2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防音室・自宅スタジオ総合

1 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:45:27 ID:2y8rxX1F.net
防音室やマイスタジオを作りたいけど
どうすればいいのか・・・・と悩むすべての人の情報交換スレです。
防音、遮音の話題ならなんでもOKです。

469 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:23:38 ID:71BuDZ4g.net
>>468
忍者が池の中に隠れてる時みたいに竹筒をたのむ。てっぺんに

470 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:47:40 ID:+zvOJNgt.net
>>468
ろうそくはまずいだろw
てかそこ鮫とかいないか?

471 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:39:10 ID:toUIGoo8.net
>>469-470
>>467 じゃなくて、なんで >>468 に食い付くんだよw

>>467 は脚を付けず、大きなヘルメットにしてもいいかも。
昔の頭でっかちのロボットみたいな。

472 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 20:07:03 ID:1OnQfuvj.net
電灯いるなと思ったけど画像アップした後に気がついたから説明も省いてしまった
脚は2段になってるのは高さ調節ね。立っても座っても使えるように。

場所とか不恰好とか酸欠問題考えると↓のが手軽でいいか
ttp://blogs.oreilly.com/digitalmedia/uploads/2008/02/porta-vocalbooth2-hogan.jpg

473 :ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:20:20 ID:GY8RejBS.net
なんかふたばのノリだな…

>>472
こういうのって実際はどうなんだ?
ある程度吸音と拡散をするのはわかるが、
どっちも完全にできるわけじゃないし音はこもらないのかな?

いいか悪いかはべつとして「そのハコの音」になると思うんだけど

474 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:56:49 ID:pgBO8Big.net
小学校の放送室、、、意外といける!
先生で良かったわ

475 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 21:23:31 ID:vpGB9ZfY.net
>>474

474 ←→ 小学生 ←→ 俺やお前さん

環境を手に入れるのに小学生を経由しなきゃならんのがめんどいし社会的にリスクが大きいんだが

476 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:37:39 ID:NuetWiS2.net
遮音シーリングってなんであんなに高いの?
あれなら、普通のシリコンコーキングのほうが効果有りそうだけど。


477 :ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:51:10 ID:Myz/BbEM.net
どこの業者のどんな内容でいくらの工事の話なんだよ。

478 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:51:18 ID:Np/Qj7Qv.net
ただ防音するなら結構できそうだけど、響き方なんかを重視しながらすると
どんな防音にすればいいの?

479 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:22:26 ID:e8y5er/V.net
壁が二つあれば音なんか漏れないと思ってたけど、アコギの音って想像以上にでかいし響きまくるな…

480 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:41:58 ID:GWRcKG16.net
>>478
それは後からでもできる

481 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:40:07 ID:BotAJUn5.net
完全防音したらしたで内部低音反射の処理に困る事になる
防音してなかったら外へ出てるわけで

482 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 20:59:13 ID:R+xwW0bB.net
スタジオ厨はなんでスタジオ持とうなんて思ったわけ

483 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:49:12 ID:WXhkBl7l.net
>>482
一生、外で練習していてねw

484 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:06:41 ID:6H+WHh2h.net
外練は割と人気あるよ。海、川、田んぼでトランペットやトロンボーンを吹く馬鹿があとを絶たなくてw

485 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:31:44 ID:W2xlYamQ.net
都市部で外練してるバカな子達。
もうちょっと考えて。
公園にも川原にも近所に住んでる人いるんだから。
その公園の前にも家があるでしょ?
その堤防のすぐ外にもマンションがあるでしょ?
そこで年寄りはもう寝てるんだよ。

486 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:07:49 ID:P9NG8CVy.net
川辺で吹奏楽の練習してる人はよくいる

487 :ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 01:56:52 ID:IsmawPS5.net
真矢は多摩川に3点セット運んで練習してたんだっけ?

