2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

指板について語れ!★2

1 :ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 03:33:48.32 ID:9U6rb289.net
ベイクドメイプルとかリッチライトとか面白い物が出てきたので
新素材も含めて存分に語ってくれ


初代スレ
http://unkar.org/r/compose/1174494970
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174494970/91n-

489 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 03:48:59.89 ID:sk47Io/p.net
色々パターンがあるから一概に言えない
webでも詳しく説明されてない
導管は細くて多い方が良いとか、いや太くても少ない方が良いとか
人によるよね

一般的には黒々としてうっすら柾目の模様が入ってるもの

490 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 11:45:53.95 ID:7t2A21OA.net
導管が
- _- -_
ー - - _
こんな感じで大きさや長さがバラバラなのは嫌だな

491 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 11:51:46.11 ID:7t2A21OA.net
さでも戦前マーチンとかの、
ホンマホどころかキューバマホ期とかの
材が完全に天然生育で、木取りとか選び放題であったろう時期のハカランダボディで
黒々としたのなんでみたことないなぁ
島黒檀ではないが赤や茶色、黒っぽいのとか
入り混じった奴ばっかりなのを見ると、
黒いのって未塗装ゆえに
材のヤニや油、てあか、ての脂が酸化して
くろくなってるんだろうなとはおもう。
そういうのってまともなギタークリーニング屋で
指板掃除してもらうと赤黒いシマシマになって帰ってくると思う

492 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 11:53:26.28 ID:y0Ab+34W.net
メイプル指板の話題ないね

493 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 14:13:44.41 ID:7t2A21OA.net
メイポー→キーン
インドローズ→むーん
ハカランダ→コーン
エボニー→カーン

494 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 14:16:29.26 ID:L4qqNbeN.net
メイポーがキーンてことはないよ。
これは伝統的な誤解。

495 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 18:05:50.77 ID:ljsERaMT.net
>>491
キューバンマホとハカランダで木取り選び放題とか今じゃ夢の様な話だね
向こうの古民家の暖炉や家具を解体しない限り手に入らないんだろうな
日本だとボーリングブーム後のレーン材が結構楽器に使われたとか聞く

496 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 18:57:43.12 ID:ljsERaMT.net
>>494
重くて硬くて重い材よりも軽くて柔らかい材の方が硬い音になる、という例は聞かないから
「メイプル指板は固い音」と言うのもおそらく迷信なんだろうね

ただしボディー材の場合だと、軽い物は低域が減衰し易く相対的にローが出ない傾向がある
指板材でもハイが出ると言うより微妙にローが出ない、という事ならあるのかも

もし本当にメイプル指板が硬い音だとしたら、材よりワンピース構造の影響の方が大きそう
に思えるんだけど、単純に「メイプル=硬い音」と言う人ばかりで
トレブリー<メイプルワンピース〜エボニー〜ローズ〜貼りメイプル>マイルド
という話も聞かないので、ワンピース構造のせいでもないのかな

497 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 19:04:10.21 ID:sk47Io/p.net
ローズの導管がブラマヨ吉田の顔みたいになってるのは生理的に無理

498 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 06:09:28.61 ID:KzzmKnbx.net
メイプル指板の音が硬いのは塗装のせいらしいよ

499 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 12:40:45.57 ID:mTIWeKRs.net
ボディーの塗装が厚いと音が丸まり剥がすと抜ける
指板では逆の現象が起きると言うのは考え難いな

500 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 21:33:21.92 ID:qjremhf/.net
音の差を比べるのは無理なんだから、
全てが憶測なんだよなギターのなになにが違うとどうなるかなんてのは

501 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 21:45:40.26 ID:MOyuMETt.net
ハカランダなシャア!

502 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 09:50:19.20 ID:ZlCOEc1F.net
オーダーメイドでハカランダ指定するオッサンって
ほとんど弾かない(弾けない)で飾ってるだろ

503 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 09:52:30.43 ID:xAHF5bV4.net
想像してまで叩かなくてはいけない悲しさ

504 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 12:27:31.31 ID:I9NnffW2.net
そのハカランダはそもそもエボニーの喧嘩版として安く浸かるためのコストカット材な上に
同じローズ系でも上位互換材が複数あり、
ビンテージ年代に使われていたという点のみが誇るべき点でしかない

505 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 14:37:15.90 ID:g+J7hhZ5.net
けんか

506 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 20:59:47.69 ID:bMd5HkHs.net
廉価が読めてないんだな

507 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 22:48:22.73 ID:I9NnffW2.net
ケンカすんなよ

