2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防音室・自宅スタジオ総合

562 :ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 00:57:31.34 ID:v3TIeKhA.net
接地面積が小さいほどピンポイントで重さを支えるから
音は逆に伝わりやすくなる
防振ゴムなどで支えるにしても加重分散しないと固定と同じことになるかも

563 :ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 02:56:04.70 ID:u9oHOsw1.net
>>562
やはりそうか。浮かせるのは意味ないね。thx

564 :ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 02:56:01.73 ID:H8e7+pGC.net
天井は気にしなくていいのか?

565 :ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 00:49:38.92 ID:U2Ukx9Uc.net
細かいこと気にしてるとハゲるぞ

566 :ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 08:59:06.31 ID:nBhFFHTm.net
経験者の言葉は真実味があるね

567 :ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 19:31:18.90 ID:UuMFe1SI.net
お話中大変失礼致します。
もう時間が無い…皆さんのご協力が必要です。

こちらで法務行政に「意見」出来ます。『名前も住所も不要です!』
https://www.moj.go.jp/mojmail/kouhouinput.php

「人権侵害救済法案」と「外国人参政権」反対と、ご記入お願い致します。
こんなものが通れば、ゆくゆくは皆さんの音楽ライフの妨げになります。
どうかご協力お願い申し上げます。

568 :ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 23:21:24.64 ID:QcRSFsYJ.net
自作は安いが、天井を作れる自信が無い。

569 :ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 23:41:17.73 ID:QQPtkvDF.net
コンテナを使え

570 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 08:39:33.12 ID:DqOT6eVq.net
自宅スタジオ作ったら、宇多田ヒカルに来てもらって
一曲生歌ってもらったら、その場で死んでいいや

ごめん、もう一曲、今度は自分のドラムにあわせてもらって
その下手さに人生の終了を感じて、ヒカルさまに看取られて死にたいね

『世界一の歌い手のドラマーになりたかったけど
やっぱ無理だった』ズカーン!で、人生終了w

571 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 10:47:21.86 ID:XgIxpcMU.net
そんな事に付き合わされる宇多田ヒカルがあわれだ

572 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 20:18:10.56 ID:+GlTZs4L.net
おれは藤圭子がいいなあ。


573 :ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 22:39:06.05 ID:aYz+wb5X.net
今更ウタダって・・・

574 :ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 08:11:27.29 ID:1Cr5W967.net
ちょっとワロタ

575 :ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 20:39:25.25 ID:5ofmLpXe.net
壁二枚作って中を真空にすればいいんじゃないか?

576 :ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 17:59:24.05 ID:rQCJCBEe.net
カーテンの外側に、使わなくなった毛布生地のシーツを貼り付けてたんだけど、
カーテンレールの隙間が気になり、木枠に隙間なくシーツを設置した
驚きの防音効果でワロタ

577 :ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 18:33:02.77 ID:iOAN/uX2.net
よく笑う奴だなあ

578 :ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 15:05:57.04 ID:bOADKpa1.net
車の座席の下に置くウーファーBOXで、バンドパスBOXのやつあるじゃん?
あれの穴を塞いで、スピーカーを交換したらサイレントBOXになるんじゃないかと思うんだが同じこと考えた人いない?

579 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 00:39:06.79 ID:E3vhsJ5K.net
一軒家の2階にあるウォークインクローゼットに、ボーカル録音スペースができればと考えています。
トイザらスなんかで売ってる、子供が遊ぶようなパズル状のスポンジを
張り巡らせたくらいじゃ、大した防音効果はないでしょうか?
当方趣味なので、屋内、屋外に音が漏れなければ満足ですが、どうでしょう?

580 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 03:45:30.76 ID:o372D/vs.net
>>579
> 子供が遊ぶようなパズル状のスポンジを張り巡らせたくらいじゃ、

なんか、勘違いしてるみたいだけど、ブースとかに張ってあるアレ
防音じゃなくて、吸音だから。ルームアコースティックの調整。反射を
抑えるために使ってる。なんで、防音効果なんか期待するのが筋違い。

防音したかったらこのスレの上のほうをよく見るといいと思うよ。


581 :579:2011/09/07(水) 08:47:16.31 ID:E3vhsJ5K.net
レスありがとうございます。
なるほど・・。こういうような防音材じゃないと駄目ですか。
http://item.rakuten.co.jp/hoonbouon-kts/c/0000000184/

582 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 10:28:26.80 ID:Bp/jKqDn.net
それで希望通りの防音ができるか以前に、たった2枚で32000だけど一体何枚使うつもりだ?
ちょっと隙間があるだけでも効果なんか何も無いぞ

583 :ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 13:22:21.46 ID:xSVuWEc5.net
その手の商品は高すぎる
ベニヤ板、グラスウール、石膏ボード買って来てサンドイッチにすればそれなりの物作れるんじゃね?


584 :581:2011/09/07(水) 22:35:26.89 ID:9j4fLfaZ.net
やっぱ高いですよね?
もっと自力方法を検討してみます。
石膏ボードって重いですか?木造の二階で既にPC何かの機材があるので、あまり重いと家が傾かないか心配で。。

585 :ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 04:00:01.57 ID:U7h8zYqB.net
防音性能と重さは比例する

586 :Daisuke:2011/09/09(金) 08:51:25.18 ID:m4dk/hp7.net
引越しで不要になったアビテックスマイルームありますがどなたか
買いませんか?買い手がなかったら処分しようとおもってます。

外寸1464×1906×2076、 内寸1328×1770×1964 約1.5畳 重量340Kg
遮音性能35db エアコン取付可。2007年購入喫煙はなしで使っておりましたのでにおい等ありません。
エレキギターの練習で使用しておりましたが、
軽量鉄骨アパートですが苦情が出たことはありません。
定価627000円に
窓2個所、照明器具のオプション10万円分が付いております。


587 :Daisuke:2011/09/09(金) 08:59:53.98 ID:m4dk/hp7.net
アビテックスマイルームMRA35D 買いませんか?
引越しで不要になったので買い手がつかなければ処分しようと思っています。

外寸1464×1906×2076、 内寸1328×1770×1964 約1.5畳 重量340Kg
遮音性能35db エアコン取付可。2007年購入喫煙はなしで使っておりましたのでにおい等ありません。
エレキギターの練習で使用しておりましたが、
軽量鉄骨アパートですが苦情が出たことはございません。
定価627000円に
窓2個所、照明器具のオプション10万円分が付いております。



588 :ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 09:57:42.64 ID:/57iWaKJ.net
>>587
売値かけよ
勝手にオークションか?欲の皮つっぱってるな

589 :ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 21:44:45.40 ID:ECdvl43d.net
5万円から

590 :ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:51:12.62 ID:gxK81G7F.net
やすいなwww

591 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 01:01:25.12 ID:2XO+njgE.net
安すぎワロタwww

592 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 09:11:51.35 ID:qiv6sLG9.net
下記防音室、80万円で買って頂けないでしょうか。
引っ越しのため不要になりました。
解体組立費、運送費はご負担お願い致します。運送組立会社は紹介できます。
購入前提であれば、現物をご覧頂くこともできます。(都内)

ヤマハセフィーネ2/2.0畳Dr-35(AMCB20C)
外寸(内寸)[W×D×H(mm)]=1914×1914×2288(1748×1748×2163)
天井高の高いタイプです。
新品定価:1,417,500円
2007年製

593 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 09:36:46.16 ID:2XO+njgE.net
安くも無く高くも無く微妙な値段でワロタww

594 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 11:09:47.56 ID:TJReP1sf.net
ヤフオクにでも出したほうがいい
2chで高額取引とかおっかねえ

595 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 13:03:53.88 ID:e+SN7kvs.net
解体組み立て運送別で80万じゃ買うやついないだろ。

596 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 16:29:54.33 ID:+LqL/Niv.net
中古品が80万wwぼったくりすぎて吹いたわw

597 :592:2011/09/10(土) 17:08:11.64 ID:qiv6sLG9.net
>594
そうですね。ヤフオクに出してみます。

中古80万は高いですか。検討してみます。
逆にいくらぐらいなら買い手がつきますかね?
楽器屋で、ばらしてある状態でしか確認できないのに強気な値段で売ってるのを見て、ついいけると思ってしまいました。。

598 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 17:43:16.79 ID:zdZGil3M.net
いいとこ25だな、うん

599 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 21:25:55.70 ID:i+r6NdXX.net
ヤフオクで相場調べればいいじゃない。
5万円からって安いと思うけど輸送費、組み立て代考えると
ヤフオクでは別に珍しいスタート金額じゃないぞ。


600 :ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 22:39:57.70 ID:2XO+njgE.net
輸送、組み立て込みで宮地楽器で3畳dr40の中古が90万で出たことあったから
いいとこ輸送組み立て込みで70だな。

601 :ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 05:50:06.16 ID:CfTtBvos.net
おまいら田舎へ来いよ俺みたくさ
もうね24h爆音出しほーだいよホーダイ

602 :592:2011/09/11(日) 07:52:21.33 ID:Th/OCBdC.net
ありがとうございます。参考になります。
急ぎじゃないのでいろいろ試してみます。
助かりました。

603 :ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 23:23:31.64 ID:xE+daEQ9.net
引越しを考えてて、なるべく大きな音で音楽を聴きたいと思ってます。
コンクリート打ちっぱなしの部屋だと多少は防音はできるもんですか?


604 :ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 01:56:26.10 ID:HFoob2h4.net
多少というか、微かに、と言うか。

コンクリも響くよ。低音が。

605 :ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 16:16:10.40 ID:4gPOWVX4.net
>>603
うちっぱなしかどうかはあんまり関係ないけど
隣の部屋との間にある壁が打ちっぱなしの場合は壁式RC構造だろうから
それなら鉄骨、木造なんかよりは多少マシなケースが多い

606 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 09:42:54.68 ID:lrlJibJJ.net
アビテックスにロフトタイプがあったら良いのに……と、ヤマハにメールを送ろうとしたら
メンバー登録してログインしないとお問い合わせまでたどり着けないクソ仕様だったので憤慨しております

607 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:01:08.80 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

608 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:02:44.63 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

609 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:05:05.09 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

610 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:05:58.57 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

611 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:07:34.01 ID:i9vEwor2.net
メンバー登録しても何も害はないよ。
お知らせを送らない 方にチェックしておけば
メールも来ないし。

612 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 10:09:40.81 ID:i9vEwor2.net
ゴメン ネット回線に問題があって送信出来ませんでした
とずっとエラーが出続けるのでムキになって送信してたら
ずっと送信出来てたみたいだ。

謎だ。

613 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 11:24:00.69 ID:2qq45iu5.net
メンバー登録したらすごい害がありそうだなw

614 :ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 13:22:36.77 ID:bSN29qK3.net
ぜったい登録しねぇw

615 :ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 13:15:04.55 ID:kD5YsbZm.net
メンバー登録してメールが1000通来る夢を見そうだわ

616 :607:2011/10/12(水) 17:52:59.15 ID:o+lFfeJX.net
>>613>>614>>615



大丈夫だって!!w
俺んちの無線LANの調子がおかしかっただけだってば。

617 :ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 19:34:44.11 ID:x2HF7vGh.net
いっぱい同じメールが来るんだよね…

618 :ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 01:04:23.93 ID:A8Av9it3.net
DEMETERのSSC購入記念カキコ

619 :ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 01:27:29.49 ID:peHfsgbI.net
>>618
おめです!!

>>DEMETERのSSC
これですか?
http://demeteramps.com/products/cabinets/ssc1.html

私は一番音が漏れ難いと聞いて
AXE TRAKを買いました。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/amp-axetrak/index.html

DEMETERやRIVERA、Randollその類似商品も試してから買えば良かったな と思います。
そこそこAXE TRAKに満足はしているのですが。

620 :ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 11:13:32.53 ID:o4koN1jI.net
>>619
そこそこってことはドコか不満があるの?

