2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防音室・自宅スタジオ総合

1 :ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:45:27 ID:2y8rxX1F.net
防音室やマイスタジオを作りたいけど
どうすればいいのか・・・・と悩むすべての人の情報交換スレです。
防音、遮音の話題ならなんでもOKです。

631 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:44:08.86 ID:Rc3kxW5N.net
窓やらドアやら換気扇やら床やら天上やら
全部塞げればそれなりに効果あると思うけど

失う物が大きすぎるだろ

632 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:08:02.34 ID:lPpX6odc.net
防音スポンジって遮音シートにスポンジ貼り付けただけのやつでしょ?
別々に揃えた方が安いよ
それに遮音シートだけでは大した防音にはならないよ

633 :ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:41:32.31 ID:nvrATEMJ.net
>>628
俺は中古を買ったんだが、運送業者が2人で来て作っていってくれたわ。
専用工具は使ってなかったぞ。一人では組み立てるの無理。

634 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 18:42:47.73 ID:J6hpR3GF.net
アビテックスって防音できてる?
木造建築2階にたてたいんだけど
ちなみに住宅街です

635 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:39:02.00 ID:Dv9RGCsE.net
>>634
そりゃ、防音室として商品化されてんだから、性能表記通りの防音性能は有るだろ。
何帖タイプを置くかによって重量も変わってくるし、防音性能によっても重量が変わってくる。
木造2Fっても安普請か、太い柱でがっしりした造りの家かでだいぶ変わってくる。
漠然と考えてるようだから、楽器屋行って話しを聞いてくるといい。

636 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:39:56.01 ID:51KoOsDg.net
>>633
レスありがとうございます。
専用工具はいらないのですね。
アビテックス組み立ての研修をヤマハで受けたような
専門の業者じゃなくても、人数いれば組み立てらそうなのでしょうか?

637 :ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 22:49:12.99 ID:pHkYXc4V.net
階下への防音を考えるならイーブイは効果イマイチ

638 :ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 20:20:24.98 ID:26Zbfpwq.net
>>636
うん、多分。最低2人いればいいかな。

639 :ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:22:20.91 ID:aNKPW10M.net
>>638
度々ありがとうございます。

もうちょっと経済的に余裕ができたら
職場(自営業)にアビテックスで小部屋を作って
暇な時に楽器の練習する事を検討します。

640 :ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 20:14:56.09 ID:Td5ZA6Gn.net
>>534
遅レスですまんが50万? そんなもん?
自宅建替えするんで、ついでにと思って
ドラムがいつでも叩ける環境が欲しくていろいろ悩んでるけど
坪100万近い感じなんだよねぇ
地下か防音か

性能求めすぎなのかねぇ…

641 :ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:20:35.38 ID:3Rp1YzA0.net
>>640
ドラム叩ける遮音性能まで求めると
かなり高くなると聞いた事がある。
以前、職場で一緒だったギターとドラムをする人が
家を新築する時に悩んでたよ。
結局ドラムも叩ける地下室を作っていました。
まぁ医者で親も大きな病院の院長なので‥‥羨ましい。

642 :ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:52:18.39 ID:QyuKOCDO.net
 

643 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:04:05.22 ID:2jZEq8Cb.net
こんど(っても再来年)おうちを改装するんだけど、
一室を防音部屋とかっていいなぁと思ってこのスレみてます。
現在ある四畳半の納戸がターゲットなんだけど、
家族のクロゼットと脱衣場との取り合いでどうなるかわかりませんが。

644 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:07:24.38 ID:m3Cr2w9p.net
簡単な事です。
‥‥家族の服を全部まとめて捨ててしまえば
クロゼットも脱衣所も要らないから
解決。

645 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:45:29.79 ID:2jZEq8Cb.net
防音性能的には5Wアンプをフルで鳴らせるくらいあれば十分なんで
AVシアタールーム位でいいのかなとか思ってます。
予算はもちろん湯水のごとくあるわけでは無く、
自分のイメージでは出せて精々150万位かなぁ。
将来的に、子供のためのここ一番のための受験部屋にも
使えれば損はないとかなんとかで嫁さんには了解とる予定で。