今やったら怒られるなw

488 :ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:13:43 ID:Z1NbujFb.net
中村達也は廃墟のホテルにドラム持ち込んで練習

489 :ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 13:44:54 ID:pie9vobr.net
東京港青海の歩道にドラムセットを組んで練習してる奴が居たが、パトカー密度の濃い地域なのに良くやるなと感心した。

490 :ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 02:08:18 ID:8RvK0YDC.net
つか、ポリ公の方が関わりたくないと思う

491 :ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 16:01:28 ID:5scdQLnv.net
人の少ない河川敷なんかでやってる分には近隣住民から苦情でも来ない限り大丈夫な気がする

492 :ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 10:18:07 ID:mDWrhLWj.net
まぁ距離を取っているかだね
オレは河原でも練習パッドだけどね
自宅スタジオ建てるまでは、辛抱

493 :ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 03:16:25 ID:d4BFzp1O.net
今度、知り合いが住んでた一軒家に一人で暮らす事になって、丁度そんな時に友達から、バンドやるからお前ドラムな。みたいな事になったんだけど、周りの家は一番近くで5〜6mくらいの距離なんだけど、防音ってソネックスのpsp8ってのでこと足りる?
ど素人だから、全く検討もつかないんで教えてください

494 :ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 05:02:59 ID:rXZxr2XL.net
5、6mって全然近いじゃん
そこでバンド練習するなら近所迷惑だし
ドラムの練習だけならエレキドラムにお金使ったほうがいい

495 :ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 13:36:12 ID:75puVheT.net
>>494
ドラムの人の家に皆で集まって練習するらしいから無理そうかな
まだ、楽器とかメンバーとか完全に決まった訳じゃないから、別の楽器にしてドラムは他の人を探す事にするよ

496 :ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 06:10:16 ID:wMcHfukV.net
一年後には楽器さわってなさそう

497 :ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:20:37.73 ID:KV6JWa7b.net
沖縄の基地の近くに音楽専用の街作ればいいんじゃね?


498 :ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 23:46:00.62 ID:YkrWoFnM.net
よーし
いっちょ試してみるか!

499 :ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 16:37:42.87 ID:9Wg2kobR.net
JamHubってどうなの?
使ってる奴いる?

500 :ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 19:36:56.03 ID:nVv3IWZ9.net


501 :ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 01:51:45.94 ID:eoqZZt0o.net
スライド式の防音ドアと、普通のスタジオにあるようなヒンジ式のドアって、どっちが防音性高いのかな。

スライド式ドアを施工してるスタジオ見たことないけど、スペースが有効活用できるし何よりカコイイ。

502 :ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 08:59:08.33 ID:yat+u9D6.net
普段仕事でよく使うスタジオはみんな取っ手を『ガチャ』ってやるタイプのドアだけど
昔一回だけ使ったことがある一口坂はスライド式だった気がするなぁ。

503 :ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 10:07:34.49 ID:7n9+tGFt.net
自宅で100wのアンプ使える人はどんな住宅環境なんだよ
豪邸かド田舎じゃなきゃ無理だよね

504 :ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 15:16:44.99 ID:np53hNif.net
福島の海岸付近なら誰もいないぞ

505 :ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 19:38:29.41 ID:VWEZXDkn.net
俺がギター弾き始めると
近隣住宅の雨戸の閉まる音が聞こえる
なんかいい方法ないか練習も出来んわ

506 :ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 19:53:27.07 ID:gB4VzMNS.net
・スタジオなどに行く。
・スタジオ代わりになるカラオケなどに行く(店がおkしてくれればだが)。
・防音室を購入するか十分な防音工事を部屋に施す。
・楽器おk物件に引っ越す。
・実家なら窓や雨戸を閉めたうえでサイレントギターなどを試してみる。

尚、それが許されるような環境じゃないのに練習する奴は気違い。

507 :ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 22:06:37.27 ID:5h4lMMqf.net
一応アコギはミュートの器具がある。
もしくはエレギ。

508 :ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 19:51:03.10 ID:8psgP0tX.net
ギターをやめる

509 :ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 19:58:23.43 ID:qI2Ktmmt.net
エレギは爽快感0なんだよな ('A`)

510 :ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 16:55:17.72 ID:ZFZdD79M.net
エレキが流行る理由が分かるぜ

511 :ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 08:40:06.97 ID:HxeIrE3U.net
>>178
アッー!

512 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:08:47.66 ID:N4gq7bXi.net
ヤマハとかカワイの防音室、がんばれば自分で組み立てできないかな?
引越しのたびに大金がかかっていくのはきつくて買えない・・・。
自分で何とかなりそうだったら買いたいんだけど、誰か詳しい人いませんか?