621 :ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 00:56:52.49 ID:3VZLeDUu.net
>>619
ありです!
書き逃げのつもりだったんで、レス遅れてすみません。

そうです。それですね。
まだアンプも持ってなくて、先にヘッドアンプ買ってからサイレントボックスだよなーって思ってたら
ヤフオクでスピーカーもついてる(しかもEVM12L)中古が売ってたんで、今を逃したら輸入するしかねえと思い落札しました。
まだ届いてないんですが、届いたら友人のレクチを試す予定です。

AXE TRAKは後でスピーカーを換えていろいろ試したいっていう欲が満たせないなーと思って見送りました
でもコンパクトさは市販のサイレントボックスの中で随一ですよね。

622 :           :2011/10/21(金) 21:19:25.49 ID:YvoBboWC.net
 

623 :ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 15:48:37.20 ID:MPgubigv.net
>>621 レス遅れて申し訳ございません。

>>AXE TRAKは後でスピーカーを換えていろいろ試したいっていう欲が満た>>せないなーと思って見送りました
>>でもコンパクトさは市販のサイレントボックスの中で随一ですよね。
.
.
コンパクトさと音漏れの少なさしかメリットが無いですねぇ。
スピーカーも8インチですし。

買った時の住宅環境で音漏れの少なさを優先せざるを得ませんでした。
以前のギターマガジンのサイレントボックス特集(CD付き)の
サンプル音を聴いても、明らかにAXE TRAKが音質の面では劣る事を
知ってはいたのですが。
.
AXE TRAKを購入した楽器屋で他メーカーの大きいサイレンとボックス
(リヴェラかデメターかな?、どっか忘れてしまいました)
も試したけれど音漏れが大きかったので。

624 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 12:26:21.52 ID:pr2SmGF7.net
オクに1.2畳のアビテックス出てるけど、あれって男1人で組み立てられる感じ?
持ってる人間がいないからその辺が分からん。

625 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 15:00:24.37 ID:Rc3kxW5N.net
出品者かメーカーに聞けばいいんじゃね?

626 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 16:00:49.11 ID:pr2SmGF7.net
ヤマハに聞いたら業者使ってくれって言われた…

627 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 16:23:47.71 ID:Rc3kxW5N.net
ヤマハ不親切だなw

一人だと天上とか流石にキツそう、マッチョな友達1人か2人呼べばどうにかなる気はする

628 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:05:23.73 ID:lm18kEMh.net
アヴィテックスの組み立てには
専用工具は必要無いのでしょうか?

629 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:25:48.08 ID:lm18kEMh.net
一人専用カラオケ店登場
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20111104-00000022-it_nlab-sci

630 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:42:12.04 ID:m8BQ8zlj.net
防音スポンジってどのくらい効果あるの?
部屋全体にはったら防音室になっちゃうの?

631 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:44:08.86 ID:Rc3kxW5N.net
窓やらドアやら換気扇やら床やら天上やら
全部塞げればそれなりに効果あると思うけど

失う物が大きすぎるだろ

632 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:08:02.34 ID:lPpX6odc.net
防音スポンジって遮音シートにスポンジ貼り付けただけのやつでしょ?
別々に揃えた方が安いよ
それに遮音シートだけでは大した防音にはならないよ

633 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:41:32.31 ID:nvrATEMJ.net
>>628
俺は中古を買ったんだが、運送業者が2人で来て作っていってくれたわ。
専用工具は使ってなかったぞ。一人では組み立てるの無理。

634 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 18:42:47.73 ID:J6hpR3GF.net
アビテックスって防音できてる?
木造建築2階にたてたいんだけど
ちなみに住宅街です

635 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:39:02.00 ID:Dv9RGCsE.net
>>634
そりゃ、防音室として商品化されてんだから、性能表記通りの防音性能は有るだろ。
何帖タイプを置くかによって重量も変わってくるし、防音性能によっても重量が変わってくる。
木造2Fっても安普請か、太い柱でがっしりした造りの家かでだいぶ変わってくる。
漠然と考えてるようだから、楽器屋行って話しを聞いてくるといい。

636 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:39:56.01 ID:51KoOsDg.net
>>633
レスありがとうございます。
専用工具はいらないのですね。
アビテックス組み立ての研修をヤマハで受けたような
専門の業者じゃなくても、人数いれば組み立てらそうなのでしょうか?

637 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 22:49:12.99 ID:pHkYXc4V.net
階下への防音を考えるならイーブイは効果イマイチ

638 :ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 20:20:24.98 ID:26Zbfpwq.net
>>636
うん、多分。最低2人いればいいかな。

639 :ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:22:20.91 ID:aNKPW10M.net
>>638
度々ありがとうございます。

もうちょっと経済的に余裕ができたら
職場(自営業)にアビテックスで小部屋を作って
暇な時に楽器の練習する事を検討します。

640 :ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 20:14:56.09 ID:Td5ZA6Gn.net
>>534
遅レスですまんが50万? そんなもん?
自宅建替えするんで、ついでにと思って
ドラムがいつでも叩ける環境が欲しくていろいろ悩んでるけど
坪100万近い感じなんだよねぇ
地下か防音か

性能求めすぎなのかねぇ…

641 :ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:20:35.38 ID:3Rp1YzA0.net
>>640
ドラム叩ける遮音性能まで求めると
かなり高くなると聞いた事がある。
以前、職場で一緒だったギターとドラムをする人が
家を新築する時に悩んでたよ。
結局ドラムも叩ける地下室を作っていました。
まぁ医者で親も大きな病院の院長なので‥‥羨ましい。

642 :ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:52:18.39 ID:QyuKOCDO.net
 

643 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:04:05.22 ID:2jZEq8Cb.net
こんど(っても再来年)おうちを改装するんだけど、
一室を防音部屋とかっていいなぁと思ってこのスレみてます。
現在ある四畳半の納戸がターゲットなんだけど、
家族のクロゼットと脱衣場との取り合いでどうなるかわかりませんが。

644 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:07:24.38 ID:m3Cr2w9p.net
簡単な事です。
‥‥家族の服を全部まとめて捨ててしまえば
クロゼットも脱衣所も要らないから
解決。

645 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:45:29.79 ID:2jZEq8Cb.net
防音性能的には5Wアンプをフルで鳴らせるくらいあれば十分なんで
AVシアタールーム位でいいのかなとか思ってます。
予算はもちろん湯水のごとくあるわけでは無く、
自分のイメージでは出せて精々150万位かなぁ。
将来的に、子供のためのここ一番のための受験部屋にも
使えれば損はないとかなんとかで嫁さんには了解とる予定で。

646 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:52:28.76 ID:2jZEq8Cb.net
家族の服は半分以下に減らします。
俺の服はすでにかなり絞った(;つД`)
嫁さんのOL時代の服が大半・・・。
後は子供の服がゴミ袋に3袋位。
みんなの普段着は床に層になってる中から探して着てる感じで限界です。
現状で六畳の部屋がそんな感じで、四畳半の納戸が狙い打ちなんですわ。

647 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:12:20.89 ID:m3Cr2w9p.net
>>646
>嫁さんのOL時代の服が大半・・・。


再来年まで毎日『豪華食べ歩きツアー』に嫁さんを連れ出せ。
太って服が着れなくなる。

‥‥これで解決。

648 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 00:49:50.54 ID:xhiojCAU.net
状況がわかってませんね。
OL時代の服が大半だが、その全てが体型が変わり「絶対着れない」んですわ。

649 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:41:50.48 ID:SnRV3Z18.net
捨てるクセつけさせないと将来ゴミ屋敷一直線だぞ

650 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 03:18:20.44 ID:ASxR7zYe.net
防音室兼トレーニングルームにして嫁に「一緒に運動しようぜ」と言う。
夫婦円満的一石二鳥。

651 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 03:35:09.69 ID:WZmFHzFM.net
>>649
>捨てるクセつけさせないと将来ゴミ屋敷一直線だぞ

すごーーーく
禿同。
先月に祖母が亡くなり築100数年の家の掃除に行ったのだが
物置から今年60ウン歳になる私の母親の小学校入学祝いの
名前入りの鉛筆が綺麗に箱ごと残っていて驚いた。
その他、母や兄弟の子供の頃の着物や玩具、本、ノートなど‥‥
一式全て残してあった。

几帳面な祖母だったので整理整頓や掃除はキチッとしていたのだが
一生使うはずの無いモノまで残しておく必要は無いなぁ と感じた。
「一年間使わなかったモノの99%は一生使わないもの。処分すべし。」
‥‥‥と書かれた掃除のHow to本の内容は真実だったんだなぁ と実感。

戦時中に物不足で苦労したので捨てられない習慣が身に付いたのだろうな
とは思いますが‥‥‥‥。

652 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 18:09:50.68 ID:xhiojCAU.net
捨てられないよねぇ。
俺は大分割りきって捨ててるしまず買わないから。
なるべくシンプルに生きたいんですけど、
嫁さんが育児で大変な時なんで今はしょうがないのかな。
買い物でストレス発散してさらに余計な物が・・・

653 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 23:57:04.59 ID:IMLabRDr.net
ところで、防音室の部屋の大きさってみんなどのくらい?


654 :ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 22:36:03.23 ID:IENWpz8P.net
14畳
パワーヒッターのドラムがいると12畳くらいは欲しいです

655 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:01:54.86 ID:BPsk/pvG.net
おいらは、ダイケン工業で防音室を作りました

立てた後の機能確認をしていないことに驚いた
それでも、やはり機能はよかった

656 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:31:57.37 ID:qkw+J9Ji.net
やはり、の意味がわからんがメーカー直の工事だからって事?
素材と工法とならまず素材に金かけるべきなんだろか。

657 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 08:59:35.45 ID:C4dtaTDH.net
いや工法だな。
素材自体の効果なんて誤差の範囲。工法は経験がモノを言う。

658 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:29:25.12 ID:qkw+J9Ji.net
工法なら、普通の工務店じゃ無理だなぁ。
やるなら少なくとも防音を看板にしてる所ですね。
ぼられるのも嫌だが、飛び込んで見積りしかないか。

659 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:44:19.14 ID:OwEUDaxc.net
工務店に飛び込むよりは設計士に行った方がいいかな?
様々な工務店や建築会社、ちょっとしたゼネコンみたいなところに施工を
頼んでいるものだし、良心的な設計士なら複数の見積を取って競わせるもんだ
だから結果的には設計と施工管理のマージンを含んでいても、思ったほど
高くならない場合が多いみたい

660 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 11:29:42.05 ID:2do0QAPh.net
>>659
俺は、楽器屋で聞いたら、仲介してもらえるらしいから、そこで頼もうかと思ってる
マージン取られるかもしれないけどね

661 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 13:51:38.73 ID:qkw+J9Ji.net
設計士さんは付き合いある人がいるから言いたい事はわかるが、
防音とかになるとちょっとなぁ。
安くあがるっていうよりも逆に仕上がりに不安感があるな。

662 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 15:31:20.24 ID:12ZdvWu3.net
俺ん家は、新築時1Fに施工。
ハウスメーカーとは別に防音施工業者に入ってもらった。
比較的閑静な住宅街で、深夜の暗騒音は28dB前後。
有効面積7帖強で、ドラム練習用途なので床は湿式浮き床・外壁Dr75・内壁&2重ドア前&直上2F床Dr65。
狭いながらも、仲間とそこそこの音量出して深夜まで楽しんでる。
プロジェクターも入れて、5.1chホームシアターとしても使ってるが、24時間いつでもサブウーファの音圧気にせずOK。
これで防音施工業者に支払った金額280万。

663 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 15:53:44.89 ID:2do0QAPh.net
>>662
やっぱ相場は300万か 差し支えなければ、防音施工業者の名前教えてくれないか?