646 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:52:28.76 ID:2jZEq8Cb.net
家族の服は半分以下に減らします。
俺の服はすでにかなり絞った(;つД`)
嫁さんのOL時代の服が大半・・・。
後は子供の服がゴミ袋に3袋位。
みんなの普段着は床に層になってる中から探して着てる感じで限界です。
現状で六畳の部屋がそんな感じで、四畳半の納戸が狙い打ちなんですわ。

647 :ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:12:20.89 ID:m3Cr2w9p.net
>>646
>嫁さんのOL時代の服が大半・・・。


再来年まで毎日『豪華食べ歩きツアー』に嫁さんを連れ出せ。
太って服が着れなくなる。

‥‥これで解決。

648 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 00:49:50.54 ID:xhiojCAU.net
状況がわかってませんね。
OL時代の服が大半だが、その全てが体型が変わり「絶対着れない」んですわ。

649 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:41:50.48 ID:SnRV3Z18.net
捨てるクセつけさせないと将来ゴミ屋敷一直線だぞ

650 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 03:18:20.44 ID:ASxR7zYe.net
防音室兼トレーニングルームにして嫁に「一緒に運動しようぜ」と言う。
夫婦円満的一石二鳥。

651 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 03:35:09.69 ID:WZmFHzFM.net
>>649
>捨てるクセつけさせないと将来ゴミ屋敷一直線だぞ

すごーーーく
禿同。
先月に祖母が亡くなり築100数年の家の掃除に行ったのだが
物置から今年60ウン歳になる私の母親の小学校入学祝いの
名前入りの鉛筆が綺麗に箱ごと残っていて驚いた。
その他、母や兄弟の子供の頃の着物や玩具、本、ノートなど‥‥
一式全て残してあった。

几帳面な祖母だったので整理整頓や掃除はキチッとしていたのだが
一生使うはずの無いモノまで残しておく必要は無いなぁ と感じた。
「一年間使わなかったモノの99%は一生使わないもの。処分すべし。」
‥‥‥と書かれた掃除のHow to本の内容は真実だったんだなぁ と実感。

戦時中に物不足で苦労したので捨てられない習慣が身に付いたのだろうな
とは思いますが‥‥‥‥。

652 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 18:09:50.68 ID:xhiojCAU.net
捨てられないよねぇ。
俺は大分割りきって捨ててるしまず買わないから。
なるべくシンプルに生きたいんですけど、
嫁さんが育児で大変な時なんで今はしょうがないのかな。
買い物でストレス発散してさらに余計な物が・・・

653 :ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 23:57:04.59 ID:IMLabRDr.net
ところで、防音室の部屋の大きさってみんなどのくらい?


654 :ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 22:36:03.23 ID:IENWpz8P.net
14畳
パワーヒッターのドラムがいると12畳くらいは欲しいです

655 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:01:54.86 ID:BPsk/pvG.net
おいらは、ダイケン工業で防音室を作りました

立てた後の機能確認をしていないことに驚いた
それでも、やはり機能はよかった

656 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 07:31:57.37 ID:qkw+J9Ji.net
やはり、の意味がわからんがメーカー直の工事だからって事?
素材と工法とならまず素材に金かけるべきなんだろか。

657 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 08:59:35.45 ID:C4dtaTDH.net
いや工法だな。
素材自体の効果なんて誤差の範囲。工法は経験がモノを言う。

658 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:29:25.12 ID:qkw+J9Ji.net
工法なら、普通の工務店じゃ無理だなぁ。
やるなら少なくとも防音を看板にしてる所ですね。
ぼられるのも嫌だが、飛び込んで見積りしかないか。

659 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:44:19.14 ID:OwEUDaxc.net
工務店に飛び込むよりは設計士に行った方がいいかな?
様々な工務店や建築会社、ちょっとしたゼネコンみたいなところに施工を
頼んでいるものだし、良心的な設計士なら複数の見積を取って競わせるもんだ
だから結果的には設計と施工管理のマージンを含んでいても、思ったほど
高くならない場合が多いみたい