513 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:24:48.37 ID:de1T/Z2L.net
エレギとは何ですか?
よかったら教えて下さい。

514 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:30:09.71 ID:PEKwnbUk.net
エレノア・ギーズベルト博士
防音工学の世界的な権威です

515 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 01:07:41.81 ID:S6V8MeTM.net
>>512
自分一人ではムリだが、そもそも運ぶのから一人じゃできない。
分解組立は簡単だから友達に頼むならそれでいいし、業者も先に言えば手伝ってくれるぞ
俺が頼んだ引越し業者はメーカーの見積りより安かった。5万とか。

516 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 01:24:12.79 ID:N4gq7bXi.net
>>515
レスありがとうございます!
分解組み立ては簡単なんですね。
一人ではムリってことは、重さがかなりある・・・?
運ぶだけ運んでもらって、自分でちまちま組み立てられたらなぁって思ってたんですが、女一人じゃ無理っぽい感じですね。
男2人の力でなんとかって感じかな??

専門的っぽいから専門の業者に頼むものとばっかり思ってたけど、普通の引越し業者でも組み立てもお願いできたりするんですね。

517 :ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 03:24:46.67 ID:Td5Qi2kL.net
クリアボックスとか作ってる企業が簡単組み立ての安価な防音室キット出せばいいのに
クリアボックスを平べったくして接続できるようにすればいいだけだし
中に詰める綿は自分で用意するからさ

518 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/25(月) 21:34:49.58 ID:EtKPyA0n.net
窓に吸音材を詰めて石膏ボードで蓋をして遮音テープで隙間を接着。
これで外からの音はほぼ遮断された。(自動車等の低音は漏れるけど)
床は厚み1センチの防音タイルカーペットを敷きつめた。
今度は遮音シートを買ってタイルカーペットの下にひく。


519 :ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 03:57:56.34 ID:XnHptsmh.net
実家帰れば田舎だからやりたい放題できるんだがなー
裏は山だし表は田んぼ道路、そして海
隣の家も俺の家だし
ホームシックなんてなったことないし今でもなってはないがこれだけが心残りだ
人間やはり解放的なところで生活しないと育たない部分っていっぱいあると思う


520 :ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 11:53:52.15 ID:uEH+9h+r.net
XLRコネクタなんだけど、コネクタ自体のケースの端子と1番(GND)ってみんな結線してる?

ちなみにテスター当てたところ11C/12Cは結線しといた方が良さそうだけど、
レセプタクルは結線するとそのパネルの全チャンネルがGND共通になるっぽいね。

ちなみにノイトリックの普通のやつの話で
ITT CANNONではケース用の端子はなかった。(あるやつもあるかも)

ってゆうか結線めんどい。

521 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 16:28:29.56 ID:36GaWdEy.net
俺の足がやばい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5JWnBAw.jpg

522 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 16:39:13.95 ID:jfEy74I8.net
↑ 気持ち悪い蓮画だから見ない方が良い。

今月からギターマガジンで個人の防音スタジオを紹介するという
コーナーが始まりましたね。
今後の展開に期待しています。

523 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 20:56:30.02 ID:PooPwxw0.net
>>521
待って、待って!それってリアル?

524 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:07:15.71 ID:36GaWdEy.net
>>523
凄く臭いし痒いよ

525 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:35:23.60 ID:jfEy74I8.net
>>523
一昔前に流行った
蓮画像ってやつ。
フォトショップのような画像編集ソフトで
足裏と蓮の実の画像を足して編集したら出来る。

スレ内容と違い過ぎるから今後はスルーで。

526 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:39:53.04 ID:36GaWdEy.net
>>525
点状角質融解症(蚕食性角質融解症)

「点状角質融解症(てんじょう かくしつ ゆうかいしょう)」とは、足の裏に小さなクレーター状の凹みを生じる細菌感染症です。

足の裏に長時間汗をかいた状態にしていると、湿潤した皮膚表面に雑菌が繁殖します。
増殖した雑菌から出される角質溶解酵素によって角質が虫食い状に陥凹し、多数のクレーター状になる訳です。
不潔にしておくと、足の裏全体に拡大し悪臭を放つようになります。
スポーツ選手の足に多い症状ですが、足白癬や尋常性疣贅などがあると更に合併しやすいと考えられます。

まず、足を十分に洗い清潔に保つ必要があります。
抗生物質など、抗菌作用のある薬を用いて治療します。
真菌(カビ)感染やウイルス感染の併発も多いですから、皮膚科専門医の診察を受けるようにしてください。

527 :ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:53:12.80 ID:jfEy74I8.net
>>526
わかった。
蓮画じゃないんですね。
可愛そうに。

だけれど明らかにスレ違いだし
この画像をいきなり開いた人は
気持ち悪くなるので、こんなもん貼らないで下さい。
夢に出てきそうです。

528 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:15:19.10 ID:Dg44nman.net
冷静すぎワロタ

529 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 00:07:51.09 ID:fcnzQC+D.net
俺決めた

将来マイホーム建てるときはスタジオ作る

530 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 01:17:53.05 ID:avBq4K6E.net
例えばさマイホームとは別に30畳ぐらいのシャワー付きトイレ付き作ったらいくらぐらいになるの?