664 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 16:51:55.33 ID:qkw+J9Ji.net
素晴らしい。新築時に300万か〜。
うらやましいな。
うPして〜!
ホームシアター兼用自宅スタジオか・・・。

665 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 17:45:39.30 ID:12ZdvWu3.net
>>663
宣伝言われるのもなんだから明記は避けるけど、ドラマガ等に施工レポート付き広告を載せてるトコ。


666 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 17:50:26.78 ID:12ZdvWu3.net
>>664
諸事情あって特定されると不都合あるから、うpはカンベンね。

667 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 18:09:02.68 ID:2do0QAPh.net
>>665
そういえば、久しくドラマガ読んでなかったわw ありがとう

668 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 21:28:09.03 ID:qkw+J9Ji.net
そっすか〜。
でも雑誌掲載なら金かかってもいいものできそうでいいね。
結局そうなるんだろうね。
YAMAHAにちょっと知り合いいるからうちは多分その線を使うとなるかな。
結局贅沢なんだから、ここはケチケチするよりスカッとやりたい事全て実現するのがいいか・・・。

669 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 22:25:31.19 ID:Y8sz9/p1.net
YAMAHAはやめとけ。性能が全然物足りないし他の業者より割高だ
値段が高い理由は性能でなく
イチから作ると2週間とか一月とかかかるのが数時間で組み上がるからだ

670 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 22:45:22.34 ID:eUfhrQjW.net
>イチから作ると2週間とか一月とかかかるのが数時間で組み上がるからだ
それが売りなんじゃね?
工事とかも特に必要無くて、仮に飽きてもすぐ処分できるし

671 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:01:51.42 ID:Y8sz9/p1.net
なんじゃねでなくズバリそうだって書いたんだけど

672 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:51:46.94 ID:12ZdvWu3.net
>>668
俺は所得低いのでケチケチしたw
因みに俺ん家は木造軸組ね。
防音建材で目に見えて高額なのが防音ドア。
希望遮音性能を維持しつつ、コストを抑える為に色々検討した。
結果、某社Dr40ローラーハンドル締めスチールドア(アウトレット品)+人が1人立てる程度の前室+P社Dr30グレモン1点締め木製ドア(アウトレット品)で希望遮音性能を維持しつつかなり安くいけた。
ドラムやるなら、浮き床は必須だよ。
木造住宅なら乾式だと厳しいかも。


673 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:52:52.77 ID:12ZdvWu3.net
あとね、防音室で換気システムは必須なんだけど、ロスナイ等の高額な熱交換タイプ換気システムを採用したがる業者さんもいるようだけど、\6k程度の換気扇+消音チャンバー+長めのダクトで、換気性能・防音性能共にOKだし、何より安上がりだよ。
お金に余裕のある人は、性能保証をしてくれる業者なら丸投げでいいけど、少しでも希望性能を維持して安く仕上げたいなら、色々調べて検討するといいよ。

674 :ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 21:39:56.66 ID:h9rsYg7W.net
YAMAHAはダメっすか。
ていうか知り合い頼ると逆に断れないという諸刃の剣なんだよな。
環境を整えるのに無駄なストレス抱えるのは本末転倒だし、
貸しスタジオで我慢しとくかなぁ。

675 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 07:10:03.60 ID:GcGuoEJ3.net
うちもリフォームと併せてヴォーカルルームをやってもらい、木造の家に施工してもらいましたが調子いいですよ
P社グレモン扉×2、浮き床、壁は35dB前後、インプラス×2を2ヵ所
大体-35dBの性能です。価格は6畳で240万円でした。

難点といえば近所でトラックが荷卸しをするので、ドアを閉める音や走り出した時のエンジン音が
外部から入ってきて少しこもります。

676 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 20:57:17.56 ID:qXGFt9Gd.net
ヤマハより河合がいいと
おいらのバイオリン師匠はいう

677 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 21:42:36.90 ID:XGcX1mwz.net
音響システムエンジニアリングと環境スペースってどうですか?
ヴォーカルルームを作りたいんですけど

678 :ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:01:09.45 ID:r0A92Ga1.net
防音室は犯罪の匂いがします。
施工するときにかなり怪しまれたはずですw(失笑)

679 :ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 01:03:56.69 ID:GJlRxjuW.net
それはお前がいつも変態的な事を妄想してるからだ。

フツー防音室だけでそこまで連想しない。

680 :ブリ厨:2011/12/03(土) 10:36:18.36 ID:JikFbc+b.net
まさか反応する人がいるとは思いませんでしたw(失笑)

681 :ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 09:13:47.10 ID:JaVFoMI6.net
あげとく

682 :ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 23:42:35.51 ID:2iRBlErv.net
教えてヤフを見ていたら
アンプを宙吊にしたらとあったが

これは、効果が期待できるのか?
空気を伝わる音は、防音できないが
構造物を通す振動は100%低減するのか?
ギターマガジンさん 調べてよ!

683 :ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 19:09:24.31 ID:pRzO713Y.net
あげぽよ

684 :ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 20:33:49.31 ID:sqQ52QvC.net
宙吊りだろうとどこかで重量を支えないといけない
天井から釣れば支点に振動は伝わる
あと吊ったらアンプの振動が吸収されにくく自由に振動するから
SPの振動とキャビの振動が打ち消し合って音自体は多少小さくなるかもね

685 :ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 10:58:22.57 ID:qp1IDeg+.net
なんとなくスプリングリバーブを思い出した。

686 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:18:17.62 ID:WHyEwHHo.net
防音マットで検索したら
30cm角で約6k
部屋一面に敷き詰めると.............たけぇぇぇ!

687 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:29:30.32 ID:2ULGNk/f.net
窓が2重ガラスだからシャッターしめてカーテンしめれば
100dBぐらいはだせると思う
いつもアンプは使わないけど使う時は
音圧を感じながら弾きたいときはすぐ目に前に置いて弾き
音の広がりを味わいたいときは3メートルぐらい離れて椅子に座って弾いている

688 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 23:20:21.08 ID:nhJNn0cD.net
http://s3.gazo.cc/up/s3_4178.jpg

防音室の知識全くなくてすみませんが、
こういうタイプは防音効果ありますか。
アコギで熱唱、って感じは全く問題ないでしょうか?

689 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 00:06:15.36 ID:7v2j2vIb.net
歌に自信あれば防音なんていらないよ

690 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 06:09:21.93 ID:6Z13C/dj.net
>>688
いかにも、ちーぷな防音室だなw

691 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:20:27.26 ID:7v2j2vIb.net
防音室なんて狭いとこに入って歌うなんて
不健康だからやめとけって
自分の部屋の壁に収音材を適当に貼り付けるだけで
だいぶ違うはずだよ

あと、毛布をヒモか洗濯の竿か何かで吊るして
囲っちゃえばかなり音を吸収するから

692 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:39:16.19 ID:zyIJCEK7.net
吸音と遮音は全然違うけどな

693 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:07:26.65 ID:7v2j2vIb.net
全然ってwだいたい言いたいことわかるでしょ
子供じゃないんだから


694 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:37:06.50 ID:kZ7eaH3k.net
部屋に毛布を吊るして奇声を上げてる馬鹿

695 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 20:00:56.06 ID:QJXeikDW.net
カラオケいこう

696 :ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 21:36:44.62 ID:T1evG3WI.net
押入れの上段にヴォーカル録音ブースを作ろうと思っています。
壁にコンクリブロック+遮音シート+吸音材を使おうと思っています。
コンクリブロックの遮音効果はどれぐらいありますか?


697 :ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 23:38:33.17 ID:kTqXAbPu.net
重さで底が抜けそう

698 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 09:38:44.10 ID:bj5tAg05.net
あぁ、抜けるな。確実に。

699 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 09:56:54.59 ID:QLrhQjwx.net
コレは恐いわw

700 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:58:29.30 ID:A8xzFn4y.net
マルチすんなぼけ

701 :ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 20:08:04.26 ID:7yV112Jy.net
マジ既知だったのかw

702 :ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 21:48:33.43 ID:FYYncZ5Y.net
押入れ頑丈そうに見えるけどやっぱり抜けるのか
過疎ってると思ってマルチしてしまったすまん

703 :ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 03:09:11.94 ID:vIApxKdB.net
ブロックだと底が抜ける上に狭くなるから、ニトリとかの折り畳める薄いウレタンマットレスを壁と天井に貼るぐらいでやめといた方が良いのでは。さして防音効果もないけどな。

704 :>>696:2012/02/11(土) 14:49:51.81 ID:22a6cDa+.net
結構がっつり遮音したいんやけど予算1万以内やときついかな
防振ゴム、枠組み、コンパネ、遮音シート、吸音スポンジで、人が叫ぶぐらいの音量をかすかに聞こえるぐらいの防音

705 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 14:38:26.37 ID:mLXI8HSl.net
一万円て・・・

706 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 18:54:05.44 ID:j15fzqLl.net
高校生くらいなんだろ

707 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 20:46:12.16 ID:Un3nCbxA.net
俺の部屋6畳なんだけど、
ミニスピーカーで大音量出しても廊下に音漏れしないようにするには
幾ら位かかるかな?できれば2万円位でがっつり遮音したい

708 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:01:15.04 ID:TyvBwdua.net
4〜500万あればなんとかなるんじゃない?

709 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:03:59.53 ID:+9KKW2Ue.net
俺なら 一般的な一間押し入れを施行するには
上段だけだときついので上下の仕切りは取っ払うとして

石膏ボード12.5mm ¥ 420×8 3360
合板          ¥1280×3 3840
シリコンシーラント ¥ 238×5 1190
蝶番          ¥ 600×1  600
コーススレッド釘  ¥ 500×1  500
取っ手         ¥ 500×2 1000
隙間テープ     ¥ 100×1  100

合計                 ¥10590(材料費のみ、工具含まず)

更に実用性を持たせるには
合板          ¥1280×5 6400
根太・胴縁      ¥2000〜3000
金魚ポンプ用ホース¥300×2

こんな風に見積もりしてみた。

710 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:55:27.68 ID:30fCkjw4.net
ただ狭くなるだけ

711 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 23:56:17.01 ID:K6hG02WE.net
>>709
>隙間テープ     ¥ 100×1  100
そのレベルならこれだけでいいよ

712 :ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 01:35:28.65 ID:hMJfzoNp.net
押入れ改築するって、押入れのふすまはどーするんだよ。音だだ漏れだし仮に防音出来たとしても開かずの扉になるぞ。

713 :ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 16:34:28.67 ID:pxOFnhg5.net
4月から就職するのでここの住民になります。
手取りたぶん30ちょいくらい。
とりあえずは寮に住む予定。
今から住居を確保してエレキギター鳴らしながら全力で歌えるようになら、
(集合住宅でなく)戸建てを借りて防音室置いた方がいいかな?

714 :ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 16:43:28.77 ID:zNMZ3LbA.net
>>713
音大の近くとかで防音練習室付の物件を借りればよい

715 :ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 19:20:11.24 ID:HszHnvrr.net
昔買った簡易防音室内の吸音材の交換をやってるんだけど、
新しい吸音材(裏側にシールが付いてて貼り付けるタイプ)が、なかなか貼りつかない。
天井に貼り付けたら30分で剥がれて落下するw

前の吸音材の接着成分が綺麗に取れればまだマシになるんだろうけど、もう外壁の木製の板に
染み込んでる感じで、「接着剤剥がし」みたいなスプレーかけて取ろうとしても結構厳しい。
さすがに諦めるわけにはいかないので、次は紙ヤスリで板の表面を削ってみようと思います。
それでもダメなら、強力な両面テープとか接着剤とか使わないとダメなのだろうか・・・。

似たような経験された方いらっしゃいますか?