660 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 11:29:42.05 ID:2do0QAPh.net
>>659
俺は、楽器屋で聞いたら、仲介してもらえるらしいから、そこで頼もうかと思ってる
マージン取られるかもしれないけどね

661 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 13:51:38.73 ID:qkw+J9Ji.net
設計士さんは付き合いある人がいるから言いたい事はわかるが、
防音とかになるとちょっとなぁ。
安くあがるっていうよりも逆に仕上がりに不安感があるな。

662 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 15:31:20.24 ID:12ZdvWu3.net
俺ん家は、新築時1Fに施工。
ハウスメーカーとは別に防音施工業者に入ってもらった。
比較的閑静な住宅街で、深夜の暗騒音は28dB前後。
有効面積7帖強で、ドラム練習用途なので床は湿式浮き床・外壁Dr75・内壁&2重ドア前&直上2F床Dr65。
狭いながらも、仲間とそこそこの音量出して深夜まで楽しんでる。
プロジェクターも入れて、5.1chホームシアターとしても使ってるが、24時間いつでもサブウーファの音圧気にせずOK。
これで防音施工業者に支払った金額280万。

663 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 15:53:44.89 ID:2do0QAPh.net
>>662
やっぱ相場は300万か 差し支えなければ、防音施工業者の名前教えてくれないか?

664 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 16:51:55.33 ID:qkw+J9Ji.net
素晴らしい。新築時に300万か〜。
うらやましいな。
うPして〜!
ホームシアター兼用自宅スタジオか・・・。

665 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 17:45:39.30 ID:12ZdvWu3.net
>>663
宣伝言われるのもなんだから明記は避けるけど、ドラマガ等に施工レポート付き広告を載せてるトコ。


666 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 17:50:26.78 ID:12ZdvWu3.net
>>664
諸事情あって特定されると不都合あるから、うpはカンベンね。

667 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 18:09:02.68 ID:2do0QAPh.net
>>665
そういえば、久しくドラマガ読んでなかったわw ありがとう

668 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 21:28:09.03 ID:qkw+J9Ji.net
そっすか〜。
でも雑誌掲載なら金かかってもいいものできそうでいいね。
結局そうなるんだろうね。
YAMAHAにちょっと知り合いいるからうちは多分その線を使うとなるかな。
結局贅沢なんだから、ここはケチケチするよりスカッとやりたい事全て実現するのがいいか・・・。

669 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 22:25:31.19 ID:Y8sz9/p1.net
YAMAHAはやめとけ。性能が全然物足りないし他の業者より割高だ
値段が高い理由は性能でなく
イチから作ると2週間とか一月とかかかるのが数時間で組み上がるからだ

670 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 22:45:22.34 ID:eUfhrQjW.net
>イチから作ると2週間とか一月とかかかるのが数時間で組み上がるからだ
それが売りなんじゃね?
工事とかも特に必要無くて、仮に飽きてもすぐ処分できるし

671 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:01:51.42 ID:Y8sz9/p1.net
なんじゃねでなくズバリそうだって書いたんだけど

672 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:51:46.94 ID:12ZdvWu3.net
>>668
俺は所得低いのでケチケチしたw
因みに俺ん家は木造軸組ね。
防音建材で目に見えて高額なのが防音ドア。
希望遮音性能を維持しつつ、コストを抑える為に色々検討した。
結果、某社Dr40ローラーハンドル締めスチールドア(アウトレット品)+人が1人立てる程度の前室+P社Dr30グレモン1点締め木製ドア(アウトレット品)で希望遮音性能を維持しつつかなり安くいけた。
ドラムやるなら、浮き床は必須だよ。
木造住宅なら乾式だと厳しいかも。


673 :ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:52:52.77 ID:12ZdvWu3.net
あとね、防音室で換気システムは必須なんだけど、ロスナイ等の高額な熱交換タイプ換気システムを採用したがる業者さんもいるようだけど、\6k程度の換気扇+消音チャンバー+長めのダクトで、換気性能・防音性能共にOKだし、何より安上がりだよ。
お金に余裕のある人は、性能保証をしてくれる業者なら丸投げでいいけど、少しでも希望性能を維持して安く仕上げたいなら、色々調べて検討するといいよ。