531 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 01:18:23.63 ID:avBq4K6E.net
例えばさマイホームとは別に30畳ぐらいのシャワー付きトイレ付きスタジオ作ったらいくらぐらいになるの?

532 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 05:46:40.63 ID:hTEvr3i5.net
水の中で弾けばいいんだ

533 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 08:38:00.13 ID:1V78nItP.net
1000万ぐらい。

534 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 11:25:29.32 ID:2edCphnB.net
防音工事は坪単価がだいたい50万くらいが相場じゃね?
30畳=15坪x50万で750万
建物が新築なら、建物代とシャワートイレの設備費いれていくらぐらいだろ?坪30万くらい?で450万、合わせて1200万位でいい感じだと推測

535 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 12:11:16.77 ID:juyS8p55.net
年収300マソの俺様が登場
4年間、服も、食費も、ローンも何も出費がなければいいのかぁ

536 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 12:23:19.51 ID:VZjqkU9n.net
>>535
まず土地代がいるぞw
それに建ててからの維持費も電気代やら税金やら結構いるだろ

537 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:22:52.21 ID:avBq4K6E.net
これぐらいの規模なら固定資産税もたいしたもんじゃないだろう?年間の維持費は10万切るのは確かだよ

538 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:34:57.31 ID:VZjqkU9n.net
年間10万って結構な額でもないのか・・・
じゃ土地代やら機材やら全部あわせて3千万くらいなら楽勝だなw

...orz

539 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:44:17.30 ID:avBq4K6E.net
田舎なら土地はもっと安くなる

540 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:08:51.60 ID:avBq4K6E.net
マイホームを諦めて狭いアパートでの嫁と子供との暮らしを決意すればスタジオなんか作れるな、
まぁ俺は嫁も子供もいないけどw

541 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:24:22.42 ID:28WEX8t3.net
安いマンソン買って部屋の1つをサウンドジャパンのやつの防音室にしようと考えてる

542 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:53:06.10 ID:ueZY8tWb.net
コンテナでやれば多少は安く上がる

543 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 21:14:36.88 ID:faU/LJEf.net
マンションは管理費もかかるし水も電気も契約しないといけない
スタジオ代のほうが何倍も安かったなんてコトになるぞ

544 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 22:30:12.69 ID:ueZY8tWb.net
まぁ、スタジオ作る金より一生分のスタジオ代の方が安いからなw

545 :ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 23:38:41.32 ID:pC1gsg7T.net
いつでも音出せるのがいいんじゃないの

546 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 01:08:46.77 ID:te47JSNC.net
そこなんだよ、男のロマンだぜ、ベッドの横にレクチがあっていつでもフルテンで鳴らせるという環境、

自宅専用小型アンプなんか必要ないしな、
ドラムなんかも置いちゃったりしてさ、ベースも、そんで週末はビール持ち込んで飲みながらバンドで遊ぶと、
俺の夢だな、叶えられそうな、叶えられなさそうな…

547 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 01:17:42.26 ID:gRiWyrQr.net
まぁたいがいは叶えられないね。

周りで今まで叶えられた人は
一部上場企業の社長の息子と
そこそこ大きい病院の息子 しか知らない。

548 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 01:38:04.17 ID:4M2gOSzN.net
逆に考えるんだ
そいつらと友達になればいい

549 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 02:19:06.81 ID:x+jWMGP1.net
バンドでスタジオ使ってる奴で
スタジオ代払うぐらいなら防音室をって考えてる奴。

バンドメンバーに利用料取って維持するのか?
メンバーからしたら、お金出すならちゃんとしたスタジオの方が気を使わなくていいんじゃね?

個人練習用と割り切った方が楽だし、
ギターとボーカルぐらいの防音なら初期投資も少ないぜ?