716 :ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 00:05:01.63 ID:QwPQztJy.net
いねーだろw
たぶんちゃんと剥がして脱脂しないとつかないんじゃないかな。
あとはホームセンターで建材用のボンドかってくるか。

717 :ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:34:42.57 ID:1DCfPuO5.net
ヤフオクに格安で二畳タイプのアビテックスが出品されている!
ちょうど新品買おうと思ってたところだけど、酷使されてなさそうだから中古でもいいかな・・・。

718 :ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:09:26.98 ID:fOd0/X90.net
こんなに厚かましい出品者乙もなかなか見ねーなw

719 :ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 12:38:14.15 ID:lGetd6Az.net
常にヤフオクにアビは出品されてるし
工賃考えたら殆ど安くないのに自演かよww

720 :ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 03:23:46.55 ID:kBc73iFw.net
Aural Sonicっていう吸音材が気になる
発売されたらサイレントボックスの吸音材張り替えようかな

721 :ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 12:04:28.38 ID:fYbRXHLq.net
こないだ小型の50Wのアンプでトレブル意外はフル10で
ローコードEでややミュート気味にジャングルビートやってみたら
壁が揺れてたよ

安くてイイ収音材あればいんだけどな
歌の練習もしたいし

722 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:19:46.18 ID:vgb4Wmkl.net
なんかクローゼット改造して防音室作ってる人とかいるみたいだけど
それなりに防音できるもんなのかな

アビはちょっと手が届かないから自作してみたい

723 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:23:26.41 ID:YEq005ra.net
テナーサックスの巨人である
ソニーロリンズはウォークインクローゼットの
全面にマットレスを貼り付け防音室としたそうな。

724 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 03:01:46.49 ID:aDcM4wIv.net
もとのクローゼット自体が日本の押入れとは違う防音性がありそう

725 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 14:17:37.95 ID:JJwl0Qxx.net
向日のクローゼットって日本のリビングぐらいありそうだな

726 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 15:42:41.86 ID:38+shLa+.net
>>724
ももいろクローバーゼット

727 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 01:22:10.45 ID:8QX/ebW4.net
家族の不眠症のせいでアンプ無しのエレキギターすら弾けねぇ・・・

728 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:06:22.00 ID:L6LWX22m.net
家族が神経質だと家で練習したい時ほんと困るよな
俺なんかエアギター練習してたら妹に「お願いだからやめて」って涙目で言われたよ


729 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:07:12.44 ID:8QX/ebW4.net
>>728
エアギターでソレとかつらすぎるなww

730 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:24:31.38 ID:JpKDmmSG.net
>>728
それたぶん違う「やめて」かとw

731 :ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 15:24:15.20 ID:xqaHUWrJ.net
ヤマハのマイルーム、1.5畳 エアコン付き
誰か欲しい人はいないですか?
解体から引き取りまでしていただければ差し上げます。
場所は都内です。

732 :ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 08:05:54.17 ID:uHWKdXVb.net
まだありますか?

733 : ◆gLUGgVlv1. :2012/03/22(木) 11:20:56.99 ID:R5qJy5c0.net
エアコンだけいただけないでしょうか?

734 :ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 22:39:02.75 ID:JSP6BZ6J.net
ほしいです。ほしほしほしいです。
メールください。
naohisa00881123@yahoo.co.jp

735 :731:2012/03/25(日) 00:23:30.08 ID:q18Gxj6S.net
>>732
まだあります。
>>733
だめです。
>>734
メールしました。

譲渡のスレではないのに申し訳ありません。

736 :ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 01:18:12.30 ID:LR+oEXzD.net
どうせ過疎だし

737 :ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 04:54:47.50 ID:MCsLQgYm.net
部屋狭いけどなんとか1.5畳を置きたい
そうなるとドア内開きしか無理なんだが、ヤマハってこのクラスは外開きオンリーなんだね
カワイなら内開きもあるんだけど

738 :734:2012/03/25(日) 09:17:57.18 ID:nPC8/LPU.net
>>731さま
メールありがとうございますます。
メールいたしました。ご確認ください。



739 :731:2012/03/25(日) 11:12:06.93 ID:hO/pBsIV.net
>>734
ご連絡させていただきました。

スレの皆様、
スレ汚しで申し訳有りませんでした。


740 :ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 13:10:47.68 ID:LR+oEXzD.net
さげろや

741 :ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 11:41:55.32 ID:D/4c3bQ1.net
今月号のギタマガに素人の自宅スタジオが載ってたな
なんでも連載企画とのことだから
来月からも楽しみだわ
できれば工事費も載せといてくれるとありがたいんだが

742 :ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 01:22:18.46 ID:sflUHXqA.net
単にお宅自慢じゃなくて、何処で施工したとか工法は何とか費用イクラだとか苦労した点とか何db防音だとか吸音材何使ってるだとかリアルな記事がほしい。

743 :ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 13:44:23.43 ID:vYJ20MDD.net
>>741
それ後ろの方のカラーページ?
なら、防音業者のタイアップ記事で1月号あたりからやってたよ〜

今のところ金持ち案件ばかりで羨ましい限りだ

744 :ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 16:08:42.93 ID:ZRYS2XgP.net
>>743
えっ!そうなん?
たしかに後ろの方のカラー1ページだった
今月号読んでたら新企画って読んだ記憶があったんだけど
勘違いだったのかスマン
いつもパラパラっと立ち読みする程度だから
今まで気づかなかっただけかもしれん
今月号のはアコースティックエンジニアリングってとこのだったから
HP見たら木造住宅でも問題ないみたいだが、工事費が一切書いてないから、
どれくらいかかるかさっぱりわからん

745 :ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 22:46:19.83 ID:6HuSlloI.net
今日Eテレで大科学実験(たぶん)とか言う番組を見た
音の速さを派遣を海岸に並べて測ると言う
まさに時代が生んだ、公開人種差別というか奇跡の化学実験と・・・以下略

合わせシンバル(A汁w)が1200m届くというのが勉強になった

746 :ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 16:05:21.16 ID:Pt8hoMYU.net
http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120408/1333866549

747 :ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 16:10:02.44 ID:w2noKHoq.net
>>746
排気はどうなの?アビテックス使ってるんだけど、
昼にデジP弾くときは完全に閉めずに弾くからいいけど、
密閉したときはかならず換気するんだけど。

748 :ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 09:54:17.07 ID:hT/+Hcxm.net
ってか石膏ボードって普通のゴミとして捨てられないから廃棄が面倒だった記憶が…。

749 :ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 05:20:43.48 ID:MMymHJjj.net
深夜でもボイトレ出来るくらいの防音をしたいんだけど
パーソナルスペースくらいでお手軽に防音したい時だけする方法ってありますか?
透明な防音シートやパネルを自分の周りにだけ設置するのを考えています
ついたてで自分を囲み床に毛布、穴が開いている天井側には布団を被せる等
または新しくクローゼットを購入し内部に手を加える方法ですが、PC等を使いながらやりたいので少し難しそうです
予算は5万円くらいまでが良いのですが…

750 :ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 05:23:55.01 ID:MMymHJjj.net
あ、部屋は木造8畳で四辺ABCDの内三辺ABCに窓、二辺CDに扉が付いており部屋全体をというのは非常に難しい部屋です

751 :ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 08:24:23.08 ID:QdkcYZgJ.net
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1293/booth/

752 :ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 11:12:36.39 ID:t90wmuv1.net
5.5畳の防音室にドラム叩きながら音楽が聞こえるくらいのスピーカーってどれがいいですか?
ベリンガーのMS40くらいじゃ全然だめ?

753 :ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 16:44:47.22 ID:0VrYvmy3.net
防音室を使用してる方にお聞きしたい
のですが一般的な声収録(叫び等含む)
などの使用用途の場合防音レベルは
dr-35だとどの様になるのでしょうか?
35と40で迷っているのでご参考に
お聞きできればと思っています

754 :ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:53:14.89 ID:Iw/rkhJS.net
dr-40 2 畳タイプ使ってます。1階の角部屋に設置していますが、
Wiiカラオケすると、2 階の対角線上の部屋では、話し声程度に聞こえます。
そこに嫁が寝ているのですが、夜中はうるさいとクレームになります。
まだまだカラオケの防音としては「全然」足りないです。
高い買い物ですから、35 / 40 で迷われているなら、
絶対に 40 をおすすめします。


755 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 00:53:51.83 ID:GaXZ++6M.net
オイラ、新築時の自宅にピアノ用3.5畳アビテックスでドラムがんがん
叩いてるよ。
内装にはもちろん立米密度の違うボードで反射音を軽減。
外側には鉛入りの空気層有りのボードだぞ。
このぐらいせんと音は止まらんよ、でもな静かな住宅地だけど夜20時
ぐらいまでなら大丈夫だぜ。
あっ、費用か、、、、そだな1畳100諭吉ぐらいはみとけw
悪い事はいわんから貧乏人は無駄なあがきはよせw
パソコンで音だしてよろこんでおけよな。

756 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 12:04:01.55 ID:vsTt5HMP.net
エアコンなしの防音室での暑さ対策
保温にセットしたベルチェ温冷庫に凍らした保冷剤を入れる
温冷庫から冷風が出てくる

757 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:02:25.07 ID:j1VFqT+U.net
ペルチェ素子の変換効率と消費電力(熱)がどんなもんか知らんけど
単に保冷材を大量に用意して持ち込んだ方が効率良い気がする

758 :ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:07:43.62 ID:4VQtTeYP.net
カビのことは無視なの?
バカなのお前ら

759 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 04:53:01.12 ID:pVrpEfVQ.net
部屋が響きすぎて(あと家族の寝てる部屋が近すぎて)
アンプ無しエレキですら苦情が出るんだが
卵パックとか使えばいいんですかね・・・?

760 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 09:17:16.33 ID:6S1oDoF9.net
たまごパックなんかで防ぎきれるわけないだろw
まずは遮音だよ遮音。
分厚い合板と遮音シートで箱作れ。

761 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 13:48:46.67 ID:SZwm095L.net
いや、アンプ無しエレキですら苦情が出るような状況じゃ何をどうやっても無理。
防音部屋入れたって無理でしょ。それでも100%遮断できるわけじゃないから。

スタジオ行くか、増改築あるいは別の住居を用意するしかない。

762 :ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 17:39:12.38 ID:pVrpEfVQ.net
>>760
具体的にどのように作り、どのように使用すればいいのですかね?
構図でもあれば・・・

>>761
( ´;ω;` )

763 :ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 02:45:02.11 ID:eU/vC4j1.net
家族が寝る前に弾けよ

764 :ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 16:09:44.70 ID:pHWhGpDS.net
エレキギターなら外行って弾けばいいじゃん

765 :ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 20:24:43.27 ID:QyyfnPkE.net
>>764
無茶を言うでない

766 :ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 02:08:42.24 ID:5EmYw2h6.net
え?何で無茶なの?
普通に実行可能なことじゃん

767 :852:2012/06/08(金) 07:49:32.16 ID:LlGDts4e.net
アコギなか外でもかのうだがエレキやとピグノーズとかしかやりにくいやん?
チビアンプ持ち出すって事なんか?

768 :ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 16:44:27.15 ID:0i/GzwOM.net
だって今現在エレキを生音で弾いてるんでしょ?
だったらそのまま外でやればいいだけの話じゃん?何が問題なの?
もしアンプの音が必要なら電池駆動のヘッドフォンアンプ使えばいいだけじゃん

769 :ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:51:58.23 ID:EB4CZQZW.net
この話題は住んできた家によって話が噛み合わないと悟った

770 :ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:54:18.67 ID:EB4CZQZW.net
>>763
皆寝る時間もバラバラだからなぁ

一人は2時くらいに寝るし一人は20時くらいに寝るし・・・

771 :ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 13:12:27.05 ID:lJSg1KDs.net
まぁ外で弾くか
いっそ独り立ちしてアパートでも借りろ

772 :ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 02:57:40.36 ID:2c8SCysQ.net
俺は
弾き語りの歌がうるさいから防音諦めて車で畑道でやってる。
ソロギターだけは自宅でもやるけど歌は理解がないとかなりヤバイ。下手だししょうがない

773 :ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:15:51.34 ID:hcqEdSyM.net
うるさいという時点で
自分の音楽性のなさをつくづく感じる・・・
上手ければでかい音でもいけるし
良かったみたいな感想もくれるのに


774 :ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 11:37:33.76 ID:hQ1Cqn9T.net
どんなに上手くて音楽的でも近所の人には騒音でしかないよ

775 :ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 00:30:26.87 ID:Pa9dmLG1.net
自宅に防音室作っといて良かった(^-^)/

776 :ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 05:08:33.10 ID:HdOhPQgd.net
自宅に地元工務店に防音工事頼んでみて失敗した者です。
実家住まいの居候だから親の繋がりのある工務店で頼んだけど大失敗。
完全ぼったくり。

で、その後設計をネット情報を元に勉強して友達の大工に頼んで材料費、人件費込みでかなり格安である程度満足出来る部屋が完成した。(仕上がりの結果、親もこの工務店と縁を切った。)
防音って特殊な物だから防音知識の無い工務店とか頼りにすると絶対痛い目あうよ。マジ体験談。