674 :ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 21:39:56.66 ID:h9rsYg7W.net
YAMAHAはダメっすか。
ていうか知り合い頼ると逆に断れないという諸刃の剣なんだよな。
環境を整えるのに無駄なストレス抱えるのは本末転倒だし、
貸しスタジオで我慢しとくかなぁ。

675 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 07:10:03.60 ID:GcGuoEJ3.net
うちもリフォームと併せてヴォーカルルームをやってもらい、木造の家に施工してもらいましたが調子いいですよ
P社グレモン扉×2、浮き床、壁は35dB前後、インプラス×2を2ヵ所
大体-35dBの性能です。価格は6畳で240万円でした。

難点といえば近所でトラックが荷卸しをするので、ドアを閉める音や走り出した時のエンジン音が
外部から入ってきて少しこもります。

676 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 20:57:17.56 ID:qXGFt9Gd.net
ヤマハより河合がいいと
おいらのバイオリン師匠はいう

677 :ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 21:42:36.90 ID:XGcX1mwz.net
音響システムエンジニアリングと環境スペースってどうですか?
ヴォーカルルームを作りたいんですけど

678 :ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:01:09.45 ID:r0A92Ga1.net
防音室は犯罪の匂いがします。
施工するときにかなり怪しまれたはずですw(失笑)

679 :ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 01:03:56.69 ID:GJlRxjuW.net
それはお前がいつも変態的な事を妄想してるからだ。

フツー防音室だけでそこまで連想しない。

680 :ブリ厨:2011/12/03(土) 10:36:18.36 ID:JikFbc+b.net
まさか反応する人がいるとは思いませんでしたw(失笑)

681 :ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 09:13:47.10 ID:JaVFoMI6.net
あげとく

682 :ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 23:42:35.51 ID:2iRBlErv.net
教えてヤフを見ていたら
アンプを宙吊にしたらとあったが

これは、効果が期待できるのか?
空気を伝わる音は、防音できないが
構造物を通す振動は100%低減するのか?
ギターマガジンさん 調べてよ!

683 :ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 19:09:24.31 ID:pRzO713Y.net
あげぽよ

684 :ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 20:33:49.31 ID:sqQ52QvC.net
宙吊りだろうとどこかで重量を支えないといけない
天井から釣れば支点に振動は伝わる
あと吊ったらアンプの振動が吸収されにくく自由に振動するから
SPの振動とキャビの振動が打ち消し合って音自体は多少小さくなるかもね

685 :ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 10:58:22.57 ID:qp1IDeg+.net
なんとなくスプリングリバーブを思い出した。

686 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:18:17.62 ID:WHyEwHHo.net
防音マットで検索したら
30cm角で約6k
部屋一面に敷き詰めると.............たけぇぇぇ!

687 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 22:29:30.32 ID:2ULGNk/f.net
窓が2重ガラスだからシャッターしめてカーテンしめれば
100dBぐらいはだせると思う
いつもアンプは使わないけど使う時は
音圧を感じながら弾きたいときはすぐ目に前に置いて弾き
音の広がりを味わいたいときは3メートルぐらい離れて椅子に座って弾いている

688 :ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 23:20:21.08 ID:nhJNn0cD.net
http://s3.gazo.cc/up/s3_4178.jpg

防音室の知識全くなくてすみませんが、
こういうタイプは防音効果ありますか。
アコギで熱唱、って感じは全く問題ないでしょうか?