550 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 06:18:48.27 ID:te47JSNC.net
俺だったら利用料は取らない、音楽好きが集まる憩いの場にする、

551 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 09:12:32.35 ID:PDSUqFnY.net
>>550
まあやればわかるだろうが・・・
ガラ悪いガキのたまり場になるぞ。

552 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 12:24:21.97 ID:te47JSNC.net
>551
そうならないよう中島らもの人生を反面教師としたスタジオにする、

553 :ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 13:51:00.43 ID:0t06X2SN.net
>>551
うちだw

554 :ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 03:18:25.06 ID:iJT8TxJ5.net
うちのガキよりも
俺の方がよっぽど
ガラが悪いんだけれど‥‥orz

恥ずかしいから授業参観に来ないで
とずっと言われ続けている‥‥‥‥orz


555 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 11:51:25.40 ID:EDjn+3xf.net
組合せ自在でブースも作れる調音パネル・システム
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/others/20671.php

これどんなもんだろうな

556 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 12:06:18.27 ID:NyJFIvLq.net
おれもれも
スキンからモヒにバージョンアップしてから
家族のお食事会が開かれてねい

557 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 12:26:13.26 ID:DZSzqWmG.net
>>555
これはレコーディング現場で
「かぶり」を防ぐ為のものだろうと思うけど。

例えばバンドで一斉にレコーディングしていて
ドラムの音がギターアンプの前に立てたマイクに入るのを
防ぐため とか、そういう使い方をするモノでしょうね
おそらく。
たまにサウンド&レコーディングのレコーディング現場写真で
見る事がありますね。

完全な遮音は期待出来ないだろうと思うけどね。

私は素人なんで専門家方、意見をお願いします。
なんか私が間違えていたら是非指摘をお願いします。

558 :ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 18:08:03.79 ID:n0z2Brgn.net
いや、ちょっと、これいいかもw
もちろん基本的には遮音ではないんだが、鉄筋マンションの一室でルームインルームで使うにはかなりお手ごろかもしれん。やばい、どこかでためせないのかな。

559 :ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 04:26:32.22 ID:PsJXEG4i.net
>>554
わーワルなんだねかっこいいねー(棒)

560 :ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 02:28:48.84 ID:SJkuHPQ+.net
>>505

オレがギター弾くと近所の人が集まってきてかなわん
拍手とかサイン攻めとかやめてくれ
あとお金入れる場所聞くな!w
おかげで度胸はついたが

561 :ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 21:00:11.69 ID:dKPYbrG1.net
マンションの構造上、横の防音はあまり考えなくても良い部屋に、
2メートル四方くらいのオーディオブースを作りたいと思っている。
要するに、低予算で床下への低音漏れを防ぎたい。

今ある考えが、

・エレクターを継ぎ接ぎして骨組を作る(床は浮かせる)
・遮音ボードや吸音シートを貼りつけてブースの壁を作る
・ブースの床とエレクターの接地部分には防音マットを敷く

というものなんだけど、
接地面積を小さくするだけで遮音効果は見込めるものだろうか?
遮音シートにもよるだろうが、たとえばこういうの使うとして。
http://www.sonorize.jp/boushingomumatto.htm
ちなみに、もともとの床はLL-45。

日本語稚拙でごめん。

562 :ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 00:57:31.34 ID:v3TIeKhA.net
接地面積が小さいほどピンポイントで重さを支えるから
音は逆に伝わりやすくなる
防振ゴムなどで支えるにしても加重分散しないと固定と同じことになるかも

563 :ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 02:56:04.70 ID:u9oHOsw1.net
>>562
やはりそうか。浮かせるのは意味ないね。thx

564 :ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 02:56:01.73 ID:H8e7+pGC.net
天井は気にしなくていいのか?

565 :ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 00:49:38.92 ID:U2Ukx9Uc.net
細かいこと気にしてるとハゲるぞ

566 :ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 08:59:06.31 ID:nBhFFHTm.net
経験者の言葉は真実味があるね

567 :ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 19:31:18.90 ID:UuMFe1SI.net
お話中大変失礼致します。
もう時間が無い…皆さんのご協力が必要です。

こちらで法務行政に「意見」出来ます。『名前も住所も不要です!』
https://www.moj.go.jp/mojmail/kouhouinput.php

「人権侵害救済法案」と「外国人参政権」反対と、ご記入お願い致します。
こんなものが通れば、ゆくゆくは皆さんの音楽ライフの妨げになります。
どうかご協力お願い申し上げます。

568 :ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 23:21:24.64 ID:QcRSFsYJ.net
自作は安いが、天井を作れる自信が無い。

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200