大工の1日(9時-18時の中1時間休憩)の人件費の相場は1.4〜1.8万。
高年齢(50-65)推奨。下請けや孫請けの個人経営大工だったら元請け出来る上、腕も良い。
また高年齢大工だからこそ電気、設備関係にも繋がりあるからマージン無しの紹介してくれる。
コレぞWIN-WIN
大工に知り合いいないなら大工.jpで探す。ココは運。
材料は楽天。ネット。価格com。
後ホームセンター(無料で軽トラ借りれるとこ推奨)
大工は軽トラ持ってる確率高いから領収書切って貰って買ってきてもらうのも有り。
施工は素人でほぼ役に立たなくとも極力手伝う事。
金は無くても時間があるなら労力と汗は支払うべき。

設計とかだけ防音専門の業者に頼んだり相談したりして資材等は絶対に自分で集めた方が良いよ。
あと施工も自分だけでやるのはかなり挑戦者。
色々自分でやってみて分かるけど大工一日の人件費(腕、工具)は決して高い出費ではないよ。

以上ワープアでも出来た防音工事より。

777 :ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 15:17:35.01 ID:cY/PvIrG.net
>>776
で、どれくらいの部屋の大きさで、どの程度の防音室で、
どれくらい安く出来たの

778 :ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 02:18:53.09 ID:XKlipVca.net
776です。

通常(某OOースティックOOOニアリング)1帖当たり20〜30万が防音工事の相場と調べて(友達もココに頼んでて何も知らない時はここでお願いしようとしてた...が予算的に不可能な事判明)

自分のやったのは1帖当たりで失敗の工務店代含んで13万程。
最初から大工にお願い出来てたら1帖当たり7万で済んでいた計算。
防音性能はまだ計ってはいないけど部屋から外には-50dBは稼げていると思う。
部屋と部屋同士は大声で叫んでも、ん?ってレベル。空気清浄機やエアコンの方がうるさいレベル。後日騒音計で計ってみます。

yamahaやkawaiやその他会社の防音室も考えたけどうまくサイズが合うのも無かったので
DIY魂に火がついた。
ただ一つ思うのは一人暮らしとかだったら月一万円でレンタル出来るyamahaのアビテックスでも良かったかもしれない。

正直金だせばどこまででも防音も出来ると思う。どんどん部屋は狭くなるけど。
予算と自分に必要な防音がある程度わかればどこまでやる必要があるか分かるし
まず一段階やってみてダメだったらそれを二段階目に持って行ける施工の仕方とかあるので段階的にやっても良いと思う。

ただ低音だけは強敵。あいつを止めるにはそれなりの覚悟(金と知識)がいると思う。

自分の浅はかなネット知識と失敗談で正しいかどうかも分からんフリーターアドバイスで良かったらお答えします。

779 :ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 12:54:24.09 ID:3NH42ogD.net
>>778
差し支えなければどんな部屋なのか画像みせてほしいな
ところで防音室作った目的は楽器演奏用それともオーディオルーム?

780 :ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:23:20.78 ID:QpPhykU4.net
失敗の話はよく聞くが、成功の話はあんまりないな・・・

781 :ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 03:16:04.30 ID:nJQpGmcy.net
>>779
ちょっと差し支えあるので画像はご勘弁ください。申し訳ありません。
目的は楽器演奏(ギターアンプと歌とDTM)です。

782 :ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 00:25:15.07 ID:RIwGTcyp.net
換気扇とかエアコンとかどーしたん?

783 :ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 03:57:39.09 ID:BpMOAeUB.net
>>782
エアコンは防音工事が終わった後極力穴を小さくしてくれってお願いして取り付けてもらったよ。施工は充填材をこれでもか!!ってぐらい詰めながら一緒に施工。

換気扇は定番ロスナイを部屋ー廊下でエアコンと同じ様に取り付けた。3重壁なので結構パイプが長くなったけど音漏れは思ったより無くてほっとした。
ただ一つ失敗というか妥協したのは表付けした事。

喫煙環境でなければ絶対に裏付けをお勧めします。思った以上にうるさいです。

施工時注意したのはよく言われている隙間と言う隙間は塞げるだけ塞いだ。(電気配線の穴とかも。)おかげで壁コンは全部直挿しの露出タップにしましたw

784 :ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 18:04:16.14 ID:cr+0bY5b.net
防音室メーカーのどこかさ、スーザン・ボイルに防音室プレゼントしてやれよwww

785 :ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 18:08:11.95 ID:0s8lbe+R.net
懐かしい名前だな。
スーザン・テデスキを好きだというと
「あぁ、あのオーディション番組の........」と皆に言われた時期があった。

786 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:33:24.53 ID:mTTR9XtW.net
スーザンレベルでも迷惑か
防音室とは言わぬ隔離施設くだせえ

787 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:35:38.10 ID:7XPFgj2z.net
28歳だけどローン組んで自宅のスタジオ改造本格的にやり直した。
総額6000万だからそこそこだけど。
まあ年収2000万くらいのぺえぺえだから今後は何かと大変

788 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:37:32.35 ID:55+k2k3A.net
20数年前に絶頂期のビリージョエルが「ピアノの音がうるさい」と高級アパートを追い出される話が
音楽誌のゴシップ欄に載ってたなぁ。

あれ? エルトンジョンだったっけか?

どっちにしても近所に住んでたら上手い下手に関わらず迷惑だろうな とは思うよ。

789 :ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:42:09.24 ID:mTTR9XtW.net
>>787
勝ち組ですな
スタジオ経営もできますな

790 :ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 03:34:27.58 ID:SDV3n4YB.net
防音室は犯罪の匂いがしますな。。。

791 :ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:33:28.92 ID:EG8tjaP8.net
★新技術 64ビートFoot Finger Drum アメリカ欧米のプロたちに認められる! (招待された↓)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
http://www.youtube.com/user/bechsteinpiano
DrumsZackDrums         欧州   人気ドラマーチャンネル(プロ)
http://www.youtube.com/user/DrumsZackDrums
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/EumeriaOfficial
09Pmoney P-Fierce   アメリカ ヒップホッパー プロデューサー(プロ)
http://www.youtube.com/user/09Pmoney
Aesma Daeva         アメリカ  シンフォニックメタル(プロ)
http://www.symphonicmetalband.com/
The Official MBeyeline   欧州モルドバ  女性シンガー女性モデル(プロ)
http://www.facebook.com/MBeyeline
Food Paradise       アメリカ   女性モデル、プロデューサー、セレブ(プロ)
http://www.youtube.com/user/foodparadisetv
IsleMarketing      アメリカ   ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/IsleMarketing
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー(プロ)
http://www.youtube.com/user/TheGodclouD
Adventure, Sports, Music  アメリカ  社長(プロ)
http://www.youtube.com/user/actionadventures/featured

(その他、世界の100名近くのプロミュージシャン、プロアーティストに招待される)

792 :ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 20:27:19.04 ID:gWed3Qbf.net
>>787
>まあ年収2000万くらいのぺえぺえだから今後は何かと大変


どこがペーペーやねん!!!!!!!

793 :ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 20:48:39.10 ID:o2YxfhRx.net
>>792
会計士なんすけど自分なんかまだまだペーペーっすよw
去年一年ベネズエラの金属採掘の仕事でほぼ海外ベッタリだったし。ようやく自分の時間が持てそうなんでこの機会に。
鎌倉の別宅リフォームついでにスタジオ本格化したんです。
お金取る気はないけど知り合いのプロにこの夏使ってもらって色々リサーチするつもり
海を見下ろせる良いロケーションなんですよ
集めたアンプを一箇所にまとめたいってのがそもそもなんですけどコンソールやなにやで予想以上にお金がかかってしまった
東京の自宅に置いておいたアンプ移動させるのが一苦労w

794 :ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 22:47:12.89 ID:lvJbBCPy.net
羨ましいね。

私は若い頃、鎌倉市に住んでました。
懐かしいし、良い所ですね。
スタジオに最適な環境と言う気がします。

795 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 00:41:03.88 ID:0qWrTyov.net
>>793
嘘つけ!!
死ね!!!!!

796 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 10:37:53.13 ID:+O0ZNPPX.net
機材や防音だけ完璧でも
自身の音楽がイコールになろとは限らんからなあ

797 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 11:49:59.18 ID:nzoXfFc8.net
関係ない物を比べてどうする

798 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:14:04.60 ID:/UoxSH2v.net
今無職だけど自宅にスタジオほしい
と無茶言ってみる

799 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:17:23.09 ID:ECWMGC89.net
>>798
無職を突き進んで無宅の状況までいけば
公園や空き地が君のスタジオという状況になる。
少し羨ましい。

800 :ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 01:26:17.58 ID:jY2rNpvT.net
車スタジオからはなかなかぬけだせないぜ

801 :ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:43:12.82 ID:uocLBvJ3.net
セルロースファイバーは高すぎてダメかな?

802 :ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 21:06:08.93 ID:OctO3Vd7.net
スタジオ建設って言ったらグレッグさんのスレを一度は見るべきだね。
ttp://www.gearslutz.com/board/photo-diaries-recording-studio-construction-projects/341598-bridge-recording-studio-build.html

803 :ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 16:48:26.27 ID:ATFBUTyK.net
Dr-60の部屋って実際問題どれくらいの防音なんでしょう?
真夜中にピアノ全力全壊で弾いたり声楽でバリバリ張り上げても隣に聞こえないレベルですか?

804 :803:2012/07/31(火) 00:27:29.24 ID:STM09KRy.net
どなたかか教えてー

805 :ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 00:47:26.82 ID:Iw+dfN2f.net
D45しか知らんし。
わからんね。
D30とD45はエライ違ったけど。

806 :803:2012/07/31(火) 00:52:38.59 ID:STM09KRy.net
そうなんですか…
誰か分かる人居ないかな

ちなみにd45だとして、どんな感じですか?

807 :ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 15:40:43.16 ID:VTGmW48J.net
D60だと部屋からはちょっと漏れるけど、隣の家にまでは聞こえないレベル。じゃね?しらんけど。ピアノはOK、ドラムはNGってレベルかと。

808 :803:2012/07/31(火) 18:27:46.98 ID:yQhbQpW8.net
なるほど ありがとう
ちなみにマンションの場合だったら…
隣の部屋にまで漏れちゃいますかね?

809 :ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 21:54:48.17 ID:lPgdQQkR.net
マンションの場合は階下への音漏れ対策が一番難しいんじゃないかな。

810 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 13:24:17.42 ID:J2vd7Ay3.net
まじで?
DR60なら、かなり防音レベル高くて真夜中に狂ったようにピアノ弾いたり
歌ったりしても
となりには全く漏れないもんだと思ってたけど違うのか

811 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 16:46:10.74 ID:CH/kewya.net
じゃドラム用のはDR何になるのかな?
ドラムマガジンでドラム用の施行や遮音ルームの広告を見た事はあるのですが。

812 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 18:46:41.27 ID:i7W+qwDd.net
ドラムはともかく、ピアノならDR60で深夜も行けそうに思ってたが
実際は違うのかな?低音の振動はキツいだろうが・・・

813 :ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:23:39.07 ID:nSkl1NXa.net
ドラムなら65〜70かと。70なら夜中にドカスカやってもほとんど漏れん。
ただ換気扇やらエアコン穴やら完璧にやらんとそっから音漏れる。
あとそのレベルになると、家の構造自体がネックになる。家の骨格に干渉しないような部屋にしないと、柱から振動が伝わってしまう。

814 :ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 13:35:31.60 ID:LhSziwoZ.net
練習したい!
でも隣近所に聞こえたくない!
DR60なんだけど
どうしたらいい?

815 :ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 13:38:51.50 ID:eDL4n2/Q.net
DR60でも一戸建てなのかマンションなのか?広さは?
何の楽器で何時頃に練習したいのか?

