net
Riveraからサイレントボックスが出たね。
でも15万って…。ランドールやAxetrakのほうが現実的か。
http://www.allaccess.co.jp/RIVERA/silentsister/silentsister_cabinet.html

355 :ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:12:26 ID:OSb85+Zu.net
http://www.jetcityamplification.jp/iso12usb.html
USB使えるのもあるよ。ある意味こっちの方が現実的かも。
価格も結構安いんじゃないかな。

356 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:46:13 ID:RfUDHPYr.net
相談です。
当方鉄筋GLマンション最上階住まい。一応楽器演奏は可の物件。
斜め下の家のアップライトピアノが家中に響き、配慮をお願いしても聞き入れていただけません。
ピアノ室に最も近い私の自室では床と壁がビリビリ震え、朝も起こされてしまう有様なので、レンタルのアビテックスを入れようと考えています。
マイルームRのDr35です。

そこで質問なのですが、アビテックス内で日常生活を送ることは可能でしょうか。
自室がとても狭く、アビテックスを入れると他に家具を置くのも厳しい程で、家にいる時間の大半を内部で過ごすことになりそうなのです。
また、エアコンがないと、夏場は熱中症になってしまうでしょうか。
エアコンの配管工事用のスペースを取ろうとすると、ピアノ弾きの家側の壁との間がほんの数センチしか空きません。それだと振動で音が伝わってきますよね。
部屋のエアコンが、アビテックスのちょうど真上にくることになると思うのですが、換気扇から冷気を取り込む程度では厳しいでしょうか。

床の防音性能がイマイチと聞いたので、現在手元にあるコルクマットと大建の遮音シートを敷き詰めるつもりですが、これだけでは不足でしょうか。
金銭的な問題でしっかりした防音マットなどは用意できそうにありませんので、安価のもので他に何かあるでしょうか。

他にもいい対策や注意点などがありましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

357 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:53:51 ID:AC5lyT4N.net
楽器演奏してる家が注意も無視して遠慮無く爆音で鳴らし
迷惑してる側の隣人が防音設備を自分の家に施す

さすがに本末転倒な話だと思う
そんな金かける位なら別の対策を考えた方が良いよ、釣りじゃないなら

358 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:32:03 ID:ueJcrZ5P.net
常識の範囲で楽器可ってことでしょ、まずは管理会社と相談
したほうが良いんでないの?

359 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:39:50 ID:HluE8USz.net
俺の知り合いの家みたいだw
ちゃんと防音室作ってそこでピアノ弾いてるんだけど、苦情が来たって言ってた。

360 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:39:53 ID:ZmQQQ1+1.net
想像だけど
音は小さくなるだろうけど無音はまず無理
感覚的に1/2〜1/3位になるんじゃないかな
対処療法としてこっち側で音を出せばマスキングで気にならなくなるかも
どうせむこうは騒音なんだし

361 :356:2010/09/15(水) 17:04:17 ID:RfUDHPYr.net
レスありがとうございます。
一年近く管理会社や組合に相談、民事調停などしてきましたがどれもだめになってしまい他に頼るものがない状況です。
相手のピアノ弾きは外国の方なので感覚が違うというのもありそうです。
話し合いの際、気になるならよそへ引っ越せばいいだろうと言われたのですが、それは難しいので・・・。

やはり無音は無理ですか。でも半分程度の音なら耐えられそうです。
夏場のアビテックス内はどのような感じか、経験のある方おしえていただけないでしょうか。

362 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:57:21 ID:AC5lyT4N.net
それアナタの家以外の他の部屋からの苦情は出てないんすか?
てか感覚が違うって言ってもそもそもここは日本なんだけどw

363 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:58:49 ID:AC5lyT4N.net
もし他の部屋が空き部屋とかだったら
俺ならそいつが寝てる時間帯を狙って生ドラム叩いてやるけどなマジで

364 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:41:55 ID:irgsAgR3.net
アビテックスなんぞに金を払うんだったら引越ししたほうがマシな気が。
もしくは耳栓しかないと思います。