508 :ドレミファ名無シド:2015/05/05(火) 03:33:27.45 ID:ZbzH2E8A.net
>>499
塗装の厚さの話じゃないんだけど

509 :ドレミファ名無シド:2015/05/06(水) 00:51:49.36 ID:TXHR0PMa.net
>>508
要は塗装の有無の話だろ

510 :ドレミファ名無シド:2015/05/06(水) 08:53:11.75 ID:YFpvxrdi.net
ローズ指板は分厚い塗装してるようなもんだから音が丸くなるのは当然

511 :ドレミファ名無シド:2015/05/06(水) 14:30:34.91 ID:TXHR0PMa.net
じゃあ貼りメイプルはもっと丸くなるのか
それとも同一材のネックと振動モードが揃ってまた別の挙動を示すのか

512 :ドレミファ名無シド:2015/05/06(水) 21:03:28.26 ID:TZeU/CRQ.net
メイプルのサテンフィニッシュは固い音色の中にも
比較的木の音がしてた、ポリ塗装が音を無表情にしてるきらいはある

513 :ドレミファ名無シド:2015/05/06(水) 22:04:15.81 ID:rafdDVI6.net
んなわけないない

514 :ドレミファ名無シド:2015/05/07(木) 04:09:56.74 ID:+wumBv3x.net
CSのメイプルレリックが鳴るのは当然なんだよね

515 :ドレミファ名無シド:2015/05/07(木) 20:11:45.51 ID:ytQ418Kt.net
CS() 鳴る()

516 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 08:30:35.60 ID:m3/Kp3N9.net
あめすた() 激震()

517 :ドレミファ名無シド:2015/05/11(月) 01:08:33.66 ID:MZl7X2lb.net
ますたあびるだあ()

518 :ドレミファ名無シド:2015/05/15(金) 11:47:51.26 ID:mRnBq/W7.net
道管って、
線みたいな形状のがいいね
幅があってそれを引きずったみたいなのは
締まりがなさそう

519 :ドレミファ名無シド:2015/05/15(金) 16:04:32.98 ID:Uy3rW7Ql.net
道管がないコンクリートみたいなのがいい、
そんでうっすらと細かい柾目が出てるやつ

520 :ドレミファ名無シド:2015/05/18(月) 00:00:26.96 ID:7AbJK+6a.net
良質なローズってもうプロ、セミプロ、コレクターが
手放さないから市場に出ないよな

微妙な板に黒塗ってダマす商法とか多いし

521 :ドレミファ名無シド:2015/05/18(月) 12:43:03.29 ID:Xyq9yo5F.net
ぶっちゃけエアロダインとかの指板ってハカランダでもありがちな質感だよね
染めるが勝ちだな

522 :ドレミファ名無シド:2015/05/18(月) 12:46:06.74 ID:Xyq9yo5F.net
でもこれ禁句かもしれんが見た目の良さ、ハカランダっぽさと音の良さは比例するかどころか指板がどうだと音がこうだとか以前に、
いい音ってなに?だよな
何か指標を挙げてそれに近いかトーナメントでもあれば別だけど、これで片付くんだよな、「個人の好み」

523 :ドレミファ名無シド:2015/05/18(月) 12:50:55.97 ID:vg6Owsz8.net
逆に、好み以外の議論って何?

524 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 08:00:10.72 ID:w/vZfTg0.net
ローズ指板でカレー色してるやつって品質的にはどうなの?

525 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 08:13:50.74 ID:wZXHWoVd.net
品質とは?

526 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 10:25:03.16 ID:w/vZfTg0.net
ローズでのグレードの度合い

527 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 09:49:20.51 ID:ufSM+dsm.net
>>524
黒ければ音が良くなるという理屈は存在しないから、
見た目による好みの面で、好きか嫌いかで考えるしかないんじゃね、、
Fの2006BZfモデルとかみてもこれ普通にレギュラー品の指板で普通にあるだろ的な指板とか普通にあるし
権威、付加価値にお金を出せる人じなないとビンテージは買うべきではないと最近思う

528 :ドレミファ名無シド:2015/05/27(水) 09:54:44.17 ID:TU3GN2ml.net
http://www.digimart.net/cat03/shop87/DS02688175/
素晴らしいBZFだね!!^_^

529 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 20:30:46.47 ID:xOgPgNak.net
ローズは濃い赤紫のが好きだな、20年くらい前まではよく見かけた

530 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 19:05:06.31 ID:jInN9ajY.net
近場の楽器屋に59年メロメロがあったが
それほど黒くはないが導管がエボニー並みに細かった

531 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 12:02:45.52 ID:xU8SVeLl.net
クラシック、アコギ、エレキとギターに限らず絃楽器ってローズウッドとかエボニー指板とかが多い気がするんだが。
なぜメイプルは採用率が低いんだ?
エレキ界でもギブソンは採用してないし、クラシック系楽器でもメイプルの白っぽい指板は見たことない。
メイプル指板の旗本フェンダーですら、ジャズベ発売の際にプレベの上級バージョンとイメージ付けるために、ジャズベはローズウッド指板にしたとか。