689 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 00:06:15.36 ID:7v2j2vIb.net
歌に自信あれば防音なんていらないよ

690 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 06:09:21.93 ID:6Z13C/dj.net
>>688
いかにも、ちーぷな防音室だなw

691 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:20:27.26 ID:7v2j2vIb.net
防音室なんて狭いとこに入って歌うなんて
不健康だからやめとけって
自分の部屋の壁に収音材を適当に貼り付けるだけで
だいぶ違うはずだよ

あと、毛布をヒモか洗濯の竿か何かで吊るして
囲っちゃえばかなり音を吸収するから

692 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:39:16.19 ID:zyIJCEK7.net
吸音と遮音は全然違うけどな

693 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:07:26.65 ID:7v2j2vIb.net
全然ってwだいたい言いたいことわかるでしょ
子供じゃないんだから


694 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:37:06.50 ID:kZ7eaH3k.net
部屋に毛布を吊るして奇声を上げてる馬鹿

695 :ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 20:00:56.06 ID:QJXeikDW.net
カラオケいこう

696 :ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 21:36:44.62 ID:T1evG3WI.net
押入れの上段にヴォーカル録音ブースを作ろうと思っています。
壁にコンクリブロック+遮音シート+吸音材を使おうと思っています。
コンクリブロックの遮音効果はどれぐらいありますか?


697 :ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 23:38:33.17 ID:kTqXAbPu.net
重さで底が抜けそう

698 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 09:38:44.10 ID:bj5tAg05.net
あぁ、抜けるな。確実に。

699 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 09:56:54.59 ID:QLrhQjwx.net
コレは恐いわw

700 :ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:58:29.30 ID:A8xzFn4y.net
マルチすんなぼけ

701 :ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 20:08:04.26 ID:7yV112Jy.net
マジ既知だったのかw

702 :ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 21:48:33.43 ID:FYYncZ5Y.net
押入れ頑丈そうに見えるけどやっぱり抜けるのか
過疎ってると思ってマルチしてしまったすまん

703 :ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 03:09:11.94 ID:vIApxKdB.net
ブロックだと底が抜ける上に狭くなるから、ニトリとかの折り畳める薄いウレタンマットレスを壁と天井に貼るぐらいでやめといた方が良いのでは。さして防音効果もないけどな。

704 :>>696:2012/02/11(土) 14:49:51.81 ID:22a6cDa+.net
結構がっつり遮音したいんやけど予算1万以内やときついかな
防振ゴム、枠組み、コンパネ、遮音シート、吸音スポンジで、人が叫ぶぐらいの音量をかすかに聞こえるぐらいの防音

705 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 14:38:26.37 ID:mLXI8HSl.net
一万円て・・・

706 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 18:54:05.44 ID:j15fzqLl.net
高校生くらいなんだろ

707 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 20:46:12.16 ID:Un3nCbxA.net
俺の部屋6畳なんだけど、
ミニスピーカーで大音量出しても廊下に音漏れしないようにするには
幾ら位かかるかな?できれば2万円位でがっつり遮音したい

708 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:01:15.04 ID:TyvBwdua.net
4〜500万あればなんとかなるんじゃない?

709 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:03:59.53 ID:+9KKW2Ue.net
俺なら 一般的な一間押し入れを施行するには
上段だけだときついので上下の仕切りは取っ払うとして

石膏ボード12.5mm ¥ 420×8 3360
合板          ¥1280×3 3840
シリコンシーラント ¥ 238×5 1190
蝶番          ¥ 600×1  600
コーススレッド釘  ¥ 500×1  500
取っ手         ¥ 500×2 1000
隙間テープ     ¥ 100×1  100

合計                 ¥10590(材料費のみ、工具含まず)

更に実用性を持たせるには
合板          ¥1280×5 6400
根太・胴縁      ¥2000〜3000
金魚ポンプ用ホース¥300×2

こんな風に見積もりしてみた。

710 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 22:55:27.68 ID:30fCkjw4.net
ただ狭くなるだけ

711 :ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 23:56:17.01 ID:K6hG02WE.net
>>709
>隙間テープ     ¥ 100×1  100
そのレベルならこれだけでいいよ

712 :ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 01:35:28.65 ID:hMJfzoNp.net
押入れ改築するって、押入れのふすまはどーするんだよ。音だだ漏れだし仮に防音出来たとしても開かずの扉になるぞ。

713 :ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 16:34:28.67 ID:pxOFnhg5.net
4月から就職するのでここの住民になります。
手取りたぶん30ちょいくらい。
とりあえずは寮に住む予定。
今から住居を確保してエレキギター鳴らしながら全力で歌えるようになら、
(集合住宅でなく)戸建てを借りて防音室置いた方がいいかな?