365 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 04:09:20 ID:giWXgFnQ.net
てst

366 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 04:21:54 ID:zJsq3oLw.net
>>363
一票

367 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:56:13 ID:JR39H7h1.net
防音シェルター買っちゃった。。。

368 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:37:00 ID:dwd2mhiB.net
すでに、既出だと思うけど普通の部屋を防音室に変えるのにいくらくらい
かかるの?知ってる人がいたら教えてくだされ。

369 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:45:15 ID:tR0CNeqp.net
過去ログ嫁。そしてググレカス。
読みたくもないならYahoo知恵遅れにでも池。

お前の部屋の広さも建築方法も既存遮音性能も
そして何よりどんな音源・楽器を対象としていて
どのレベルまでの遮音を求めてるか分からんのに
答えられるわけないだろ。

370 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:56:51 ID:JCEqPOug.net
坪50万以上

371 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:04:09 ID:E0S7Or3Z.net
指摘だけすればいいのに何故に罵声が混じるんだろ

372 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:53:42 ID:BtJbxKvr.net
見ててうざい上にここが2chだからだろ

むしろ罵声だけでもいいんじゃねw

373 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:29:45 ID:VvYs9qSi.net
自演乙

374 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 06:57:19 ID:pyemNBWX.net
>>371
2chの民度の低さでしょう。

それを気にしてるとここにはいられませんね

375 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 18:36:15 ID:OsFdqZ8p.net
バカな書き込みしたんだから罵られて当たり前

それなのにポイント教えてもらえてるんだから感謝して黙って消えろ

民度が低いとか言ってるアホは>>368ともども一生romってろ

376 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:28:09 ID:hTZDba9m.net
自演乙

377 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:06:34 ID:73AGfO9A.net
知り合いの空き倉庫(元冷凍庫)をスタジオとして
使えることになりましたが・・・ドラムの音漏れがひどい><
広さとしては6m×12mぐらい
防音遮音のために中にもうひとつ部屋を作ることになりました。
まだ計画段階で数人で話し合っている最中ですが

グラスウールを使った
ビニールハウス的なのじゃマズイっすよねw

ま試してみます

378 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:32:05 ID:YtaKHiCT.net
>>377
冷凍庫って防音的によさそうに思ってたが
そうでもないのか
72uってことは24帖ぐらいだから広さは十分(広すぎるくらい)ですね
夏場は、暑くてやばそうだけど
もし冷凍装置が今でも使えるならどんな猛暑でも平気だねw


379 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:39:12 ID:73AGfO9A.net
>>378
元冷凍庫なもんで、内側の壁は倉庫として使うために
改装した結果薄くされてしまったようです。
しかも使えるスペースがそれくらいなので
箱自体はもっと大きいんです。
気密性は高いはずなんですが壁が薄すぎるんでしょうね;;
確かに下見に行ったときは北国なのに暑かったですw

380 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 18:30:00 ID:lW/wcNy6.net
>>356
> アビテックス内で日常生活を送ることは可能でしょうか。
そりゃ可能だけどかなり閉塞感ありますよ。心理にも影響あるでしょう。

> 自室がとても狭く、アビテックスを入れると他に家具を置くのも厳しい
何畳のアビを?ベッド入れられなきゃ意味ないんじゃないの?

> エアコンがないと、夏場は熱中症になってしまうでしょうか。
俺はナサールだけど直にエアコン付けられますよ。アビでも付くんじゃないでしょうか。

> エアコンの配管工事用のスペースを取ろうとすると
> ピアノ弾きの家側の壁との間がほんの数センチしか空きません。
防音室は必ず壁から10数cm以上離して設置します。作業スペースも必要なのでぴったりには入りません。

> 部屋のエアコンが、アビテックスのちょうど真上にくることになると思うのですが
> 換気扇から冷気を取り込む程度では厳しいでしょうか。
これでエアコンの効果は得られません。