全く情報が無いしなんとも言えない。
また一週間後くらいに来ます。

816 :ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 16:32:19.52 ID:3q6ri2u7.net
エレキギターならDR60で充分。
JC-90とか、JC-77当たりを心地良い所まで十分ドライブさせても
ほとんど漏れない。
ドラムを叩くと隣の部屋で家族がテレビを視聴している程度には聞こえると思う。
まぁ、聞こえると言うよりも 振動してる って言い方が近いかも。

817 :ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 16:36:29.24 ID:5Vp5sQu8.net
うそつき

818 :ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 22:13:38.81 ID:I8SC023e.net
How To Build a Home recording studio
ttp://www.youtube.com/watch?v=b41u3SZ_Tjs&feature=relmfu

819 :ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 22:43:34.62 ID:YHqEaKRr.net
グロ画像注意

820 :ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 00:08:29.35 ID:sYUMLqQJ.net
>>818
チャン グンソク マイナス20%男前 みたいな男で笑えるw

821 :ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 19:45:12.81 ID:RxbjeY1u.net
アビテックス欲しいけど高すぎるんで諦めて、とりあえずドアだけ防音ドア(自作)に変えたら、それでもう満足したw
ttp://diystudio.web.fc2.com/styled-9/index.html

822 :ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 20:53:07.79 ID:jfGLT0Fz.net
くだらねえの貼んなよ
クズやろう

823 :ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 02:34:30.02 ID:gV2b3uNW.net
>>821
わかるw全部をイチからやる人マジで尊敬するわ

824 :ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:06:52.44 ID:ZS7Xcz6X.net
自演すんなカス

825 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 05:45:44.78 ID:Y0lvOeMH.net
隣や上階の足音など低音が聴こえるRCの1ワンルームマンションの一階角部屋に住んでいます。
おちおち音楽も聴いていられないので、DTMや音楽鑑賞の用途で防音室を導入しようと思うのですが、Dr40のもので低音の遮断はどれくらい期待出来ますでしょうか?
1.5畳のものを考えていて相当ニアフィールドで作業や鑑賞するのでそこまで音量は出さないと思うのですが。
防音室でDTMや音楽鑑賞されている方の使用感をお聞きしたいです。


826 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 06:30:38.15 ID:Y0lvOeMH.net
http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/about-avitecs/feature/experience/

ちなみにこのシュミレーションってあてになるんですかね

827 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 09:59:32.56 ID:rWdH6tdF.net
Myspaceで気持ち悪い顔載せるのもなんとなく避けたいね!

828 :ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 12:39:13.46 ID:BKBZaFEO.net
プロ志望なのに顔を隠すという矛盾

829 :ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 04:39:48.14 ID:J3z4Murc.net
有限会社ガルバプランニングは止めとけ。まじで。

830 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 22:10:17.31 ID:BCTTx+l7.net
>>826
そんなに小さくはならん様な。と言っても、うちのは-25だけど。
防音室の前だと結構聞こえる。更に部屋を越えると小さくはなるだろけど。

831 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 08:36:45.46 ID:ABdhwrr/.net
ここでいいのか分かりませが質問させて下さい
家でアンプを鳴らす時に手軽に出来る軽い防音措置などありましたら教えて頂きたいです
あとは身近で手に入りやすい消音材もどきなどもあれば教えていただけると幸いです

832 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 09:24:02.58 ID:GtVBizNq.net
ウレタンマット

833 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 10:43:52.61 ID:f9iubYR7.net
周辺住民の避難

834 :ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 10:53:08.94 ID:wG8LQjtd.net
>>833
全然手軽じゃねえ

835 :ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 18:17:36.24 ID:Sl417vEe.net
安いリフレクションフィルターって実際どうなの?
響きを抑えるだけじゃなくて、防音的意味でも

836 :ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 23:08:05.85 ID:L+eQe2sz.net
>>831
つヘッドホン

837 :ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 04:25:59.85 ID:A0W0x8mv.net
>>835
皆無。

838 :ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 03:15:04.87 ID:PxC5Derd.net
・歌(肉声)+エレキギター(小型アンプ)
・鉄筋
・下の部屋にさえ漏れなければおk

アビテックスの安い奴借りるか、VERY-Qと防音カーペットを買うか悩む。
やっぱアビテックスとVERY-Qじゃ雲泥の差かな?

839 :ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 04:27:11.03 ID:zyXyeuE0.net
そりゃ雲泥の差はあるけど後者でも防げる気はする

840 :ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 22:45:41.14 ID:XVQMYTDT.net
>>838
VERY-Qと防音カーペットを交互に10枚ずつくらい敷き詰めた上に
厚めのベニヤにVERY-Qを内側に貼ったもので小部屋を作ったら?
換気扇は付けましょう。

841 :ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 10:47:46.67 ID:qfENUD6q.net
トラック買って河原かなんか行って練習してこい

842 :ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 12:21:38.33 ID:vPoqONqD.net
VERY-Qそこまででないのか

843 :ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 02:03:45.80 ID:/GKs+1vP.net


>ちなみにこのシュミレーションってあてになるんですかね

844 :ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 01:10:06.57 ID:gEsuzzaZ.net
コンクリで箱を作ったらサイレントボックスに使えないだろうか?
重さとか実用的じゃないだろうけど、二重の箱の間にコンクリート流し込んだら防音にならないかなとふと思った

845 :ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 00:59:36.44 ID:A/VTqHBC.net
生ギターを夜も弾きたいんだけど、RC構造の分譲マンションと、最近流行の戸建賃貸
(ユニキューブとかプライムアセットとか)とでは、どちらが近隣に迷惑掛ける可能性が
少ないと思いますか?

846 :ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 04:43:50.52 ID:nxNp/0vz.net
そりゃ戸建てじゃないかい?
ギターの生音くらいだとどっちも変わらないかもしれんけど
ただ戸建てだと近所の家の中までは聞こえないだろうけど、道ゆく人には聞こえちゃうかもね

847 :ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 23:40:07.26 ID:lqR3r8oT.net
>>825
DTMや音楽鑑賞では出す音量が「その人次第」なので何とも言いにくい。
ただ1.5畳で大音量は本人が疲れるから余りデカイ音にはしたくならないはず。
あと問題は天井の高さ。小屋と部屋の天井との間隔が狭いと上へ漏れる。

>>831
無い。

>>838
公式サイトのトップページしか見てないけどVery-qって商品には本当の意味での防音性は無いはず。
最初からそう言う商品じゃないようだし、外への防音性はあってもボサノバ弾き語りレベルでしか役に立たないはず。

>>840
思い付きで防音は出来ないよ。

>>844
本気で作る気あるようには思えない書き方だなぁ...

>>845
戸建てだよ。でも今、RCのマンションでも戸建てでも選べる環境に居るのにこれまでそのどっちにも住んだ事ないの?

---------------------- 半年分くらい読んだけど、この半年で実際に行動に移して結果が出たって人は居るのかな。

848 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 12:31:24.37 ID:8D9zzHCs.net
防音室スレなんてあったんだ
今地下室付き(ドライエリア無し)の物件見つけたんだけど
これなら地下室に入るドアを防音ドアにして、ドア前にカーテンでも吊るしておけば
ギターと歌声ならなんとかなるかな?

849 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 12:44:38.64 ID:7W1noN+D.net
うん勝手にすれば?

850 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 18:44:25.86 ID:tT6kXtF2.net
>>848
何とかなるかわかると思うか?
うん、大丈夫だよ!と言われて信用するのか?
物件の資料も見せずに意見求めてどーすんのよ

そりゃ>>849もそう言いたくなるわ

851 :ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 23:05:00.45 ID:DqtQCvFR.net
1mm厚サンダムシート+50mmロックウール+サウンドガードで
どれくらい防音できるものですか?
ベース音を抑えたいのですが

852 :ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 06:19:54.75 ID:0L1hNbWF.net
>>851
低音は無理に近い。
高音なら気持ち程度。

楽器防音と生活防音はまるで話が違う。

それでもと言うならおとなしくアビッテクス等が無難。

853 :ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 07:51:53.82 ID:Z8ZXe70K.net
がっちりマンデー

854 :ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 01:02:26.99 ID:vH5sD4Vn.net
>>847
VERY-Qの遮音性は確かに未知数だね。
代理店に聞いてみたけど、何db落とせるかっていうデータも無いらしい。
ただ、使用者の声をTwitterやブログを漁ってみたところ、

・深夜でも歌録りできそう
・-20dBくらい落とせる

的な意見も見る。
普通のRCマンションなら歌録り程度は行けるような気もする。

855 :ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 13:37:52.55 ID:M0nxhVVa.net
.

856 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(5+0:8) :2013/04/29(月) 21:10:38.57 ID:q5M0rpZI.net
a

857 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(6+0:8) :2013/04/29(月) 21:11:02.13 ID:q5M0rpZI.net
i

858 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(6+0:8) :2013/04/29(月) 21:11:30.24 ID:q5M0rpZI.net
u

859 :ドレミファ名無シド:2013/05/15(水) 02:40:16.17 ID:mvTeVfrT.net
こんなにもテクノロジーは進歩してんのに防音対策は未だに、コレっ!っていうの無いのな。

860 :ドレミファ名無シド:2013/05/15(水) 03:20:52.52 ID:zuPEU4k4.net
>>859
それだけ防音対策は難しい、ってことの裏返しじゃない?

861 :ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 20:30:22.53 ID:tklYE95Q.net
very-q
http://www.2ndstaff.com/brand/very-q
ライトルーム
http://item.rakuten.co.jp/infistdesign/lrm-002l/
防音シェルター 家庭用
http://www.jttisno1.com/Soundproof8.html
どっちがいいんだろうな
防音シェルターの方は床がないが

性能はそれなりなんだろうが手頃なのはあまりないんだよなあ

862 :ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 00:21:45.41 ID:LRfzBCkJ.net
木造のワンルーム7畳アパートなんだけど
>>861の簡易防音室じゃ無理か・・・
ちなみに歌

863 :ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 05:06:03.06 ID:axrEz4Tn.net
愛子は自閉症らしいね。雅子の子だからだろね。

「うんこするぞ、手伝え!」乙武が小学生にトイレ介助させてたのが法律違反にならないのはなんで?

864 :ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 08:23:01.74 ID:yqhmWSwi.net
手作りで酸欠で死ぬレベルの防音室が不評だった

865 :ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 22:31:14.34 ID:1G2uj5gX.net
>>862
>61のは金を捨てるだけだからやめた方が良い。声量にもよるけど
アビテクスオDR30でぎりぎりかもしれない。

866 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 08:53:36.16 ID:Z4KsBJ0c.net
鉄筋アパートはそれなりに響くってことか?

867 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 07:03:46.51 ID:nfubcbWq.net
>>861の2個目安いから気になったんだけど、エレキギターは苦手なんだな
アンプだと低音がでるからか
家でポリトーンならしたいよ。。。

868 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 09:07:15.06 ID:bLZ3QcOh.net
ベースやドラムは低価格防音室じゃ無理じゃね
アビテックスでもワンランク上じゃないと
低音だもんねえ

869 :ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 05:04:55.55 ID:GNrz8MV1.net
某スレにも最近書き込まさせてもろてますが
アンプ無しエレキですらうるさいと言われます

音の響きを抑えるのは簡単だが
防音は難しいとのアドバイスを頂いたのですが

結局それって同じことではないのでしょうか

870 :ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 01:54:03.78 ID:5JMl41Ap.net
同じ家に住む家族に?
隣の住人に?
前者なら諦めて、後者なら鉄筋RCマンションに引っ越す

871 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:30:21.40 ID:IHjqit+f.net
>>869
エレキのぺしぺし生音は意外と響くんだよね。周波数の関係だろうけど。
遮音材と吸音材はまったく別物。

872 :ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 08:52:10.85 ID:b8QBlp/G.net
サウンドマスキングシステム
http://www.kokuyo-eng.co.jp/products/sound_masking.html
音で音を消すシステム

音で音を消すアクティブ消音
http://www.toa.co.jp/anc/service/works.htm
http://www.toli.co.jp/m_library/m_library6_3_3.html
ある騒音の波形に、その騒音の波形を上下にひっくり返した波形を加える。
そうすると、山と谷が相殺されて音が消えることになります。
この原理は1933年に考えられたものですが、デジタル信号処理の技術によって
10数年前から実用化がはじまりました。

装置としては騒音を集音マイクで拾って位相を逆転させ、それを
増幅してスピーカーで放射するというシステムになります。

873 :ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 01:04:49.67 ID:+IwWcIs8.net
>>871
エレキベースなんて特に響くよね…
生音の周波数か…よくわからないな…