714 :ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 16:43:28.77 ID:zNMZ3LbA.net
>>713
音大の近くとかで防音練習室付の物件を借りればよい

715 :ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 19:20:11.24 ID:HszHnvrr.net
昔買った簡易防音室内の吸音材の交換をやってるんだけど、
新しい吸音材(裏側にシールが付いてて貼り付けるタイプ)が、なかなか貼りつかない。
天井に貼り付けたら30分で剥がれて落下するw

前の吸音材の接着成分が綺麗に取れればまだマシになるんだろうけど、もう外壁の木製の板に
染み込んでる感じで、「接着剤剥がし」みたいなスプレーかけて取ろうとしても結構厳しい。
さすがに諦めるわけにはいかないので、次は紙ヤスリで板の表面を削ってみようと思います。
それでもダメなら、強力な両面テープとか接着剤とか使わないとダメなのだろうか・・・。

似たような経験された方いらっしゃいますか?

716 :ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 00:05:01.63 ID:QwPQztJy.net
いねーだろw
たぶんちゃんと剥がして脱脂しないとつかないんじゃないかな。
あとはホームセンターで建材用のボンドかってくるか。

717 :ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:34:42.57 ID:1DCfPuO5.net
ヤフオクに格安で二畳タイプのアビテックスが出品されている!
ちょうど新品買おうと思ってたところだけど、酷使されてなさそうだから中古でもいいかな・・・。

718 :ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:09:26.98 ID:fOd0/X90.net
こんなに厚かましい出品者乙もなかなか見ねーなw

719 :ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 12:38:14.15 ID:lGetd6Az.net
常にヤフオクにアビは出品されてるし
工賃考えたら殆ど安くないのに自演かよww

720 :ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 03:23:46.55 ID:kBc73iFw.net
Aural Sonicっていう吸音材が気になる
発売されたらサイレントボックスの吸音材張り替えようかな

721 :ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 12:04:28.38 ID:fYbRXHLq.net
こないだ小型の50Wのアンプでトレブル意外はフル10で
ローコードEでややミュート気味にジャングルビートやってみたら
壁が揺れてたよ

安くてイイ収音材あればいんだけどな
歌の練習もしたいし

722 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:19:46.18 ID:vgb4Wmkl.net
なんかクローゼット改造して防音室作ってる人とかいるみたいだけど
それなりに防音できるもんなのかな

アビはちょっと手が届かないから自作してみたい

723 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:23:26.41 ID:YEq005ra.net
テナーサックスの巨人である
ソニーロリンズはウォークインクローゼットの
全面にマットレスを貼り付け防音室としたそうな。

724 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 03:01:46.49 ID:aDcM4wIv.net
もとのクローゼット自体が日本の押入れとは違う防音性がありそう

725 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 14:17:37.95 ID:JJwl0Qxx.net
向日のクローゼットって日本のリビングぐらいありそうだな

726 :ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 15:42:41.86 ID:38+shLa+.net
>>724
ももいろクローバーゼット

727 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 01:22:10.45 ID:8QX/ebW4.net
家族の不眠症のせいでアンプ無しのエレキギターすら弾けねぇ・・・

728 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:06:22.00 ID:L6LWX22m.net
家族が神経質だと家で練習したい時ほんと困るよな
俺なんかエアギター練習してたら妹に「お願いだからやめて」って涙目で言われたよ


729 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:07:12.44 ID:8QX/ebW4.net
>>728
エアギターでソレとかつらすぎるなww

730 :ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 02:24:31.38 ID:JpKDmmSG.net
>>728
それたぶん違う「やめて」かとw

731 :ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 15:24:15.20 ID:xqaHUWrJ.net
ヤマハのマイルーム、1.5畳 エアコン付き
誰か欲しい人はいないですか?
解体から引き取りまでしていただければ差し上げます。
場所は都内です。

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200