> 床の防音性能がイマイチと聞いたので
> 現在手元にあるコルクマットと大建の遮音シートを敷き詰めるつもりですが
> これだけでは不足でしょうか。
まったく無意味です。

> 夏場のアビテックス内はどのような感じか、経験のある方おしえていただけないでしょうか。
広さや内部(中にいるとちょっとした家電でさえ熱を出しているのを感じる)によるけど、蒸し風呂です。

もうアビを自室にするつもりなんでしょう?
暑さや広さ、天井の高さなんて防音室に限らず想像が付くと思うんだけど。
と、マジレスして見ましたが、どうなのかな。


381 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 04:32:56 ID:x/oOIZgP.net
ボーカルを録音したいんだけど、防音マスクって効果的かな?

382 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:51:33 ID:Em/jRR4h.net
生まれて初めて歯間ブラシ使って
禁断の扉開けちまった気がするナウ

じゃなくて、ドラム室作る為に2年もチキン生活してきたけど
ようやく0.24K貯まった

383 :ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:19:33 ID:3iUI7N6U.net
よくわからんので意訳を試みようと思う。

2年間も鶏のササミ暮らしを続けてきたおかげで日本語まで怪しくなった
ボディービルダー兼ドラマーに240円の貯金が出来たってことでおk?

384 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:13:27 ID:MrTlPbV0.net
今まで歯をまともに磨いたことがなかったんだが
生まれて初めてキチンと磨いたら、あまりの汚さにびっくり中

ということではなくて、ドラム専用の倉庫を作るために臆病な
毎日だったワタクシですが、この度ようやく24金の10分の一が貯まりました

ってことじゃないの?

385 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:26:20 ID:W78QzoFD.net
息の臭いマッチョが黙々と鶏肉食ってるとかもう犯罪レベル

冷凍庫の人は進展あったんかのう

386 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 15:02:04 ID:jApjw3I0.net
皮肉るだけではもったいないので
空気読まずマジ訳するけどw

2年間節制して240万円貯めたってことでしょ
ぜひドラム室製作レポしてくれ

387 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 15:21:59 ID:VZLmlK2Z.net
防音室というかギターアンプをいつでもデカイ音で鳴らせる環境があったらなぁと
思いながらtotoBIGを毎週買っとりますw

388 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:41:46 ID:F/19LWNQ.net
ド田舎の山の中とか・・・

389 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 17:19:09 ID:n77AcXD8.net
案外、山と山の間で響き渡るような気もする。マジで。
もの凄い静かだしね。
山の中に防音室なら最高だろうけどw

390 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 17:45:59 ID:VZLmlK2Z.net
オレの夢はtotoで6億当てて、山の中に一軒家を建てる。(もちろん防音室付き)
夏はエアコン要らずの避暑地で、秋には見事な紅葉がバルコニーから見られ
冬には雪が積もるような所。
冬になると暖炉のそばのイスに座りワインを飲みながらくつろいでいると、
傍らには愛犬と愛猫が気持ち良さそうにうたた寝してるわけ。
ふと窓の外を見ると雪がシンシンと積もってて、あたりは静寂に包まれてる。

そんな中おもむろにギターを取り出しアンプに接続。
真空管が暖まった頃合を見計らい、しっとりとブルースやジャズを弾くかと思わせといて、
ギンギンのメタルを爆音で弾きまくって
イヌとネコが飛び起きて隣の部屋に退散するのが夢ですw

ま、人里離れた山の中に一軒家建てるのは実際そんな簡単じゃないから
金があっても現実的ではないですけどね。

391 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:03:42 ID:EaYV/2E/.net
俺はオータムジャンボ2等当たればいけるくらいでほぼ>>390の環境の家建てたぜ
防音室は無いが周りに定住者が居ないから問題無し
6億ありゃ山ごと買えそうだな・・・


392 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:09:23 ID:jApjw3I0.net
>>390
暖炉はやめとけ byUA

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200