874 :ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 01:25:28.24 ID:uJw8T2gD.net
低音はあきらめ

875 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:iXDI1rXo.net
全力で歌っても箱作りたい、母ちゃんに聞かれてプゲラッチョになるのはもう沢山だ

コンパネとL型アングル、蝶番なんかの組み合わせでなんとかならんかな
俺とマイクスタンドが入るサイズの簡易的な物でいいんだけど

876 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:fV0zdX7P.net
>>875
コンパネや構造用合板は結構たわむから、柱というかフレームも
欲しい。 隙間厳禁だが酸欠も注意。

出来れば石膏ボードも挟みたいが、だんだん簡易でなくなってく
るし、 ボーカルのプゲラッチョwだけなら効果は見込める。

877 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IRZ5Toya.net
ダンボール箱に発泡スチロール貼り付けてかぶればいい

878 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Bam/2bAP.net
一番簡易なのは車買って河原とか人のいない所に行くこと。
歌なら機材いらないしエアコンつければ快適。

宅内で生の大きな歌声を完全に漏れなくするのは
簡易なんかではとても実現できない。市販品でも無理だから。

むしろ大きな防音室入れて(アビテックスみたいなの)
ちゃんと換気・空調できるようにしてその中で更に防音するといい。
内部に小ブースを作ってもいいし、
歌う時だけ頭にすっぽり被るヘルメットやマスクみたいなのを作ってもいい。
二重で防音するのは効果が高い、というか一重だけでは完璧な防音は絶対無理。

879 :857:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:iXDI1rXo.net
>>876
換気は調べてみたけど難しそうやね
諦めて密閉して、キッチンタイマーとか持ち込んで酸欠にならないよう定期的に開け閉めするくらいしか思いつかない

>>877
その類も考えたんだけど変な音の回り方とか共振しそうじゃね?中に綿詰めたら気にならない程度になるかね?
一番手軽っぽいから今度やってみる

>>878
車は駐車場代とか維持費が無理臭い
完全防音までは流石に望んでない
あくまで簡易、ローコストで、隣の部屋にバカな歌詞が聞き取られない程度でいいといえばいい

とりあえずマットレスかクッションかスポンジでも適当に買って来てダンボールの内張りにしてためしてみるか、暑そう…

880 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CnQjLjRI.net
ボーカルなら口すぐ近くでマイクで拾うから
リバーブどうせあとで足すんでしょ?
おかん対策って話で最初からスタジオで録音しないクオリティって話だから
ぶっちゃけ「うるさくないカラOK」ぐらいでもいいんじゃないかと
まあ、あれは口を大きく動かせないから、ヘルメット型の方がいいけど

881 :ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Bam/2bAP.net
どうしても低予算でというなら、身近で利用できる物では多分敷布団が一番効果あると思う。
スポンジ系や発泡スチロールなどはよほどの厚さでなければ防音効果など無いに等しい。
(防音室自作した時に色々実験したのでそれは断言できる)

いらない敷布団を友人知人頼って大量に集め、
何らかの方法で隙間の無い分厚い布団空間を作る。
(例えばタンスか物置などの箱物に貼るか、枠だけ作って吊るす等)

快適性は全くないと思うけど防音性能だけはそれなりに出ると思う。

882 :ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bRpp5V1W.net
諦めて中古アビテックス買ったら捗り過ぎわろた
大人しく既製品買った方がいいわこれ
今までの奮闘は何だったんだ

883 :ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CRZf6FRg.net
>>882
何畳でおいくら万円?
DR-30?それとも40?
設置はDIY?
エアコンつけた?

884 :ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4/J2n5HX.net
>>883
正正確にはアビテックスじゃなくてサイレントデザインのやつ
1.2畳Dr-35で運搬と組み立て込みで30万くらい
エアコンはつけてないので部屋ごと冷やして定期的にドア開けて換気してる

885 :ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:MBnXDPQt.net
>>884
サンクスコ

ちょっと良いギター1本分か
うーん、うーん

886 :ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SeLs6cgG.net
>>885
これ買うためにギター売ったけど
家で弾けない35万のギターより家で好きに弾ける5万のギターの方が
間違いなく俺には有意義だったよ

887 :ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:6nZGUtnN.net
ギターの値段なんて自己満足の値段だしな
聞く側には5万のギターも35万のギターも価値は同じだったり

888 :ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/wwpMbRD.net
素人なんて8000円と35万の違いもわからんだろうぜ

889 :ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:j6kX+Wv+.net
サイズと仕上がり(見た目)からするといい感じの製作費だけど
ここまでやるなら換気扇とエアコンもつければよかったのにもったいない
と思ってしまうのは俺だけか
http: //www.youtube.com/watch?v=Kk6F8SDoPtM

890 :ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:11VXzVV3.net
プロが弾くと違いが分かる
ド素人がヘタクソなプレイするなら8000円と35万も同じだけどな

891 :ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:yJSBaBe0.net
35万のギターも8000円のギターも所詮安物だけどな
ってか好みの問題だから値段では無い

892 :ドレミファ名無シド:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:mgRB1Hkl.net
音は好みかもしれんが8000円のギターはチューニングがあわんから仕事では使えない。。。

893 :ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:pygMjdCK.net
弦高もすぐにバグったりするから本来の技術的な実力も出せない

894 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gvJis9Pk.net
>弦高もすぐにバグったりする
どんな使い方してんだよ…

895 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WfkwD5ez.net
別に普通

896 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:JhN5JzZi.net
弦高がバグるってどういう意味?

897 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WfkwD5ez.net
ネックが反る

898 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gvJis9Pk.net
それはネックが不安定ってだけだろ

そりゃあ標準レベルの物と比べると太めの弦張ったりしたら結構ぐんにゃり反る事もあるけどさ
トラスロッド入ってるんだから調整しようぜ、そのうち安定する

899 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WfkwD5ez.net
トラスロッドってナニ

ハイフレットの方とかまともに押さえられん

900 :ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eg3NJCzo.net
こっちで聞きなさい
【age推奨】ギター総合質問スレ 219【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1373374466/

901 :ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kxGjk+FU.net
木造賃貸を防音室にするのは
やっぱり無理なのかね。
金をケチるつもりはないんだけど。

902 :ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ltPpiOfL.net
相談したら言われたの?

903 :ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 05:26:59.56 ID:6V5PdJtb.net
都内なら東中野、中野辺りの駅から徒歩20分の築30年とかの平屋なら
爆音出せるんじゃないの?それか立川付近で同じ条件で

904 :ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 02:38:04.97 ID:Ccd2FVkN.net
>>901
なにをしたいかによるが

905 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 18:28:37.33 ID:UFNBUQXb.net
ライトルームを実際に見て、スレを眺めていて思ったけど

それなりに頑丈な骨組みに
布団で密閉空間を作るのがいちばん安上がりな気がしてきた

906 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 08:28:14.99 ID:Z4gG2QtD.net
スポンジみたいのはいいの?

907 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 12:22:56.18 ID:+M4cPc0n.net
テント型みたいにするなら布団がお手軽
BOX型みたいにするならマットレスがお手軽

908 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 00:17:57.94 ID:R3cGuA9z.net
クルマスタジオ最強。
ただ音響はよくない。
エフェクトするなら最適かもしれんが

909 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:51:31.97 ID:obXs6X3q.net
おもしろい製品きたな、だんぼっち。
なんか、ライトルーム終わりそうな予感。
こっちは立てないけど。

910 :ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 19:48:37.59 ID:M7jsSfZ5.net
>防音性能は外壁から1メートル離したところで平均約−30デシベルの防音効果があるんだとか。
>サイズは幅1100×奥行800×高さ1600ミリメートル。価格は5万9800円
硬すぎる。これなら自作する

911 :ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 22:26:23.04 ID:qQoYLH7V.net
.

912 :ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 22:33:45.74 ID:0WVvq5uV.net
なんかきた
ローランド、電子ドラムの階下への騒音を75%軽減する「ノイズ・イーター」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131125_625050.html
□ニュースリリース
http://www.roland.co.jp/news/0598.html
□製品情報
http://www.roland.co.jp/lp/ne/

913 :ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 16:47:27.12 ID:v2IihTLI.net
これで存分に律っちゃんとドスンドスンできるな

914 :ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 01:36:37.94 ID:e2C0Gr5T.net
ヤマハのたいこばんと違うのかね

915 :ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 17:01:46.38 ID:nqJeSd5b.net
4畳半をリフォームして防音質にするのと、防音ブースを設置するの、どっちがいいかな?

916 :ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 17:06:49.13 ID:rzNuaTQ6.net
予算があるならリフォーム

917 :ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 03:24:08.11 ID:0VLYTdre.net
アビテックスでもグランドピアノの階下への音漏れは仕方ないそうですが、ギターのスタックアンプをスタジオと同じくらいの音量で鳴らしたら音漏れしますか?

918 :ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:08:17.31 ID:3s6zkvl7.net
するよ
苦情を言われない程度になるだけと思ったほうがいい

919 :ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 14:02:23.42 ID:0VLYTdre.net
ありがとうございます
引越し先に設置するつもりなので一階の部屋を探してみます

920 :ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 19:21:12.02 ID:zQK3wYK7.net
中古の防音室の購入を検討していますが、RCマンションでも夜10時くらいを過ぎたら音を出さないのが常識というかマナーなのでしょうか?

抑え気味でもアコギ弾き語りできればいいのですが、仕事のある日は夜10時を過ぎてしまいます。
ダメなら休日の昼のみの使用で我慢したいと思いますが、楽器不可で契約してたら苦情が来た時点でアウトですよね。

921 :ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 04:03:45.45 ID:MHdu+ojp.net
アコギならアビテックスで行けるんじゃね?

922 :ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 19:24:16.16 ID:s4wHUpQe.net
まず楽器不可なんてとこ引っ越せwそこからだろ

923 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:46:07.33 ID:91LHdkaN.net
使ってない4畳半があるから防音リフォームしたいけど、-60dbでいくらくらいかかるんだろ。
100万位?

924 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 17:01:56.30 ID:kBDmFvY7.net
>>921-922
アビテックスで振動や低音出さなければ大丈夫かも知れませんね。

楽器不可かどうかは仲介業者に確認したりしてはいるんですが、契約書交わす直前に分かることがあります…
楽器不可というのは、主にピアノやそれと同等の音量の楽器をそのまま弾くなよ?というのを想定してると心の中で思ってはいますが。

925 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:25:14.60 ID:t1wwP6BU.net
そんなの気にするなら楽器可のとこ引っ越せばいいじゃんw
防音設備買う金あるなら引っ越し費用あるってことだろ?

926 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:33:29.57 ID:A0MWce6x.net
>大丈夫かも知れませんね
>確認したりしてはいるんですが、契約書交わす直前に分かることがあります
>想定してると心の中で思ってはいますが。

社会人として少々注意深さに欠ける所があるよね
今後もいろんな場面で渋々カネを払ったりという目に遭いそう

927 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:46:51.18 ID:kBDmFvY7.net
>>925
防音室不要の物件で条件が良い部屋を探すのは根気がいるのではないでしょうか。

>>926
急な転勤で1日で部屋を決めないといけない事情があったのですみません。
家から徒歩2分のところにスタジオがあるから妥協しましたが、仕事の後は思いの外面倒だったもので。

928 :ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:52:26.48 ID:t1wwP6BU.net
>>927
だからなんで楽器不可物件に防音室置けばおkだと思ってんの?
音以前に勝手に防音室設置するのだってダメかもしれないじゃん?

929 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:08:07.94 ID:SZ18Kbwe.net
>>928
正論で返されると厳しいので、とりあえず不動産屋に行って相談してみます。

930 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:52:50.88 ID:4A/cVBnw.net
なんだこの人…

931 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 02:47:15.31 ID:dy26D81w.net
徒歩2分にスタジオあるなら十分じゃねぇかww

932 :ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 23:02:11.54 ID:4A/cVBnw.net
>923
DIYなら結構見るけど、ちゃんと頼んだ防音リフォームの金額ってあんまり見ない。

933 :ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 17:41:37.98 ID:6DZNQaNa.net
>>923
家が木造なのか軽量鉄骨なのか、はたまたRC造なのかで違うと思うけど、200〜400万くらいじゃね?