532 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 12:59:00.91 ID:WoVizL7y.net
メイプルは汚れが目立つからね
ギブソンのメイプル指板は有るには有るでしょ
フェンダーみたいに指板に塗装するのは例外だし、ラッカーだと禿るしな

533 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 13:05:26.01 ID:QZoXN3RS.net
汚れが目立つってどんな使い方してるんだろう。

534 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 11:34:04.30 ID:RZs5N32E.net
掃除する暇も惜しんで練習してるんだろ

535 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 13:03:03.85 ID:1L0S2fPX.net
濃い色のローズ指板ばかり選んでる俺ガイル

536 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 13:09:33.52 ID:MSt0BQTg.net
白シャツの襟元の黄ばみが目立つみたいなもんだよ、そんなこともわからんの?w

537 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 14:20:20.68 ID:n48loDgd.net
塗装してたら拭いても落ちないような汚れにはならないよな。

538 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 14:31:06.57 ID:rU8no92d.net
しばんにつあてるゆびのあとみたあなのはあれはなに?

539 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 14:35:04.65 ID:n48loDgd.net
「い」が言えないのか

540 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 16:05:07.27 ID:RZs5N32E.net
>>538
多分オールドギターの塗装はげ
70年代以降の堅いポリ塗装では起きにくい

541 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 18:57:49.72 ID:n48loDgd.net
今のギターはフレットも大きいのが多いからなおさら剥がれにくい。

542 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 19:08:36.62 ID:mW3du9a4.net
>>540
えや、未塗装ローズでも縦にジャックナイフビブラートやりましたみたえな跡があるやん

543 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 19:32:19.13 ID:8VRqXaQ8.net
理由わかってんじゃん

544 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 00:27:05.14 ID:uWPNwj6K.net
ビブラートってわけじゃないだろ。ローフレットほど減ってるのは指を立てて押さえるからじゃ

545 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 10:57:14.48 ID:heKhR/QV.net
ラッカー塗装ならまだしもローズやエボニーの裸体指板ってアマチュアレベルの引き込み具合でも減る?
ミケスターンの175は減ってるらしいが

546 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 12:05:57.50 ID:uU4XbXiU.net
フレットと弾き方による。

547 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 18:55:17.25 ID:q7z0GHU1.net
ギター始めたときから五年位使ってたマグナの指板はえぐれてたな。速弾きばっか練習してたのにローポジションがから減ってきてる感じだった

548 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 21:12:47.96 ID:8OCk/WEd.net
57年製レスポールJr.持ってるけどすんげーえぐれてるよ

549 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 21:26:48.80 ID:Bs4F7ZO3.net
指板抉るてどんだけ力んで弾いてんだよ・・・

550 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 21:35:00.88 ID:c7oHFZcK.net
爪切ってないんじゃないか

551 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 22:32:58.09 ID:Oto2yd5+.net
使われてきたビンテージは総じてえぐれてるよな。
何人もの人手を介してきたことを思うと胸が熱くなるな

552 :ドレミファ名無シド:2015/07/01(水) 01:43:22.02 ID:j9TZGhFF.net
ギターのキーが決まってるとも言えるなw

553 :ドレミファ名無シド:2015/07/01(水) 07:54:16.93 ID:X7vm1w8s.net
ギターでもわざわざE♭弾くやつもいないからな

554 :ドレミファ名無シド:2015/07/03(金) 17:39:50.56 ID:48ShZLIT.net
中国で交際相手のいない銀行員が性病に感染。
中国元には平均で120万種類の菌が繁殖している模様。

555 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 00:56:33.83 ID:bumYoxHu.net
スネークウッド指盤持ってる人いる?

556 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 06:27:12.87 ID:t2ZMuG00.net
高いギターでもローズは無塗装だから季節の変わり目にキッチリ反る
順・逆ソリを繰り返している内に捻じれてくるから
フェンダーで20万以上のを買う時はメイプル/ポリ塗装がデフォ

557 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 06:55:11.54 ID:UvziWtd6.net
という人もいます

558 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 16:13:43.04 ID:d4FNl77Q.net
>>556
将棋盤?

559 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 16:51:39.82 ID:/DAQGc+E.net
>>531
バロックヴァイオリンはメープル指板多い

まだ黒檀が非常に高価だったしガット弦なのでスチールほど削られなかった

560 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 17:35:16.93 ID:aozhOQja.net
指板に塗るオイルでお薦めはどれですか?