アコースティックエンジニアリングとか木造でもDR60行けるって宣伝してるね

934 :ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 20:10:05.55 ID:yE/3dfzB.net
増やしたいやついるのか?

935 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 17:04:33.66 ID:vV+1E7tp.net
-40dBの防音室(アビテックス)なら昼間のDTMで隣の部屋から苦情来ないで済みますか?

936 :ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 16:17:02.32 ID:nLLQXctf.net
出す音量によるけど、
DTM程度の音量なら遮音性が高めのRC物件に住めば十分だと思う

937 :ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 21:59:34.52 ID:G/ARURBe.net
アコギのストロークを思いっきりしたい
防音室ほしいけど、あと5年はムリそうだから
サイレントギターでも買おうかな

938 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 00:50:08.12 ID:q9aWs5E8.net
サイレントでも思いっきりムリだだと思うよ

939 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 12:49:04.62 ID:fcA27Ujr.net
アコギの生音程度だったら狭いワンルーム以外ならなんとかなるんじゃないの?
家は賃貸だけどGピアノ24H弾ける物件なんであまり苦労は無いけど。

940 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 13:05:11.18 ID:z8o6ZgaA.net
>>939
なんでレスしようと思ったのか理解する気も起きないレベル

941 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 16:37:21.80 ID:S9aUZcIn.net
ベース用にワイヤレスを買ったので、自宅の音漏れチェックしてみた。アンプはいつものボリューム。外に出てベースのボリュームを徐々に上げていったら、隣の家に結構聞こえるレベルだった。防音対策しないとマズイかもしれない。

942 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 22:43:36.75 ID:NJaVwJVK.net
>>941
外でベース弾いたの?

943 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 23:49:05.97 ID:IUqHH5aK.net
いや隣の家で弾いたんだろ、文脈的に

944 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 08:25:04.14 ID:IPHXWa3T.net
両方だよ。半径30m位は電波とんでたから弾きながら歩き回ってみた。

945 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 08:44:28.37 ID:IPHXWa3T.net
もちろん隣の家には了解済み。あと田舎なんで、夜8時以降なら人通りはほとんどないから出来たかな。ちなみに一番近い隣の家まで8mくらい。
現状全く防音対策してないので、このスレみて勉強中。みなさんよろしくお願いします。

946 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 15:11:49.91 ID:ABg3OKcu.net
基本的な音漏れ対策(密閉、遮音に強い材質で囲む)でもある程度消える事は確かだけど
重低音は防ぎきるのは難しいよ
バスドラとベースの音だけ漏れたりするw

947 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:01:51.21 ID:wE7tPGcL.net
東京ドーム買い取ってアンプ使わないでソリッドギターで練習すれば外には漏れないし携帯のバイブ音もドームの外には漏れないんじゃない。

totoで大金手にしたら7階だてのマンション買って全室自分の部屋にして最上階にナサールかアビテックス建てて

全室に色違いのナサールかアビテックス建てて

アンプ使わないで練習するとか

948 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 03:00:13.18 ID:w+TxcEnN.net
だれかお薬だしといて

949 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 20:10:38.03 ID:bNmMdsq3.net
俺の住んでる街の物件には防音室付きマンションなんてのあるけど
ああいうのは実際どうなんだろうか?一応部屋区切られてて
スタジオルームとか防音室って書いてある、家賃も手頃3〜4万ぐらい

950 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 20:55:36.44 ID:hyqrvXmu.net
近くに音大があるのか

951 :ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 22:58:07.14 ID:6RU2N4wD.net
>>949
ちょ、それどこ?
普通に考えても家賃が安すぎるんだけど

952 :ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 19:22:18.80 ID:QAWrXuH+.net
>952 札幌市

札幌市 防音室 でググるといろいろ出てくるわw

953 :ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 19:42:13.26 ID:sMZ9yZ40.net
札幌かー
ジンギスカンとビールくらいしか用が無いわ

954 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 00:48:13.27 ID:n13J9Flc.net
札幌かー
1年のうち3分の1は雪かきしてるイメージだw
住むのは無理だけど、3〜4万で防音物件があるなんて、羨ましいわ

955 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:31:25.64 ID:kjVIKe8V.net
音大の近くなら普通にあるんじゃ?
学生専用だったりするけど

956 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 02:43:57.33 ID:ghNRCBOQ.net
東京なら2〜3倍くらいする

957 :ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 11:13:47.63 ID:JiJpjRCK.net
スペース的にグランドピアノ入れたらハイ終わり、
で寝るのはその下でw って話は良く耳にする。

それでも他の楽器ならまぁまぁ住める広さだよね、

958 :ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 20:01:25.13 ID:5+P1FV4q.net
>950 だが思わず不動産屋に電話してみたw

俺「あの〜この物件防音室って出てますけど例えばギターアンプの100w
でも大丈夫なんですか〜?」

不動産屋「大丈夫ですよ〜」

俺「あっ。そうですか〜」

ホントかよw

959 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 01:01:53.94 ID:/miEc26G.net
だんぼっち高いな
量産体制整えて最低でも半額にしてくれたらなあ
材料費なんて10分の1以下だろうし

960 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 06:58:06.68 ID:whXxLErc.net
ほんと、薄利多売路線で、もう少し安くした方が、かなりの売り上げになりそうなんだが
音漏れ&劣化する前提の段ボール箱なのに、あの値段設定では、試しに買うのも微妙なんだよな
これから更に、改良廉価版が出てくれたらいいんだけど

961 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 08:59:01.22 ID:j5+20H2i.net
あれなら自分で発泡スチロールやウレタンマットで自作した方がいいな

962 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 19:45:58.93 ID:/miEc26G.net
さすがに自分で作るのは手間がかかるが、7万も出すなら3日くらいかけて自作したほうがいいかもなー
普通のダンボールで型作って吸音材貼り付けるくらいならできそう
手軽に買って駄目でも惜しくない程度の値段にして欲しいところ

963 :ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 19:51:04.80 ID:/miEc26G.net
普通の防音室は駄目だった時のことを考えると敷居が高いから、
手軽なのはかなり需要あると思う

964 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:05:16.64 ID:68dKTtlA.net
ホームセンターとかで売ってるデカい洗車用のスポンジ
あれの吸音効果が凄まじい
衣装ケースに敷き詰めて中にスピーカー設置して試しに音を鳴らしてみたらなんとその効果・・・!

どうにかしてこれを大量に調達して
壁一面に貼り付ければ部屋ごと防音化できそうな感じ

100円の1個20cmx10cmだから
縦15個で1500円の横20個で壁一面で3万円で
四方で12万円・・・・あかんわ

965 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:23:01.15 ID:rmrsWfog.net
すげーな。主に知能的な意味で

966 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:28:40.91 ID:P/PU4a88.net
吸音と防音は別だよな

967 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:50:27.12 ID:8xEzNch+.net
石膏ボードでも貼った方がマシだな
1820x910で350円だぞ

968 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 09:09:01.00 ID:T+2GcG8B.net
ダンボール買うぐらいならライトルーム買う

969 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 15:49:00.78 ID:d+xyIx+a.net
石膏ボードなんて殆ど効果ないぞ
殆ど、っていうか限りなくゼロに近い

970 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 17:00:12.76 ID:rmrsWfog.net
なにいってだこいつ

971 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 20:27:05.45 ID:RyvAlTwb.net
は?

972 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 20:36:33.56 ID:7+YRPol0.net
強い は?→へ?→え?→ん? 弱い

973 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 20:38:31.62 ID:7+YRPol0.net
番外編に ホエホエ?がある

974 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 00:51:22.03 ID:R3pnP68S.net
石膏ボードがコスパ最強やん

975 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 01:26:12.51 ID:gKo0eDC9.net
石膏ボードを薦めてる奴は自分で買って試したのか?

976 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 01:29:32.67 ID:b2ZIYPXb.net
その台詞は石膏ボードを否定する奴にこそ言わなきゃいかんわ
科学的事実を否定してるわけだからな

977 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 09:19:40.00 ID:v4u9ErGo.net
窓から漏れるんやからどないしたらええねん!?
窓をインプラスにしたがイマイチ防音にならなかったわ

978 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:00:06.66 ID:xPt4hH7X.net
プラベニヤでも発泡スチロールでも石膏ボードでもないよりかはマシかもしれんが
そんなもんの効果なんてしれてるわけでやらんでもわかるわ

979 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:30:18.04 ID:goARUtg0.net
遮音するには重量のあるものが必要なのでウレタンマットや発泡スチロールより石膏ボードです

980 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:45:57.54 ID:P1yzrPpT.net
>>978
お前マジで頭おかしいんじゃねえの

981 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:58:35.28 ID:OmFtklQs.net
ダンボールなんて重量全然無いぞ

982 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 12:29:38.26 ID:kYhGmHpq.net
マットじゃだめだよ
肉厚なウレタンフォームのスポンジが最強

983 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 12:32:31.96 ID:66f4SSFX.net
だんぼっちじゃなくて、ウレタンスポンジっちが出ればいいのか?

984 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 18:08:51.66 ID:nsVudpTM.net
そうだよ

985 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 19:30:36.45 ID:R3pnP68S.net
スポンジみたいなスカスカなものは効果ないよ
密度のあるものじゃないと

986 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 20:22:12.06 ID:tTBiqKIf.net
石膏ボードでスポンジをサンドイッチすればソコソコいけるんじゃね?

987 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 21:44:47.76 ID:FgWn3xxZ.net
厚さたった9.5mmの石膏ボード一枚(1820x910mm)でも10.2kgだからな
まともに組めるか、その中に自分が入れるか考えてからにしとけ

988 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 23:35:10.87 ID:JjYkr+ZY.net
最も通音性が高いと言われるレオパレスなどの賃貸でさえ
スラブは160mmあると言われてるが
たかが厚さ10mmの石膏ボードでなにかできると思うオツムがかわいそう

989 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:05:04.17 ID:PefXhjUb.net
バカは意味をまるで理解しとらんな
最も低コストで重量を稼げるのが石膏ボードなわけ

990 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:13:59.43 ID:/GZnF8rz.net
壁は遮音財として石膏ボード2枚の間に吸音材兼防音材のグラスウールが入っている構造
断熱のためには空気の層が重要なんで壁は厚みが必要になるので比べてもしかたない
もちろんグラスウールなどの吸音材なしの遮音材としては重量が軽い石膏ボードだけでは
防音スペースを作るのは難しいが、マンションの壁と比べて比較するのはどうかと

991 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:15:17.62 ID:/GZnF8rz.net
間違えた
防音材じゃなくて断熱材のグラスウール

992 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 03:13:17.89 ID:X9ckT83y.net
質量のある壁を複数重ねて、その間にフエルト状の物を挟むのが基本構造

間に挟むグラスウールやロックウールは、振動のアイソレートが主な目的
空の空間より共鳴や共振回避の効果もある、高域の減衰も少しは見込める

決して「防音」の主役ではない

993 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 03:26:30.18 ID:tF3YKEUe.net
素材は何でもいいから、安くて防音できるブース出してくれんかなー
アビテックスとか、クソ高い上に組み立て解体の度に費用がかかるやつは、
一人暮らしで賃貸住まいの若年層には、ちょっと無理ゲーなんだよ…

994 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 03:36:54.85 ID:+zcWxE+B.net
それこそダンボールのでいいだろw

995 :ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 01:18:10.91 ID:6WVHyd+q.net
次スレあくしろよ

996 :ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 10:33:06.07 ID:rh80gRYp.net
壁に吸音ウール-石膏ボード-防音シート-石膏ボード-防音クロス
これじゃ効果薄いかな?

997 :ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 14:55:06.60 ID:xDRmnrta.net
次スレあくしろよ

998 :ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 07:18:06.27 ID:Zu57crKX.net
防音室・自宅スタジオ総合2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1399933054/

999 :ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 09:04:38.58 ID:QeCxzwsi.net
まず吸音材だけでいけるかを布団使ってチェックしてから防音材を考えればいい

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200