561 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 18:00:15.62 ID:UvziWtd6.net
割とオリーブオイル

562 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 18:37:56.60 ID:s0c2SKNf.net
>>560
http://www.kikutani.co.jp/MUSICNOMAD/mn105.html

563 :ドレミファ名無シド:2015/07/04(土) 18:43:29.50 ID:d4FNl77Q.net
>>560
http://review.rakuten.co.jp/item/1/215048_10009596/1.0/

564 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 10:24:00.85 ID:iMgqfPg5.net
オイル塗り過ぎたら逆反るで

565 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 20:28:58.75 ID:SQ3ksF4o.net
塗るならオリーブオイルが1番

566 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 21:45:29.60 ID:3RMf8/MW.net
オレンジオイルで十分だろ

567 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 21:48:22.32 ID:kX3VDHwN.net
レモン、オレンジ系はクリーナーとしては優れてるけど、木には決して良くはないよ

568 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 12:42:24.91 ID:/JI8M4wx.net
揮発性高いしあんまり気にしなくても

569 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 19:15:24.54 ID:zPhlprc3.net
あんまりジャボジャボ付けるとフレット浮くぞ

570 :ドレミファ名無シド:2015/07/16(木) 18:42:12.06 ID:ZalokQg8.net
>>555
長さ1m、直径20cmくらいの小さい丸太が余裕で100万超えるからな
木材の中で最も高価だからギターに使われた例自体が殆どないはず
昔PRSのプライベートストックでネックや指板に使ったのがあったけど
持ってる奴どころか弾いたことある奴自体ほぼいないと思われ

571 :ドレミファ名無シド:2015/07/17(金) 18:47:25.57 ID:2YNH45/F.net
http://i.imgur.com/zurRej6.jpg
素直な感じのいいローズ材だわ、
この感じ大好き

572 :ドレミファ名無シド:2015/07/17(金) 19:24:34.66 ID:sk9xoqpM.net
>>571
普通のヒスコレの指板じゃん
ハカじゃないよ

573 :ドレミファ名無シド:2015/07/17(金) 20:53:09.39 ID:ZHlQFi0D.net
CSでも「これ3万ギターでしょ!」っていう指板はザラにある

574 :ドレミファ名無シド:2015/07/17(金) 23:01:29.48 ID:2YNH45/F.net
>>572
いや、ただの数年前製のフェンジャパストラトなんだがw

575 :ドレミファ名無シド:2015/07/18(土) 14:14:27.21 ID:bqWLBNxG.net
JVシリアル期のフェンジャパでローズの赤紫の黒っぽい奴あるけど
あれは上質なの?

576 :ドレミファ名無シド:2015/07/18(土) 14:39:20.04 ID:s0PznAls.net
ヤニがどんくらい吹き稀てて、それがどの位出てきて参加したかの違いでしかないと思う

577 :ドレミファ名無シド:2015/07/19(日) 11:13:12.59 ID:pVlx1iZo.net
手垢だろw

578 :ドレミファ名無シド:2015/07/29(水) 11:46:39.50 ID:/4B1shbW.net
紫系のローズは上質
'80sによく見かけた

579 :ドレミファ名無シド:2015/08/31(月) 08:37:30.23 ID:1Ve327n4.net
.

580 :ドレミファ名無シド:2015/08/31(月) 12:27:42.14 ID:BRLTlupD.net
トレーシーローズはエロい
‘80sによく見かけた

581 :ドレミファ名無シド:2015/09/02(水) 09:48:08.21 ID:mpQVKsnK.net
15歳とは思わなかったよね

582 :ドレミファ名無シド:2015/09/20(日) 20:23:01.66 ID:WinnPHEk.net
トレーシーローズで抜いたなあ。でローズやエボニーは固くて脆い。古いローズ指板はリフレットするときはがれやすいので注意だ。
メイプルの方は問題ないんだがな。

583 :ドレミファ名無シド:2015/11/16(月) 04:33:18.00 ID:+wuED6KU.net
冬は乾燥するからレモンオイルこまめに塗るべし

584 :ドレミファ名無シド:2015/11/16(月) 06:53:40.81 ID:dkqV1lih.net
でも、リッチライトなら心配ご無用!

585 :ドレミファ名無シド:2015/11/16(月) 12:08:23.80 ID:nDuBSnP8.net
夏に逆反りしたらその年の冬はオイル塗らずに順反りさせないと
年々トラストロッドが逆時計回りに動いていく

でも逆の場合ワザと逆反りさせるのはちょっと怖いな

586 :ドレミファ名無シド:2015/11/17(火) 18:49:01.34 ID:mckqHmFT.net
指板の音聞き分けられんがウェンジ指板のギターほしい

587 :ドレミファ名無シド:2015/11/24(火) 17:59:06.72 ID:Ry6FiD9o.net
リッチライトの話をしよう
嫌いだけど

588 :ドレミファ名無シド:2015/11/24(火) 18:14:52.15 ID:H6nONI/d.net
まぁ強烈な叩きも無いし、リッチライトもそんなに音悪くはないんだろうな
その価格帯の奴に付けるか?ってくらいで

総レス数 1000
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200